ID | 8088 |
名前 | ガマガエルのけんと |
コメント | 小学校4年生から始めました。 おじいちゃんと100名城制覇にチャレンジします。 何年生までかかるかな? よろしくお願いします。 |
登城マップ |
備中松山城 2016年10月23日 | 「真田丸」に出てくるお城なので感動しました。 石垣が綺麗でした。 ![]() ![]() |
---|---|
岐阜城 2016年11月3日 | ロープウェイでお城に上ると、素晴らしい眺めでした。![]() ![]() |
犬山城 2016年11月3日 | 天守閣の外の回廊はすごい風で驚きました。 でも景色は抜群でした。 ![]() ![]() |
名古屋城 2016年11月3日 | 思っていたより大きくてびっくりしました。 金ぴかのしゃちほこには目がくらみました。 ![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2016年11月3日 | 天守閣で版画を体験できて楽しかった。![]() ![]() |
小谷城 2016年11月20日 | 近くにある片桐且元のお父さんのお墓も見に行きました。![]() ![]() |
彦根城 2016年11月20日 | 大好きなお城の一つです。 彦根城には何度も行っていますが、スタンプをもらいに行きました。 写真は春に行った時のものです。 鮎の塩焼きが美味しいので行くといつも食べます。 ![]() ![]() |
安土城 2016年11月20日 | 天守閣跡までの階段がきつかった。![]() ![]() |
観音寺城 2016年11月20日 | ![]() |
丸岡城 2016年12月10日 | 階段が急で楽しかったけど、お静の人柱の話を聞いて驚きました。![]() ![]() |
一乗谷城 2016年12月10日 | 一乗谷朝倉氏遺跡で武将の甲冑を着て写真を撮れたので、いい思い出になりました。![]() ![]() |
金沢城 2016年12月11日 | 雨が降っていて寒かったけど、広くてきれいでした。![]() ![]() |
二条城 2016年12月18日 | 閉園時間ぎりぎりに着いたので忙しかった。![]() ![]() |
大阪城 2016年12月18日 | とにかく大きかった。 外国人の観光客がいっぱいでした。 ![]() ![]() |
和歌山城 2016年12月24日 | 夏に来たときはスタンプ帳を持っていなかったので、今日スタンプを捺しに来ました。![]() ![]() |
松代城 2017年1月2日 | 松代城址のそばにある真田邸も良かった。![]() ![]() |
松本城 2017年1月3日 | 思っていたより大きくて、きれいでした。 大好きなお城のひとつです。 ![]() ![]() |
伊賀上野城 2017年6月5日 | ![]() 前に2回来ているので、スタンプをもらいに行きました。 |
松阪城 2017年6月5日 | ![]() |
明石城 2017年7月23日 | ![]() |
姫路城 2017年7月23日 | ![]() 外人さんが多いのにびっくり! |
竹田城 2017年7月23日 | ![]() ここには前に来たことがあったので、スタンプをGETしてお終い。 |
篠山城 2017年7月23日 | ![]() |
岩村城 2017年8月5日 | 大阪から4時間で岩村城跡に着きました。 石垣がすごかった。 ![]() ![]() ![]() |
高遠城 2017年8月5日 | 春の桜はすごいだろうな。 入り口にいたおばあさんが優しかった。 ![]() ![]() ![]() |
甲府城 2017年8月6日 | 天守閣の石垣がきれいだった。 稲荷櫓のそばの建物が火事で壊れていたのが悲しい。 ![]() ![]() ![]() |
武田氏館 2017年8月6日 | お詣りして、獅子舞のおみくじを引きました。 暑かった。 ![]() ![]() ![]() |
駿府城 2017年8月7日 | 台風で雨がきつかった。 月曜でお城は閉館だったけど、葵区役所の17階にある歴史文化課でスタンプをGETできました。 ![]() ![]() ![]() |
掛川城 2017年8月7日 | 3日間で7つの城に行ったけど、天守閣が残っているのはここだけだった。 やっぱり天守閣がある方がいいかな。 石垣も好きだけど。 ![]() ![]() ![]() |
長篠城 2017年8月7日 | 台風が接近していたけど、ここでは雨が小降りになりました。![]() ![]() ![]() |
高知城 2017年8月15日 | 天守閣の入り口でサービスで渡されたおしぼりが、うれしかった。 天守閣が高くて、風が気持ちよくて涼しかった。 ![]() ![]() ![]() |
千早城 2017年8月27日 | のぼり道がきつく、疲れました。行きかえりにすれ違う人がみんな挨拶してくれるので気持ちよかったです。![]() ![]() |
高取城 2017年8月27日 | 観光案内所「夢創館」でスタンプを捺して、天守跡へ車で行きました。 道が狭くて驚きました。城跡の石垣は素晴らしかった。 ![]() ![]() ![]() |
今治城 2017年9月30日 | 朝9時の開門に合わせて大阪を4時に出発しました。 天守閣の前にある吹揚神社にもお詣りしてきました。 ![]() ![]() ![]() |
湯築城 2017年9月30日 | 土塁と堀がきれいでした。 近くの道後温泉本館も見てきました。 ![]() ![]() ![]() |
