2432件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年6月30日登城 だいくさん |
雨、豪雨。 萩循環まぁーるバス(100円)を使って訪問。バスは交通系ICカードが使えます。 次の訪問地、津和野へ電車で行く予定だったが豪雨で電車が遅延or運休の可能性があるなと心配していたら萩バスセンターから津和野行きのバスがあったのでそれを使って移動。 雨だったのと、バスの時間の都合であまり市内観光できず。またの機会に。 |
●2023年6月26日登城 hiroさん |
今回で百名城達成しました!約3年間でのスピード達成です。 萩城跡には指月公園の無料駐車場がありかなりの台数が停められます。 車を停めて萩城跡に向かう道中で毛利輝元公像があります。(写真スポット?) そこから先へ進むと内堀と本丸等の石垣がありとても美しい景色です。 そこに本丸へ向かう橋があるのですが「史跡萩城跡」石塔がありそこからが一番の 写真スポットだそうです。スタンプは橋を渡った所の料金所にあります。 天守跡は立派な石垣の上にあります。そこから見渡す風景も素晴らしいです。 前回吉田郡山城と広島城に行き、今回萩城で毛利家の歴史を学ぶ事が出来ました。 |
●2023年6月24日登城 KAZUさん |
97城目 立派だったんだなーとわかる城![]() ![]() ![]() |
●2023年6月24日登城 みみさん |
97城目 |
●2023年6月24日登城 Kさん |
東萩駅でレンタサイクルを借りて攻城。 お城の敷地内を自転車で散策出来て新鮮でした。 |
●2023年6月23日登城 ただっちさん |
![]() 駐車場から城址までの間にも至る所に窯元があり、さすが焼物の町です。 指月山はほどほどで頂上まで着きます。 松下村塾などもあり史跡巡りは時間がかかります。 |
●2023年6月18日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年6月10日登城 R&Rさん |
101城目 |
●2023年6月9日登城 kotonoさん |
東萩駅からレンタサイクルにて登城 |
●2023年6月6日登城 義元さん |
gg |
●2023年5月28日登城 牧の助さん |
38年ぶりで訪問しました。今回は「珈琲 蔵」で美味しい珈琲とカレーライスを頂いてから訪問しました。38年前は、「俗塵庵サワモト」で珈琲を頂きましたが、「俗塵庵サワモト」がすでに閉業してしまっていたので、ネットで探したところ「珈琲 蔵」を見つけました。萩焼の素敵なコーヒーカップでいただいた珈琲はとっても美味しかったです。駐車場は無料です。スタンプは、萩城の受付で係員の人に言って出してもらいました。かなり広いお城ですが、時間がなったのでメインの部分のみ見学。詰城となる指月山や砂浜のほうも行きたかったですが、断念。ただ萩焼の湯呑は、萩焼会館で購入。38年前は萩の城下町もゆっくり散策したのですが、38年前とはかなり違っているようなので、また訪れ、萩の城下町と併せて、萩城もゆっくり見学したいと思います。また、天守閣を是非復元して欲しいです。![]() ![]() ![]() |
●2023年5月27日登城 noriさん |
時間がゆっくり流れる指月公園。 |
●2023年5月27日登城 かちゃんさん |
高嶺城からレンタカーで萩へ移動。 萩心海で食べた活きイカが美味しすぎて感動した。 松陰神社に寄ってから萩城へ。 萩からは角島、瓦そばを食べて本日の宿泊地、下関へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月23日登城 拡さん |
駐車場 :指月第一駐車場(無料) スタンプ:指月公園料金所 御城印 :指月公園料金所 高低差 :指月山登り口→詰丸、140m/15分、なだらか 所要時間: 15:11 指月第一駐車場発 15:19 本丸門跡、料金所(本丸へ) 15:22 天守台 15:25 指月山登り口 15:40?15:50 詰丸 16:14 北矢倉跡、埋門跡 16:26 華矢倉跡 16:30 二の丸東門跡、東矢倉跡 16:40 北の総門通り、指月第一駐車場着 南側だけだが堀、石垣が立派。背後の指月山の傾斜はきつい。ただ、登山道はジグザクで緩やかになっていて楽に登れる。海に突き出たお城は、築城当時は難攻不落だっただろうが、幕末の頃には船+大砲に弱かったらしい。 |
●2023年5月18日登城 虎の子さん |
東萩駅から循環バスで萩城跡へ。帰りは城下町を散策して循環バスで東萩駅に戻りました。 長く広い雁木や勾配がなんとも言えない天守台など石の遺構がすばらしい。通行禁止で渡れないが石の太鼓橋(万歳橋)も雰囲気を醸し出している。(中国人観光客が通行止めの柵をわざわざ動かして渡っていくのは辞めてほしいものだが) 詰め城の指月山に登る途中雨が降ってきたので、詰め城は断念したが、東庭園や潮入門跡などをじっくり見てきました。詰め城含めじっくり見るなら2時間以上は必要かと。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月5日登城 シロかずさん |
4城目![]() ![]() |
●2023年5月3日登城 kentarohmaさん |
![]() 水堀と石垣が非常に映える城址。 何かセンスの良さを感じるというか。 詰城となる、指月山も登る。 山頂には石垣が残り、木々に隠れて景色は見づらいが、海や、萩の雰囲気のある城下町が良く解る、素晴らしい景色なので是非登ることをお勧めしたい。 しかし、萩の城下町は本当に雰囲気がありますね。 |
●2023年5月3日登城 黄色い木さん |
城が残ってなくて残念。 循環バスがあるので、街散策に便利。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月3日登城 真生如猪斎さん |
81城目。バイク。晴れ。 |
●2023年5月3日登城 よちょなちょけたはるさん |
岡山〜北九州ドライブにて登城。 |
●2023年5月3日登城 つぐさん |
45城目 |
