2432件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2010年7月30日登城 ぺんとさん |
![]() 2泊3日にて。 本日2城目。 津和野駅前から、防長バスで萩バスセンターまで。 そこから、萩循環バス西回り「晋作くん」に乗り、萩城跡まで。 とても暑かったですが、せっかく来たので詰め丸まで登りました。 虫がとにかく凄かった(笑) 頂上に展望台はないので景色は・・・でしたが、当時の石垣が見れ、 登った達成感は結構ありました。 ただ、受付のおじさんの感じが悪かったのが気になりました。 荷物も預かってくれないし・・・ |
●2010年7月30日登城 DODONPAさん |
古めかしい雰囲気で、城自体は 特徴はあまりありませんが、周辺には幕末の志士などの旧家が多く、結構楽しめます。 |
●2010年7月19日登城 RSV4さん |
毛利輝元 |
●2010年7月17日登城 青樹さん |
吉田松陰や歴史上の人物が生まれた町萩に建つ萩城は城跡だけでした。 |
●2010年7月12日登城 里灯&佳央さん |
津和野からの移動。スタンプは城跡受付にて。状態良好。 夏みかんソフトクリームがおいしかった。 |
●2010年7月7日登城 やまやま。さん |
きりっとした石垣がよかった。後、城下町もなかなか趣がありました。![]() ![]() |
●2010年7月3日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 青 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) お土産屋前 無料 (拝観料) 210円 (休館日) 年末年始? (営業時間) 8:00〜18:30 4月〜10月 8:00〜16:30 11月〜2月 8:30〜18:00 3月 70城目 焼き物屋さんが 城跡内に何件かあります。 天守閣跡はお堀の池が綺麗で す。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月3日登城 まさたかさん |
21城目 |
●2010年6月27日登城 青薫さん |
城跡しかないのが残念 |
●2010年6月26日登城 バックは青空さん |
萩城下町滞在時間60分のため「時間内に戻る」という約束で、ツアーから離脱して行って来ました。![]() ![]() ![]() |
●2010年6月19日登城 くろしおさん |
詳細は後ほど |
●2010年6月19日登城 ミミリンの父Aさん |
高速道路1000円均一を利用して、萩、津和野城の登城に 行ってきました。萩では、指月公園に車を置いて サイクル自転車 を借りて、萩城跡地へ・・・・。その後、幕末、維新のふるさと 萩の観光地を勢力的に周って、萩温泉で1泊。 『おいでまし山口へ』 |
●2010年6月16日登城 こうくまさん |
三度目の来城。梅雨の晴れ間で最高の天気。とはいえ、この後の活動に支障を来さぬよう詰の丸へは今回は登らず、平場のみを攻略。 相変わらず石垣がすばらしい城趾です。石垣の白、指月山の翠、空の青さが絵になります。また潮入門跡から海岸にかけての石垣もすばらしいです。 スタンプはGood。 城趾以外には城下町の散策(上・中級武士の屋敷遺構、萩博物館の見学)、毛利家の菩提寺、大照院、東光寺へ足をのばしました。 また外郭にある北の総門の整備も済んでおり、ダイナミックな萩城下を感じられました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 ばんび〜のさん |
後ほど |
●2010年6月5日登城 とよみさん |
土産物屋の駐車場に駐車して、萩焼の湯呑みと他を購入後に登城。少々歩いて無料休憩所辺りで引き返しました。 土産物屋の2階の食事処で昼食にしようかと思いましたが、メニューが少ないうえに高かったのでやめました。 ![]() ![]() |
●2010年5月31日登城 柴戸栗之介さん |
下関で巌流島などみた後に、中国自動車道で萩入り。 萩城は古写真をみるといい姿をしている。 天守台だけみていると実にもったいない。 山口にまわって瑠璃光寺をみるために早々に退散。 途中、山越えで深い霧に遭遇しびびりました。 |
●2010年5月30日登城 じろのりさん |
景観が好きでいつもハアハア言いながら鳥居をくぐっています。降りてきたら稲荷ずしです。 |
●2010年5月29日登城 アルファードさん |
