2208件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2009年9月22日登城 butakaさん |
誰もいかないと思われる山頂まで上りました。 残念なことに木が整備されていないので頂上からの眺めはあまりよろしくないです。 |
●2009年9月21日登城 うまさん |
![]() |
●2009年9月21日登城 あきさん |
お城の周りがとてもきれいでした。 とても落ちついた感じがしました。 |
●2009年9月21日登城 G原さん |
30城目。 6時30分に広島を出発して9時過ぎに到着。 若い方が多かったです。 次は津和野城 |
●2009年9月21日登城 hiro(t&m)さん |
61/100 土産屋の無料駐車場を利用。 スタンプ帳片手にチケットを購入したら、スタンプを快く出してくれた。 石垣を含め、雰囲気がとても良い。 |
●2009年9月21日登城 湊都一家さん |
15年ぶり3回目の訪問。 萩の町はいつ来てもタイムスリップしたような感じがする。 しかし、津和野、岩国、萩と・・・昨年の登城記録でスマン・・・ お勧めのスポットは萩城から対岸の笠山(世界最小の火山)と明神池(海水魚のいる池)には足を延ばしてください。 |
●2009年9月21日登城 まつさん |
本丸入口にてスタンプゲット。 親切なおばさんと噂のおじさんがいました……。 おじさんにちょこっと言われましたがとりあえず忘れます。 レンタサイクルで城下町を巡って来ました〜。 |
●2009年9月21日登城 はんぺいたさん |
東萩駅前からレンタサイクルで登城。 その後、松陰神社へ行きました。 |
●2009年9月21日登城 たけぼうさん |
3 萩焼がっつり |
●2009年9月20日登城 義蔵さん |
本丸入口の料金所には、噂のおじさんと親切なおばさん二人、スタンプを申し出ると、やっぱりスタンプ帳を持っているか確認されました。 強くスタンプを押したのですが、全体的にかすんでしまいました。 |
●2009年9月20日登城 わるいねこたんさん |
朝9時前に到着して、情報どおりフツーに(笑)無料駐車場にとめました。 古い庭園とか、神社とかありましたが、これぞ城!と言うものは乏しかったような気がします・・・ でも天守閣跡は眺めも良く、いい雰囲気でした。その後、何とか長屋(汗)にも行きました(共通券で入れます)。そこに往年の模型が置いてありましたが、あの陣容は本当なんですかね?かなり壮観でした。 |
●2009年9月19日登城 真田の志さん |
9月の3連休を利用して、萩〜津和野〜岩国の3城に望みました。 萩城跡は、一番城下町とセットで訪れるのがいいでしょう。 堀越しに見る天守石垣のラインは素晴らしいし、城下町の通りの 景観もまた趣があります。詰城は、「塀にいたずら書きがあって ・・興ざめしました」のコメントを聞いていましたので、今回は 無理せず次回に廻しました。 駐車場は、萩窯元の奥の駐車場(大変広い)に置きました。 スタンプは、切符受付です。 |
●2009年9月16日登城 アドアドさん |
大阪から車で600km。6時間かかりました。朝9時にお土産やさんに停めてから登城。入口は2か所(海側にもありました)。感じが悪いという管理人さんということなので、先制攻撃でフレンドリーに話しかければ、すんなり試し押しできました。 麓部分は、石垣が保存状態よく残っていました。指月山山頂までは、20分くらいです。しかし、蚊の大群が登山口から付きまとい、ちょっとでも止まればすぐに刺されます。降りてから海側に回ると、立派な土塀が残っておりました。全部で1時間半です。 近くの松陰神社に寄ってから、津和野に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月12日登城 盛之助さん |
29城目 自動車で登城 駐車は南門そばのお土産屋さんの無料Pへ。 事前にこのサイトで有料Pの隣に無料Pがあるのは調査済でしたが、 ほぼ同じ敷地なのに少しびっくりしました。 あいにくの雨の中の登城でした。登城後に行った萩博物館の資料にも 記載がありましたが、城は三角州にあり水はけが悪いらしく、城内の 歩く箇所に水がたくさん浮いており、靴がずぶぬれになりました。 城は石垣が残るのみでした。独特の縄張りで不思議な感じでした。 詰丸へはさすがに断念。次回挑戦します。 登城後、博物館、反射炉を見学。 城から博物館まで徒歩で15分くらいでしょうか。民家の塀が石垣で できており雰囲気がありました。 萩は2回目で、今回は時間の関係もあり、あまりうろうろできませんでしたが、 幕末好きにはたまらない街ですね。 |
●2009年9月7日登城 紀州人さん |
