2429件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年7月27日登城 TKMS327さん |
夏休みスタンプ旅行! |
●2017年7月26日登城 SGO510さん |
25日津和野から山中街道を萩へ、松陰神社や反射炉を見学し翌26日に萩城へ、堀の水と石垣のコントラストが実に美しい、内部の掘割が他の城では見かけない面白い掘割の間を歩いて行くと彫刻公園があり海岸に出る。日本海に突き出た指月山に造られていることが良く分かる。再び場内を横断、志都岐山神社に参り又海岸線に出ると美しい海水浴場が!面する鉄砲土塁を巡り大手に戻る。その後秋吉台へと旅を続けた![]() ![]() ![]() |
●2017年7月25日登城 yasu0425さん |
家族旅行にて。 |
●2017年7月23日登城 きなこさん |
![]() |
●2017年7月23日登城 さいばーぼぶさん |
97城目 萩、津和野1泊2日の旅 初日 萩に来たのは高校の修学旅行以来です。 萩城址に来たのは初めてですが、お堀や石垣、天守台など見どころがあって楽しめました。 ついでに松下村塾や萩城下町にも立ち寄りました。 今夜は湯田温泉で疲れを癒します。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月17日登城 たかかさん |
萩城は天守台の石垣の見栄えが素晴らしい。 門跡が数え切れないほど多くあり混乱してしまいます。 詰城からの眺望は望めませんが、枡形等見どころがあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 桜井弾正さん |
70城目。2回目の登城。街はかなり観光地化したが、城跡は20年前と変わらない落ち着きがありました。![]() ![]() ![]() |
●2017年7月14日登城 仮面ライダー 50'sさん |
大阪泉大津港よりフェリーで新門司港経由で山口、島根、広島、岡山の城巡りスタート! 中国地方完全攻略の二泊三日のツーリングです。第1日1城目。 それにしても、バイクは夏とても辛い。 走っているだけで体力消耗甚だしい、渋滞は最悪サウナ状態。 クールダウンスプレー、冷えピタ、空冷式ベスト装備でも、快走中は良いんですが、市街地はやっぱり暑い。 お堀と石垣はちゃんと残っていました!? 気候のせいか観光客はほとんどいませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月13日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年7月11日登城 きみちゃんさん |
8時に一番乗りで入りました。石垣を見て回るだけで汗びっしょりになりましたが、自由に見て歩くことができました。指月山の頂上にも石垣が残っていると、帰りに寄った博物館で聞きました。 |
●2017年7月10日登城 松ちゃんさん |
16番目の登城 |
●2017年7月10日登城 松ちゃんさん |
16城目 |
●2017年7月8日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その41(萩城 2017/07/08) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2433.html |
●2017年7月7日登城 白犬隊さん |
41城目 |
●2017年7月7日登城 4869さん |
41番目 |
●2017年7月2日登城 ひつじさん |
45城目。東萩駅前からレンタサイクルで15分ほど。 04年6月以来二度目の萩でしたが、その当時と良い意味で全く変わっておらず本当に静かで落ち着く良い街という印象でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月26日登城 ミスターたかさん |
21城目。 湯田温泉からバスで約2時間で萩バスセンター。徒歩で明倫学舎。さらに徒歩で萩城へ。 城下町の雰囲気を味わい城に向かうと幕末の志士の気分になれるかも。 入口から見る景色が萩城の代表的な景色で雰囲気良いです。100名城のスタンプもこの風景です。 山の上は暑さでばてそうなのと、虫が多そうなのと時間の都合で断念。 城横から日本海も見れるのでお忘れなく。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月17日登城 かりんさん |
しっかりとした石垣でした。 |
●2017年6月17日登城 佐倉ちなつさん |
76城目 |
●2017年6月11日登城 松さん |
82城目 |
●2017年6月11日登城 徳川 家康さん |
遺構しかなかったけど、趣があった。 今のところ一番気に入りました。 |
●2017年6月10日登城 旅人さん |
萩市内からタクシーで行きました。 |
●2017年6月10日登城 旅人?さん |
新山口からJRバスで1時間。終点、明倫センター着。そこからタクシーで本丸入口料金所前まで行きました。特に印象に残るものは無し。時間がないのでタクシーで萩バスセンターに移動。 |
●2017年6月6日登城 お寿司さん |
城跡だがとてもきれいでどこか寂しく楽しかった |
●2017年6月4日登城 まっちゃんさん |
萩法事 |
●2017年6月1日登城 にゅんちゅんさん |
62城目 |
●2017年5月27日登城 TAKEさん |
新山口からバスで登城。街中が美しい。とても1日では回りきれない。 |
●2017年5月27日登城 きあろささん |
山口を経てレンタカーにて本丸近くに到着。スタンプは本丸の公園入場口にあります。日本遺産認定の看板はあちこちにありますが、土曜の午前中でもわりと人影は疎らでした。 |
●2017年5月21日登城 さくらさくらさん |
