ID | 5824 |
名前 | 信 |
コメント | 簡単には行くことのできないところばかりですが、時間がかかっても百名城まわれたらいいです。 |
登城マップ |
岐阜城 2013年6月19日 | ロープウェイ降りたあともかなり大変でした![]() ![]() ![]() |
---|---|
二条城 2013年8月21日 | よかったです![]() ![]() ![]() |
大阪城 2013年10月16日 | 何度目かの登城です![]() ![]() ![]() |
彦根城 2014年4月9日 | ひこにゃんに会えました。城下町よかったです![]() ![]() ![]() |
犬山城 2014年6月7日 | 城下町最高でした!犬山高校横の味噌田楽美味しいです![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2014年6月8日 | 丁度新築の御殿を見れました![]() ![]() ![]() |
丸岡城 2014年11月20日 | ![]() |
長篠城 2015年4月8日 | あいにくの雨でしたが、保存館では衣装を借りて写真撮影ができ楽しかったです。![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2015年4月9日 | 前日からの雨もあがって、最高の登城日和でした!![]() ![]() ![]() |
姫路城 2015年11月21日 | 16時ぎりぎりで入れました。![]() ![]() ![]() |
今帰仁城 2016年4月22日 | あいにくの雨で、チケット販売所で傘をかりましたが、歩いてるうちにやんで、最高の登城日和になりました。![]() ![]() ![]() |
首里城 2016年4月23日 | 土曜日なのに、混雑もたいしたことなくゆっくり写真撮れました。![]() ![]() ![]() |
中城城 2016年4月23日 | 地元の幼稚園?の遠足と一緒になってしまい、ゆっくり見て回ることできませんでした・・・![]() ![]() ![]() |
伊賀上野城 2016年6月18日 | 高石垣、学校の奥からの下から見上げる場所がおすすめです。![]() ![]() ![]() |
松阪城 2016年7月10日 | 朝一、9時すぎに登城してきました。駐車場はすぐ横の松坂市営駐車場を利用しました。日曜日だからか料金はかかりませんでした。本居宣長記念館がシャチハタタイプのスタンプでした。歴史資料館の方は100名城スタンプは一人1冊とか厳しい張り紙がありました・・・ 時間が早いからか人もいなくて晴天で、ゆっくり楽しむことができました! ![]() ![]() ![]() |
七尾城 2016年9月4日 | 資料館で100名城スタンプを押してから登城したところ、本丸駐車場に無料のガイドさんがいるのですが、そちらに新しいスタンプがありました!資料館の方はスタンプ台のやつで、本丸Pの方はシャチハタタイプだったので、ちょっと残念でした・・・ただガイドさんがいない時もあるそうなのでご注意を。登城証明書も発行してもらいました^^![]() ![]() ![]() |
高岡城 2016年9月4日 | 日曜日だからか駐車場無料でした。広くて立派な公園でした。乱積みの石垣がよかったです。![]() ![]() ![]() |
明石城 2016年10月23日 | 櫓の案内のところに、名物おっちゃんがいていろいろ話してきました。![]() ![]() ![]() |
春日山城 2017年8月23日 | 春日山神社の石段から上りました。一部、工事で通行止めになってましたが、別ルートから無事に天守まで登れました。 |
江戸城 2017年9月13日 | 9月というのに、真夏日で暑かったです。噴水の無料休憩所でスタンプ押しました。最初にインクの状態を聞いたら、昨日補充したとのことでした。おばさんがスタンプ押すのを手伝おうとするので、逆にキレイに 押せませんでした。残念… |
佐倉城 2017年9月14日 | スタンプは建物の外にも中にもありました。ためし押ししましたが、どちらも同じぐらいゴムがつぶれてました。JR駅からは約2、6キロでした。 |
和歌山城 2018年3月31日 | ![]() |
千早城 2018年3月31日 | ![]() しいたけが苦手なので、プリンセットをいただいて、スタンプゲットしてから千早神社までのぼりました❗週末だからか登山の人でいっぱいでした |
高取城 2018年3月31日 | ![]() 4時半すぎについて、千早城の疲れがまだ残っていたけど、暗くなったら怖そうな場所なので、頑張って本丸までのぼりました!車に戻ったのが5時半で、それからスタンプを押しに行きました!親切に時間外でもおせるようにしてくれてありました。 |
