トップ > 城選択 > 萩城

萩城

みなさんの登城記録

2295件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。

●2015年12月27日登城 まなつの夢さん
岩国、津和野に続いての本日3城目です。ここは高校の修学旅行以来、約18年ぶりの登城でした。城よりも、城のそばの白浜で仲間と石投げで遊んだ記憶があり、記憶のとおりきれいな浜がありました。翌朝、萩の城下町を散策。本当に懐かしかったです。
●2015年12月27日登城 まなとの夢さん
岩国、津和野に続いての本日3城目です。ここは高校の修学旅行以来、約18年ぶりの登城でした。城よりも、城のそばの白浜で仲間と石投げで遊んだ記憶があり、記憶のとおりきれいな浜がありました。翌朝、萩の城下町を散策。本当に懐かしかったです。
●2015年12月27日登城 VST65XTさん
-
●2015年12月26日登城 YUKIさん
広島山口遠征最後の城。
世界遺産の幟がたくさんりました。
51/100城目
●2015年12月20日登城 マサムネさん
萩本陣でバイキングを食べ、
花燃ゆのドラマ館へいった後に行きました。
●2015年12月13日登城 クニヘイさん
スタンプは本丸入口料金所にありました。
●2015年12月12日登城 のぶちょさん
69城目。
●2015年12月6日登城 けーーすけさん
56城目
これで中国地方制覇!
この城も、明治になって取り壊しになった城。
ほんともったいない。写真があるくらい過去資料があるのだから、復元とかできないものなのかな。
●2015年12月5日登城 ごんべえさん
後程
●2015年12月5日登城 クンボさん
【32城目】

城の石垣がとても綺麗に残っていて感動した。一つ一つの石垣の石がとても大きく、流石毛利家だと思った。城跡は全体的にとても綺麗に整備されている。後詰の城(水月山の山頂)に登ると矢穴が綺麗に残っている巨石があり、石好きにはたまらない光景だった。ブーツで行ってしまったので登り30分、下り20分の道程はとても辛かったが、登り切った景色は格別だった。次回は山登りスタイルで登城したいと思う。とても好きな城の一つになった。
●2015年12月5日登城 トミノリさん
よかった
●2015年12月4日登城 城好きやっこさん
49/100
今年最後の城巡り。
1泊2日の萩、津和野の旅です。
朝5時半に、嫁を起こし愛車で自宅を出発。中国自動車道で萩に向かうも、
昨日よりの寒波で岡山を過ぎたところで、冬用タイヤ規制の為、途中より
山陽自動車道へ進路変更。かなりの時間を費やしました。
冬の城巡りは冬用タイヤへの変更が必要と反省しました。
昼過ぎに、萩に到着。萩には約35年ぶりの訪門。
松下村塾、萩城下町、菊ヶ浜、本当に懐かしく当時の思い出が鮮やかによみがえりました。「花燃ゆ大河ドラマ館」も訪れ今夜の宿「萩千春楽」に向かいました。
●2015年12月1日登城 とほとほさん
記録
●2015年11月28日登城 ひろくんさん
67城目、18年ぶり2回目の登城
東萩駅よりレンタサイクルにて。
内堀→天守台→詰丸→土塀と回りました。
指月山山頂詰丸への往復では、
誰とも会わず、寂しい登城となりました。
城下町では、北の総門、萩博物館にも立ち寄りました。
●2015年11月23日登城 楓橋夜泊さん
駅から100円バスを使って行きました。大河ドラマの関係で、バスのルートが変更になっているので要注意。あまり広くなく、ちょっとした散歩気分で回ることができました。
●2015年11月22日登城 のりたまんさん
75
●2015年11月21日登城 カズさん
57城目
●2015年11月21日登城 紅蓮の琥珀さん
12城目。
わんこ散歩OK!
●2015年11月16日登城 Misakiさん
自転車で中まで入ることができますので、レンタサイクルに乗ったまま城内を廻れますよ。
★BLOGレポ→ http://ameblo.jp/junebear/entry-12094032317.html
●2015年11月15日登城 キセナスさん
22城目
平城と見せかけて山城といった感じの縄張りが非常に堅固に思えました。
妙玖寺跡から望む日本海は絶景でした。
●2015年11月15日登城 berserkr21さん
75
●2015年11月14日登城 おおたつさん
82城目
●2015年11月14日登城 S-フリーダムさん
44城目
●2015年11月11日登城 モコモコさん
城下町はレンタサイクルで
●2015年11月11日登城 Kappa0924さん
10年ぶりに行きましたがNHKの大河ドラマの影響か城下町も賑わってました
●2015年11月11日登城 ゆゆこさん
37城目
●2015年11月11日登城 ツバサさん
見事な勾配の天守台の石垣はもちろんの事、少し歩きましたが二の丸最北端の石垣は、海岸線に直接積み上げられていて、寄せる波とのコントラストが素晴らしい景色になっています。
●2015年11月10日登城 yamayamaさん
津和野とセットで2泊3日で訪問、世界遺産の城下町は賑わっていたがお城まで来る人は少ないよう。11日には船で巡るコースで海から潮入門を眺めた。
●2015年11月8日登城 osamomoさん
14城目
●2015年11月6日登城 ピーチャンさん
本日1城目
●2015年11月3日登城 tetuさん
6城目
祭日文化の日、息子夫婦、孫3人で山口方面萩城登城
●2015年11月2日登城 城彩さん
96城目。津和野から1時間程度で着きました。市営の有料駐車場がありましたが、無料の土産店の駐車場に停め、城跡を回りました。本丸入り口からみた天守台と堀はとても良い感じでした。50分程度城跡内を見て回りました。その後、松下村塾、松陰神社をみて本日の宿泊地(萩市内)に向かいました。
翌日は角島につながる橋と海の絶景を見て、今回の旅行のもう一つの楽しみであった秋芳洞を観光しました(長門湯本温泉泊)。最終日は、下関・門司港へ向かい、レトロな街並みや巌流島、壇ノ浦古戦場跡、関門トンネル人道などを回ってきました。
今回は、城巡りよりも山口県観光に時間を費やした旅行となりました。3日間の走行距離は450?でした。
●2015年11月2日登城 なおぴんさん
100名城の登城81城目。
石垣に登って散策しました。
城下町を巡ってから、気に入った萩焼のコーヒーカップを旅の記念に購入。
●2015年11月1日登城 ■たにやす2周目■さん
中国地方旅行2日目

