2441件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年8月7日登城 スノーマンさん |
広い城内、何もなし |
●2021年7月24日登城 ヤジキタさん |
34城目。建物遺構は殆どなく、登城日は凄く暑かった。![]() ![]() ![]() |
●2021年7月22日登城 アユナさん |
久しぶりの登城でした。 |
●2021年7月9日登城 古典厩さん |
指月山頂の城は雨のため断念 天守台は見事でした |
●2021年6月25日登城 仙潤さん |
新山口駅からバスで萩バスセンター駅まで行きそこから徒歩で登城 |
●2021年6月11日登城 らぷらぷさん |
アクセス(一次):萩石見空港から乗合タクシーで。降り場所は選べるが、東萩駅にしてもらった。乗合タクシーは前日17時までが基本だが予約し忘れており、危なかった。今はジャンボタクシーではなくて通常タクシー。 アクセス(二次):東萩駅からレンタル自転車。当日は雨天予報かつ暴風だったので(帰りは鉄道がなくて苦労した)係員がいなかったのですが、東萩駅の観光案内所で電話を聞いたら呼び出してくれた。 また、城内は自転車で回れます。 スタンプ:入場時にチケットと一緒に 詰丸があると知らずに行きましたので、詰丸には行けず。今回は城下町の長屋門巡りを優先しました。長屋門のカフェとかもあり、それはそれでよかったですが、もっと時間が欲しかった。 |
●2021年5月22日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目24城目 御城印 |
●2021年5月22日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の24城目 |
●2021年5月4日登城 北条ともやすさん |
萩焼のショップ巡りが 楽しかったです |
●2021年5月4日登城 シャンシャン☆さん |
入場券売り場でスタンプをゲット。入城料は220円。立派な天守台と石垣が見事です。![]() ![]() ![]() |
●2021年5月3日登城 パラダイスじゅんこさん |
過去の登城記録 |
●2021年5月2日登城 かぴばら越後守さん |
綺麗な城下町でした。 |
●2021年5月2日登城 Yankeyさん |
登城No.22 |
●2021年4月30日登城 モッチー3さん |
夕方の登城。 |
●2021年4月16日登城 鉄大工さん |
海に面したお城 |
●2021年4月8日登城 寒鱈さん |
石垣と堀が美しい |
●2021年4月7日登城 えいおきさん |
2021年4月7日 |
●2021年4月3日登城 basso44222さん |
![]() 全:149城目 山口県赴任後2城目。バイクで登城。 さすが大毛利の居城です。見応え有。 |
●2021年3月28日登城 おじさん |
雨の中登城。 |
●2021年3月28日登城 サッポロビールさん |
雨の日に歩く時に地面がぐちょぐちょなので気をつけて歩いてください。石垣が綺麗でした。 |
●2021年3月18日登城 Michioさん |
75城目 |
●2021年3月14日登城 ムラサメさん |
大内氏館から1時間弱で到着しました。萩市内までは意外と早く着きましたが、道を間違えたり選挙カーに前を塞がれたり(笑)で手間取ってしまいました。料金所でスタンプをゲット。天守台を始め石垣が立派です。背後に聳える指月山には詰丸があります。前日の雨で足元が悪かったですが20分程で辿り着きました。思っていたより立派な山城で石切場の巨石は見ごたえ十分です。下山後、料金所で薦められたミドリヨシノという桜と復元土塀、長屋を見て回りました。この後、松陰神社に寄ってから津和野城へ。![]() ![]() ![]() |
●2021年2月24日登城 ぼぴちゃんさん |
95城目。 津和野城から移動。毛利の城でも、やはり広島城とはかなり違うと感じた。日本海に面しており、瀬戸内とは違う冷たい風。 天守台と連なる石垣は見事。 翌日、仕切り直しで詰丸へ。山頂まで25分位。こちらは単独で立派な山城。石切場の大きな岩が遺っており、楽しめる。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年2月14日登城 ナッシーさん |
