2418件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年11月6日登城 コマシュンさん |
登城日不明(2023年10月ごろ) |
●2023年11月4日登城 つねさん |
新山口駅から高速バス1時間で萩・明倫センターに。着いてから「そういえば松下村塾があったな」と思い出す迂闊ぶり。この後、山口駅に行く予定だったため、滞在は2時間と決めていましたが、レンタサイクルすべきでした。意外と距離があり、見どころも多く、ゆっくり滞在したい場所でした。人よりも車が多く、閑散とした印象は、やはり交通が不便だからでしょうか。入城はJAF割が効き、石垣の遺構も立派でした。 |
●2023年10月27日登城 ルノさん |
指月城 餅まき |
●2023年10月25日登城 ヤスさん |
登城 |
●2023年10月25日登城 厚木itiroさん |
津和野から向かい萩市で一泊した後登城した。20年くらい前に萩城の前をバスで通ったのだが、前の印象とは大分違った。城内は石垣が有るだけで観光客も少ない。もう少し萩市の予算投入に期待したい。 |
●2023年10月19日登城 ゆうさん |
84 |
●2023年10月10日登城 天守大魔王さん |
96城目。 スタンプは本丸入口料金所で押印しました。スタンプの状態は良好です。 |
●2023年10月7日登城 ここあさん |
バイクで立ち寄り。 結構外国の方も多かったです。 |
●2023年10月1日登城 じぇいむすはんとさん |
益田市からクルマで1時間10分くらいでした。早朝だったのでだいぶ空いてました |
●2023年9月26日登城 あき兄さん |
毛利家の城 指月山にも登城しました。頂上には沢山の巨石があり楔跡が無数にありました。 |
●2023年9月26日登城 たろうさん |
石垣の残る古い町並みの先にあります。対馬もそうですが、貴重な景観なのでもっと整備すれば観光客も呼べそうなのに、と思ってしまいます。 |
●2023年9月23日登城 ダシオさん |
近くの温泉旅館に前泊し、朝一で登城。 料金所でスタンプと御城印をゲットしました。 宿で借りた自転車で城内を気持ちよく回れました。 天守台に登りましたが、天守閣があったらさぞかし立派だったろうなと思いました。 |
●2023年9月17日登城 六甲の穴熊さん |
広い無料駐車場あり。 スタンプは入場チケット売り場。 |
●2023年9月17日登城 BonnBonusさん |
石垣は綺麗に残ってます。指月山はカニがたくさんいました。でも、あまり手入れされてない感じだし、景観もほぼ無しでした。 |
●2023年9月16日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月15日登城 ドンクライさん |
新下関からレンタカーで来ました。 石見空港からなら乗合タクシー出てるのでそちらの方がいいのかな。 外堀及び、天守台の内堀、石垣がきれいに残っていて美しい城でした。 指月山に詰城があるものの、当日の朝まで雨が降っていたこともあり断念。 萩城から5キロくらいいけば松下村塾や萩反射炉もあり、歴史好きにはたまらないですね。 |
●2023年9月6日登城 武頼庵 銘さん |
中国ツアー、2日間、海岸の城に感動 |
●2023年9月6日登城 リアリアさん |
天候も悪かったせいか、その時間は自分しかおらず一人占めできました。海も堀もあり雰囲気抜群の城跡です。バス停から城までの道中も歴史を感じ楽しませていただきました。 |
●2023年9月5日登城 福武本郷さん |
天気わるかった。 |
●2023年9月5日登城 miyaさん |
毛利輝元が最後に見せた気骨の城 別名:指月城 平山城 |
●2023年8月31日登城 かずどらさん |
87/100名城 |
●2023年8月23日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月21日登城 くまざわさん |
仕事 |
●2023年8月18日登城 たいし23さん |
96城目 天候曇り 前日の天気予報では雨天でしたが、朝起きてホテルのカーテンを開けたら青空が 広がっておりラッキーでしたが、萩城に到着の頃には曇りとなりました。 スタンプは本丸入口料金所横で押しましたが、インク状態は比較的良い方でした。 史跡を囲む外堀と天守台の内堀といった、お堀が見事でした。 次は浜田城を目指しレンタカーで移動します。 |
●2023年8月15日登城 崇さん |
通算153城目。 台風7号の雨を警戒しつつ朝一で登城。 車は指月公園駐車場が無料で便利。 まず、やぶ蚊と格闘しつつ、先に指月山に登る。 その後、天守台跡を見学。 帰りに料金所でスタンプを頂き撤収。 |
●2023年8月15日登城 ななまるさん |
無料駐車場有、歩いて進むと毛利輝元像がお出迎え 入城料:JAFの会員書提示で100円引きの110円(通常220円) (旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通券) 営業時間 8:00?18:30 天守台後が残るのみで、見どころは…指月山は天気のいい日なら登っても いいけれど、これといったものは無かったです。 長屋には荻城の模型があるので、全体像がわかります。 甲冑や天然石、荻焼を販売している大黒屋さんも面白いです。 |
●2023年8月13日登城 HYOHYOさん |
98/100+65/続100 計163/200 |