●2023年5月3日登城 まきまき2さん |
2巡目 76城目 |
●2023年4月23日登城 ぽよさん |
山口宇部空港からレンタカーで萩城へ。 写真を撮りながらぐるりと回って天守台にて全体を眺める。 そのあと登山開始。時間の都合上、看板に書かれている20分はかけられない。 15分で上がり休憩5分。素晴らしい景色を楽しむ間も無く下山。 萩城トータル55分。95城目完。 |
●2023年4月20日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城 (主な城主・毛利氏) 築城 1604年(慶長9年) / 廃城 1874年(明治7年) 二の丸南門跡の枡形虎口の石垣を抜けて、本丸御門跡への橋を渡って本丸に入る。 天守台跡には五層五重の天守の礎石が残っている。そこからの内堀や指月山の眺望が素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年4月19日登城 みっ珍さん |
萩城の指月公園駐車場は無料で駐車出来ました。 駐車場から徒歩5分で萩城の受付でスタンプ押印出来ました。 入場料は通常、大人220円で2人でしたが、JAF会員でしたので440円が240円で良かったです。 |
●2023年4月15日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月15日登城 カステラさん |
1泊2日萩・津和野旅の2日目。朝一で登城。 |
●2023年4月9日登城 尼子っちさん |
朝一の電車で到着し、市内循環バスで7時半に萩城到着 開園前に指月山にも上り、出ていくときに入場料を払って、9時の路線バスで津和野へ 通りがかりのタクシーがあったので助かりましたが、かなりタイトな日程となりました。 |
●2023年3月30日登城 たけちゃんさん |
ソメイヨシノが見事でした。 |
●2023年3月24日登城 ひむかの赤馬さん |
玉江駅から徒歩で行く。 桜が5分咲きくらいでした。 その後は、松下村塾へバスで行った。 |
●2023年3月19日登城 しろてつさん |
浜田駅から特急で東萩へ、バスに乗り換え 城下町はもちろん山城もセットがおススメ |
●2023年3月18日登城 海苔@福岡さん |
百名城14/100 続百名城18/100 計32/200 |
●2023年3月14日登城 みるくさん |
![]() 入城 大人220円 大河ドラマ「花燃ゆ」がやってた頃一度訪れており、今回は軽く見学。 その後「道の駅萩しーまーと」でランチタイムとした。 ランチ後は津和野城を目指しました。 |
●2023年3月11日登城 tigerさん |
ランチで見蘭牛玄でハンバーグと牛メシを。 美味しかった。 天守台の石垣と中の広さか素晴らしい。 |
●2023年3月10日登城 へろへろさん |
山(山頂まで20分とのこと)も登りたかったのですが、時間の都合で断念。城下町や松陰神社、反射炉も含めると丸1日は必要。もう1回ゆっくり行きたい。![]() ![]() |
●2023年3月5日登城 Miharuさん |
山口、広島、鳥取の旅 |
●2023年3月4日登城 yumiさん |
料金所でスタンプ押しました。料金は萩城址と萩屋敷長屋の見学も含まれていました。 長屋に昔の萩城の模型があり、想像以上に立派な城でした。 最初に模型見たかった… |
●2023年2月27日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年2月25日登城 じょんそんさん |
時間の都合で指月山には上りませんでした。 |
●2023年2月24日登城 Minoさんさん |
萩城手前のお土産屋さんに駐車して 徒歩数分で受付、スタンプをゲットして 城内へ、全体は、かなり大きくて天守跡から奥へ 海岸沿いも石垣があり以前は、キャンプ場の跡が 石垣は、見応えがある ![]() ![]() |
●2023年2月20日登城 sirouriさん |
静かで美しい城跡でした |
●2023年2月19日登城 uoyogさん |
子供たちからの還暦祝いの旅行券で妻と娘と山口旅行。2日目、萩市内観光にて攻城。 |
●2023年2月5日登城 Kur.さん |
駐車場前のお店で甘夏を購入。食堂で食べていいですか?、と聞くと、甘夏は少しおいたほうが美味しいと言われて、今食べるなら伊予柑がいいです、差し上げます、と言われ、ムッキーなる柑橘類を剥く道具まで貸してくださいました。 お城は広く静かで、登城口までの道は、猫がいっぱい寝てたり、萩焼のお店が並んでたり、と楽しいです。 |
●2023年2月4日登城 ぼんどさん |
75城目。 岩国から移動。途中秋吉台をチラ見して夕方到着。ギリギリ見学出来た。 入口チケット売場でスタンプゲット。 街の雰囲気、海と山とのマッチングが素晴らしく絵になる。 江戸時代を通じて人を育み。多くの偉人を生み、この地から中央へ影響を与えたのかと思うと、非常に趣深い。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月23日登城 dragon_castleさん |
風が強く勇壮でした。 |
●2023年1月22日登城 Piroharumariさん |
百名城コンプリート!! |
●2023年1月20日登城 のぶくんさん |
113城目 大分市内からレンタカーで1時間弱で萩城に到着。 広い無料駐車場に車を停め、場内へ。 山麓の本丸・二の丸・三の丸を中心に散策。 古い天守の写真を見ながら、 もし残っていたら指月山と海のコントラストでとても映える城だったろうなと少し残念。 松下村塾まで足を延ばして見学しました。 ![]() ![]() |
●2023年1月19日登城 Hiroshima Taiyoさん |
萩は何度も萩焼を見にきたことがありましたが初めての萩城? 毛利のお城なのでとても立派なお城? 老舗のがんこ庵で蕎麦食べました?おすすめです。 |
●2023年1月7日登城 おにあしさん |
好きな町。萩。 |
●2022年12月31日登城 星蓮さん |
62城目 |