3646件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年8月11日登城 さかつかさん |
良い |
●2024年8月10日登城 きしみつさん |
佐倉城跡公園センターにてスタンプゲット。24時間押印可能ですね |
●2024年8月1日登城 しろしろさん |
緑の広場。自由に昔を想像できる。 |
●2024年8月1日登城 にほさん |
た |
●2024年7月20日登城 KQさん |
暑かったです。涼しい時に再訪したいです。 |
●2024年7月6日登城 チャイクさん |
登城前に京成佐倉駅前観光案内所に立ち寄り、スタンプ・御城印をGet!(佐倉城址公園センターでスタンプを押すものと思っていたが、今年より観光案内所でも頂けるようになったみたい)その後自由広場駐車場まで移動後、場内を散策!城址公園は、草刈り・清掃等の整備がよく行き届いており散策路は歩きやすかった!本丸跡から水堀・出丸跡と散策しましたが、猛暑の中で結構な距離だったため大汗をかきました。![]() ![]() |
●2024年7月1日登城 城旅家族さん |
過去登録 |
●2024年6月9日登城 まさももさん |
バイクで行く200名城 |
●2024年6月8日登城 あき兄さん |
![]() 駐車場や城自体の草など整備がなされていて良かったです。 |
●2024年5月28日登城 いぶりんさんさん |
別途編集 |
●2024年5月17日登城 とさのおとこさん |
所要で横浜へ行くのに合わせて、千葉の二城、佐倉城・本佐倉城攻め。羽田空港より京急、京成高砂駅で乗り換えて京成佐倉駅。 陸軍歩兵連隊が設置されていたので、あまり史跡は残っていないが、規模の大きい馬出し空堀や土塁などを見ることができました。再放送中のNHK大河ドラマ『篤姫』に幕末期の城主・堀田正睦がちょうど登場していたのはタイムリー!(^^)! 城跡内にある国立歴史民俗博物館は、さすが「国立」というだけあり、広大で展示も充実しており見学する価値があります。スタンプは佐倉城址公園センターにてゲット、御城印は京成佐倉駅前観光案内所で本佐倉城の御城印とともに購入して、次なる本佐倉城へ向かう。 ![]() ![]() |
●2024年5月15日登城 maさん |
行ってた |
●2024年5月10日登城 のらぼうずさん |
●2024年5月10日登城 Minoさんさん |
![]() 土塁や空堀をあり一応城跡 |
●2024年5月5日登城 中島利光さん |
30 |
●2024年5月3日登城 キリコウキさん |
26城目。百名城14:続12。千葉2城目。JR佐倉駅より。駐車場でスタンプ。 |
●2024年5月3日登城 やすさん |
22城目 |
●2024年4月29日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2024年4月28日登城 hokuto350さん |
16城目 |
●2024年4月21日登城 kemさん |
佐倉城址公園センターで押印 |
●2024年4月18日登城 じょんそんさん |
見やすかった |
●2024年4月14日登城 花見雅さん |
10城目 スタンプは国立歴史民族博物館で押印しました。 インクが薄めでした。 桜の時期とも重なり、公園内は多くの方がいらっしゃいました。 |
●2024年3月30日登城 剣豪将軍さん |
【陥落されていた本丸】★ JR佐倉駅から徒歩でまずは佐倉城址公園管理センターに到着してスタンプを押印。 本丸跡はライブ会場なっており、タイトル通りでした。 帰りは京成佐倉駅まで徒歩で向かいました。城がある部分が高台にあり、 どちらから向かっても結構な坂となります。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年3月29日登城 お寿司さん |
スタンプ置いてあるところにボランティアの人がたくさんいてよかった 城の敷地では翌日のための祭りの準備をしていて城自体はあまり楽しめなかった |
●2024年3月9日登城 ココルルさん |
19城目 |
●2024年2月28日登城 ブレイキングドーンさん |