津和野発東萩駅行きのバスに乗り、萩バスセンターで下車。レンタサイクルで萩城址へ。 スタンプはひしゃげた感じで最悪。武家屋敷の雰囲気を楽しみ、夏みかんソフトを食してからバスで新山口駅へ行き、電車で岩国駅へ。駅前のビジネスホテルに泊ったが、大浴場があり、よかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月2日登城 クロさん |
![]() |
●2009年8月27日登城 いりさん |
家族旅行で。鍵曲、外堀、北の総門(一億かけて再建されてるらしいです)もタクシーで体験しました。毛利氏の城というより、幕末長州を楽しむ街な気が。ここは徒歩だと大変っぽいです。藍染川の鯉はそんなに食べなかったのにここで鯉のえさを買ってあげるとすごくびちびちされます。怖いほどに。夏みかんソフトはすごくおいしいです。何度も食べました。 |
●2009年8月25日登城 外郎三昧さん |
萩ほど城下町の雰囲気を残した町は珍しいのでは。 今回訪れたのは二度目ですが何度でも行きたくなる町です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月24日登城 三郎さん |
![]() |
●2009年8月22日登城 たこだんごさん |
青春18切符で行く旅。2009夏第6弾!の1日目! の一城目。 萩はチャリで回るに限る! 東萩駅でレンタルかりちゃった〜金がかかるがしゃ〜ない。 萩反射炉、明神池は絶対必見でしょう! 笠山は一回りして天物をみよう! 松蔭神社や伊藤博文旧宅、大照院なども含めてあっちもこっちも 萩城は詰丸跡までのぼりましょう。 |
●2009年8月22日登城 ボースンさん |
スタンプインク、かなり薄く斑があります。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月17日登城 ✩如水庵✩さん |
普通電車を乗り継いで萩に到着。 場内へは自転車でも行くことができるとのこと。 スタンプラリー用のスタンプは、料金所の方に伝えたら出してくださった。 |
●2009年8月14日登城 よんよさん |
秋芳洞に観光の後、訪問しました。この後、九州に入ります。 |
●2009年8月13日登城 みのんさん |
この日ちょうど大照院で万灯会が催されており行ってみましたが、こちらもとても素晴らしかったです。 東光寺と大照院は毛利家代々の当主のお墓のあるお寺で、何基もの灯籠が立ち並ぶ風景は圧巻です。 萩自体とても歴史深い街なので、お城だけでなく一日かけても観光して楽しい街だと思います。 スタンプは例の評判のとても悪い受付の方に出していただいたのですが、覚悟していたような事態は何も起こらず拍子抜け・・・。(笑) |
●2009年8月13日登城 ボウケンジャーさん |
古写真を見ると立派な天守が建っていた様子。 石垣からもその様子がうかがえます。 |
●2009年8月12日登城 Qちゃんさん |
93城目 岩国からマイカーで萩城登城⇒萩城公園入口でスタンプ印(15:00) 防府東ICから一般道を走行を予定してたが大雨による災害通行止めなので遠回りで山陽から中国自動車道を利用しました。 |
●2009年8月12日登城 ヒロアキさん |
14城目 |
●2009年8月10日登城 ささみさん |
朝一番に登城しました 指月山にある詰め城まで登ってきましたが蚊に刺されまくりました スタンプは券売所で押せます。状態は良好です ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月9日登城 やっさん&まいさん |
!!スタンプ1個目!! お堀にカメさんがいっぱい居ました☆ 山の上までは挑戦出来ず… |
●2009年8月8日登城 井戸及び石垣職人さん |
萩焼きの町、萩のお城。 水掘り・石垣が残っていて、とても立派な城郭だった事が伺えます。 スタンプ設置場所:チケット売り場・状態は、お粗末で金山城と同等な酷さです。 |
●2009年8月7日登城 たくみんさん |
![]() |
●2009年8月6日登城 ほうじゅさん |
57城。スタンプ良好 料金所でスタンプ帳をもっているか聞かれました。 こんなチェックは初めてでした。 |
●2009年8月5日登城 つっちーさん |
第31城 <アクセス>新山口(中国JRバス)東萩(レンタサイクル)指月公園 <スタンプ押印場所>本丸入口料金所 <スタンプの状態>△(シャチハタ印 色ムラあり) |
●2009年8月3日登城 mahiroさん |
朝早くに登城。先に、城を見てから受付にてスタンプ。受付で、スタンプ帳の確認がありました。ちょっと感じが悪かったです。津和野城に向かいます。 |
●2009年8月3日登城 dougenさん |
