トップ > 城選択 > 萩城

萩城

みなさんの登城記録

2295件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2016年11月2日登城 れんくんですさん
小学校高学年以来、2回目の登城です。子供の時と印象が違いました。当時は物凄くおおきな天守台のイメージでしたが、今はお城好きの目からして妥当(?)と感じています。最終的に萩に追いやられて無念の内に作ったお城で、毛利輝元の悔しいけど立派なお城が完成したんでしょうね。長い雁木が戦う城を印象付けています。お城の周りには萩焼のお店が多いです。
●2016年10月30日登城 バウ次郎さん
指月山登山はきついですが、山上にも塀が残っていますし、意思を切り出そうとした岩が見事です。
●2016年10月27日登城 やんくさん
場内には萩焼の販売店が多くあります。
石垣の保存状態がよく規模も大きくてよかったです
城下町散策もよかったです
●2016年10月24日登城 たーちゃんさん
73城目

復元・復興の建物が一つもなく何が何だかよく分からなかった。ただ、海に開けていて素晴らしかった。城は今一つだが、城下町の世界遺産松下村塾等を見学して歩いた。
●2016年10月24日登城 ☆ 香里 ☆さん
萩駅でレンタサイクルして回りました。
城内も自転車OKのようですが、せっかくなのでのんびり歩いて回りました。
●2016年10月22日登城 やすくんさん
夜行バスで・・・
すいません。入会の為まとめて入力
●2016年10月19日登城 ぷれみおさん
入場券売り場にてスタンプゲット。堀に面した天守台の石垣の線がきれいでした。
●2016年10月19日登城 てつまるさん
津和野城を訪問した後に訪問しました。津和野から車で1時間ほどでした。
肝心のお城は平日のせいか見学の方もあまりいませんでした。
車は萩資料館の有料駐車場に止めました。
スタンプは入り口の料金所で押しました。天守台の石垣や城内の石垣は見事でした。
これほど立派な石垣がこれほど残っているとは思っていなかったので驚きました。
お堀には鯉や亀もいました。鯉のエサも売っていました。
時間の関係で指月山上までは訪問しませんでした。なのでお城の見学時間自体は30分もかかりませんでした。
その後、遊覧船やレンタル自転車で萩城下町を見学しました。
遊覧船では海側から萩城の石垣を見ることができますので、これは是非見ていただきたいと思います。
お城も悪くはありませんが、城下町の散策も時間を取らないと萩の訪問はもったいないと思います。
●2016年10月18日登城 hataさん
■100城の74城目(初登城)
中国・四国城攻めの3城目
【移動手段】車:津和野城から約60km・1.5時間
【駐車場】指月第一駐車場(有料)
【スタンプ】本丸入口料金所
【天気】曇り
【印象】☆☆ うーん。
【食事】松陰食堂
【宿泊】下関
【同行者】姫、犬(柴)
【他】松下村塾など、あちこち行きました。
【柴犬のクウ】あちこち歩きました。
●2016年10月17日登城 きくさんさん
あとで
●2016年10月17日登城 ぶつくんさん
萩の町全体の景観が良く、邪魔な鉄筋コンクリートのビル等も無いため、城跡がより一層引き立ちますね。
どの角度から眺めても、数百年前と変わらない景観が残っているように感じました。そして背後に詰丸のある山が聳えているのも、これまた絶景です。
石垣も綺麗に保存されており、とても好印象なお城でした。
●2016年10月17日登城 のんちゃんさん
綺麗に整備されています。
詰丸跡まで登ろうとしましたが、一歩踏み込むたびにガサガサと…
野生動物の気配がしたので、怖くなって止めました。
●2016年10月16日登城 マサキさん
67城目
●2016年10月9日登城 MAPSさん
78城目。
昨日は、岩国からの移動で16時過ぎに萩到着。雨も降って来たので泊。朝8時過ぎに萩城祉入場。ほとんど人がいなくて城内ひとり占め。入場券売り場でスタンプゲット。いよいよこの旅最後の津和野城へ。
●2016年10月9日登城 ピークハンターさん
73城目
指月公園になっているので中には入れますが、スタンプを置いている料金所は朝8時にならないと開きません。
頂いたパンフレットに明治初期ごろの天守の写真がありますがかなり立派な天守です。解体せずに残しておいて欲しかったです。
210円の料金で近くにある「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」も見学できる共通券となっていてお得です。
●2016年10月9日登城 三日月とーちゃんさん
83城目
●2016年10月1日登城 よっくんさん
石垣が立派でした。
●2016年9月26日登城 きりんさん
4月から10月は夕方18時半まで入場できるので、萩の観光をしてから夕方訪れました。
お城を見てから夕日が沈むところを近くの石彫公園から眺めて、感動でした。
冬季は開演時間が短くなるのでこれから行かれる方は注意してください。
●2016年9月24日登城 ふぁるさん
東萩からレンタサイクルで回りました。
なんと、中まで自転車乗り入れ可能で、楽々でした。
●2016年9月24日登城 はなみずき 2巡目!さん
内堀門 → 毛利輝元公像 → 天守台 → 岡崎矢倉跡 → 八間矢倉跡 → 妙久寺跡 → 妙久寺兵倉跡 → 洞春寺跡 → 花江茶亭 → 梨羽家茶室 → 志都岐山神社 → 万歳橋 → 潮入門跡 → 二ノ丸土塀 → 華矢倉跡 → 旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 → 南門跡

