2274件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2013年10月25日登城 マンダリンさん |
40城目 うどん県(香川)から、台風27号にも負けず、高速利用し6時間程で萩に着いた。吉田松陰記念館〜萩駅舎と巡り、萩博物館駐車場(300円)に着いた頃には雨も止んでいた。スタンプは、本丸入り口で押印。状態良好。料金は、210円で旧厚狭毛利家萩屋敷長屋共通だった。入場者は、疎らだった。天主閣跡の石垣が趣きあり、ここから見た内堀も良かった。その後、石彫公園と回り、突き当たりに日本海が見え思わず声が出た。雄大だった。花江茶亭〜東園跡〜銃眼土塀を回った。指月山は眺めるだけだった。宿泊の北門屋敷は、萩城三の丸に建っているとの事でさらに感激大。お土産に萩焼の花瓶を買った。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月20日登城 ayaさん |
登城 |
●2013年10月19日登城 どんぐり藩さん |
39城達成。静かな場所です。 |
●2013年10月18日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ96個目(52)。 スタンプラリー第5弾近畿・中国8個目。 松江から電車で移動し東萩駅へ。駅からは、巡回バスで登城。 ![]() ![]() |
●2013年10月17日登城 たかあずさん |
社長と |
●2013年10月13日登城 稲生さん |
第74城 2泊3日の毛利攻め 2日目。 新山口駅前でレンタカーを借りて、萩へ出発。1時間ちょっとで到着。 天守が現存していないのが残念だが、石垣や堀が美しい。 萩城の近くでレンタサイクルを借りて、城下町などを散策。 町全体が非常に美しい。 |
●2013年10月13日登城 YZF-R125さん |
![]() 亀がたくさん居ました |
●2013年10月12日登城 雲水さん |
75城目 萩城下は、松陰神社、萩博物館、伊藤博文邸など見所満載なのに比べて、萩城跡は心持ち淋しい感があります。 津和野城に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月8日登城 ひなのバーバさん |
2回めの登城。 東萩駅から松陰先生に乗って萩市役所へ。 晋作くんに乗り換えて萩城跡へ到着。 今回はスタンプのみ。 |
●2013年10月8日登城 ひなのバーバ ?さん |
55城め。 |
●2013年10月7日登城 岩屋の苔さん |
本丸部分の観光はそれほどの時間を要しません。 受付の方がすごく親切で、指月山や古城の地図をくださいました。 急ぎ足で詰丸に登ったところ、9分弱で山頂にたどり着きました。 結構険しい道です。 指月山は天然記念物に指定されており、樹木を伐採することができないため、 山頂から景色を望むことはできません。 もし見ることができれば日本海の素晴らしい景色を望めるだけに、 残念な気もしますが仕方ない。 蚊が多かったので、虫よけスプレーを携行し、ぶっかけながら登りました。 萩観光のメインは城下町、松下村塾なんだな〜ということを学びました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月5日登城 さちさん |
ちょっと変わった形の天守台。天守台に登るより、お堀はさんだ向かい側から見る方が、なんかいい感じ・・・。本丸入口料金所では、100名城スタンプ帳持って歩いてた自分の姿が見えてたらしく、本丸入口着いたら、スタンプをすでに準備して待っていてくださいました。ちょっとうれしい。 人もまばらで、寂しい感じもしましたが、綺麗に整備されてて、桜の時期なんかは、綺麗だろうなー。近くにあった土産物屋の「チョンマゲビール」という旗が非常に気になりました・・・。お試しで買ってみればよかった。 |
●2013年10月3日登城 くーたんさん |
![]() 高麗門見れず。 |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
家族で |
●2013年9月22日登城 九曜さん |
後日 |
●2013年9月22日登城 ブレッドレフトさん |
山陰旅行第2弾 |
●2013年9月21日登城 しろまる。さん |
【16城目】 |
●2013年9月20日登城 あおいさん |
萩城登城は2度目。スタンプは初めて。 |
●2013年9月18日登城 ちゃんビーさん |
