2453件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年11月11日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年11月11日登城 会津セイユーさん |
98、53/100,45/続 |
●2020年11月7日登城 HABUさん |
27城目。 雨が降っていたため石垣登るのがすべって結構しんどかったです。 |
●2020年11月3日登城 虎のあくびさん |
曇り。 岡山・広島・山口・島根100城巡り? |
●2020年10月31日登城 Nakayanさん |
75 |
●2020年10月31日登城 Fwayさん |
大阪南港19:50(名門大洋フェリー)→門司9:20(山陽本線)→下関10:20(○○のはなし)→東萩12:52、徒歩 明倫学舎を経由して城跡へ。平城だけでなく、指月山頂の詰めの城まで。展望台はないですが、隅櫓跡からは西は山陰海岸ジオパーク、東は萩市内が一望できました。市街地を観光して帰路は萩駅から。 ![]() ![]() |
●2020年10月28日登城 よしおさん |
萩の観光には30分間隔で運行されているまぁーるバスで回るのが便利。午前中に松陰神社や松陰の墓などを見学。午後から萩城を見学。城跡を観ていると幕末の勤皇志士たちの意気込みを感じられる。指月山には登らず、脇を廻って日本海の海岸にでる。もし、海の方から攻められたらどうなっていたかと思ってしまう。この後城下町周辺を観て回った。萩といえば下級武士が育てた夏ミカンが有名だが、あいにくソフトクリームで代用。観光施設に行くたびにコロナの影響で連絡先を記入しなければならない。一か所記入すれば残りは免除になるような仕組みが欲しい。![]() ![]() ![]() |
●2020年10月24日登城 aotoさん |
スタンプを入場券売り場でゲット後、天守台や東園跡、入り繰った石垣の堀、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋等一通り見学。日本海を臨む展望台からの景色もグッド。 |
●2020年10月22日登城 闘将さん |
築城者 毛利輝元 1604年 |
●2020年10月20日登城 ももさん |
・山陰・山陽城めぐりツアーで登城。 時間的がなくて、市内観光が出来なくて残念です。 ![]() ![]() |
●2020年10月17日登城 みじんこさん |
2020/10/17登城 |
●2020年10月14日登城 でぐっつぁんさん |
![]() |
●2020年10月6日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
天守はなく、中は公園に整備されている |
●2020年10月4日登城 おちえさん |
駐車場は無料です。 入場料は220円。 チケット購入の際に係の方にスタンプを出してもらい押印します。 見応えありました。 |
●2020年10月2日登城 ほのあんさん |
立派な天守台でした。 |
●2020年9月26日登城 チロさん |
第83城登城。 |
●2020年9月22日登城 あぱとちゃんみーさん |
二条城を思わせる佇まい 西の京都支部みたいだ ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月20日登城 きなこさん |
中国地方お城巡り |
●2020年9月18日登城 みやしんさん |
津和野城から車で1時間半、萩市指月第一駐車場に駐車し、本丸入口料金所にてスタンプ押印。幕末の歴史漂う城下町、菊が浜、松下村塾も併せて訪問。歴史を大事にしている本当に 素晴らしい街だと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月13日登城 かずぽんさん |
11城目 |
●2020年8月19日登城 DEANさん |
夏休み家族海水浴旅行でしたが、立ち寄らせていただき初登城。ぐるりと囲む石垣と後に佇む指月山、毛利輝元の消えない野望が、時を経て時代を変える力につながったようだ。タイムスリップいたように感じられる萩の街並みも素敵! |
●2020年8月19日登城 しおとしさん |
夏休み家族海水浴旅行でしたが、立ち寄らせていただき初登城。ぐるりと囲む石垣と後に佇む指月山、毛利輝元の消えない野望が、時を経て時代を変える力につながったようだ。タイムスリップいたように感じられる萩の街並みも素敵! |
●2020年8月12日登城 taeko_jpさん |
81城目。 炎天下で、汗をかきながらの登城。 天守か櫓などは残っていないが、石垣の石の立派さから、毛利家の財力を感じる。 関ヶ原で敗れて領地を追われた毛利(元就の孫)が、萩に築城したらしい。負けて造ったにしては、とても立派な堀や石垣。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月12日登城 あらまーさん |
浜田城の後、JRにて訪問しました。 |
●2020年8月10日登城 ララミーさん |
立派な堀と石垣。 ほぼ公園でしたが、当時は相当良い城だった事を思わせる雰囲気がありました。 |
●2020年8月9日登城 おます家さん |
本丸内は完全に公園。石垣のみで、少しさみしい。 |
●2020年8月9日登城 たけしさん |
2020年8月9日登城 |
●2020年7月25日登城 はとタモさん |
