2418件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2010年3月7日登城 どら猫さん |
40城目 |
●2010年3月7日登城 うぱ子さん |
最初の登城ということで、地元の萩城としました。 雪解けを待って、峠を越えての萩訪問でしたが、 さて、全て埋まるのはいつのことやら・・・ |
●2010年3月5日登城 あきらっちさん |
指月公園の入り口受け付けでスタンプを押しました。 |
●2010年2月20日登城 kyck1988さん |
42城目 |
●2010年2月19日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 39/100(山口県) |
●2010年2月15日登城 1さん |
1 |
●2010年2月13日登城 雨男さん |
36城目 観光センターに車を駐車してからまずは受付へ。受付には年配の男性が・・・例の方かなと思いながらもスタンプの試し押しをしましたが何も言われませんでした。またスタンプのインクが補充されていたのか濃さも問題ありませんでした。 無事?受付を通過し、本丸を一通り見てから次に詰丸へ登ったのですが、要害門の土塀には心無い落書きが一面にありがっかりさせられました。 後で、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋、松下村塾、伊藤博文旧宅なども見ました。 |
●2010年2月11日登城 ふぇりさん |
高速千円を使い一路関西から出発 雨のため、足元も悪いのでスタンプのみで帰ってきました いつかのんびり天気のいいときにきたいと思います スタンプはみなさんが薄いといっていましたが インクが補充されていたようで 無事に押せました(^^ |
●2010年2月4日登城 じょうすけさん |
bb |
●2010年1月28日登城 もっとさん |
72 |
●2010年1月22日登城 ゴンタさん |
10城目、長門国萩城。自動車で行ってきました。 建物が無いのは残念ですが、市内に博物館や史跡が色々あるので楽しめます。 指月山の詰丸も30分ぐらいで登れます。 辛いですが、登ると景色や風が気持ちが良いです。 スタンプは入口で出してもらいました。 インクが薄いので強く押したほうが良いです。 次に浜田城。 |
●2010年1月16日登城 jinさん |
86城目! 東萩駅からレンタサイクルを使用。 途中、高杉晋作誕生地や萩博物館などに立ち寄ってから、萩城へ。 どこにも寄らなければ、20分強で着くと思います。 詰丸まで約20分かけて登りましたが、海側は木々が茂っていて よく見えないのが残念。 その後、松蔭神社などに寄って、約半日、萩を満喫しました。 |
●2010年1月10日登城 島津敬文さん |
萩城 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2009年12月30日登城 あすかさん |
塗りつぶし30城目。 2回目の訪問です。しかし、天気が悪い。冬の山陰なので仕方がないのか? 昼から降水確率が低くなるという天気予報を信じ、正午過ぎに前回は登らなかった指月山に登城を決行。 最初はしとしと降っていましたが、山頂に着く頃に雨はやみ、とりあえずよかった。 山頂にあった 指月山を下山した頃から空に青空が覗きはじめ、周辺の見学は何とかなりました。 西側の公園からみた日本海が大変によかったです。 スタンプの状態は、押し方が悪いのか、あまりちゃんと押せなかった・・・。 |
●2009年12月30日登城 ととろさん |
萩城は、河のの河口付近の海に面した中州に築城されており、内陸から攻められた場合に充分に耐えられるように設計された城だそうです。今は城郭しか残っておりませんが、少し離れたところに当時の武家屋敷があり、その町並みも道路もお城に続く道には軍が攻めにくい細工が施されており、戦を相当意識していたことがわかります。 武家屋敷の中に長州という名の喫茶店があり、ここのマスターが萩の歴史に詳しい方で、お話の中で、毛利輝元が関ヶ原の戦いで減俸の憂き目にあって以来、代々の毛利の殿様は徳川幕府に対する謀反を密かに準備していたようです。それが、幕末の勤皇の志士を多く輩出につながっていたようです。 |
●2009年12月30日登城 みかたくさん |
28城目 −年末の休みにちょっと訪問− 【移動手段】:JR新山口駅よりバス 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:山口県制覇! 今回はスタンプのみ。 山登りが大変だが海ガ近く、景色がよかった記憶があります。 今年の8月より始めて年内28城制覇。来年は60城を目標に 【その他・食事等】:ウニ丼定食(いすず) |
●2009年12月30日登城 まあささん |
7城目。 |
●2009年12月27日登城 よんふぁんさん |