詰ノ丸跡 → 矢倉門跡 → 要害門矢倉跡 → 二ノ丸 → 本丸

【本丸入口料金所】

中国地方の城巡り最終日、米子城から夜のうちに移動して萩城下で朝を待ちました。
受付時間前でしたが、どうやらフリーパスのようです。
料金後払いという事で、取り敢えず散歩がてらに天守台を目指しました。
在りし日の天守閣の写真がありますが、天守閣がなくてもこの城の天守台は本当に優雅です!
朝早くから最高の贅沢をさせて頂きました。
妙久寺跡から潮入門跡までを先に見学して、改めて料金を払っていよいよ山頂の詰ノ丸です。フライングさせてもらったお蔭で余裕を持って急な山道を登る事が出来ました。
●2016年9月23日登城 かわまくさん
中国城めぐり 10城目
●2016年9月21日登城 ナオキさん
愛犬と散歩したい城跡。
●2016年9月20日登城 sen-katoさん
生憎、台風16号の余波で、風雨が残る萩市内で、午前中に、松陰神社、松下村塾を巡り、午後、風雨が弱まった所で、登城。
但し、足場が悪く、指月山山頂(詰丸)までは、断念。
海側からの眺めが良かった。
城下町を巡り、御茶処惺々庵で頂いたお抹茶と和菓子がお薦め。
●2016年9月20日登城 Katz(カッツ)さん
ここも大河の影響で観光客がいっぱい海の側で、本丸が広く石垣も素晴らしい
●2016年9月19日登城 はるかダルさん
津和野城の後、2度目の登城でスタンプゲット。前回は天守台に登り散策したが、今回は
スタンプのみ。小雨のため観光客も疎らでした。
●2016年9月18日登城 純米酒さん
せっかくの萩の町も雨。それも大雨。ずぶ濡れになりながらも何とか城趾を散策。
当初は指月山に登るつもりでしたが足下が怖いので断念。天候回復を祈って次の目的地の津和野へ向かうバスに乗り込みました。
●2016年9月17日登城 mgsknさん
夕方駆け込んだのであまり見学できませんでしたが、お堀端の石垣が美しい印象的な城。
スタンプは入場券売り場で出してもらいました。
●2016年9月16日登城 プラハ太郎さん
62城目
●2016年9月12日登城 やまちゃんさん
78城目。
世界遺産に登録された萩城跡。訪れた時は恐らく一番天気の悪い時間だったと思います。過去の城巡りにない最悪の天気でした。松下村塾、萩城下町も行きました。ここも大変良い場所なのでリベンジしたい場所です。
●2016年9月12日登城 琥心パパさん
日本100名城、78城目。
秋雨前線の影響で、過去一番の悪天候での登城でした。指月山の詰丸いつか行きたいですね。
●2016年9月10日登城 Vmanさん
2度目の登城
●2016年9月6日登城 WO2号さん
79城
●2016年9月5日登城 シマひとさん
石見銀山をみて、江津に泊まり朝から電車で東萩に向かいましたが、
台風が来ていたので心配しましたが、熱帯低気圧に変わり、雨も
止んでよかったです。駅から100円の巡回バスで世界遺産センター、
高杉晋作邸、萩城跡の順に回り、スタンプは萩城の入場券売り場で
貰いました。特に世界遺産ビジターセンターは萩の歴史がよくわかり
おすすめです。萩に宿泊して次の日に松下村塾を見てきましたが、
小さな教室から日本をになう人が誕生したことに驚きました。
●2016年9月3日登城 けさぴーさん
出張ついでに登城
●2016年9月3日登城 たーちゃんさん
船の上から
●2016年8月26日登城 ザビエルみっちさん
夕方6時半まで入場できるのはありがたい。憧れの萩焼抹茶茶碗を購入、私のお宝に。
●2016年8月23日登城 ヤマサンさん
後日
●2016年8月23日登城 かーてぃさん
2016中四国大返し
岩国から入国し、まずホテルに。
そこでレンタサイクルをして登城。ホテルが東萩駅前だったので
城まで行き、そこから戻るルートで松下村塾まで。半日以上を要する旅
●2016年8月20日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
68番目
●2016年8月19日登城 馬鹿煩悩父さん
区切りの50城目は、今回の遠征2城目、萩城です。
前回訪問時は、素通りでしたので、今回は念入りに散策!
駐車場は、観光センター花の江さんに!無料です(^^)
隣に有料駐車場がありますが、ご参考まで!
ちょうど昼時でしたので、小心者の私は、昼食を摂り、土産の地酒も買いました(^o^ゞ