松山城 2017年9月30日 | 天守閣からの眺めが素晴らしかった。 天気が良かったので往復ともリフトを利用しました。 気持ちよかった。 ![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2017年9月30日 | ボランティアの方から冷たいお茶やみかんを頂き、籠の折り紙ももらいました。 兜や刀も無料で貸してくれました。 すごくサービスが良くてびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() |
大洲城 2017年9月30日 | 写真撮影をするとき幟を貸してくれました。 近くのキャンプ場でキャンプしました。 今日は一気に5つの城を回りました。 ![]() ![]() |
丸亀城 2017年10月1日 | 天守閣までの坂がきつかったけれど、眺めは良かった。![]() ![]() |
高松城 2017年10月1日 | 以前来たことがあったのでスタンプだけと思ったけど、お堀の鯛に餌をやりました。 100円の餌を買ったら「あたり」が出て、200円のステッカーをもらいました。 ![]() ![]() |
徳島城 2017年10月1日 | 大洲から丸亀城、高松城を回って徳島城へ。閉館時間に何とか間に合いました。 資料館は立派な建物でした。 ![]() ![]() |
赤穂城 2017年12月17日 | 14日の義士祭に来たかったけど、平日だったので今日になりました。 塩味饅頭が美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
津山城 2018年3月24日 | 桜祭りの一週間前で、残念でした。つぼみが膨らんで、今にも咲きそうでした。![]() ![]() ![]() |
月山富田城 2018年3月24日 | 上り坂がきつかった。本丸の場所の説明が見つからなかったので、ここだろうと適当に思いました。![]() ![]() ![]() |
松江城 2018年3月25日 | 人が多くて賑やかだった。天守閣からの眺めがよかった。![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2018年3月25日 | 山上の丸まで登りました。石段がきつかったけど上って良かった。 角の無い丸い石垣が珍しく、面白かった。 ![]() ![]() ![]() |
上田城 2018年5月4日 | 去年の正月に来た時、スタンプを捺せなかったので二度目のチャレンジです。 今回は前ほど人が多くなかった。 ![]() ![]() ![]() |
小諸城 2018年5月4日 | ツツジがきれいだった。![]() ![]() ![]() |
春日山城 2018年5月5日 | 山登りはきつかったけど眺めは最高でした。![]() ![]() |
高岡城 2018年5月5日 | 石垣を探したけど見つかりにくく、帰りにやっと見つけた。![]() ![]() ![]() |
七尾城 2018年5月5日 | ここの石垣は良かった。 展望台から見える能登島の景色がきれいだった。 ![]() ![]() ![]() |
山中城 2018年8月12日 | 突然降り出した雨で、思い切り濡れてしまいました。![]() ![]() ![]() |
小田原城 2018年8月12日 | 関東地方最初のお城訪問です。関東地方で天守閣があるのはここだけです。![]() ![]() ![]() |
八王子城 2018年8月13日 | 石垣や石段がよかった。![]() ![]() ![]() |
川越城 2018年8月13日 | 本丸御殿に行くと休館日だった。少し離れたところにある市役所観光課でスタンプを捺すことができた。 川越の町は多くの観光客で賑わっていた。 ![]() ![]() |
江戸城 2018年8月14日 | 山梨のキャンプ場から行ったので、あまりの暑さにまいりました。 天主台は立派でした。どんな天守閣だったのかな。 ![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2018年8月14日 | 堀が深く、攻めるのが難しそうだと思った。![]() ![]() ![]() |
水戸城 2018年8月14日 | たくさんの学校が城址にあった。薬医門が高校の中にあったのが面白かった。![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2018年8月15日 | 鑁阿寺はお城の感じがぜんぜんしなかった。![]() ![]() ![]() |
金山城 2018年8月15日 | 石垣が素晴らしかった。月の池と日の池が面白かった。![]() ![]() ![]() |
箕輪城 2018年8月15日 | あまりお城の様子がわかるものがなかった。![]() ![]() |
鉢形城 2018年8月15日 | 関東地方の10城を急いで回った。お盆なので車の渋滞が心配だったけど、あまり影響はなかった。だんだん大阪から遠い所になるので、小学生のうちに100名城制覇は無理そうです。![]() ![]() |
郡山城 2018年9月15日 | かなり上の毛利元就のお墓のそばに駐車場があり、そこから20分ほどで本丸跡に着きました。 下り道で道を間違えて駐車場までかなり遠回りしてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
