2432件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2011年5月5日登城 ちゃあさん |
●2011年5月5日登城 yascanさん |
防府で毛利庭園をみてから萩城です。 広いし、見所満載ですが、天守閣跡と指月山で1周1時間ですが、きつい山でした 長屋や資料館も見ると30分というところでしょうか。 長屋は入場料に含まれてますが、あまり見る物はないです ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 古都弾上さん |
萩城跡の入場券で入れる旧厚狭毛利家萩屋敷長屋に萩城の復元模型がありました。城跡の散策とセットで行かれるのをお勧めします。(写真:天守台+指月山、詰丸の虎口、厚狭毛利家萩屋敷長屋の萩城模型)![]() ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 トマトさん |
城郭だけで 建物がない復興して欲しい、、、、 濠には鯉がいてこれがただ大きいだけではなく 少し気色が悪いほど大きい スタンプだけなら 無料で押せます。 駐車場は 市営駐車場があり 有料300円 その隣に史料館があり 無料で駐車できます。(史料館に入る必要はありません。) ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 津和野城から1時間。お土産屋の無料P利用。 |
●2011年5月5日登城 阿波守さん |
・指月山はキツイ |
●2011年5月5日登城 idettiさん |
凸登城10城目 凸訪城手段:自家用車≪駐車場:観光センター花の江(無料) 凸スタンプ押印場所:≪城跡入場券販売窓口 凸登城記録:小学校の修学旅行以来だったけど、またまた城跡の中へは入場せず 萩の城下町観光を優先してお堀と天守台を遠くに眺めて撤退しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 エビ&ナナさん |
45城目![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 のりわんさん |
58城目 入場券売り場でスタンプGET☆ 入場料 大人210円 萩・大茶会が開催されてました。(5/3,4) 高石台が立派でした。 |
●2011年5月3日登城 さすらいの旅人さん |
11城目。…2011GW・九州北部・中国地方7日間の旅(5日目) 【訪問回数】11年ぶり2回目 【移動手段】角島大橋から車で1.5時間 【スタンプ】本丸入口 詳細は後日記入予定。 |
●2011年5月2日登城 HARURUさん |
本丸入口料金所にてスタンプ押印。気持の良い城跡でした。城内散策後、レンタサイクルにて、松陰神社(松下村塾)・伊藤博文邸等、特に円政寺がお奨めです。約2時間、萩の城下町を堪能しました。 |
●2011年5月1日登城 wakaさん |
59/100城目。 中国、九州城巡りの旅3日目。 大野城から移動してきました。 天守台の石垣などは修復されていましたが見ごたえがありました。 東面の石垣の上からは海が眺められるのですが海もきれいで最高でした。 本当は指月山にも登りたかったのですが体力と相談して次回に繰り越しました。 ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 ゴルゴンさん |
登城58城目! 中国地方3城目はここ萩城へ、じつに自宅からここまで片道960km!よくここまで来たと自分で自分を褒める。 天守閣は残っていないが天守台(扇の勾配が素晴らしい)と石垣群がとても良い雰囲気をかもし出していて個人的には好きです、あと指月山に登るか否か迷ったがせっかくここまできたので登る事に、頂上で長年のナゾが解け、登ってよかったと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 miyuさん |
山頂まで、結構きつかった。歩きやすい靴で行きましょう! |
●2011年5月1日登城 mococoさん |
スタンプ薄めできれいに押せず |
●2011年4月30日登城 りょうさん |
津和野城から車で移動しました。 無料駐車場は規模が小さいので、満車の可能性が高いです。 石垣が立派でしたが、スタンプは薄いです。 |
●2011年4月30日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 午後2時頃、萩駅に降り立ち、徒歩で登城。 駅から歩いて約30分程度でした。 入り口でスタンプをゲットし、指月山へ。 やや勾配が急でしたが、15分ほどで山頂へ。 一部をのぞいて眺望はないものの、登った 甲斐はありました。 |
●2011年4月30日登城 馬牛さん |
![]() 今回の5/18城目は、萩城です。実は、萩と津和野は、100名城廻りを始める少し前に、職員旅行で訪れて早朝からレンタ自転車であちこち散策したので、今回は、スタンプゲットだけの消火登城です。 萩城は、天守跡の石垣が堀に突き出した絵になる美しいお城です。後方の指月山を背景に史跡萩城趾の石碑を左手前に同じアングルで写真を撮る方が多いのではないでしょうか。 初日は、ここまで、これから角島を観光して下関泊まりです。朝3時から遊ぶと眠いです。 |
●2011年4月29日登城 たまたまさん |
56城目 2011_04_29 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー 駐車場:萩史料館 萩城→萩資料館→松蔭神社→萩博物館 指月山の詰丸は断念。 ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 ひろにゃんさん |
61城目 湯田温泉で足湯に入りました。 ![]() ![]() |
●2011年4月28日登城 青りんごさん |
75城目 |
●2011年4月26日登城 kokoroさん |
石垣だけでも十分! |
●2011年4月24日登城 TaichiGOさん |
『43城目』。 萩の町並みに癒されました。 史料館で勉強してから登城しました。りっぱな石垣や天守台、堀など見所は沢山ありました。展望台から眺める景色が最高でした。次回は指月山に挑戦です。 入城料 :210円 スタンプ :良好(少し強めに押してください。) |
●2011年4月24日登城 ▲ へちまさん |
