トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3665件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2018年9月17日登城 みずがめ座さん
涼しい日だったので気持ちよく公園内を散策。
皆さんのアドバイスに従い、外のスタンプで綺麗に押せた。
●2018年9月16日登城 いっちーさん
9つめ
●2018年9月15日登城 あやぱにさん
駅から歩いて。
のんびりできそうないいところ。
●2018年9月15日登城 クロワッサンさん
10城目(14/200)。
国立の歴史博物館がすごくいい。1時間強しか時間がなく、全部は見れなかった。ゆっくり見たら半日楽しめそう。
●2018年9月11日登城 ケンイチさん
東京出張の際、訪問
●2018年9月9日登城 ふじみ野さん
17城目。
汗だくで城址に到着。城址内の所々で道標がなくなるので、道に迷うこと数度。さんざん遠回りして国立博物館を観た後、武家屋敷によって帰宅。
●2018年9月9日登城 トシさん
公園だけど 見どころ多し。
●2018年9月8日登城 暴れん坊さん
京成佐倉駅から佐倉城址公園の管理事務所まで徒歩20分程度。実際は公園内で、道に迷った(道が直線でなくぐるぐるしておりわかりにくく、かつ公園も広い)ので、もっと時間がかかった。駅から炎天下を歩くので男性でも日傘をおすすめ。 

このサイトでアドバイスのあったとおり、管理事務所内ではなく、外でスタンプを押した。試し押し段階ではきれいに押せないときもあったが、最終的にはきれいに押せた。
(外だと24時間押せると思う)

国立民俗歴史博物館にも行ったが(通常展示のみで430円)、これは私的にはスルーでよいと思った。佐倉城の歴史ではなく、日本のすべての歴史の紹介は量が多すぎるし、それを千葉県で見たいとも思わなかったので。

佐倉城は、これといった遺構もなく印象の薄い100名城であった。
●2018年9月8日登城 高町なのはさん
青春18切符の消化を目的に、未登城だった佐倉城に行ってきました。
お昼過ぎに佐倉駅に到着。観光案内所に立ち寄り、佐倉城までのルート確認をし出発。
途中、武家屋敷を見学し、お城へと向かう。因みに武家屋敷の見学は有料となっており、ボランティアガイドさんもおりますので、お話を聞くのも良いかと思います。
武家屋敷の見学時間も含み、駅から約1時間30分程で到着。
途中の「ひよどり坂」は、竹林の小路で雰囲気バツグン!!散策をお勧め致します。
佐倉駅⇒武家屋敷⇒大手門跡⇒佐倉城址公園センター(スタンプ押印)⇒空堀⇒姥が池⇒椎木門跡⇒馬出し空濠⇒佐倉城内薬医門⇒台所門跡⇒角櫓跡⇒佐倉城天守跡⇒銅櫓跡⇒土塁⇒一の門跡⇒二の門跡⇒麻賀多神社(参拝)⇒佐倉駅と一巡。
園内は予想以上に広く、城跡散策と言うよりは公園内を散歩する感覚の方が強い。勿論、場所場所には案内板もあり、順路を辿る楽しさも味わえると思います。
●2018年9月7日登城 城好きやっこさん
94/100
夏の旅行として、初めて夜行バスで東京へ愛妻と一泊で出かけました。
まず、新宿に着き、今宵の宿へ荷物を預け、とげぬき地蔵を参拝。
その後成田山新勝寺へ向かい参拝。帰りに駿河屋でうなぎを堪能(美味しかった!!)。
京成成田から大佐倉で本佐倉城へ向かいその後、佐倉城へ登城。
京成佐倉からバスで歴史民俗博物館へ行き、そこから本丸跡や土塁、空堀などを見学。
徒歩で、武家屋敷を見学し約30分でJR佐倉駅に到着。歴史にあふれた街を散策し
今宵の宿、「アパホテル巣鴨駅前」でゆっくりやすみました。
翌日は、はとバスツアーで日光東照宮へ参詣し思い出深い旅となりました。
11月にはみちのく岩手、秋田へ遠征予定。
●2018年9月7日登城 ことりさん
登山した。堀がきれいに残っていた。
●2018年9月2日登城 なおぞうさん
登城24城目
●2018年9月2日登城 しろびとさん
記録
●2018年9月1日登城 桃形兜さん
百名城36城目