岩国城 2018年9月15日 | ケーブルカーで登れるので楽でした。 前に錦帯橋を渡ったことがありましたが、今度はお城から錦帯橋を見下ろすことができました。 ![]() ![]() ![]() |
広島城 2018年9月15日 | きれいなお城でした。 天守閣の一番上の周り廊下からの眺めは良かったけど、まるで動物園のオリに入れられたような気がしました。 ![]() ![]() ![]() |
津和野城 2018年9月16日 | 城址へのリフトが楽しかった。 石垣がたくさん残っていて素晴らしかった。 城下町の雰囲気も良く、津和野の町が好きになりました。 ![]() ![]() ![]() |
萩城 2018年9月16日 | お濠の鯉にエサをやっていたら、鳩が寄ってきて鯉の餌を欲しがりました。 鯉の餌が鳩の餌になってしまいました。 お城は石垣がきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
福山城 2018年9月17日 | きれいなお城でしたが、イベントの後片付け中でちょっと雰囲気が悪かった。![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2018年9月17日 | 山城なのでだいぶ歩かないといけないと思っていたけど、かなり上まで車で上がれました。 大和朝廷の頃のお城ということで、面白かった。今回は少ししか見れなかったけど、もう一度来て一周コースを歩きたいです。 ![]() ![]() ![]() |
岡山城 2018年9月17日 | 鉄筋コンクリートの大きなお城でした。 重要文化財の月見櫓のほうが好きです。 ようやく70のお城を回りました。あと30.がんばるぞ! ![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2019年1月1日 | 大晦日にフェリーで大阪を出て、朝8時20分に大分に着きました。 大分府内城は大分港からすぐのところにありました。 高さ9mの骨組みだけの天守閣がありびっくりしましたが、夜にはイルミネーションが楽しめるようです。 ![]() ![]() ![]() |
岡城 2019年1月1日 | 岡城は石垣がきれいだった。滝廉太郎の銅像がありました。![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2019年1月1日 | 弥生時代の生活が想像できました。 昔の衣装を着て写真を写すことができました。広くてきれいだった。 ![]() ![]() ![]() |
佐賀城 2019年1月1日 | 本丸御殿は歴史館になっていて、いろいろな資料が展示されていました。![]() ![]() ![]() |
名護屋城 2019年1月2日 | 思っていたよりずいぶん広くて驚きました。石垣が素晴らしかった。 博物館が立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
福岡城 2019年1月2日 | 立派な天主台がありました。 スタンプをもらおうと鴻臚館跡展示館に行くと、お正月で閉まっていましたがスタンプは受付の前に置いてありました。 ![]() ![]() ![]() |
大野城 2019年1月2日 | カーナビで「大野城」と入れて到着すると町中の大野城という名の居酒屋さんでした。(大失敗) 改めて城址に行くとお正月で、スタンプは太宰府駅の中にある観光案内所にと書かれていた。ところが駅へ行く道路は大宰府天満宮初詣の大渋滞で動けず、仕方なく途中から徒歩で太宰府駅に行きました。お城は百間石垣だけ見ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
熊本城 2019年1月3日 | 昨日の大野城での渋滞のため、予定を今朝に変更して熊本城を見学しました。 やはり地震の被害がすごくて、悲しくなりました。復興工事が進められているようですが、番号を書いて並べられた石垣の石の数や、崩れたままの石垣の様子を見ると大変だなと思います。 天守閣を近くで見ることができる加藤神社にはたくさんの人が来ていました。お正月だからかな? この後、人吉城から鹿児島城を見て指宿温泉に行きましたが、午後6時10分に熊本で震度6弱の地震がありました。 指宿では感じませんでしたが、熊本城が心配でした。 ニュースでは大丈夫だったようでホッとしました。 ![]() ![]() ![]() |
人吉城 2019年1月3日 | 石垣の一番上が突き出した「はね出し」が変わっていて面白いと思った。 石垣の途中に船着き場があり、川からの入り口があるのも珍しい、 ![]() ![]() ![]() |
鹿児島城 2019年1月3日 | 鹿児島城は御楼門が工事中で石垣の眺めもあまり良くなかった。 城址に造られた黎明館は立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
飫肥城 2019年1月4日 | 鹿児島の仙巌園をゆっくり見学してから飫肥城に来ました。 飫肥杉が茂る本丸跡は静かないい雰囲気でした。 飫肥天がおいしかった。 今回の城巡りは九州13城を一気にと思ったのですが島原から熊本に渡るため予約していたフェリー「オーシャンアロー」が旅行直前にエンジントラブルで2週間欠航になり他のフェリーも予約できず、当日は2・3便待ってもらわないといけないかもというので、予定を変更して11城にしました。 長崎の城2か所は改めて来ます。 ![]() ![]() ![]() |
