トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

3031件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。

●2014年11月24日登城 tarorin60さん
四国一周城巡りドライブ。
有名な丸水という食事処で昼食をしたが
少し期待はずれでした。
●2014年11月23日登城 もんたろうさん
宇和島に宿泊し、朝イチに車で登城。城下駐車場は1時間100円。8:15くらいに着いたら、余裕で停められました。
天守は9時〜と書いてありましたが、8:40くらいには開きました。
ちなみに、城下駐車場の前にあるお店の「鯛カツカレー」は美味しかったです。
●2014年11月23日登城 べーやんさん
朝一登城。こじまりした城ですが、天守はりっぱ。
●2014年11月23日登城 かとちゃんさん
こじんまりとした天守だなぁ〜
●2014年11月23日登城 BUGTIさん
高虎流の石垣が随所に見られますが、残念ながら崩れている箇所があり修復中でした。スタンプは天守内券売所の隣にあります。
●2014年11月23日登城 うたちんさん
ペット禁止。こちらも石段を登っての登城の為、足腰が弱いご高齢の方にはきびしいお城です。
●2014年11月22日登城 ノリノリさん
35城目
●2014年11月22日登城 へるさんさん
59城目
友人Aと愛媛県をメインとしたお城巡りへ。
新幹線と特急で行き松山駅12:10着。
そこからレンタカーを借りて車での登城です。天守からの海の眺めはいいですね。
次に大洲城に向かいました。
●2014年11月22日登城 yossy211さん
記念すべき1城目。
家を4:00頃出発し、軽自動車で約6時間で到着。
●2014年11月22日登城 とんちゃんさん
四国第1日目。最後の登城。夕刻ギリギリでスタンプGET。これから、暗闇の中、坂本龍馬が脱藩した道、檮原のライダーズイン檮原を目指す。
●2014年11月19日登城 和麻さん
30城目
●2014年11月19日登城 あっくんさん
本日2城目
●2014年11月14日登城 たかはるさん
さすが現存天守
●2014年11月13日登城 ウエジーさん
天守の中からスタンプゲット
25城目
●2014年11月11日登城 よも旦那さん
宇和島城は、町の真ん中にある小山のてっぺんにあり、城から海や城下をまんべんなく見渡せた。登城までがややハードな上り坂だったが、天守からの眺めは最高だった。
●2014年11月8日登城 きくりんさん
バリュー松山にて登城
●2014年11月8日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
42城目。
今回の愛媛4城巡りの締めは、宇和島城。
とにかく、登山。^^;
それでも搦め手門の上り立ち門から登って、桑折氏武家長屋門へ下りた方が多少なりとも楽かな?
所々、石垣が崩れていて景観的に残念でしたが、現存天守は見事なモノで、天守からの眺めも最高。
●2014年11月6日登城 姫若子さん
後日記載
●2014年11月5日登城 ナオチョップさん
登るまでが不気味だった
●2014年11月4日登城 新しびあるさん
なんと天守は4時で終了😭
スタンプの為翌日も再登城
●2014年11月3日登城 sabotさん
スタンプ84城目。

大洲から車で1時間30分程だったかと。
車は長屋門前の有料駐車場に。
天守は小高い丘の上なので、そこからは徒歩で。

まずはストレートに天守を目指しました。
石段で勾配急といった案内がされていましたけど、これまでの100名城巡りからすればかなり緩いです。
あっという間に天守に到着。

天守は小ぶりですね。
石落としや狭間などもないので、どのような防御能力があるかは解説見るまで分かりませんでした(見てもイマイチ分からなかったけど)。
本丸からは海もすぐ近くで、確かにかつで水城だったのかという印象を持ちました。

帰りは郷土館、雷門を通りながら上り立ち門へ。
大抵見所はあまり人が行かないところにあると思ってますが、この城も案の定。
石垣とかはこちらの搦手のほうが見ごたえあります。

そこからさらに歩いて伊達博物館にも行きました。
内容が充実しています。

スタンプは天守で。
●2014年11月3日登城 ライカさん
駅からてくてく
●2014年11月2日登城 ak★☆さん
67城目。
伊達博物館の近く。
●2014年11月2日登城 魔グレさん
振り返り登録です。
●2014年11月2日登城 ひろさん
23城目。
登城道がよく整備されていて、散策するのに丁度よい距離で登り易い。
小規模でも貴重な現存天守。日本建築の美を感じさせるすばらしい城だった。
●2014年11月1日登城 アラビアのわんこさん
竜馬脱藩の道を高知須崎からたどった。維新の門が印象的
●2014年10月30日登城 名古屋んさん
41城目
●2014年10月29日登城 いしさんさん
またまた登山!大変でした。
●2014年10月29日登城 POUMさん
駐車場に車を止めると薬医門は山の反対側になり、戻るのが大変。
●2014年10月27日登城 城彩さん
55城目。現存天守8城目。途中で桂浜に寄り坂本竜馬像を見て回りました。桂浜から一般道で2時間30分程度かかり12時15分に到着しました。市営の郷土館駐車場に車を停めて登城しました。桑折長屋門をくぐり、井戸丸への石段、石垣から天守へ。天守からの市内の眺望も良かったです。
昼は宇和島名物の鯛めしを賞味しました(とても美味でした。)その後、本日2城目の大洲城へ向かいました
●2014年10月27日登城 ジュリアさん
前日の高松城→丸亀城→高知城訪問から移動し、この日は宇和島城、大洲城、松山城を順に訪れて大阪へ帰る行程です。
天守へは、上り立ち門から入り、桑折長屋門へと下りた方が登りの距離が短くなり、楽に歩けると思います。
入城は6:00から、天守の観覧は9:00からですが、9:48発の特急に乗れれば、後の行程で時間に余裕ができるので、9:00ジャストに入り、天守観覧後に急いで駅へ向かうつもりで、天守台下で8:30頃から待っていると、受付のおじさんが出てこられ、「中に入られますか、掃除中でもよろしければどうぞ」と声を掛けて下さり、「この後の列車の時間が迫っているので…」と答えると、「それならぜひお入りください」と、30分も前に入れて頂けました。
おかげでゆっくりと天守内を観覧し、最上階からの眺望も満喫することが出来ました。
(9:00に天守から出てくると、外で待っていた人が「えっ、9:00からじゃないのですか?」と私に尋ねてこられましたが…)
係のおじさんのご厚意のおかげで、ゆっくりと天守を観覧し、列車にも余裕で乗ることが出来ました。ありがとうございました。
●2014年10月25日登城 まめ助さん
徳島市立博物館の 四国の大名ツアーに参加。
なんと、徳島城の数寄屋橋から出発!なんて不思議な感じ。

