2441件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2014年8月11日登城 のんのんさん |
■23城目■ 来年の大河ドラマのロケをしていたので、あまり見れませんでした。 |
●2014年8月10日登城 marsa0217さん |
過去に登城した城を登録しました。 城跡だけ。 |
●2014年8月10日登城 たけちゃんさん |
15城目。入城券購入と引き換えにスタンプを押してもらえる印象。海のすぐそばでびっくり。大河ドラマの撮影準備中だった。 |
●2014年8月8日登城 いけぽんさん |
![]() 萩の町は今、世界遺産候補&大河ドラマ「花燃ゆ」で盛り上がりを見せています。車は旅館にとめさせてもらいました。城のそばにも無料駐車場がありそうです。 まずは萩八景遊覧船で萩の町のお勉強。天気が悪かったこともあり夫婦で貸切でした。徒歩では見られない角度から萩城を見られますのでオススメです。 下船後、萩城跡指月公園へ移動。スタンプはその入口で押すことができます。公園内に建物は残っていませんが、毛利輝元が築城した城だけあって、石垣や堀などに名城の面影を残しています。 雨中の散策後、共通券で入れる旧厚狭毛利家萩屋敷長屋へ移動し、武家屋敷を堪能しました。 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年7月27日登城 国盗りひろくんさん |
綺麗に押せた(^^) でも外枠にインクがついてるのは残念 |
●2014年7月26日登城 ウエジーさん |
萩の風潮な街並み萩焼の町で町並みの散歩 城は入口の料金所でスタンプゲットだけ 11城目 |
●2014年7月25日登城 甲州魔人さん |
![]() 散策コースをサクッと廻って終了しました。 |
●2014年7月21日登城 浪速のノッポさん |
通算92城目(中国・四国21城目)やっと同地区制覇。もう一頑張り! 朝一番で城に向かいました。本丸入口のチケット売り場でスタンプゲット。 城そのものの遺構はほとんど残っておらず、公園化しています。遺構として残っているのは、天守台とその周辺の石垣、内堀ぐらいでしょうか。お城より城下町の方がみどころが多いような気がしました。萩は幕末の歴史の舞台になったところで、観光客はお城より城下町の方が興味があるのかもしれませんね。来年のNHK大河ドラマの舞台に決定したということで宣伝の幟が多く見られました。来年はさぞにぎやかになるでしょうね。 |
●2014年7月21日登城 ぎゃPPさん |
39城目、登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■064/100城目 ■前日泊+一泊+後日泊(2/5城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:観光センター花の江駐車場 (無料・約40台収容) ■所要時間:1時間15分 . ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 まーちゃんのさん |
晴天で汗がダラダラ噴き出るぐらい暑かった。詰め丸まで登りましたがチョット休んだり写真撮ろうとすると大量の蚊が集まってくるので一度も休まず登り切りました。詰め丸でも蚊が寄ってきたので長くは居続けられず下りは一気に降りてきました。その後時間が無かったが松陰神社や伊藤博文旧宅に寄りました。萩城跡は皆さんの情報からお土産屋さんの無料駐車場に停めました。本州と四国は全て回ることができました。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 ゆうたんさん |
ミナミと。 萩と津和野へ 城下町は趣あって良かった。 レンタサイクルで指月山へ。 天守台で写真を沢山撮った記憶あり。 まだお城に興味ない頃… スタンプ取得しにまた行かなきゃ… |
●2014年7月13日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
城址を見学後、松陰神社や維新の志士ゆかりの城下を散策。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月12日登城 ゆっくさん |