新発田城 2019年3月20日 | 三つの鯱のある櫓は、自衛隊の基地の中にあるので入れなかった。![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2019年3月21日 | 再建された建物が多くて、きれいなお城だった。![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2019年3月21日 | 石垣が素晴らしかった。![]() ![]() ![]() |
二本松城 2019年3月21日 | 山麓の御殿を見た後、車で本丸跡に向かいました。 歩いて登ったらきつかったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
山形城 2019年3月21日 | 福島県の三つのお城を回ったあと、山形城に来ました。 スタンプをもらった山形市郷土館の建物が変わった形で面白かった。 ![]() ![]() ![]() |
久保田城 2019年3月22日 | 山形から久保田城まで300?以上ありました。 天守閣に登れました。 ![]() ![]() ![]() |
弘前城 2019年3月22日 | 可愛らしいお城でした。日本で一番太いソメイヨシノや、たくさんの桜の巨木がありました。 春には素晴らしい景色になるんだろうな。 夜には雪が降りだし、朝起きると弘前駅前は銀世界になっていました。 ![]() ![]() ![]() |
根城 2019年3月23日 | 弘前から八戸に向かう高速道路はときどき吹雪のような感じになりましたが根城に着くと止んでいました。 昔の建物がたくさん復元されていました。 ![]() ![]() ![]() |
盛岡城 2019年3月23日 | 石垣が素晴らしかったけど、今の時期は閉園中ということで水道が氷るためトイレは閉鎖されていました。 2か所だけ開いているということでしたが、どこが開いているのかわかりにくく慌てました。 4月になれば大丈夫のようです。 木の枝を切ったあとがハート型になっているのを見つけました。 ![]() ![]() ![]() |
仙台城 2019年3月24日 | 伊達政宗の銅像がかっこよかった。 お土産物屋さんの阪神タイガースファンのおじさんが、本丸跡の説明を詳しくしてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
多賀城 2019年3月24日 | 根城は復元整備が行われています。 今回は大阪から2300?の旅でした。新発田城と東北地方の10城を一気に回って、現在92城になりました。 仙台から名古屋までフェリーに乗り大阪に帰ります。 今年の正月に九州に行きましたが、熊本の高速フェリーのエンジントラブルで長崎県の2城が残ったのと、北海道、沖縄のそれぞれ3城、合計8城が残りました。 小学校4年から始めて小学校のうちにと思いましたが、残念! なるべく早く登城完了したいです。 |
松前城 2019年8月14日 | お城の近くの道の駅 北前船松前で食べた海鮮丼がおいしかった。![]() ![]() ![]() |
五稜郭 2019年8月14日 | 五稜郭タワーに上ると五角形の様子がよく分かった。94城目です 今回は家族旅行で、根室は遠すぎるので改めて行きます。一番最後になるかな? ![]() ![]() ![]() |
平戸城 2022年3月29日 | 高校受験が終わり、長崎へ出かけました。海が見えるお城が美しかった。![]() ![]() ![]() |
島原城 2022年3月30日 | 昨日の平戸城のあと、長崎で1泊してレンタカーで今日は島原城へ。鯉のいるまちにも行ったがあまり鯉はいなかった。2城を回って航空機で大阪へ帰ります。![]() ![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2022年8月13日 | 大阪から二泊三日で根室半島チャシ跡群に行ってきました。 大阪からたんちょう釧路空港に行き、すぐに根室へ。オンネモトに行ったあと根室泊。 翌日札幌へ移動し札幌泊。 美味しいものをいっぱい食べて、千歳から大阪に帰ってきました。 とにかく遠かった! ![]() ![]() ![]() |
大和郡山城 2023年3月10日 | 続100名城 スタートしました。![]() ![]() |
宇陀松山城 2023年3月10日 | 城跡まで600m。最後の100mの登りはきつかった。![]() ![]() |
浜松城 2023年3月12日 | 青春18切符で初の一人旅。![]() ![]() |
吉田城 2023年3月12日 | 青春18切符で初の一人旅。![]() ![]() |
大垣城 2023年3月12日 | 青春18切符で初の一人旅。![]() ![]() |
洲本城 2023年6月12日 | 多くの石垣が残っており、興味深かった。 洲本城跡からの景色は北側も南側も素晴らしかった。 ![]() ![]() |
勝瑞城 2023年6月13日 | 勝瑞城跡展示室でスタンプを押しました。![]() ![]() |
一宮城 2023年6月13日 | 本丸跡までの登りは15分程度だったが、結構きつかった。![]() ![]() |
小机城 2023年8月11日 | 小机駅から歩いて10分ほどで着きました。発掘調査があまり進んでおらず、石垣は無く、空堀しか分からない状態でした。![]() ![]() |
品川台場 2023年8月11日 | ![]() |
高島城 2023年8月12日 | ![]() |