掛川城 2018年6月7日 | 掛川に前日入りして、早朝5時すぎから写真撮りまくって、9時から一番乗りで攻めてきました❗ 梅雨入りしたそうですが、いい天気になり助かりました。 |
駿府城 2018年6月7日 | 掛川城をあとにして、午後から静岡に。坤櫓でスタンプ押しました❗スタンプ良好でした✨紅葉山庭園で、もみじの苗をいただきました✨![]() ![]() ![]() |
松代城 2018年8月9日 | 台風が心配だったけど、松代は晴れでした。平日だからか人が少なくてゆっくりじっくり見ることができました。 |
小諸城 2018年8月9日 | 松代城のあと、高速を走らせ行きました。こちらはけっこう人がいました。近くの蕎麦がうまかったです。 |
上田城 2018年8月10日 | スタンプは3箇所あらりますが、チケット売り場と博物館のスタンプはシャチハタタイプではなくスタンプ台を使うタイプで、印影もくたびれてます。観光協会のスタンプは新しく、シャチハタタイプで、印影もくっきりキレイでした! 駐車場は大手門に向かって左側に無料駐車場があります。かなりの台数とめられるので土日祝日でなければとめられると思います。 |
篠山城 2019年2月20日 | ![]() |
赤穂城 2019年2月21日 | ![]() |
山中城 2019年3月27日 | 朝8時すぎに到着して、ゆっくり見て回りました✨スタンプは朝から売店の前にありました。帰りに売店に立ち寄ったら店内にもスタンプありました✨ワッフル買って寒ざらしだんご食べました🎵 |
小田原城 2019年3月28日 | ![]() |
八王子城 2019年3月28日 | ![]() |
甲府城 2019年3月29日 | ![]() |
武田氏館 2019年3月29日 | ![]() |
金沢城 2019年4月4日 | ![]() |
一乗谷城 2019年4月18日 | ![]() |
岩村城 2019年7月10日 | ![]() 小雨後の曇りで登りましたが、やはりこの季節、暑い暑い、水分補給大事ですね |
小谷城 2019年9月11日 | ![]() 熊注意の看板がいくつもありビビりながらの登城でした! 山登りには9月はまだまだ暑いですね〜 帰りに玄蕃尾城攻めるつもりでしたが、クタクタで断念しました |
徳島城 2019年11月27日 | 線路側の舌石見てきました。![]() ![]() |
高松城 2019年11月27日 | ![]() |
高知城 2019年11月28日 | ![]() |
宇和島城 2019年11月28日 | ![]() |
大洲城 2019年11月28日 | ![]() |
湯築城 2019年11月29日 | ![]() |
松山城 2019年11月29日 | ![]() |
今治城 2019年11月29日 | ![]() |
丸亀城 2019年11月29日 | ![]() |
福岡城 2021年11月25日 | コロナのせいで2年ぶりの城です。JR西日本のどこでもきっぷを利用して九州まできました! |
大野城 2021年11月25日 | 西鉄太宰府駅でレンタルサイクルで登りました!電動アシストだから楽ちんと思いきや、2時間ぐらいかかりました。レンタカーをオススメします |
岩国城 2021年11月26日 | 快晴で城日和でした。前日の大野城への自転車こぎでふくらはぎをいためてしまったので錦帯橋はあきらめて、ロープウェイで岩国城だけ攻めてきました |
広島城 2021年11月27日 | 人生初の広島でした。広島城も感動しましたが、被爆したユーカリややなき、クロガネモチの木にも感動しました。 |
福山城 2021年11月27日 | 天守閣は令和の大普請で足場とネットでみれませんでしたが、伏見櫓よかったです。またちょうど発掘調査の一般公開をやっていて、スタンプ押したあとに参加しようと思ってましたが、スタンプ押して発掘現場に行ったらもう終わってました。 |
松本城 2022年4月16日 | ![]() |
高遠城 2022年4月16日 | 桜まつりで、土曜日だったので、大勢の人で大変でした。 |
竹田城 2022年5月25日 | ![]() |
鳥取城 2022年5月25日 | ![]() |
津山城 2022年5月26日 | ![]() |
鬼ノ城 2022年11月16日 | ![]() |
岡山城 2022年11月17日 | ![]() |
備中松山城 2022年11月17日 | ![]() |
郡山城 2022年11月18日 | ![]() |
箕輪城 2023年4月5日 | ![]() |
鉢形城 2023年4月5日 | ![]() |
金山城 2023年4月5日 | ![]() |
足利氏館 2023年4月5日 | 北関東本日四城目! |
川越城 2023年4月7日 | ![]() |