土造りの城らしく高い土塁と深い谷のような掘でできた城でした
有名な馬出もきれいです
建物は残っていませんが
隣接の民俗歴史博物館があるので退屈はしない
展示も面白いが
城も含め様々な歴史関連の普段みないような本が
売られていたのが個人的な評価ポイント
●2018年9月1日登城 歌川広重さん
佐倉城に登城しました、慶長15年土井利勝によって築城された平山城です、
歴代佐倉城主のうち9人が老中となっています、これは全国最多で「老中の城」と
呼ばれています。
馬出し空堀がよく整備している、若君を池のほとりで遊ばしていた際、
あやまって若君を溺れさせてしまったという悲しい話が伝わる姥が池、老婆も池に入水という、いまは綺麗な水連が咲いていました。
●2018年9月1日登城 ぼんどさん
4城目。
京成佐倉駅から徒歩20分。
土塁、空堀がメインで、石垣や建物は無いが、流石土井利勝や堀田正盛などの江戸幕府の重臣たちが治めた城であり、規模の大きさは感じる事が出来る。
城跡公園内に国立歴史民俗博物館があり、そちらもかなりの見応えがある。
●2018年9月1日登城 たかぴょんさん
22城目/200。千葉県攻城第3城め/3。国立歴史民俗博物館の駐車場を利用しましたが、スタンプのある公園管理センター前の駐車場のほうが便利です。見所は博物館前の馬出空堀、きれいに草が刈られてました。あと水堀は外側から回って見たほうがよさそうです。千葉3城完城。
●2018年9月1日登城 ルシアスさん
8城目
●2018年8月29日登城 はちかづきゆうさん
早朝スタートでJR佐倉駅から歩きました。サムライの古径には蛇が2匹もいてびっくりしました。武家屋敷も中に入りたかったけど、朝早すぎて空いてません。しかし結構な城跡です。土累、空堀のみのお城の中ではかなりのスケールだと思います。本丸跡、出丸、馬出など城内をくまなく巡りました。早足でも2時間以上。帰りは京急佐倉から帰りました。まだまだ暑い日だったので早朝からの訪問で良かったかなと思います。
●2018年8月28日登城 百栗ケポさん
30