京成佐倉駅から歩いたが、スタンプ置き場までは予想以上の距離と時間。 歴史博物館からまだゆっくり歩いて10分程度。 梅が満開だったが、スタンプ置き場の場所には謎。 一番奥に設置するかなー |
●2024年2月26日登城 城攻めでござるさん |
72城目。 |
●2024年2月24日登城 シュさん |
登城 |
●2024年2月12日登城 ハッシーさん |
20佐倉城(千葉県佐倉市) 通算17城目 本佐倉城駐車場から車で約15分で佐倉城祉公園センター駐車場…と思いきや 工事中のため駐車できず、約7分かけて歴史民俗博物館へ。 入口すぐ右側にスタンプあり、無料で押印可能。駐車場も無料。 台所門跡→本丸跡(小さい子供が喜びそうな広場)→ 【写真】天守閣碑→【写真】清水出丸跡→【写真】空堀の順で見学。 出丸跡は未舗装の階段を降りて見学して戻りは登る必要あり、雨天時はオススメしない。 明治の頃から陸軍が駐屯した影響か、城の面影は無くなっている。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年2月11日登城 青インプさん |
国立歴史民俗博物館の駐車場(無料)に車を停め、 博物館でスタンプゲットし、ついでに博物館も見学したのですが、 かなりの広さで歩き疲れてしまいました。 その後、本丸まで行きましたが距離あって何とか一周しました。 |
●2024年2月10日登城 BUGさん |
地元で午前中に用事を済ませてから、電車を乗り継いで遂に行ってみたかった佐倉城へ登城しました(^^) 土塁や空堀、そして角馬出などの遺構や復元遺構が素晴らし過ぎました! 佐倉城は石垣を一切使用しない土造りの城ですが、本当に土造りの城だったら全国屈指の素晴らしさだと思います☆ 100名城スタンプは公園内にある佐倉城址公園管理センターにて押印しましたが、佐倉城や本佐倉城の御城印を購入した京成佐倉駅前観光案内所にも設置されておりました。 佐倉城址公園管理センターには、かつて佐倉城にあった天守代用の御三階の模型や本丸周辺の縄張り模型が展示されており、明治時代に撮影された古写真や出土品などの展示がしてあり見応えがありました☆ |
●2024年1月30日登城 秋笛さん |
![]() 行ったときは数か所で工事を行っておりましたが、散策する分には問題はありません。 平日の午前中に到着しましたが、犬の散歩コースに適しているのか割と人はいたと思います。 |
●2024年1月28日登城 ううたんさん |
JRの佐倉駅から武家屋敷を横切って、佐倉城跡へ 城郭の雰囲気が残る広い公園。 (44/200) [ 百:20、続:24 ] 本佐倉城へ ![]() ![]() |
●2024年1月27日登城 タンりんさん |
やり直しにて登城。 本佐倉城から京成にて移動し、京成佐倉駅から徒歩で国立歴史民俗博物館に向かい、歴博裏の『馬出し空堀』から『百名城』の佐倉城へ登城。 十数年前に一度来たとき、もっと見どころがあったような記憶があったけど、記憶違いだったかな。 城址公園センターでスタンプをGetして、徒歩でJR佐倉駅へ。 JRと東京モノレール、JALを乗り継いで帰阪。 12城目。 こちらの情報通り、ナビを佐倉東高校にセットして自由広場に駐車。 管理センターにてスタンプをゲット。 シャチハタタイプではありませんが、状態は良好です。 パンフもしっかりしたものなので、登城前にあると便利です。 お城はそれほど広くなく、1時間もあれば回れそうです(私は45分ほど)。 石垣はなく土塁と空堀がメインですが、私的には意外に楽しめました。 時間がなかったので、歴博に行けず・・・再訪するかな? しかし、とにかく暑かった。 |
●2024年1月13日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年1月10日登城 pom360さん |
出張ついでに佐倉城と本佐倉城を登城 |
●2023年12月22日登城 おにぎりさん |
