トップ > 城選択 > 萩城

萩城

みなさんの登城記録

2432件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年8月10日登城 りょーたけさん
早朝でしたが猛暑の中、訪れました。城跡は日本海に面した平城で穏やかでした。周囲の街並みは白壁が続いていて昔の趣が色濃く残る一見の価値アリです。
●2024年8月9日登城 bigfish0さん
123
●2024年8月8日登城 西国将軍さん
 
●2024年8月8日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
専用の無料駐車場に停めました。
平日だったので、見学客は2組くらいしか会いませんでした。
お城の中では、誰とも会わず、貸し切り状態でした。
●2024年8月2日登城 本Jさん
内堀と石垣がすてきでした
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月21日登城 しらたまさん
山口駅の大内氏館・高嶺城の見学後、新山口駅に行きそこからバスで萩へ。
萩バスターミナルからループバスで萩城まで。
城下町は観光客が沢山いましたが、萩城跡は人もまばら。
スタンプとご城印は城後入口にありました。
●2024年7月20日登城 けつあご嬢さん
62城目
●2024年7月6日登城 りりぃさん
96城目
津和野より16時半過ぎに着くバスで移動。市内の循環バスがありますが、この時間にこれを使う場合はバスセンターで降りずに東萩駅まで乗った方がいいです。
17時20分ぐらいに着くが、夏時間なら一応見学(スタンプ)可能。
指月山まで登る方はこの時間は無理なので出直してください(笑)

帰りは中心場まで30分弱歩くか、タクシーになるかと思います。
昼間であれば循環バスや、レンタサイクルなど市内観光もよろしいのでは無いでしょうか?
萩に泊まらない場合は新山口駅までのバスがありますが、19時前の最終バスは終点まで乗客は私一人でした。
このルートであれば急ぎでですけど、1日で公共交通で津和野城と萩城回ることができます。
●2024年6月30日登城 くまこさん
5城目
●2024年6月23日登城 さとちんさん
駐車場は本丸近くのお店の無料駐車場を利用。萩城下町近くの駐車場からは1km以上歩くことになります。雨の日は辛い。
●2024年6月16日登城 とらひろさん
続84城目
天守はないですが、壮大な縄張り、石垣から非常に立派な城と感じました。
スタンプは城跡の入口でゲット。
●2024年6月15日登城 shizukiさん
6月15日
●2024年6月1日登城 🏯のびのびー🏰さん
【138城目】
東萩駅から巡回バスで萩城を目指し、受付で押印。
その城内を散策し、春日神社経由で徒歩で東萩駅まで戻った。
今日は歩き疲れた一日だった。
●2024年5月25日登城 ふじみ野さん
74城目。
昨晩は東萩で1泊した。夜は萩の街を飲み屋探しで彷徨ったが、お店自体が少なく、あっても店が狭くて入れず。最後にお年寄り夫婦が切り盛りするお店に入れた。お酒をたらふく飲んだ後、料金を見てびっくり。めっちゃ安い。
萩城は朝8時から観られて、入口でスタンプが押せる。スタンプを押そうと何気に台の上に本を乗せたところ、そこには大量のアブラムシがいたらしく、表紙に潰れたアブラムシがくっついた。思わず泣けてきた。
●2024年5月25日登城 放浪人生さん
詰城も登城
●2024年5月20日登城 もっとサンキューさん
後述
●2024年5月19日登城 ココルルさん
47城目
●2024年5月16日登城 LONDOBELLさん
2024年5月16日登城
●2024年5月16日登城 ブレイキングドーンさん
新山口駅から防長パスで東萩駅まで行き、萩循環まぁーるバスで萩城まで。平日でもあり観光客にはほとんど会わず。天守台跡が良い。天守閣が現存していたら、松本城の風情あり
●2024年5月11日登城 てつやまさん
【好】城下町、本城、詰城が楽しめる。雰囲気も景色も良い。
【嫌】指月山山頂は樹木が多くて景色が良くない。
【スタンプ】萩城跡指月公園料金所
【駐車場】指月第一駐車場。無料。その他周囲に多くある。
【所要時間】約4時間。
【メモ】本城、詰城だけで4時間近く。城下町も楽しむなら2日間滞在が良い。
    兎に角、歩いていて飽きない町です。
●2024年5月11日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2024年5月4日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆100城目☆★

16年かかって100名城制覇です!

【アクセス】
城のすぐそばの「千春楽」というホテルが宿泊先だったので、東萩駅まで迎えに来ていただき、チェックインしてそのまま歩いて登城。
萩循環まぁーるバス(西回り)でも10分です。
また、レンタサイクルも電動自転車が400円/1Hです(手荷物預かり無料)。

【スタンプ】
御城印も含めて本丸入口料金所(JAF割有り)にて。

【見所】
指月山をバックにした堀と石垣、石垣の上からの堀が定番ですが、砂浜に出られ、波打ち際からもフォトジェニックです。
ただ、お城好きを自負するなら指月山に登るべきです。
現存と思しき塀への落書きには辟易としますが、圧倒的な絶景と巨大な残念石こそ見所です!