レンタカーにて萩城へ。 皆さんが書いている通り、お土産屋で無料で止められますね。萩城址内は公園になっていますが、木がうっそうと茂っており、だんだん寂しくなってきてしまったので指月山の詰丸までは断念しました。 その後、お土産屋に車を止めたまま、散策がてら城下町へ。萩市観光協会のサイトで紹介されている萩城城下町コースが役に立ちました。ゆっくり買物や施設めぐりをして、2時間程度で廻ってこれました。 http://www.hagishi.com/event/walking/01hagijyo.html ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月12日登城 年寄りの冷や水さん |
新山口駅から萩バスセンターまで一般路線バスに乗りました。この日は土曜日でSLの運行日になっており、駅にSLが停車していました。 萩では1回100円の巡回バスに乗り、先ず「北の総門」に行き、その後「高杉晋作誕生地」「木戸孝允旧宅」に寄り、いよいよ萩城跡に行きました。 天守台・旧福原家書院・花江茶亭と廻り城を出て銃眼土塀・潮入門そして最後に武家屋敷を見て回りました。 本当は、指月山にも登りたかったのですが、余りの暑さとカメラのバッテリーが切れたため銃眼土塀等が撮影できないショックで登山はしませんでした。 潮入門は一回海側に出た「旧キャンプ場跡」から眺めると、銃眼土塀ともどもきれいに見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月5日登城 みぜるさん |
津和野城、大野城、吉野ヶ里、佐賀城、名護屋城、福岡城とセットで登城 |
●2014年7月5日登城 987城主さん |
五十二城目。 天守台が素晴らしい。 城下町の雰囲気が素晴らしい。 |
●2014年6月24日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年6月20日登城 マキドさん |
萩の月に似たお菓子「月でひろったたまご」を発見しました。 |
●2014年6月18日登城 さんたさん |
36 |
●2014年6月15日登城 douda-mさん |
早朝に萩へ着きました。HPにあるとおり、8時から開いてました。 堀の中に鯉や亀が泳いでいるのが見えましたよ! |
●2014年6月14日登城 SA1951さん |
![]() |
●2014年6月12日登城 足かけ7年目さん |
80城目 雨天。受付にて、石段の上は滑りやすいからお気をつけくださいと親切なアドバイスをいただく。そして天守北の付櫓の石段で見事に滑る。 |
●2014年5月26日登城 0240さん |
![]() 日中の雨も止み、夕刻せまる時間なので観光客らしき方もいらっしゃらない中でまったりして登城。スタンプはこの時期、本丸入口料金所にて午後6時半までなっさていて大変助かる時間帯だ。 |
●2014年5月25日登城 すみちゃんさん |
萩へのツーリングを兼ねての登城です。過去にも何度か訪れているのですが、100名城としては今回が初めてとなります。堀から眺める天守台の石垣が美しい城址です。 スタンプは入り口の料金所にあります。 |
●2014年5月24日登城 マーレオンさん |
城内で保育園児たちが遠足をしていて、楽しそうでした。 |
●2014年5月22日登城 Ca99さん |
85城目 観光地としても日本屈指の城下町。 天守はないが、庭園、石垣、堀等が残っている。 駐車 土産やがみんな無料でおけます 入場券¥210 |
●2014年5月15日登城 ゆーかさん |
東萩で自転車をレンタルして萩の町をまわりました。 |
●2014年5月11日登城 れん。さん |
![]() 指月山周辺1周も試みましたが、苦労した末、崖で行き止まり。不可能です(>_<) |
●2014年5月7日登城 大阪の火消しさん |
九州道の駅制覇ツアーで登城しました。 |
●2014年5月6日登城 じゃいさん |
62城目。海と山に囲まれた縄張りが見事。 |
●2014年5月5日登城 まごいちさん |
![]() 海側にある銃眼土塀の穴から城外を除いてみてください。 すてきなものが見えますよ☆ |
●2014年5月5日登城 はちかづきゆうさん |
秋吉洞、秋吉台、松陰神社などはなんども行き、山口にもちょくちょく仕事できたことがあったのに何故か萩城とは縁が無く初訪問となりました。ちょうど萩焼まつりがやっていて、会場でお猪口等を記念に購入。さてお城ですが、天守台の曲線がとてもきれいです。古写真でみると、天守閣がこの曲線に沿うように建てられていて、つくづく綺麗な天守だっただろうと思います。またこの天守台につづく雁木も見応え十分です。時間と体力の都合で詰丸は断念。次回の楽しみとしておきます。その後、萩しーまーとでうちわエビなどを購入。サファリへ行って津和野へ移動。なおこのサファリ、猛獣に餌やりできたり、カンガルーに触ったりできるなかなか楽しいサファリです。 |