四拾参城目 岩国城に登城後、新岩国から新山口に新幹線で移動して、連絡バスで東萩駅へ。 東萩駅でレンタサイクルを借りて、指月公園へ。 萩城跡としては、天守台や内堀が残っているぐらいですが、萩は城下町が整備されていて、萩城の周りの住宅はほとんど全て土塀があります。 また、至るところに武家屋敷があったりと車より小回りの利くレンタサイクルでの 散策がオススメです。 入城料:210円 スタンプ台メモ(2009.8.3現在) 指月公園受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:萩城址の碑と天守台、指月山/写真2:本丸大手門と反対側から天守台/写真3:詰丸の虎口 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月2日登城 みくるさん |
![]() |
●2009年8月1日登城 毛利輝元さん |
4城目。 銅像がある。 |
●2009年7月28日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年7月27日登城 エイミーさん |
38城目。 |
●2009年7月25日登城 ゆきおさん |
天守台の周りの石垣と堀の感じがとても良いです。 詰丸にも登りました。前日の豪雨で階段部分が滝のようになっていましたが、トレッキングシューズで問題なく登れました。詰丸の門が見えたときは、おーっと歓声が出ました。土塀の落書きはいただけませんが、全体の雰囲気は良いです。 さらに、降りてから、周囲の石垣を見て周りましたが、非常によく残っています。特に、海側から見る石垣は、当時の城が思い描けるような情景です。 |
●2009年7月20日登城 飛昇体さん |
![]() 夕方でしたが閑散としてて雰囲気良好。 次の日、山口豪雨に見舞われたものの行って良かった。 |
●2009年7月19日登城 野武士さん |
43城目。津和野から車で約1時間。途中の道の駅ハピネスふくえにて昼食(どのメニューもボリューム満点でとてもおいしい。から揚げ定食700円、親子丼600円等)をとり、情報通りお土産やさんの駐車場に止め萩城址へ。城址公園なのに入場料かいることにいまいち納得できず、ざっとみて旧厚狭毛利家萩屋敷長屋を見学、松蔭神社をガイドさんに案内してもらい見学後車で津和野にもどり特急で本日の宿をとっている松江へ。スタンプはかなり薄いのでしっかり押したほうがいいと思います。![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 宿泊地の新山口よりバス(はぎ号)で東萩駅へ移動。 駅前でレンタサイクル(2時間300円)を借りて、城下町を探索しながら 20分位で到着し登城。城内に自転車が乗り入れられるので結構楽です。 指月山には登りませんでした。 スタンプは入口料金所にて。試し押ししたら文句を言われてしまいました。 状態は良いのですが枠だけが少し薄くて違う色のような感じがします。 このあと萩焼のショップなどを見て回り駅に戻りちょうど2時間でした。 次は、津和野城に向かいます。 |
●2009年7月19日登城 エクブラッドさん |
萩城 5城目 2009/07/19(Sun) 11:49-12:55 所要時間: 66分 スタンプメモ: 本丸入口料金所 駐車場: 駐車場。(500円) 評価: 70点 指月山の詰丸への高低差143mは厳しい登りでした。 上からの眺めは、周りの樹木であまりよくありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月3日登城 内膳さん |
4回目です。 萩には武家屋敷が多く残るので、レンタル自転車でのんびり巡るのがおすすめです。 |
●2009年6月27日登城 はなりなさん |
念願の萩!テンションあがりまくりです。 自転車をレンタルして巡りました。城内も自転車で巡れるので楽しい♪ のんびり散歩しながら巡るのもよさそうです。特筆すべきは周りの海の綺麗なこと! 一番感動してしまいました(汗)にゃんこも何匹かいて癒されました。 幕末好きなのでどちらかというと城下町の方にドキドキしっぱなし。町の雰囲気も穏やかだし海の幸は美味しいし萩はいい所だなあ。絶対また行こっと♪ ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月20日登城 アモンさん |
スタンプ捺印14城目で、3回目の訪問。 外様大藩、毛利家の居城だが、毛利家よりも幕末志士のほうが有名だし、観光の中心はそちらになっている。 いつもは有料駐車場に停めるのだが、今回は物産店の駐車場に停めた。距離的にも大差が無く、こちらがお勧め。 |
●2009年6月19日登城 豪さん |
ひろと登城。 |
●2009年6月6日登城 むじさん |
公園のような、城址のような・・・ 萩はやはり、幕末の方が有名のようです。 ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 誠さん |
雨が降っていたため、山城の方は登城を断念。 麓の平城は公園です。 スタンプは入り口の受付で押せます。 指月山を背景にした、堀と石垣の写真がお気に入りです。 |