95城目。 東京から夜行バス(萩エクスプレス)を利用しました。いや〜長かった。けど、いい経験になりました。 指月山に登らず、本丸のみの散策としました。料金所の方が眺望はよくないと教えてくれたので、やめてしまいました。 天守台と指月山が印象に残ったお城でした。 スタンプは料金所にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪62城目 萩城≫ 【スタンプ押印場所】チケット売場 湯田温泉からレンタカーで1時間ぐらいで到着。 二の丸南門に大きい毛利輝元像があります。 関が原の戦いの敗戦で、長門。周防の2国に移封された輝元は、日本海に面した萩に1604年に築城を開始。その後、幕末まで毛利家が統治した。 残念ながら、天守閣はないが天主台は残っていました。 城内はそれほど整備されていません。 指月山を登ろうと思いましたが、眺望が期待できないため断念しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 peasso55さん |
東萩駅からバスで行きました。 入り口でお金を払います。 中は石垣などが中心です。 |
●2017年5月11日登城 ねこあいさん |
新山口駅から萩バスセンターまで路線バス利用しました。2060円でした。徒歩で萩城跡まで30分位でした。帰りは秋芳洞見学、新山口駅、路線バス利用しました。 |
●2017年5月7日登城 わすれんぞ!?さん |
本丸の近くに有った神社の御朱印を近くの春日神社で頂きました。神主さんから輝元公のお話など色々聞かして頂き良い思い出になりました。 |
●2017年5月6日登城 城蟻さん |
津和野から約100分かけ路線バスで萩センターへ行く。途中からバスは貸し切り状態となった。バスセンター近くでレンタサイクルを借り武家屋敷のある区域を通り萩城へ向かった。入場券売り場で押印。萩城、厚狭毛利家萩屋敷長屋見学後、菊が浜土塁、常念寺(表門は桃山時代の建築)等を見学後新山口行きのバスに乗るため萩明倫センターへ行った。バス乗り場は明倫館敷地内にありバスを待つ間遺構の見学をした。なかでも水練池は当時のまま現存しているのはここだけとのこと。遊泳術、水中騎馬に使われたそうである。新山口には約60分で着いた。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月6日登城 nabeさん |
【99城目】45年前に結婚10周年で訪問して以来の萩。 松下村塾も様変わり。当時は昔の塾の建物しかなかったのに今は、周りにいろいろな建物が建っており、ボランティアの方もたくさん。世界遺産になったこともNMC営業してるのかな。 今年の3月に出来たばかりの、萩・明倫学舎 も立派な展示がたくさんありました。萩を訪問するにはまる2日間位の時間的ゆとりをもっていかないとダメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月6日登城 Yabu sobaさん |
babeに同じ |
●2017年5月5日登城 真城良さん |
詰の丸まで是非。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 季さん |
90城目。中国毛利氏を辿る旅の第二弾、長州の萩城へ。関ヶ原合戦後に防長2ヶ国となったとはいえ、中国の覇者毛利氏の本拠として築かれた城跡と城下町は見所が一杯。幕末志士の遺構も数多く残っています。維新後に天守閣が取り壊されたのは残念。背後の指月山へは軽い山登り(30分)であったが、山頂で木々の間から萩市内を眼下に眺め、当時の繁栄を偲ぶ事ができました。 |
●2017年5月5日登城 kazuさん |
![]() |
●2017年5月5日登城 おさる子ひろりんさん |
下関-門司-九州鉄道博物館-萩城(指月山)-松下村塾-高杉晋作誕生邸 指月山に軽い気持ちで上ったが、登ってよかった。 ただし虫がいるので、注意。 落書きのある塀にはとてもがっかり。 奥にある彫刻の公園は…。 |
●2017年5月5日登城 河井継之助さん |
小6のゴールデンウィーク旅行で行きました。 |
●2017年5月4日登城 ひでぴょんさん |
78城目 天守跡から眺める遺構はなかなかのものです! |
●2017年5月4日登城 もりもりさん |
99城目。 第29回萩往還マラニック35kmで萩市ゴールし、その足で登城。 最初は萩八景遊覧船で城下町と海からの萩城を堪能。石切場が見られます。 場内は石垣がメインですが、石の大きさは大きく、防長36万石に減封となっても毛利家の誇りを感じさせられます。 |
●2017年5月4日登城 ivanovさん |
14城め。指月山山頂は虫が多かった。 |
●2017年5月4日登城 らうたんさん |
天守台とそこから望む水堀が美しい。場外は日本海にも面し、土塀をでれば海岸につながる。これら風景ひっくるめて、風光明媚、という言葉があっていると思う。明治期の古写真には、五銃の天守が見れて、もし破城されていなければ…と思ってしまう。 スタンプ:入口料金所 駐車場 :近く。 近隣施設:武家屋敷、松下村塾ほか城跡含めて世界遺産の一群 日常使いももちろんできる萩焼が近くの店で買えるので、ぜひ散策を。 |
●2017年5月3日登城 つ〜ちゃんさん |
萩自体、初めて足を踏み入れました。 |
●2017年5月2日登城 ニシやんさん |
63 |
●2017年5月1日登城 a1mog🍀さん |
萩循環まぁ〜るバスに乗車し、松陰神社近辺を散策。 再び「まぁ〜るバス」で城下町近くへ移動、散策しながら萩城跡へ向かう。 登山道入り口から指月山山頂まで約20分。山頂では、矢穴の跡が残る巨石に驚愕。 料金所まで戻り東萩駅を目指すが、乗車する秋芳洞行きのバスまで残り45分。 女台場、野山獄跡に立ち寄りながら、40分で東萩駅着(早足でした汗)。 時間が無い人には、レンタサイクルがお奨めです。 東萩→秋芳台→鍾乳洞→秋芳洞→山口駅。 翌日は、新下関にて「ふく天そば」(駅舎内)と瓦そば(ゆめタウン内)を食し、福岡へ戻る。 3日間の交通費は9,520円で済んだが、いろんなところへ行ったり来たりして、まともに支払ったら、25,000円を超えていた。JR西日本さんありがとう。 萩城跡料金所のおねえさんありがとう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 まいまいさん |
近くにおいしいかき氷屋さんあり |
●2017年4月30日登城 つづらさん |
49城目 |