2442件の登城記録があります。
2401件目~2442件目を表示しています。
●2008年4月5日登城 ザカくんさん |
中国地方初登城6城目 |
●2008年3月29日登城 多聞さん |
入り口に毛利輝元の銅像あり。場内に入るまでに萩焼の店が数店舗ある。 |
●2008年3月22日登城 北山レッズさん |
萩はちょっと行きにくいところです。 裏の指月山には登りませんでした。 帰りは吉田松陰の生誕地に行ってきました。 城下町が良く眺められます。 |
●2008年3月21日登城 次男さん |
東萩駅からレンタサイクルにて登城。 街中は旧益田家物見矢倉など見どころ満載。 ぜひ時間をかけて周られることをお勧めします。 |
●2008年3月18日登城 戦国株さん |
誰もいない早朝に訪れたら、野良犬の襲撃に遭いました。 指月山もちろん登りました。城は荒れたままですが、海が見えて楽しめました。土塀に落書きが多いのが、ちょっと残念でした。 |
●2008年3月8日登城 金星さん |
指月城 |
●2008年1月14日登城 おにっちさん |
宿泊先で早朝に無料バスガイドして頂き、又、露天風呂付の部屋には満足できました。 バスセンターにて萩開府400年を記念に刊行された小冊子を購入し、関ヶ原敗戦から維新へのつながりについて考えさせられました。 |
●2008年1月12日登城 あっきーさん |
夜行バスに乗って萩まで。このあたりは史跡が多いのでレンタサイクルでまわるのがおすすめです。萩城本丸も自転車でまわることができます。 |
●2008年1月5日登城 平八郎さん |
スタンプは本丸入口の受付で出してくれます。入場料は210円ですが、本丸入口手前を左側(天守台の方向)を内堀沿いに進むと受付せずにタダで中に入れます。ただしスタンプを押すには受付に行かなければいけませんが。本丸を経て詰の丸まで上がりましたが、山全体に樹木が生い茂っているので萩市内の展望はほとんど見れなかったです。駐車場は有料と無料が併設されていますので注意を。奥側の萩資料館駐車場なら無料です。萩沖は意外と良い漁場だそうで、市内では美味しい魚料理を食べることが出来ます。 |
●2008年1月2日登城 月の輪殿さん |
風情のある城下町。 ゆっくり散策したい。 |
●2008年1月2日登城 月の輪殿2さん |
風情のある城下町。 ゆっくり散策したい。 |
●2007年12月29日登城 bunbunさん |
16城目 車で訪問しました。萩城址の受付でスタンプを頂く事ができます。受付の方に出していただきました。みなさんが書かれているように駐車場は無料のものと有料のものが隣同士に並んでいましたので無料にとめさせていただきました。事前にここの情報を見てとても参考になりました。城址内は15分ほどで散策でき、かなりキレイな城址でした。日本海に近く、萩の町並みも合わせて見学し、吉田松蔭の記念館や松下村塾などを見学させていただきました。 |
●2007年12月29日登城 ミッチーさん |
スタンプのある指月公園までは萩駅から循環バスが30分に1本程度出ています。 循環バスは2方面に出ていますので、乗り間違いには注意です。 |
●2007年12月24日登城 ふくちゃんさん |
お堀も石垣もよかった。人が少ない。 |
●2007年12月15日登城 アムロさん |
![]() |
●2007年12月9日登城 武士道さん |
8押目!!!!!!!! 萩市に来るなんて、中学校の修学旅行以来なので、少しうきうき気分になる。萩市の有料道路に着くと、なんかマラソンをしているらしく、有料道路がタダで通れた。途中昼飯を食って、正午過ぎに萩城のある公園に到着。お土産屋にあった萩城の天守があったときの古写真に目を引かれる。公園受付でスタンプを借りて押し、城内に突入。天守台が立派!!堀のほうから見る天守台も風情があってよい。公園内も落ち着きがありついつい長居してしまった。おかげで萩の他の名所にいく時間がなくなってしまった。 このあと本当は津和野城に行きたかったのだが、一緒に来ていた相方が秋吉台に行きたいというので、そっちに行ってしまった。 |
●2007年12月5日登城 ロバ男さん |
44城目 |
●2007年11月28日登城 ドラゴン・ロケットさん |
020たまげ茄子。 |
●2007年11月13日登城 ぷぅさん |
2004年くらいに 行った気がします そのあと、萩本陣の温泉でゆっくり まったりしましたぁ |
●2007年11月12日登城 evoreiさん |
15年ほど前に行きました〜 |
●2007年11月11日登城 soyomeruさん |