●2023年8月9日登城 かがみんさん |
93城目 雨があがるのを待つ間、車で周囲を見てまわりました。 雨があがったところでお城へ。 扇の勾配 ほほうと思いました。 |
●2023年8月1日登城 てるてるさん |
新山口駅から高速バスで1時間ちょい。 津和野駅から東萩駅までのバスがあった事を後で知る。 バスセンター近くでレンタル自転車を借りて、城址まで2キロ。 暑かったので徒歩を選択しなくてよかったなと思った。 |
●2023年7月31日登城 ちょくりさん |
2023.7.30再登城。今回は山口宇部空港から一人でレンタカー。指月城に登るのが目的です。連日の猛暑とやぶ蚊の群れ。少々ばてながら本丸まで。本丸の矢穴だらけの大石にびっくり。石垣に使われたのでしょうね。残念石ですが、こんなに本丸上にあるのは珍しいと思います。 2011.8.12前日に萩本陣に宿泊。お風呂がいいです。お料理もサービスもいいです。朝、松下村塾を見学し、車をおみやげやさん「花の江」にとめ、レンタサイクルを借り、口羽家、高杉、桂邸、博物館などを回る。なぜかクジラ展は予想外。萩城は時間がたりず、駆け足で。あそこに天守があったらいいなと思いつつ、海の青さに感激しました。萩の町はいいです。その後、金子みすず記念館に足をのばしました。山陰道もあちこちでできていて、これからもっと、到着時間が読めるようになりますね。 |
●2023年7月28日登城 ちゃがらさん |
朝イチで登城! |
●2023年7月28日登城 せやさん |
萩バスセンター近くからレンタサイクルで訪問しました。 |
●2023年7月24日登城 zipさん |
062/096(累計) |
●2023年7月24日登城 シュさん |
2回目 |
●2023年7月20日登城 個人投資家さん |
今年の城巡り第4弾、毛利攻めとして中国地方の3名城を登城しました。下調べでは毛利家の本拠となる吉田郡山城の状態が今一つ確認できず、150分の時間をかけて登城できるクラブツーリズムのツアーに参加し、ガイドさん付で登城することにしました。まずは当城から登城しました。上の城については当初から登城しないという事でしたので下の城のみを散策しました。城内の一角に砂浜があるという意外な城でした。 |
●2023年7月16日登城 きらさん |
駐車場から結構歩いて石垣を見ました |
●2023年7月10日登城 プイマンさん |
67城目 |
●2023年7月1日登城 K2さん |
新山口駅よりレンタカー 大内氏館を経て萩城址へ 大雨だったが一瞬の晴れ間 |
●2023年6月30日登城 だいくさん |
雨、豪雨。 萩循環まぁーるバス(100円)を使って訪問。バスは交通系ICカードが使えます。 次の訪問地、津和野へ電車で行く予定だったが豪雨で電車が遅延or運休の可能性があるなと心配していたら萩バスセンターから津和野行きのバスがあったのでそれを使って移動。 雨だったのと、バスの時間の都合であまり市内観光できず。またの機会に。 |
●2023年6月26日登城 hiroさん |
今回で百名城達成しました!約3年間でのスピード達成です。 萩城跡には指月公園の無料駐車場がありかなりの台数が停められます。 車を停めて萩城跡に向かう道中で毛利輝元公像があります。(写真スポット?) そこから先へ進むと内堀と本丸等の石垣がありとても美しい景色です。 そこに本丸へ向かう橋があるのですが「史跡萩城跡」石塔がありそこからが一番の 写真スポットだそうです。スタンプは橋を渡った所の料金所にあります。 天守跡は立派な石垣の上にあります。そこから見渡す風景も素晴らしいです。 前回吉田郡山城と広島城に行き、今回萩城で毛利家の歴史を学ぶ事が出来ました。 |
●2023年6月24日登城 KAZUさん |
97城目 立派だったんだなーとわかる城 |
●2023年6月24日登城 みみさん |
97城目 |
●2023年6月24日登城 Kさん |
東萩駅でレンタサイクルを借りて攻城。 お城の敷地内を自転車で散策出来て新鮮でした。 |
●2023年6月23日登城 ただっちさん |
83城目。 駐車場から城址までの間にも至る所に窯元があり、さすが焼物の町です。 指月山はほどほどで頂上まで着きます。 松下村塾などもあり史跡巡りは時間がかかります。 |
●2023年6月18日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年6月10日登城 R&Rさん |
101城目 |
●2023年6月9日登城 kotonoさん |
東萩駅からレンタサイクルにて登城 |
●2023年6月6日登城 義元さん |
gg |
●2023年5月28日登城 牧の助さん |
38年ぶりで訪問しました。今回は「珈琲 蔵」で美味しい珈琲とカレーライスを頂いてから訪問しました。38年前は、「俗塵庵サワモト」で珈琲を頂きましたが、「俗塵庵サワモト」がすでに閉業してしまっていたので、ネットで探したところ「珈琲 蔵」を見つけました。萩焼の素敵なコーヒーカップでいただいた珈琲はとっても美味しかったです。駐車場は無料です。スタンプは、萩城の受付で係員の人に言って出してもらいました。かなり広いお城ですが、時間がなったのでメインの部分のみ見学。詰城となる指月山や砂浜のほうも行きたかったですが、断念。ただ萩焼の湯呑は、萩焼会館で購入。38年前は萩の城下町もゆっくり散策したのですが、38年前とはかなり違っているようなので、また訪れ、萩の城下町と併せて、萩城もゆっくり見学したいと思います。また、天守閣を是非復元して欲しいです。 |