本日は本州最西端萩城の登城です。 片道450キロは日帰り登城の限界でしょうか? 11時萩資料館隣のお土産やさんの駐車場に到着し早速本丸を目指しました。 想像していたより天守台をはじめ石垣の状態がよく、お堀越しに見る石垣がなんとも言えない美しさがあります。 折角きたので、指月山の詰丸にも登城しました。 今まで山城登城の成果か,あまり苦もなく登城できました。 詰丸にも遺跡が残っていましたが、白壁の落書きには閉口しました。 城郭・毛利家萩屋敷長屋・北の総門・城下町等を3時間ほど散策し帰途に着きました。 駐車場はお土産やさんの駐車場を利用しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月17日登城 やすひろさん |
正面に輝元公の銅像あり |
●2011年4月16日登城 けーごさん |
28城目 本日の1城目 城跡近くのお土産屋さんの駐車場(無料)を利用し登城。 天守台の扇の勾配はとても立派でした。 指月山の登りはキツかった… 登った甲斐はあったけど、見晴らしが悪かったのは残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月12日登城 あやさん |
39.(萩旅行) 1日目で、新山口駅からレンタカー借りて、秋吉台・洞窟 etc見て、萩入り。 2日目に松下村塾経由、萩城へ。 4月の真ん中でも桜が満開でした。 天守台でのんびりして、桜見て 幸せですね。 昼には、津和野へ移動開始。 下道で、2時間くらい。 |
●2011年4月9日登城 チビさん |
桜祭りを開催してました |
●2011年4月9日登城 チビ&ななさん |
チケット売り場でスタンプを押しました。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月8日登城 ゆきちさん |
城内の600本の桜がとても綺麗に咲いていました。 指月山の詰丸の土塀の落書きが残念でした。 |
●2011年4月8日登城 フーテンのゆきちさん |
指月山に残念石が結構残ってました。 それより土塀の落書きが酷すぎます。 これで世界遺産を目指すとは。 |
●2011年4月7日登城 kaikoroさん |
中国地方スタンプラリー初日 津和野城から走りやすい道で、快適ドライブを楽しむこと1時間半。 駐車場(無料)は入り口にあります。 萩城の桜は五分咲きぐらいでした。 周囲に萩焼の窯元があり、掘り出し物に出会えます。 食事はお城から車で10分ぐらいの 道の駅萩しーまーとにある「来萩」がおすすめです。 http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/2654028/ |
●2011年4月3日登城 ytさん |
花見の季節 |
●2011年4月3日登城 たかやん&くみさん |
2011年、登城。桜の時期、珍しい品種の桜を見た思い出があります。 |
●2011年4月1日登城 ytotさん |
家族旅行で |
●2011年3月31日登城 元浦和在住仙台サポさん |
町外れで静かな感じでした。もうすぐ桜祭りのようです。 |
●2011年3月31日登城 Aliさん |
7城目。 天守閣跡や石垣をのんびり見て回りました。 城下町には歴史ある住宅や萩焼のカフェなどがたくさんあり、楽しく街歩きできます。 スタンプは入口受付で。インクがやや薄めです。 |
●2011年3月20日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年3月20日登城 T☆Aさん |
68城目「萩城」 駐車場よりとほ5分ほどで萩城の石碑が登場。 堀にかかる橋を渡り入城。 石垣が階段になっている構造が面白い。 天守閣跡をこえ、奥に進むと、詰丸跡という看板が! 森の中へ通じる細道を行くと、指月山頂へ。 二の丸、本丸跡と少し開けた木の隙間からみる景色も良い! スタンプは枠までインクが付くので、要試し押し! ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月20日登城 あはっちゃんさん |
小雨の中車で行きました。 風がかなり強かったですが、周りの風情はとても情緒あるものでした。 |
●2011年3月20日登城 tanunuさん |
25城目 城跡は結構広い。せっかくなので指月山の詰丸跡まで足をのばす。結構きついが、頂上の眺めは格別。体力に自信のある人にはお勧め。街は観光地だけあり人でいっぱい。毛利家の菩提寺(東光寺)お奨め。 |
●2011年3月20日登城 メガネプップーさん |
68 |
●2011年3月19日登城 みのる[偽]さん |
52城目 吉田松陰、維新三傑のゆかりある場所なので 城下町もセットで回るべき。 ![]() ![]() |
●2011年3月19日登城 わしさん |
![]() JR山陰本線・東萩駅より、徒歩で35分ほどかかりました。 中国地方を統一した大大名・毛利家が、関ヶ原の戦いで敗れた西軍に与したため領土の大半を没収され、僻遠地に押し込められ築いた城が、この萩城です。そしてそれから約250年後の幕末、今度は逆に、この地に生を享けた若き志士たちが倒幕の中心となって活躍。日本は近代へと突入したのでした…。と、当地の歴史的意義を考慮に入れれば、「100名城」に加えてもいいのかな? とも思いますが、現在残っている城関係の遺構などからは、いささか不満足感が… 城址内に建造物は残っておらず、堀や石垣があるのみです(ただし、ここを訪れる前の津和野城&城下町の散策の影響と、このあと予定していた萩城下町散策のことも考えて、詰め丸の指月山には登山しませんでした。なので、指月山にある遺構に関してはわしは何とも言えませんが…)。 ここは城址より、城下町の史跡、特に幕末関連の史跡が興味深かったです。個人的には。 スタンプは本丸入口の料金所に置いてあります。状態は良好でした! |
●2011年3月19日登城 monjuさん |
石垣系 萩の町並みはもう一度ゆっくり訪れたい! |
●2011年3月16日登城 くらげネコさん |
萩。城下町がいい。 |
●2011年3月14日登城 唯月さん |
略 |
●2011年3月12日登城 ここさん |
34城目 受付の方に丁寧に道案内していただきました。すぐ近くが海で気持ち良かった。 |
●2011年3月10日登城 ちかさん |
1 |
●2011年2月27日登城 TAOさん |
萩の街並みもよかったです。 |