【83城目】 中津城登城のあと萩・津和野行きを決断し、車で萩城へ。 やはり新型コロナの影響もあり、登城者は少ない。ガラガラの城内を一通り散策。人が少ないので城内にいる亀も甲羅干し。近づくと猛ダッシュで池へ逃げる。こんなに足の速い亀は初めて見た。潮入門を抜けると、観光客を乗せた船が走っており非常に良い景色。その後、長屋を見ると雨が降り始め。1時間程度の滞在で津和野へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年7月25日登城 ゴンちゃんさん |
●2020年7月25日登城 たかなりさん |
2020.7.25登城 |
●2020年7月25日登城 Megu-Jさん |
夏旅行 |
●2020年7月21日登城 太鼓さんさん |
石垣が立派です。 |
●2020年7月4日登城 パンタニさん |
14城目 城下町を含めて雰囲気の良いお城です。 コロナのために観光客が少なかったです。 ![]() ![]() |
●2020年6月29日登城 幕府フェチさん |
月曜日でガラガラ。毛利輝元さんの苦労が垣間見えるお城。 指月山はしんどいですが登った方がいいですね。 ![]() ![]() |
●2020年6月29日登城 流れ公方さん |
コロナ禍にひっそりと広島から車にて萩へ。 前日夕方に下見を実施し周辺遺構を確認。 船着場など至る所に遺構あり。 翌日満を持して登城。毛利輝元公に拝謁後、天守台、石垣を見て 指月山登山。四十路にはきつかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年3月17日登城 YMD50さん |
東萩駅観光案内所で萩城へのアクセス方法尋ねると、萩循環バス西回りを使うのが便利そうだ。「萩城跡・指月公園入口」で下車。目の前は海に通じる堀で、二の丸東門跡の石垣が見える。城内に入ると、内堀と一定の高さにそろった石垣、堀に突き出た天守閣跡、背後の指月山が目に飛び込んできた。建物は何も残っていないが、堀と石垣がきれいな城跡だ。萩城中堀は海に通じ、鉄砲土塀の外側はすぐに砂浜だ。しかし、本丸門から城跡を見ると指月山に守られた山城の雰囲気もある。三角州の海側に指月山があるため、平地にありながら海側を山で守られた珍しい縄張りの城だと思う。本丸に入り、天守閣跡に上ると建物を支えた礎石が残っているだけだが、城跡全体を見渡せる。快晴の天気に加え、3月なのに気温も20度近くに上昇し、春風が気持ちよい。城内の「ミドリヨシノ」桜の蕾も間もなく開花しそうだ。本丸跡には、茶室、庭園、池がほどよく移築あるいは残されており、気持ちよい公園になっている。本丸内を東側に回ると、日本海と菊ヶ浜の砂浜が一望できる絶好のビューポイントにでた。鉄砲土塀のあたりから、砂浜に出ることもでき、景色の素晴らしい城跡だった。![]() ![]() ![]() |
●2020年3月15日登城 akkyさん |
77城目 中国・九州城巡りの旅の2日目。 日本海に突き出た半島にある城です。 中は今は公園になっており、あまり当時の面影はありませんでした。 |
●2020年3月8日登城 いずみんさん |
【27城目】 ・入場料:220円 ・大内氏館・高嶺城からレンタカー。 ・詰丸まで20分かかる。 ・暑狭毛利家萩屋敷長屋に人懐っこい猫。 ★2020年3月8日のスケジュール 羽田(SFJ011)⇒山口宇部⇒小倉城⇒大内氏館・高嶺城⇒萩城⇒萩市内泊 |
●2020年3月7日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:30城目】 |
●2020年3月7日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2020年3月3日登城 pinoco044さん |
77城目! |
●2020年3月1日登城 HKTさん |
東萩駅近くのレンタサイクルを借りて訪問しました。 松陰神社、反射炉、城下町、明倫学舎と巡りました。 |
●2020年2月23日登城 かむろんさん |
素晴らしい城下町だった。 |
●2020年2月19日登城 ぷにさん |
59城。 |
●2020年2月13日登城 氏政の野望さん |
96城目。東京駅から萩エクスプレス(夜行バス)で進出。 萩の街は城だけではなく長州藩の歴史の町でもあります。 城だけでは萩の街を堪能できませんので、是非1泊以上されてはいかがでしょうか? 近くに秋吉台と鍾乳洞もあります。 |
●2020年2月7日登城 やっしさん |
レンタカーで萩へ。 海沿いの石垣に目を奪われます。 無料駐車場に車を停め、入場受付でスタンプ。入場料220円。 石垣の内側に階段が多く、より実践的なイメージを受けました。 |
●2020年2月7日登城 コバタさん |
64城目(111/200) おとなびWEBパスで津和野駅から山陰線の玉江駅。 駅より徒歩約20分の本丸料金所にてスタンプ。JAF割りで220円→120円と大変お得。 ぐるっと廻り裏の指月山の登山口に、山頂まで約20〜30分で急坂で展望台なしとの看板、登る気を削ぐ表示。 でも、登ったら頂上に色々と遺跡があります。石切場まであり面白いですので是非のぼってください。 落書きが多く残念ですが、もしかしたら整備出来ないのであまり登って欲しく無いから?? |
●2020年1月31日登城 長宗我部 長親さん |
71城目 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月20日登城 Overmindさん |
![]() |