49/200 関東初進出!第一城! 成田空港から大きなスースケースをかかえて京急本線で佐倉駅に。 佐倉観光案内所で情報と本佐倉城の御城印もゲットした。 15時半に案内所をでて早足で25分で歴博に到着。 御城印はさっきゲットしたので、寄る必要はなかった。。 佐倉城址公園センターでスタンプをゲットし、本丸跡をみて終了。 移動も合わせて1時間くらい。帰りは体力温存のため タクシーで案内所に。1200円でした。 案内所の方に大変よくしてもらいました。 ありがとうございました♪ ※スーツケースは佐倉駅のコインロッカーに! ☆スタンプ: 佐倉城跡公園センター ☆御城印:佐倉観光案内所(本佐倉城の御城印も一緒にゲット) ![]() ![]() ![]() |
●2023年12月16日登城 きりぽんたさん |
百名城8城目【13/200】1回目 スタンプの場所:佐倉城址公園管理センター(自由広場(駐車場)) アクセス:京成佐倉駅から徒歩20分、JR佐倉駅から徒歩25分 入場料:無料 その他:国立歴史博物館と一緒に公園になっています。歴史博物館の横にあるおかげかとてもきれいに整備されています。 天守等建物は残っていませんので跡地は芝生で覆われた市民憩いの場といった風情ですが、案内版やそこに掲示されている江戸後期か明治初期あたりの写真などで当時を偲ぶことが出来ます。 その他近隣には武家屋敷の通りやひよどり坂など見どころがあります。割と坂が多いので自転車を借りる場合は電動の方が良いかと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年12月14日登城 おやぐま2号。さん |
48城め。200名城スタンプラリーとしては、2022/4/30に次ぐ2巡目。本佐倉城から、車で20分ほど。スタンプは公園駐車場で、御城印は歴博ミュージアムショップにて購入。散策は公園内ひと巡り、姥ヶ池、馬出し、出丸と水堀、帯曲輪まで見て1時間かからないくらい。天守閣、三階櫓、空堀、土塁、出丸、馬出し、帯曲輪とひととおり備え、見せる城。であるが、1万前後からの軍勢に攻められるてと、厳しそう。城内の予備兵力のストックと、その展開が難しいように感じた。沖縄5城、京都2城、宮崎3城、秋田3城、広島5城、福岡5城、山梨5城に続き、千葉3城もコンプリート。 |
●2023年12月13日登城 ぷぅくんさん |
京成佐倉駅より、歩いて行きました。 のんびりとしていて良かったです。 |
●2023年12月6日登城 あずたんさん |
佐倉城址公園センターでスタンプ完了。 |
●2023年12月3日登城 ただの城好きさん |
駅から片道はタクシーがいいかもです。 |
●2023年11月27日登城 火ノ島豊後守さん |
正71城目。 JR佐倉駅に隣接している観光情報センターで自転車をレンタルしようと思いましたが 月曜日は定休日でした。仕方ないので徒歩で30分かけて城址公園に行きました。 佐倉城を攻略したい方は月曜日を避けることをお勧めします。 佐倉城内の紅葉と銀杏が大変綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月19日登城 ニダルさん |
126/200城。とても広かった。イチョウ並木が綺麗だった。 |
●2023年11月11日登城 KeiShoさん |
本佐倉城に続いて登城。広かったです |
●2023年11月9日登城 BOSS PAPAさん |
三十三城目 |
●2023年11月4日登城 ヒロユミさん |
くらしの植物園前の駐車場に 佐倉城跡公園センターでスタンプゲット |
●2023年11月3日登城 Yokoさん |
JR総武本線の佐倉駅から徒歩で30分程かかりました。駅を背にして真っ直ぐ歩き続けるべきところを手前の大通りを左折したことで、博物館のほうから登城するかたちとなりました。スタンプが設置されている公園管理センターから道案内に沿って歩いた帰路は近道でした。途中で旧佐倉藩の総鎮守である麻賀多神社に立ち寄れます。 御城印は城内ではなく駅前の観光案内所で販売されています。有料レンタサイクルもありました。 戦国時代に千葉氏の居城が続100名城の本佐倉城であったことを知り、千葉県の由来に思いをはせました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月3日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。 |
●2023年10月31日登城 ともおさん |
歴博にてスタンプのみ。 |