佐倉城のはじまりは「地元豪族の千葉氏」とあるが、続百名城「本佐倉城」を築城した中世の千葉輔胤の子孫だろうか。
それよりも近世になって大修築されていまの形になったことのほうに意味があるのだろう。徳川譜代の城で“老中の城”との異名をもつ。
●2018年8月25日登城 yasustyleさん
95城目
鹿島台地の要害に千葉氏が築城するも滅亡。その後、徳川家康が土井利勝に命じて大修築。戦国期は北条氏に対抗する拠点、江戸時代は譜代大名の居城として江戸の背後を固めた。現在の佐倉城址公園には巨大な角馬出の空堀等が残り、要衝地の威容を伝える。
強風で樹々がざわつく中での早朝城巡り。石垣は無く、延々と残る土塁跡、馬出空堀のV字がたまらない。
●2018年8月24日登城 田吾作さん
43城目。
●2018年8月19日登城 Leon913さん
夏休みに行きました。
●2018年8月18日登城 ふくろうさん
駐車場も広く看板があったので場所はわかりやすかったです。
思った以上に広くてびっくりしました。
●2018年8月18日登城 Hikkeyさん
城址公園管理センターでスタンプ押印。センターの中のスタンプで押印したがすり減っておりあまり状態は良くない。センターの外の箱においてあるスタンプは新しいので印影がきれいです。
●2018年8月17日登城 somebodyさん
城址公園管理センターで押印
●2018年8月16日登城 たつリンさん
日本100名城83城目
初登城(2013年12月8日)。公式スタンプ帳以外に押印。東京から電車を利用して登城。駅からバスを利用。スタンプは分かりづらかった。高校近くの小屋にあった。
2018年8月16日、再訪。公式スタンプ帳にスタンプゲット。本佐倉城から京成線を利用し京成佐倉駅に移動。ナイスタイミングでバスあり。約10分くらい。国立歴史民族博物館入口(下)で降車。博物館をスルーし、案内板に従い一路スタンプへ。汗、びっしょり。でも、達成感、あり、あり。押印後、博物館に戻りバスでJR佐倉駅に。
●2018年8月16日登城 李信さん
6城目(通算14城目)
●2018年8月15日登城 かずさん
スタンプ場所が分かりづらかった。
駐車場にあった。
●2018年8月14日登城 ガマガエルのけんとさん
堀が深く、攻めるのが難しそうだと思った。
●2018年8月13日登城 みにょんさん
ディズニー(シンデレラ城?)を朝、出発。
江戸時代のお城だから石垣をイメージしていたが
土塁、空堀跡が見れる
本丸跡の広場は広い
しかし暑い
スタンプを押しに歴史博物館に行ったら麓の城址センターにあるとのことで
ご注意。
●2018年8月12日登城 みのりんさん
制覇
●2018年8月12日登城 pinoco044さん
20:佐倉城(千葉県)
公園内の施設にて捺印完了。
24時間押せるそうです。
●2018年8月10日登城 小林日鳳さん
100名城⇒13、続100⇒0
●2018年8月10日登城 小林日鳳さん
100名城⇒13、続100⇒0
●2018年8月6日登城 benさん
桜がたくさん植えてあった。春は賑わうのだろう
●2018年8月4日登城 小澤 聡さん
一番の近場
●2018年8月3日登城 kananeさん
登城しました
●2018年8月1日登城 Fenrirさん
本佐倉城と共に
●2018年7月23日登城 ザッカーさん
国立民俗博物館とセットで。馬出以外は印象が薄い。
●2018年7月19日登城 モホロビチッチ不連続面^-^さん
13城目  出丸に行き忘れた:{
●2018年7月16日登城 柴田勝家さん
平成30年7月16日 第69番目の登城
●2018年7月15日登城 ペローナ@戦国さん
今日は幕張メッセのイベント終わった後に電車で佐倉城行きました。
駅から20分以上歩きました。
スタンプのある管理事務所にはすでに若いカップルが中で押印してました。
自分は外のポストのを押しました。
ぐるっと見て帰りの新幹線があるからタクシー呼びました。
1360円でした。
時間的に江戸城は無理そうなんで諦めました。
●2018年7月15日登城 のりたまさん
歴史博物館が立派。
●2018年7月13日登城 さくらさん
●2018年7月8日登城 トッシーさん
 62城目 佐倉駅1fの観光センターで佐倉城への地図を頂き、若干の説明受け
まずは、武家屋敷を目指す。道を1本間違え、苦戦するもなんとか市民体育館に到着
佐倉東高校横の大手門跡の草地を通り、佐倉城公園管理センター着。17時過ぎなので
外箱のスタンプを押す。
●2018年7月8日登城 つっちー2さん
第48城(再)
南関東、城巡り初日2城目。
大佐倉駅から京成佐倉駅へ1駅移動、さらに徒歩で歴博まで約15分程。歴博は営業時間を過ぎていたので、素通りしてその先の佐倉城址公園へ到着。
●2018年7月5日登城 JPさん
さくらん
●2018年7月3日登城 みーや3さん
22城目(100名城8城目)
歴博駐車場に車を止め登城。
●2018年7月1日登城 やまでらナオキさん
さくら

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次のページ

名城選択ページへ。