城の見所は、毛利輝元銅像、天守台石垣、銃眼土塀などくらいでしょうか。
But 天守石垣と堀の構成は、なかなか味があります。
城下町を後にし、世界遺産となった明治の産業革命遺産等(萩反射炉、恵美須ケ鼻造船所跡、松下村塾)もセットで見学しましたが、こちらは今イチでした(>_<)
でも、ご当地観光は、百名城チャレンジの魅力の一つですので、話しのタネには良いかも知れません。車なら、3ヶ所に立ち寄っても、移動時間を入れ、1時間で充分です。
この日は、異常なくらいの暑さで、日を遮るものがない萩城は、昨夏の松代城を思い出しました。
車での長距離移動も堪え、この日の宿、津和野「よしのや」さんへ向かい、翌日に備えました。
★★☆☆☆
●2016年8月17日登城 NaoKoさん
すぐそこが海。小山。素晴らしい石垣。
●2016年8月15日登城 玉田の皇帝さん
3泊4日 中国地方の旅 3日目

津和野から1時間程度で到着 松陰神社へ立ち寄った後 見蘭牛ダイニング玄にて見蘭牛ハンバーグを食して(2時間弱待ち)から萩城へ

手前のお土産屋さんの駐車場(無料)に車を置かせてもらい登城開始

入場券(210円)売り場でスタンプを出してもらい捺印

まずは志都岐山神社へ参拝 無人神社で カニが歩いていました。

遺構等で目立つのは天守台程度と少し寂しいです。
(長州毛利家の事を思いながら公園をブラブラしました)
午前中の津和野城で疲れ、背後の指月山へ登る根性はありませんでした

この後 城下町を見学してから宿泊地の広島へ戻りました。
●2016年8月15日登城 miguroさん
 
●2016年8月13日登城 たけちゃんさん
14城目。
中学生の時に修学旅行で行った萩に、27年ぶりに行きました。
海もきれいでした。
●2016年8月11日登城 K&Nさん
天守閣跡を勘違いし長屋屋敷の模型で気が付きました(汗)
白壁の町並みを散策、夏みかんソフト美味しかった♪
●2016年8月9日登城 月光花さん
石垣いいですねぇ。
●2016年8月9日登城 non♪さん
46城目  朝の散策で石垣と堀を見て回りました。スタンプは8時からなので、いったん宿に戻り出直しました、花燃ゆを思い出しながら、萩の城下町を散策しました。
●2016年8月9日登城 つーさん
新山口駅から高速バスのスーパーはぎ号で1時間ほどで明倫センターへ到着。
そこでレンタサイクルを借りて向かいました。
堀から見る指月山をバックに見る天守台の風景が美しい。
城内にかなり大きなヤブ蚊がおり、夏場は注意が必要です。
そのまま海岸線を走り東萩に向かい、松陰神社・伊藤博文旧宅を見学しました。
●2016年8月9日登城 さーちh☆さん
登城
●2016年8月7日登城 kagiさん
城下町を1日かけて散策しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。