車をグルっと海側に止めて、塀の立派な所から 見ました。 城址は裏から入り、表へと出ました。 スタンプは、表の料金所です。 |
●2010年5月27日登城 まつにゃんさん |
東萩駅からタクシーで御船倉へ。国内唯一現存する遺構だけに興味深々 でした。現在は住宅地の中ですが、往時は海に面していたのですね。 さらに、車で約5分で萩城跡へ。ここまで約1500円です。 料金所でスタンプを押させていただいたのち、天守台など本丸を散策 し、詰丸のある指月山を登ります。 なかなかきつい坂を約20分登ると、石垣の遺構と復元された土塀が 見えてきます。雰囲気のある本丸と二の丸ですが、訪れる人が少ない のか、草が生い茂っています。藩主も国入りの際に登城したという この詰丸は、是非訪れることをお勧めします。 下山後は、東側の銃眼土塀などを見ながら、埋門跡まで歩きました。 石垣の直ぐそばまで、日本海の荒波が押し寄せる光景は、他の城には ない迫力がありました。 |
●2010年5月22日登城 うめきちさん |
萩・石見空港から直通バスで萩をめざす。東萩駅で降り、タクシーで萩城跡公園へ(料金は1090円)行き、スタンプゲット。非常に雰囲気のある公園でした。スタンプのある料金所のおじさんとおばさんはともに非常に親切。ていうか、東萩駅の駅員さんやタクシーの運転手さん、城跡公園前の土産物屋のお姐さんなどなど出会った萩の人はみんな親切でした。 |
●2010年5月22日登城 のんちゃんさん |
萩城は海に面していて陸の孤島のような雰囲気でした。毛利輝元が建て、260年間城下町として栄えていたそうです! 現在も当時の名残でとても雰囲気のある素敵な町でした。 |
●2010年5月21日登城 ほろさん |
海に面した指月山と古城を見ながら、白い菊が浜を早朝に犬と散歩するという田舎暮らしの夢を叶えてくれそうな萩の街です。そんな街から幕末に偉い人達が日本を変えるために立ち上がったのだから尊敬します。「どげんとせんといかん」と考え、魚釣りでもしながらのんびり暮らそうなんて考えてちゃいけないのでしょう。 光國本店のマーマレードと、毛利の殿様巻きこ購入。毛利の殿様巻きって、津和野の・・・? |
●2010年5月15日登城 白豚さん |
![]() スタンプを本丸入口受付のおじさんに出してもらい、押印。 他の方も書いていたように、川沿いに歩いて海の方から回り込めば受付を通らずに無料で入れるようです… 萩資料館にも行きましたが、展示内容の割に500円は高い気がしました。 この日は、多くの保育園児が遠足に来ていました。 |
●2010年5月9日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2010年5月4日登城 りょこうさん |
思いつきで出発した今回のお城めぐり!萩城は2度目の登城でした。こちらで予習してたので迷わず無料駐車場に停めました。帰りに北九州の風来坊で手羽先を食べて大満足で帰ってきました。 |
●2010年5月4日登城 Yukimuraさん |
『37城目』 名物おじさんはいなかったようでスタンプは気持ちよく押すことができました。家族5人分スタンプ帳があるので対決覚悟でしたが…城跡は風情が感じられて良かったです。 |
●2010年5月4日登城 流川さん |
毛利輝元 指月城 |
●2010年5月4日登城 はるるさん |
扇の勾配の天守台石垣 |
●2010年5月3日登城 Mr.サムライさん |
指月山の麓に天守閣跡があります。 萩は街並が立派でした。 |
●2010年5月3日登城 aizusikonさん |
厚狭毛利家長屋との共通入場券で入ります |
●2010年5月3日登城 やん。さん |
人がたくさん。 |
●2010年5月3日登城 のびぃさん |
3城目。近くの海岸の駐車場にとめて歩いて登城。城下町にも見所多し。 |
●2010年5月2日登城 リルラさん |
GW中で人が多く、駐車場もいっぱいだった。 近くの公園の駐車場にとめて、城跡を探索。 お堀越しにみる石垣がきれいだった。 |
●2010年5月2日登城 ただのたびびとさん |
七城目 |
●2010年5月1日登城 ラスカルズさん |
![]() スタンプ状態は悪かった。 怖いおじさん?と優しいおじさんがいて、優しいおじさんが対応してくれたので、試し押しもできましたが、その甲斐なく失敗oooo(;+Д+ノノ スタンプ買い換えて欲しい。 |
●2010年5月1日登城 メンフィスさん |