貸し切りバスで、高速で4時間半。
伊達家博物館、和霊神社、金剛山大隆寺にて禅もしました。

こんかいは、お昼が豪華で、宇和島市の郷土料理、鯛めしもいただきました。

最後に、宇和島城についたころには、宇和島城のボランティアの方が歓迎してくれて、御茶もいただきました。 徳島城と宇和島城の交流・・・なんかすてき。

城好きの人が集まってるなんて、わくわくしました。
●2014年10月25日登城 しまくまさん
宇和島駅から15分くらいです。途中には「宇和島風鯛めし」の店がたくさんあります。鯛めしは「宇和島風」がおいしいですね。ここから高知城へ行かれる方は、15:37発の予土線に乗れば、「新幹線」?で窪川まで行けますよ。
●2014年10月24日登城 ぼでーわいさん
49城目。
●2014年10月19日登城 ふぁるさん
ちょっとした登山でした。
いい汗かいて、気持ち良かったです。
●2014年10月17日登城 甲州魔人さん
登城口から天守までは勾配がやや急ですが時間は掛らないし、スタンプを押すだけでしたら駅から行っても余裕で1時間以内で帰ってこれると思います。
今回は伊達博物館が展示品入替中で休館という運のなさ。
歴史資料館も離れているし、事前に計画を立てないと徒歩の場合時間の使い方が難しいです。
●2014年10月14日登城 ヒロさん
大洲城と一緒に行きました。
●2014年10月12日登城 花衣悠希さん
飛行機で松山空港まで行き、そこからJRで宇和島まで行きました。
お城は山道ですので、歩きやすい靴の方がいいかと思います。
城山登山口の前にある一心さんで鯛めし定食をいただきましたが、とっても美味しかったです☆
スタンプはゴム印式でしたが、少し摩耗してました。
●2014年10月12日登城 ウッキーさん
登録中
●2014年10月12日登城 パンチョ砂沢さん
8城目
●2014年10月11日登城 鶴ヶ島さん
四国2城目 百名城を知った思い出の城です。
ここでスタンプラリーを知ってお城めぐりに
拍車がかかりました。
●2014年10月11日登城 ふくちゃんさん
3連休の初日というのにゆっくり見学できました。
近隣の市立伊達博物館は必見です。
昼食は宇和島名物の鯛めしとじゃこ天がお勧め。
●2014年10月11日登城 iisyanさん
61城目 14 40登城 四国攻め2城目です。2年ぶりに行ってきました。懐かしかったです。前回は閉館時間に追われて行ったのですが、今回はゆっくり行けました。本丸には天守閣しかないのですが、風格はありますし、眺めもいいです。海あり町ありです。この日は宇和島に泊まり、名物の鯛めしを食べました。すごくおいしかったですよ。さらに宇和島駅では、0系新幹線も見ることができました。これはおちゃらけですが。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
●2014年10月8日登城 アースケさん
30城目

海側の景色がよかったです。
●2014年10月7日登城 ひまわりさん
φ(..)
●2014年10月4日登城 イチロ〜さん
天守はこじんまりしているけれどいいデザインです。
大村益次郎や高野長英ゆかりの場所、伊達家の墓地など、かなり歩き回りました。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2014-10-18-1
●2014年10月4日登城 くろまめっちさん
四国全城制覇のため、大分県臼杵港からフェリーで八幡浜に上陸し、レンタカーで宇和島城へ移動しました。駐車場は1時間100円ですが、朝9時前で7割ほど埋まっていました。天守までは急な階段を登っていきます。天守は小さいですが、現存天守だけあって、趣きがありました。
●2014年10月4日登城 uZ-4さん
宇和島駅近くのホテルにチェックイン後レンタサイクルにて

入口には「急な石段で460m、ゆっくり廻って770m」の表示
急な石段を選択
ゆっくり廻っても最終的には結構な距離の石段を登ることになる

天守内部は特に展示はないが、それがかえって現存天守の風格を引き立てている
●2014年10月1日登城 TMさん
1
●2014年9月29日登城 ケリーちゃんさん
天守下の石垣が見どころです。
城下で食す鯛飯は絶品です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。