萩城 |
●2013年9月15日登城 ヤマちゃんさん |
無料駐車場有り、 内堀の前まで入って駐車している方もいました 萩城のみ見学は、あまり時間はかかりません。 ![]() ![]() |
●2013年9月14日登城 あきよしさん |
31城目 山口遠征(2/2) 自家用車で、岩国〜萩。 休憩も含めて、3時間弱程度。 海沿いのタナカホテルさんにて宿泊。 安くて、温泉も楽しめ、とてもいい宿でした。 翌朝、松下村塾に行ってから、お城に向かいます。 萩市内はいろんな歴史的遺構が多くありますので、天気が良ければ、レンタサイクルのほうが、車より便利だと思われます。 肝心の萩城は、指月山を背景にした海沿いの風光明媚な場所にあります。 周りのお堀がすごいですね。 石垣は、白っぽいのは岩質のせいでしょうか。 かなり戦闘体制を意識した城構えかと思いました。 石垣、堀以外は建物的な遺構はほとんどないのが残念ではありますが、すぐ近くの旧厚狭毛利屋敷長屋も共通のチケットで楽しめます。 スタンプは、城址入口の受付にて、お願いすると出していただけます。ちょっと薄めで強く押したら、周りの枠が映ってしまい、いまいち。 山口のスタンプは、自分的に鬼門のようです。 駐車場付近の観光会館のようなところで生しぼりの夏みかんジュースが美味しかった。 もう少し涼しい時期に、また萩を訪れてみたいと思いました。 |
●2013年9月14日登城 canonboyさん |
連休を利用して、車で8時前に到着。8時に入城。 城跡にしては、早い時間に開場しているので助かります。 一番乗りでした。受付でスタンプを押し、時間があるので、 指月山に登ろうとしましたが、蚊の大群に襲われ、断念。 北側の入り口出ると、石垣と海岸が展望出来ました。 厚狭毛利家萩屋敷長屋の入場券もセットになっていたので、 時間があったので、こちらも見学しました。萩城の復元模型が置いてありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月12日登城 叟さん |
5城め 仕事の関係で萩に行った時に登城 城祉入り口でスタンプが押せます 私は逆さにスタンプを押してしまいました 試し押しの重要さを痛感 詰めの城も登ってみるつもりでしたがスズメバチが飛び回りやぶ蚊にまとわりつかれ断念しました |
●2013年9月9日登城 鶴ヶ島さん |
中国旅行の5城目。二度目の登城でしたが晴天にめぐまれた せいか景色が美しかったです。萩は歴史的な観光地としても 楽しめる良い町ですね。スタンプは非常に薄いです。 がんばって押しましょう。 |
●2013年9月9日登城 iisyanさん |
17城目 9:00登城 中国攻め5城目、久しぶりの登城です。今回も山頂へは行かず麓だけでした。天気がよかったので、指月山と天守代の石垣が堀によく映えていました。夏は朝8時から開いており、散歩するにはもってこいの所です。駐車場はすぐ近くに市営の有料駐車場があります。 写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸入口料金所」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月8日登城 radiさん |
東萩駅から徒歩で訪問。城下町は見るべきポイントが非常に多い。 |
●2013年9月5日登城 mekkei_tariezuさん |
ここはとにかく行くのが大変だった 長門市駅から朝9時の電車の次は13時 仕方ないので長門市駅からバスを使う 700円ほど 東萩駅から3キロほどのところにあり海の近くのロケーションは最高 高杉晋作・伊藤博文生家、松下村塾など みるべきものは多数だがあまりにも広く全てみるには丸一日必要か? |
●2013年8月31日登城 ギャラクシーさん |
大雨の日登城。入城した時は雨は小降りになっていましたが、中はぐちゃぐちゃでした。天守台はそれなりですが、他はあまり見所はありませんでした。駐車場がわかりにくいですね。 |
●2013年8月25日登城 nekoさん |
朝一番で登城。山頂までは700メートル。 |
●2013年8月17日登城 ヒッペンさん |
![]() |
●2013年8月16日登城 てーとくさん |
石垣がとても素敵な城跡でした。 城内も巡ってきました。こじんまりとした感じでした。 |
●2013年8月16日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2013年8月15日登城 和尚777さん |