【その他】
絵に描いたような陸の孤島ですが、腰を据えてめぐるべき観光地です。
地元の老翁の薦めで城下町を諦めて東光寺に行きましたが、兵馬俑のような日本にここしかない光景を拝めて良かったです。
●2024年5月4日登城 h_ruohさん
57/200城目(42/100・15/100)
中学校以来の登城。昔行った時雨だったのを覚えている。
東萩駅でレンタサイクルを借りて登城。
流石に山上には行く時間はないためカット。
天守を復元してほしいものである。
●2024年5月3日登城 はちごろうさん
松陰先生の足跡を学びました。
●2024年5月3日登城 SYOさん
 
●2024年5月3日登城 侍ホリタンさん
毛利輝元公銅像近くにある指月第一駐車場が無料で利用できます。駐車場から城内入口まで5分程です。
●2024年5月2日登城 アベリアさん
149城目
●2024年5月2日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2024年5月2日登城 もんきちさん
萩に泊まるときは事前に現地名産のお店を予約したほうがいいです
●2024年5月1日登城 ぐぅさん
萩一帯は屋敷跡や松下村塾などがきちんと整備されており、全体的にすばらしいエリアでした。萩城周辺は窯がたくさんあってついつい衝動買いしたくなる。浜辺はきれいでウニ(ガンガゼじゃない)がたくさんいました。萩城のあった島を浜辺から眺めるととてもきれいでした。。。
岩国といい、津和野といい、萩といい、山口はすばらしい県ですね。
●2024年5月1日登城 カラマツさん
生憎の天気。海風が冷たかった。
●2024年5月1日登城 Tourinさん
100城目!
2016年の岡崎城から足掛け8年での達成!
益田からレンタカー1時間かけて萩入り。今日も小雨模様。。
無料の指月第一駐車場に止めて、いざ登城。
まずは毛利輝元公の銅像がおでむかけて、橋まで出ると
なんとも立派な石垣と指月山とお堀が映える。
天守跡からの眺めと各所で石垣を上がって上を歩けるのもよい。
時間と天候が良ければ山頂の城跡も見てみたかった
●2024年4月30日登城 ようくんさん
94城目。
津和野城から移動。萩までの道のりは標高高い場所が多く霧も凄かったし、雨もパラパラでしたが、
萩は霧も無く、曇り空で良かったです。
萩城指月公園の料金所にて、日本100名城のスタンプ、御城印をゲットしました。
多少、本丸跡から歩きますが、銃眼土塀を海側から見るのがお勧めです!
●2024年4月28日登城 ようじさん
山頂まで登りました。登山口には展望なしと看板ありましたが、ビュースポット1,2,3と3か所展望スポットあり、絶景でした。
スタンプは入口料金所で声掛けすると出してもらえました。
●2024年4月28日登城 さるぱぱさん
スタンプは、城址公園料金所にあります。
●2024年4月17日登城 pigpiroさん
ここに移った時の毛利家の気持ちを考えました。
●2024年4月17日登城 ひろパチさん
広い、石垣がでかい!
●2024年4月13日登城 はなちゃんさん
69城目登城。
●2024年4月3日登城 Alexarayさん
2024年4月3日登城
●2024年4月1日登城 リアルディさん
167城目
●2024年3月30日登城 1223さん
登城
●2024年3月30日登城 えでさん
43/200
●2024年3月28日登城 一万歩さん
登城、幕末の志士の生家も見学。
●2024年3月23日登城 有楽斎さん
百名城70城目。トータル139城目。水堀、詰めの山城と日本海に守られた毛利氏の城です。庭園跡も立派です。
●2024年3月22日登城 Kizuki Wangさん
65個目
●2024年2月17日登城 まさあきNさん
新山口駅から高速バスのスーパー萩に乗って、
バスターミナルでいったん降り、循環バスで萩城跡で降りました。すぐ近くの定食屋さんで昼食を食べました。毛利輝元の像や天守台跡がありました。その後、
松下村塾にも立ち寄り、大和(やまと)魂の大事さを噛みしめました。
●2024年2月11日登城 tonさん
前のおみやげ物屋さんに駐車。無料でした、
お礼にそこでご飯食べました。
城下町までは徒歩、松下村塾は車で移動しました
●2024年1月8日登城 めるさん
津和野からバスで萩へ。萩バスセンターで降りるとタクシー乗り場が併設されているので、それで萩城まで行ってしまいました。
スタンプは切符売場で出してくれます。
お堀がとても立派で、石垣が水面に映るのがとても美しかったです。
●2024年1月6日登城 ゆうさくさん
92城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。