86城目。 津和野発9:32のバスで萩まで1時間半ほど。 ほとんど貸切り状態でした。 市内でレンタサイクルを借りてから登城。 入口から天守まで石垣のみですが、 指月山を背後にした往時の風景は、極めて象徴性が 高いものだったんだろうなあと実感します。 スタンプは多少薄めですが、強めに押せば問題ありません。 |
●2009年12月23日登城 ひーぼんさん |
津和野から防長バスで萩バスセンターへ到着。すぐ萩循環まぁーるバスに乗り換え、萩城跡・指月公園入口で下車。南門跡から中へ入っていくと、本丸門跡のところの券売所には年配の男性。「ひょっとしてこの人が噂の…か?」緊張感が走る。入場料を払って「100名城のスタンプお借りできますか?」「はいはいどうぞ、75番ですよ」ん?別に普通だぞ… でも、私へたれです…試し押しはできませんでした… こんなところでもめごとは起こしたくない小市民です…ハイ^^; スタンプは確かに薄いですが、ちゃんと押せたのでよしとします。 天守台を見てから、さらに奥の方へ。もちろんここも詰丸跡まで登りますよ。他の方もおっしゃっていましたが、詰丸跡のところの土塀の落書きはいただけませんね。下山後は二の丸土塀を見て、その後、萩史料館、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋門、萩博物館を見学。博物館はさすが見ごたえありました。バスの時間を気にしながら、高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅、青木周弼旧宅を見たところでタイムアップ。 萩はまだまだ見所が多いので、また来ます。 |
●2009年12月11日登城 上田武蔵守さん |
18年ぶりの登城。山上の詰めの丸まで登ろうと思ったが、降雨で断念。ほとんど公園と化している。城内に移築された家老の屋敷など崩れかかっていて、保存するならもう少ししっかりしてほしいと思った。 |
●2009年12月6日登城 かしこしさん |
80城目 津和野からレンタカーで1時間。皆さんの報告どおり土産屋の無料駐車場に停めて登城。入り口にてスタンプを押して入りました。 石垣・天守台と指月山のコントラストは画になります。時間の関係上山には登れなかったのは残念。 |
●2009年12月4日登城 ATTさん |
冬でしたが穏やかな日和でした。 |
●2009年11月26日登城 サイボーグ023さん |
津和野城から途中松陰神社に寄って2時には到着。 城前の土産物屋さんの駐車場に車を止め城内へ。 入城料210円を払ってスタンプゲット。残念ながら有名なおじさんはいなかった。 内堀越しの石垣や天守台は安定感があり美しいフォルム。 本丸跡や銃眼土塀を見て回る。指月山にある詰城まで行きたかったけど時間がない。 少し離れた店で海鮮丼を食べ、後ろ髪を引かれる思いで九州へ。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911260000/ |
●2009年11月23日登城 モンタさん |
(70/100) 車を土産屋の無料駐車場にとめました。 スタンプは、お城の入り口の受付で押しました。 その後、お城の敷地を散策しました。 海のすぐ横で、ほかとは違う感じでよかったです。 指月山の山頂にも登りました。 山が海に張り出しています。 山頂から海や町が見え、とても良かったです。 |
●2009年11月23日登城 torpedolosさん |
まったいらな石垣群が、逆に新鮮でした。天守群などを再現して欲しいな〜。高山寺の毛利家墓所に荘厳さを感じました。 |
●2009年11月22日登城 Ryujiさん |
【088城目】 東萩駅前でレンタサイクルで常念寺表門、熊谷家住宅、益田家物見櫓、繁沢家、児玉家、 梨羽家書院、口羽家等の武家屋敷や重文建築物を見学し、本命の萩城跡へ行こうしたら の鍵が抜けないアクシデントで自転車が走行不能に…。 無理やり鍵を抜こうして、折ってしましい最悪の状況に。 貸して頂いた業者へ電話するが繋がらず、諦めて走って城跡および指月山上の詰ノ城跡へ。 流しのタクシー等走っておらず、電車で東萩に戻ろうと玉江駅に行き電車に乗ろうとした 直前に業者さんと連絡が取れ、軽トラで向かえに来て頂きました。(業者さんすみません。) その後、東萩駅から浜田城へ行くため浜田駅へ。 |
●2009年11月22日登城 かず&まりさん |
11/22 登城 |
●2009年11月22日登城 はる坊さん |
家族旅行で行きました。 |
●2009年11月22日登城 プチ衛門さん |
本丸入口の券売所でスタンプを押しました。 指月山と見事な勾配の石垣が水堀に映る姿は非常に美しいです。 本丸に入り水堀に沿って歩いているといつのまにか外に出ます・・・どうやら入場券を買わなくても入場できそうです。 |
●2009年11月22日登城 梅さんさん |