萩城入り口すぐ近くに大きいお土産屋さん「城跡ながお」と駐車場無料の看板あり。営業開始前だったがありがたく駐車させていただいた。入城料220円のところJAF割引で120円。スタンプは料金所でゲット。城域の広大な部分で石垣と堀が残っていて往時の規模を感じられる。ただし江戸時代からの建物は残っていない。麓の本丸跡は公園として整備されている。城の背後に聳える指月山(143m)山頂は「萩城要害跡」。麓から20分の登山でようやく辿り着く。周囲に木が生い茂っているためそれほど眺望はよくないが、二段に別れた縄張りと切込みが入った巨石が残っていて意外と見ごたえがあった。萩城入場券で「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」(きゅうあさもうりけはぎやしき)も入場見学できる。安政三年(1856)築、萩城模型展示もあり見応えあった。![]() ![]() ![]() |
●2021年1月8日登城 やおちゃんさん |
雪が降っており、堀が凍っていた |
●2021年1月3日登城 nantaiさん |
78 |
●2021年1月3日登城 しげりんさん |
JR山陰本線、玉江駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年12月29日登城 matさん |
萩バスセンターよりぐるりんバスで登城。![]() ![]() ![]() |
●2020年12月27日登城 しもやんさん |
綺麗な庭園でした |
●2020年12月26日登城 まーさん |
済 |
●2020年12月20日登城 ダイゴロウさん |
公園化していた |
●2020年12月19日登城 gravis1224さん |
25年ぶりの萩城。 全く覚えていませんでした笑 雨が降ってきたので、早めに退散。 前来た時は長州大好きだったけど、今はニュートラルな気分です。 むしろ萩ジオパークに興味があるという。 月日が経つと興味の対象が変わるのは面白いです。 |
●2020年12月6日登城 きょさん |
![]() |
●2020年11月29日登城 bunjiさん |
世界遺産のわりには整備されてない印象があった。 東苑はなかなか良い雰囲気だった。 |
●2020年11月29日登城 9jof5wさん |
萩駅からは少し遠いです。 |
●2020年11月29日登城 P9t4hBHRさん |
レンタサイクルが便利です。 |
●2020年11月25日登城 Kedamakoさん |
土塀と海が一緒に写真にとれて良かった! |
●2020年11月23日登城 ゆいまおさん |
100城目でした。 |
●2020年11月19日登城 たろさんさん |
![]() 登録忘れです。時間の都合で詰丸まで登る余裕はなかったです。萩は松陰神社など見処満載の町でした。 達成まで残り5城 |
●2020年11月11日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年11月11日登城 会津セイユーさん |
98、53/100,45/続 |
●2020年11月7日登城 HABUさん |
27城目。 雨が降っていたため石垣登るのがすべって結構しんどかったです。 |
●2020年11月3日登城 虎のあくびさん |
曇り。 岡山・広島・山口・島根100城巡り? |
●2020年10月31日登城 Nakayanさん |
75 |
●2020年10月31日登城 Fwayさん |
大阪南港19:50(名門大洋フェリー)→門司9:20(山陽本線)→下関10:20(○○のはなし)→東萩12:52、徒歩 明倫学舎を経由して城跡へ。平城だけでなく、指月山頂の詰めの城まで。展望台はないですが、隅櫓跡からは西は山陰海岸ジオパーク、東は萩市内が一望できました。市街地を観光して帰路は萩駅から。 ![]() ![]() |
●2020年10月28日登城 よしおさん |
萩の観光には30分間隔で運行されているまぁーるバスで回るのが便利。午前中に松陰神社や松陰の墓などを見学。午後から萩城を見学。城跡を観ていると幕末の勤皇志士たちの意気込みを感じられる。指月山には登らず、脇を廻って日本海の海岸にでる。もし、海の方から攻められたらどうなっていたかと思ってしまう。この後城下町周辺を観て回った。萩といえば下級武士が育てた夏ミカンが有名だが、あいにくソフトクリームで代用。観光施設に行くたびにコロナの影響で連絡先を記入しなければならない。一か所記入すれば残りは免除になるような仕組みが欲しい。![]() ![]() ![]() |
●2020年10月24日登城 aotoさん |
スタンプを入場券売り場でゲット後、天守台や東園跡、入り繰った石垣の堀、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋等一通り見学。日本海を臨む展望台からの景色もグッド。 |
●2020年10月22日登城 闘将さん |
築城者 毛利輝元 1604年 |
●2020年10月20日登城 ももさん |
・山陰・山陽城めぐりツアーで登城。 時間的がなくて、市内観光が出来なくて残念です。 ![]() ![]() |
●2020年10月17日登城 みじんこさん |
2020/10/17登城 |