東萩駅前でレンタサイクルを借りて、15分ほどで到着。 萩は街並みはいいと思いますが、正直城跡はこれで金を 取るのか?というレベル。 パンフの配布もないし、園内の地図版で確認しないと、 位置関係がわからない有様でした。 今回の中国地方城めぐりの中では最低ランク。 |
●2010年5月1日登城 だいふくさん |
天主が無くて残念。 松下村塾に押され気味・・・? |
●2010年4月30日登城 FUJIさん |
益田で一泊し始発の電車で東萩へ移動。 松陰神社をお参りしてからタクシーで萩城へ。 下を見てから詰丸跡へ登る。 海側の景観をもうちょっと良くしてくれると凄い景色になるのになぁ。 あと壁の落書きはどうにかしたほうが良いかと。修理大変でしょうけど。 |
●2010年4月30日登城 katsukingさん |
夏みかんソフトを食べた後、帰りに萩焼GET。松下村塾も観光できて良かった。 |
●2010年4月29日登城 きろうさん |
65城目ゲット! いよいよゴールデンウィークですね。 今年の連休は埼玉県より中国地方を制覇します。 高速1000円割引に感謝! 受付のおじさんは噂の人か? スタンプをお願いしましたが、特に何も言われずにご丁寧に案内説明を受けて入場。 連休というのに、人が少なかったですね・・・・ 観光地としてちょっと心配・・・・ 駐車場が無料と300円(市営)が並列されていて、アンバランスな感じがします。 せっかくだから市営を使わせていただきました。 このあと松陰神社に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月27日登城 のりちゃんさん |
近くのお土産屋に車をとめて歩いて数分で城跡です。二度目の訪問。前回は桜が満開で、すごい人でしたが今回は閑散。藤が少し咲いていましたが桜は完全に散っていました。到着したのが4時過ぎで、城内には数人しかいませんでした。スタンプは少し濃い目、受付のおじさんも暇そうでした。 |
●2010年4月19日登城 若旦那さん |
「夜桜きん坊さん」コメントありがとうございます。 資金難と遠征の機会がなかなか無くて、ぼちぼちやってますよ。(笑) 阪急交通社のツアーにて 4/17新大阪発(新幹線)→広島(バス)→安芸の宮島(滞在1.5h)→津和野(滞在50min)登城断念 萩グランドホテルに前泊→萩市内散策(自由行動)→秋吉台(車窓)→錦帯橋(岩国1h)→福山駅(2h)→新大阪・・・で1泊2食で2万円 萩出発が12:15なので萩でレンタサイクルが重宝しました。1h/160円 岩国の滞在時間が1h・津和野50分・福山駅到着が5:30頃なので萩城以外はスタンプは絶望的です。 まあ、萩に観光がついて2万と思えば割安? やたらとお土産屋に寄るので財布の紐に要注意。 津和野は要、再登城 萩・・・城下町も含め★★★☆? あと、萩の醤油・その他の味付け・・・甘〜い! ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月17日登城 まさたか!!!さん |
堀がいいですね〜 |
●2010年4月17日登城 原田 雅貴さん |
津和野城とセットで。 |
●2010年4月4日登城 まるともさん |
桜がきれいでした。 |
●2010年4月4日登城 こいけさん |
![]() |
●2010年3月29日登城 いっし〜さん |
朝8:15過ぎに到着、係りの人もいて入ることができました。桜も大分咲いていてきれいでした。途中雪交じりの雨が降ってきて寒かったですが、天主台から桜や海まで見れて良かったです。 |
●2010年3月29日登城 まことゆきさん |
![]() |
●2010年3月29日登城 いっしいさん |
萩の町で街並みとお城を見ました。 |
●2010年3月27日登城 花梨ままさん |
今回もT夫妻と萩城→津和野城ツアーでいきました。萩シーマートのがんがんでお刺身と定食を食べ、夏みかんソフトもしっかり食べてから萩城へ。噂の男性がいるかドキドキしながら行きました。受付には男性も女性もいましたが二人ともとっても感じが良く拍子抜け。初めから笑顔で気持ちの良い対応をしてくれました。ただ料金を払いスタンプを受け取り説明を軽く聞いていた時、後ろから同じスタンプラリー仲間なんでしょうが、無言でスタンプを横取りした上、私達に紛れお金を払わず去っていった人がいました。少々気分が悪くなりました。城址は、桜がかなり咲いてとても綺麗でした。珍しいミドリヨシノもありました!石垣がかなり残っていて天守閣の美しい扇形の石垣は見応えあると思います。![]() ![]() ![]() |