<2> 天守閣も櫓もなく、すごーく静かでちょっと恐かったです・・・。 |
●2007年11月10日登城 とっちさん |
4城目 会社の研修会(11/9)で福岡県I市に出張。 帰りに萩に一泊し、10日に萩城へ登城。 編集中 |
●2007年11月1日登城 stratosさん |
ヤ![]() ![]() ![]() |
●2007年10月25日登城 いけやんさん |
58城目 本丸入口料金所にスタンプあり(料金所は8時から開いています) 城から少し歩くと海が見れるので見てみるとよいかも 駐車場は「有料」「無料」がならんでありまして少し笑いました |
●2007年10月14日登城 jagerさん |
詰丸跡、降り口に注意して下さい。東登山道途中でまともな道でなくなります。![]() ![]() ![]() |
●2007年9月30日登城 熟年俊ちゃんさん |
萩市内にはいると「萩城趾」の案内が各所にあり楽に行けます。駐車場は市営があり1日・310円です。よく見ると近くの土産物屋等々に無料の駐車場が散見されます。一考する必要があり。駐車場から2分程度で城趾の入り口料金所(入場料210円)があり,そこ(窓口)で言えばスタンプを貸していただけます。他のスタンプは窓口の外に置いてありました。中は公園になっており15分程度で一周できますので時間があれば抹茶(500円)もあり観光すれば良いと思います。また,窓口の女性も親切で観光案内も少ししていただきました。 |
●2007年9月30日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
21城目。 朝一番に入場して指月山に登山したら、体中を蚊に刺されてしまいました ( ^ ^ ;; |
●2007年9月8日登城 papatiさん |
![]() 石垣は立派ですが復元でもいいからもう少し建物もあればいいのに。 |
●2007年9月8日登城 やすべえさん |
有料の駐車場に要注意です。レンタサイクルもありました。 |
●2007年8月31日登城 スルルさん |
2城目 萩BCより徒歩で。係の方から「強く押さない方が」とアドバイスがあったもので、 軽めに押したら端がもれてしまった。 |
●2007年8月28日登城 ●ブラック・アトレさん |
昨年も来ました。今年スタンプラリー気が付きここから始めます。 |
●2007年8月24日登城 イーグルさん |
本丸入口の窓口にて100名城スタンプを押印。 窓口の奥に記念スタンプらしきものがあったので尋ねてみるとやはりスタンプ。 スタンプ帳のうしろの余白に押印。 せっかくの記念スタンプなのにあれじゃあ気づかないよ・・・ |
●2007年8月16日登城 1000さん |
約20年ぶりに行きました。 |
●2007年8月13日登城 やわらのぞみさん |
駐車場から萩焼のお店の並びを抜けて少し歩くと窓口があります。 別のスタンプも1種類。 |
●2007年8月13日登城 ぴょんさん |
広いです。行ったときは雨が少し降ってきたので天守台 までしか行ってません |
●2007年8月1日登城 しょうごさん |
とにかく立派な天守台が印象的でした。古写真でみる天守はとても素敵です。再建は望みませんが、みてみたいとは思います。城下町はよく残っていてとても雰囲気がいいです。 |
●2007年7月8日登城 てるっぴさん |
山麓部分だけでなく指月山頂の詰の城まで見学するのがオススメです! 矢穴が無数に残る残念石や天然の岩盤をくり貫いた貯水施設が残っています。 |
●2007年7月8日登城 てっさん |
ちびっこシロリストと登城!二の丸はしんどかった! |
●2007年7月8日登城 カイさん |
石垣が綺麗で、広大な堀も残っています。 亀と鯉が泳いでで亀の数が異様に多かったのを覚えています(笑) 像などは輝元が大半で、中の神社には元就を祭ったものもありました。 緑の木々が多かったイメージ(笑) |
●2007年6月20日登城 おイタ兄さん |
正直に有料駐車場に・・・ 隣には無料の駐車場があった〜 ※17城目 |
●2007年6月11日登城 ガラスのみずたまさん |
*有料駐車場と無料駐車場が隣接。当然、僕は無料の方に駐車しました。 *城址含め萩散策はレンタサイクルが快適です。 |
●2007年6月10日登城 風漢さん |
100名城の始まりは、ふるさとから始まり〜 料金所のおっちゃんが、スタンプ押すのを珍しそうに眺めてた。 スタンプ押す客、俺が初めてなのか? 見慣れた城だけど、あいかわらず平日は人が少ないのでゆっくり回れました。 |