萩の見学です。萩城に向かう途中、萩反射炉に立ち寄る。
これで大砲を作っていたのか・・・
5年ぶりの萩城を散策。
天気があまりよくなく、以前の晴れた時とは景色感じが全然
違います。
城跡の見学はそこそこに、萩の古い街並みへ移動しました。
●2015年11月1日登城 ★ハナママ★さん
萩城
2015年11月1日
中国地方旅行2日目

萩の見学です。萩城に向かう途中、萩反射炉に立ち寄る。
これで大砲を作っていたのか・・・
5年ぶりの萩城を散策。
天気があまりよくなく、以前の晴れた時とは景色感じが全然
違います。
城跡の見学はそこそこに、萩の古い街並みへ移動しました。
●2015年10月31日登城 かずやみさきさん
今年の大河ドラマの舞台萩城、以前に訪れたときより観光客が多いことに驚いた〜(笑)
●2015年10月31日登城 はんべえさん
登城22城目。(山陰遠征1/2城目。)
出張の足で、新山口駅前のホテルに前日泊。
新山口駅前から防長バスで、約1時間半、萩バスセンター、そこで萩循環まぁーるバス西回り晋作くんに乗りかえて約10分、午前10時半頃到着。
天気は、曇り。
本丸入口料金所受付で、210円払い、スタンプ押印。
中学時代の修学旅行、職場の旅行以来、約15年ぶり3回目の訪問。
観光客は、20人程度で、以前来たときより人が少なく、寂しく感じました。
明治まで残っていたという毛利家の天守閣跡の天守台は、大きく往時を感じるものがありました。
城跡の東にある「萩夏みかん工房」で試食させてもらい美味しかったので、マーマレードと夏みかんジュースをお土産に買って、次の目的地への移動のために、タクシーで萩バスセンターへ向かいました。
●2015年10月30日登城 どあら2006さん
北九州空港からレンタカーで萩城へ午前中に到着。スタンプゲット後、萩の世界遺産群を巡ることにした。萩城下町、松下村塾、萩反射炉から恵美須ヶ鼻造船所へ。平日もあって静かな落ち着いた街並みをゆっくり散策することができた。造船所はまだ発掘調査中である。
大板山たたら製鉄遺跡は明日、津和野城へ行く途中に寄ることとした。
●2015年10月29日登城 さんちゃんさん
3日目の1城目。
関ケ原の戦いで敗れた西軍の総大将であった毛利輝元が周防・長門に減封され、この城を築いた。もとは中国地方をほぼ領していた大大名だけあって萩城もかなりの規模です。
明治の廃城令により5階建ての天守をはじめすべての建物は解体され今は石垣や堀が当時を偲ばせるだけです。天守だけでも復元していただきたいものです。
80城制覇!
●2015年10月27日登城 CHIKAさん
92城目
●2015年10月26日登城 まいしこさん
 
●2015年10月26日登城 播磨の小六さん
萩城の裏山に登ろうかと思いましたが、止めました。海岸に有る石垣も再建されたようです。
●2015年10月25日登城 楓太郎さん
いいです。感じの良いお城でした。海がきれいです。
写真は2022.9で、天守台と指月山、西の浜です。
●2015年10月23日登城 ugan.akiraさん
萩城跡に無料駐車場があり以外に便利でした。海城ではないのでしょうが、海がすぐ近くのありました。
●2015年10月18日登城 Yasuさん
詰丸には絶対に行くべきだ
●2015年10月13日登城 まれさん
東萩駅から徒歩で訪問。各地でレンタサイクルをやっていてのでレンタサイクルでいけばよかったと後悔。

レンタサイクルで短縮できた時間を考慮すると帰りの列車を1本早めることができた。山陰本線の本数は少ないので1本早めるとかなり違う
●2015年10月13日登城 きくりんさん
大河ドラマ館と共に観光。
●2015年10月12日登城 ♪♪ウルトラまささん
第3城
案外、小さな城に感じた。曇り、雨、晴れと目まぐるしい天候だったが、水面に映った石垣で満足。
●2015年10月12日登城 きのさん
87城目
●2015年10月11日登城 マサナオさん
登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。