幕末ファンにはたまらない街です。 |
●2009年11月22日登城 つがいけ1号さん |
このあと東萩駅のスタンプを押しました。 |
●2009年11月22日登城 あらひこさん |
周りには松陰神社など、見所あり。 |
●2009年11月21日登城 masa. kさん |
スタンプ状態最悪! 薄いし紫かかってます! さらにムカつく受付爺の対応! 『スタンプが薄い・・・ですから、あんまり強く押さないで下さい!傷みます!』 テメー!薄いから強く押すんだろが?! 薄いの自覚してるなら、さっさとインク補充くらいしろよ!!! 気分悪い萩城めぐりになった。 |
●2009年11月7日登城 マリノス君さん |
・山口旅行2日目。朝、徳山を出発し、秋吉台、秋芳洞方面へ。途中、秋芳町の厳島神社別府弁天池でお水取り。とてもきれいな青の池でした。その後、萩方面へ。 ・まずは、萩市内の蕎麦屋で昼食を取り、萩城へ。 ・萩城は3回目の登城だったので、スタンプを押して、ちょっとだけ散策。土曜日でしたがほとんど観光客がおらず、貸し切り状態でした。萩城は石垣と堀だけの遺構で建物はなく、毛利家が減封されたとはいえ、指月山とあわせてさすがの規模で、往時の姿が偲ばれます。 ・スタンプは城跡入口の料金所にありますが、インクがちょっと薄いかな? ・その後、隣接の厚狭毛利家長屋、松陰神社、笠山に行き、萩市をあとにしました。萩は また、ゆっくり訪れたい街です。 |
●2009年11月2日登城 スズコウさん |
夏ミカンの丸ごと羊羹を買って帰りました。 |
●2009年11月2日登城 xiaoliさん |
余り記憶に無いw |
●2009年11月1日登城 あらさん |
前日に街の居酒屋で刺身を注文すると、かなり甘口の醤油でした。九州? 昔の町並みが残っている辺りは道も狭いので車は不向きです。 |
●2009年11月1日登城 國たろうさん |
堀脇の茶屋でいっぷくか゜最高 |
●2009年10月27日登城 ★やまっちさん |
午前7時頃登城。今日は萩城と島根、鳥取県内の城を全部廻る予定をしていたので、開門前であったが、職員の方が出勤するのを待って、スタンプ。従って、指月山は登れなかった。萩の町の見物も次回ということで、天主台などを探索して早々に出発した。駐車場は土産店前に無料駐車場があったし、隣の市営有料駐車場も開店前であったので当然無料の方にとめて登城した。 |
●2009年10月24日登城 アシウラさん |
八城目 ☆☆☆ 平城と山城部分があり、壮大な城。 松陰神社も近くにあって、幕末好きの聖地。 |
●2009年10月24日登城 ひっこまっくさん |
城内は広々とした公園となっていて、ゆっくり散歩できます。 海に面しており、夕暮れときの景色はとてもキレイでした。 萩はここ以外にも見るところが多く、何回も訪れています。 |
●2009年10月23日登城 YASUBOUさん |
89城目。九州出張の帰りに未踏の山陰地方に移動。山口県防府市を拠点にレンタカーで近隣の城を攻めました。萩は小京都の趣で城跡以外にも見どころ満載で、滞在時間を長く予定しておけばよかったかもしれません。この日は萩〜津和野(島根)〜郡山(広島)と長距離の移動のため断念。 |
●2009年10月17日登城 スタンプラリー大好きさん |
書き込みにあったとおり土産物屋の駐車場(無料)に停めて、登城。210円支払ってスタンプゲット。あまり時間がなかったので、早々に引き返し、土産物屋で夏みかんの砂糖漬けを買って萩を後にしました。 |
●2009年10月16日登城 マダオさん |
萩よかったです。 |
●2009年10月12日登城 KAILさん |
まぁーるバス晋作くんにて「萩城指月公園入口」にて下車。 スタンプは受付にて。 やさしい女性の方でしたので楽しく会話しました。 スタンプは少し薄めでした。 指月山はまだまだ蚊がたくさんいて大変でした。15分位です。 詰丸の展望が悪いのは指月山が国の天然記念物だから木が切れないのよ〜とも 受付の女性の方が教えてくれました。 壁の落書きは残念でした。 海側にも城壁(鉄砲狭間)が残っています。 |
●2009年10月11日登城 Mickeyさん |
指月山にも登りました。 視界はあまりよくないです、、 |
●2009年10月11日登城 利長さん |
指月公園前、萩資料館(拝観500円)に駐車(無料)、隣の市営駐車場(有料)土産屋駐車場(無料)。観覧料210円を払い、例のジイサン今日は一人で受付、スタンプ帳を見るやいな受け付けの上の小窓よりスタンプを出していただく、やや薄い。他のスタンプは外の台に放置され、百名城は別管理されている。礎石、台座や土塁、内堀などは残っているが、もう少し手を入れたほうが・・・ |
●2009年10月10日登城 すてぃっちさん |
ここで入場料は取らないで欲しいです。 |
●2009年10月10日登城 ではではさん |
登録前に行っています。 |