2回目の登城。 13号の相互通行などで到着が遅れ18時からの登城。入場料は無料にしてもらえた。 詰めの城を今回は登城する目的だったため、津和野城に続きこちらも駆け足で登城。 35分で登城+下山。 詰めの城も結構石垣が残っていたが、比高の割には距離があるため、注意を。 ![]() ![]() |
●2013年8月15日登城 くずピーさん |
![]() 広島山口島根城巡り(2泊3日ドライブ)として行きました。 8時の営業時間前から入り口の前で待ち、 時間と同時に中へ突撃しました。 受付でスタンプを押した後、本丸をぐるりと散策し、 せっかくなので指月山も登って、 山頂の詰丸跡にも行きました。 なお、自家用車で行ったことのある最西端が 萩城に更新されました。 |
●2013年8月14日登城 アジサシさん |
71城目 津和野からバスで移動したのだけど、防長バスは「バスカード」というものを売っていて、1割くらいバス代が割引きになりました。 1000円(1100円分)、3000円(3360円分)、5000円(5750円)などとなっています。 防長バス以外の山口県内のバスにも使えるので、うまく使うとお得かも。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 Ayuさん |
指月山 蚊との戦いでしたが登って良かったです。 |
●2013年8月13日登城 クタケンさん |
石垣のみですが、城下町は趣がありました。 |
●2013年8月13日登城 tkpunさん |
石垣が往時をしのばせます。 |
●2013年8月13日登城 織夢さん |
. |
●2013年8月13日登城 げんさん |
鯉 |
●2013年8月13日登城 もこまろさん |
公園内は、いつでも入れるが、スタンプは入り口料金所の人が来るまで手に入る事が出来ず、7:30頃に城内(無料)を散策し、8:00にスタンプをGET! |
●2013年8月13日登城 Masahikoさん |
松下村塾や伊藤博文生家を見学後、萩城を見学。その備中松山城へ。100名城登城4番目。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第84城目。これで中国・四国地方制覇しました。思っていたより立派な石垣に圧倒されます。指月山頂の詰の城にも登ってみようかと思いましたが、昨日に続く猛暑のため自身の体力と相談し断念しました。その分城下町を散策して回りましたが結構楽しめました。その後松陰神社へ行き、松下村塾などを見てきました。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 yosiさん |
津和野城から車で移動 松陰神社も行きました |
●2013年8月11日登城 いとけんさん |
朝早くいったので駐車場は無料だった。 |
●2013年8月10日登城 tadecoさん |
6 |
●2013年8月6日登城 凜とパパさん |
![]() 秋吉台で野営。早朝から萩入り。 人気もなく、車を公園入口のギリギリまで横づけ。 スタンプは入口にて。 石垣と堀しか残っていませんが、海沿いにまわりこむと当時の土塀がまだ残っていました。 午前中は城下町、午後は松陰神社周辺を時間をかけてたっぷりと楽しみました。 郡山城・広島城・岩国城と萩城はセットでまわると毛利家の足跡を楽しめます。 この日は萩市内に投宿。 |
●2013年8月2日登城 西所ななさん |
2013/8/2 |
●2013年7月28日登城 完全自由人さん |
玉江駅から歩いて萩城跡へ。本丸入り口料金所でスタンプをゲット。城跡はかなり広いが建物はほとんど残っていないのでなんだか寂しい感じがした。山の上のほうには行けなかったので残念だ。この後津和野へ行く予定であったが、昼から大雨になってきて島根方面は不通になってしまい、仕方なく下関方面に引き返した。 |
●2013年7月27日登城 もっさん |
40城目。指月公園内入園料210円。立派な石垣が残っていました。 翌日は津和野城へ行くつもりでしたが、ニュース・新聞等でご覧のとおりです。最初は被害の程度がわからず、なんとか津和野まで行こうとしましたが、どこも通行止め。中には土砂崩れで道路が完全にふさがれているところも。もと来た道を戻ったところ道路水没で通行止め。孤立も覚悟しましたが、一つだけ通行止めがない道路があり、なんとか萩市街に戻れました。命からがらとはまさにこのこと。 |