●2014年5月5日登城 まいたけさん |
29城目 |
●2014年5月5日登城 audreyさん |
広々とした縄張りで石垣しか残ってませんがきれいでした。城下町の見どころが多く、楽しめます。 |
●2014年5月4日登城 こかぶさん |
歴史の町でした |
●2014年5月4日登城 ミロさん |
角島 |
●2014年5月3日登城 ひむかパンプキンさん |
津和野城を出てから真っ直ぐ萩城へ。ほとんど通常道路で行きますのでそこそこに時間はかかりました。お茶会や日本楽器の演奏も行われていてラッキーでした。堀には結構大きな亀がいて泳ぎ回っていました。鯉やウシガエルもいたような。ハトやネコも沢山いて小動物に目を奪われてばかりの登城でありました。 |
●2014年5月3日登城 英虎さん |
中学の修学旅行以来25年ぶりの登城。 |
●2014年5月3日登城 ひこぼんさん |
62城目。GWに萩城・津和野城を登城。 海に突き出た指月山、 麓には、石垣と内堀が織り成す鮮やかなコントラスト、絶品です。 平山城ですが、指月山の山頂には詰丸跡があります。 残念ながら時間が無く行けませんでしたが、20分程の山登りになるようです。 写真1:菊ケ浜から見た指月山、麓の石垣と銃眼土塀が海側を守っています。 写真2:天守台、白亜五層の立派な天守閣があったようですが解体されたそうです・・・残念! 写真3:銃眼土塀(鉄砲狭間)から覗いた景色、当時はどんな風景だったのでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 無銭RUNさん |
78城目。 3日で関門海峡を彷徨くお城旅? 山口市内にて一泊した後、早めに立って萩城着が8:00過ぎ。 お土産屋の無料駐車場もガラガラで余裕で駐車。 お城と萩の城下町を散策してお昼前に出発しましたが、萩行きの国道が大渋滞してました。 早めに行って大正解! お城の方は正直言って指月山込みでも物足りなかったかなぁ・・・ 天守台の石垣とか立派なんですけどね、残存してる城跡っぽさが少ない。 古写真や資料も多いようなので、ここは復元をして欲しいお城ですね。 潮入門と銃眼土塀近辺は海城を偲ばれる素晴らしい景観です。 詰丸はナカナカ良いです。 復元された土塀や水溜めが見られます。 土塀の落書きが酷く、蜂の巣と思われる穴も見られ随分傷んでますが。 登るとなると結構な山城なので相応の準備を。 月山富田の七曲り以降と同等LVかと。 恒例のスタンプアングルは・・・もはや航空写真なので却下w 萩は城下町も見所が多く、これらコミコミで良い感じでした^^ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 かみかみdogさん |
* |
●2014年5月3日登城 いけちゃんさん |
23城目![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 ピロシキさん |
19城目 |
●2014年5月1日登城 tarkeyさん |
登城18城目。 |
●2014年4月30日登城 ももさん |
東萩駅前(横)にある萩ロイヤルインテリジェントホテルに宿泊をしました。その1階にある萩レンタサイクルで自転車を借りて市内巡りをしました。ホテル宿泊者は割引有り。大浴場有り・朝食無料でお得な宿でした。ホテル(東萩駅)から自転車でのんびり15分ほどで萩城跡へ。料金所にてスタンプ。強めに押したら右上の淵も付いてしまいました。。敷地内をのんびり散策。市内散策しながら移動して、萩博物館へ。JAF割もありますし、見応えあります。博物館内のレストランで昼食を取りました。市内観光は断然自転車が便利で快適。松陰神社や東光寺までも余裕でした。夜の居酒屋はMARUさんがおすすめです。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月28日登城 sabotさん |
スタンプ58城目。 中国城攻め5城目。 津和野から車でまったり2時間程。 萩着いてから城下町の駐車場に駐車。 これが城目当ての人間からすれば大いに間違い。 かなり歩くはめに。 萩城そのものはあまり見所無し。 時間もなかったので詰丸登山もせず。 ただ潮入門と土塀は必見です。 帰り際萩城近くの資料館行きましたが、今までで一番悪い資料館だった。 500円であの資料数は・・・。 スタンプは発券所で。 次は岩国城。 |
●2014年4月28日登城 もーさんさん |
歴史に残る人物が多いところですね |
●2014年4月27日登城 かかしさん |
22年ぶり登城。指月山にも登りました。 |