3026件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年7月1日登城 ベッカムさん |
宇和島に宿泊。 迷った挙句、田中で夕食。 これが、大正解。 あまり、食べログなどには出ていないが、地元の味を知るには最適かと…。 手作りじゃこ天は、従来のイメージを覆しますし、おからを青魚で巻いたすしも酒のつまみに素晴らしい。 最後は、女将さんの三味線と旦那の見事なコラボレーションを堪能出来ます。 おッと、城の話題に戻ると、昔ながらの石畳の山道を登ると現存天守を発見。 前日の平成の復元からみると、歴史の流れを感じさせます。 城からは瀬戸内海と街並みを一望できて、トンビが気持ち良さそうに遊泳している姿は、日常を忘れさせるでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 岸和田の夫婦さん |
44城目 |
●2013年6月29日登城 JIMMYさん |
30城目。そろそろ近場の城をと思い、宇和島城へ。桑折氏武家長屋門の駐車場に車を停めて入場しました。立ち上がり門の方には駐車場が無いようですね。現存天守の一階には万延元年の大修復の際の模型が残っています。松材で建てられているのでシロアリ被害が出やすく、接木をして修復されていると教えていただきました。天守3階からの眺めは、望楼型ではないので、見づらいです。城郭の石垣には波食痕の残る石が多用されており、海城の時代を彷彿させます。 |
●2013年6月29日登城 お城巡りさん |
5城目![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 とっちんさん |
第3城目です。大洲市から高速道路(自動車道)で宇和島市へ移動。同じ県内に住んでいて今まで一度も行っていなかったのが宇和島城です。石垣も天守も残っており、立派なお城でした。さすが伊達様。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月22日登城 canonboyさん |
小高い丘の上にあり、古城で歴史を感じる城。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月22日登城 あんみつ姫さん |
こじんまりしたお城です。 |
●2013年6月17日登城 すみちゃんさん |
バイクツーリングの途中に登城しました。結構、急な石段を登りつめたところに天守があります。こじんまりとしたお城ですが、往時の面影が偲ばれる良いお城です。天守からの眺めも一見の価値ありです。![]() ![]() |
●2013年6月17日登城 マンダリンさん |
26城目 2回目登城。うどん県(香川)より〜高速にて3時間で宇和島に着いた。市営城山下駐車場に車を置き登城する。現存天守、そして築城の名手といわれる藤堂高虎が築いたお城。好きなお城の一つ。天守に着く迄の石段がきつかったが頑張って登る。以前来た時と同じく静かで人もまばらだった。入り口にてスタンプを押す。靴を履きかえスリッパで上がる。階段はきつかったが天守から眺めた宇和海と町並みがきれいだった。帰りは雷門から上り立門へと降りた。お昼は、このサイト状報で得たほづみ亭まで歩き、宇和島の郷土料理、鯛めしを頂いた。大満足。次は大洲城へ。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月16日登城 浪速のノッポさん |
通算69城目(四国地区9城目/四国地区制覇)合わせて12現存天守制覇。 武家長屋門から登城。天守閣まで二つのルートがありますが、多少遠回りになるがスロープ状の木立の中の道を登って行きました。 天守は小振りながら三重三階総塗籠式層塔型の天守です。唐破風の玄関があるのも城としては珍しいですね。外観は、千鳥破風と唐破風があり、また狭間が一つもないということから、軍事的というより装飾性に富んだ城ではないでしょうか。これぞ現存天守だと思います。 スタンプは天守入口でゲット。出来栄えは上々。 |
●2013年6月16日登城 たくなおやさん |
30城目 松山空港からレンタカーで向目かう。松山自動車道で約1時間30分。三の丸り天守へ。殿側の駐車場から登城。天守入り口でスタンプ押印。スタンプはシヤチハタではなく、かなりベッタリとついてしまった。天守閣は相応の趣。 |
●2013年6月16日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2013年6月16日登城 audreyさん |
城山を登っていくとポコッとこじんまりした天守が現れました。唐破風の玄関が印象的でした。 |
●2013年6月8日登城 ▲ へちま?さん |
36/100城 二周り目 四国1泊2日登城の旅 1日目・1城目は宇和島城です。 2年4ヶ月年ぶり二度目の登城となります。 自宅を3時出発、宇和島市営城山下駐車場に7時37分着。 天候予報では晴れでしたが曇り模様、早速武家屋敷長屋門から旧道を登城原生林の様に茂みの中石段が本丸まで続きます。 途中に櫓跡・門跡の石垣が有ったが一切案内坂が見当たらず。 早朝と言え現存天守が有るのに観光客は私たちのみ一抹の寂しさが有り。 只地元の方が早朝から散歩をされ、出会う度に挨拶をして頂き気持ちよく登城が出来ました。 本丸に辿り着いても開城まで時間が有った為、上り立ち門側も散策を済ませました。 天守開城後も観光客が疎らでゆっくりと散策が出来ました。 2時間程の散策後、大洲城に向いました。 ○移動手段:車(自宅から約4時間30分) ○駐車場:市営城山下駐車場(2時間 300円) ○施設:観覧料(宇和島城入場料 200円) ○スタンプ:宇和島城受付窓口(無料可)・印影良 試し押し要 ○天気:曇り ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月7日登城 ぴょんちゃんさん |
四国の城めぐりの旅2日目。 |
●2013年6月7日登城 ちいすけさん |
閉館時間を電話で聞いた段階で間に合いそうもなかったけど 必死になって山を駆け登ったらおじさん開けて待っててくれた。 もう5分オーバーしてたのに。 おじさんの親切さと山の上からの海原に感動して、四国の城のコンプリート |
●2013年6月7日登城 槍の又右衛門さん |
LV56〜宇和島城攻略。なかなかの堅固な城で苦戦。 本日の城攻めは、一旦松山まで引き返して終了。 |
●2013年5月30日登城 もこもこさん |
予讃線を利用すれば、愛媛のお城は一気に攻略できます。 |
●2013年5月26日登城 あきらさん |
少し石の階段を登り登城します。 天守閣は小ぶりですが、なんとも味があります。 大洲城とセットで回るといいですよ。 ここのスタンプは、紙に接する面が平らではなく、めっちゃ押しにくいです。 試し押し必須 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月26日登城 陽真さん |
宇和島駅から徒歩10分ほど。 天守閣までは、急な斜面を10分ほど登ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月25日登城 もんさん |
四国城攻め、第三弾。車にて登城。 例の如く夜中に自宅を出発、しまなみ海道を経由して朝9時に到着です。 城の有料駐車場に車を停めて、そこから登山開始。石段とコンクリートスロープの2種類がありますが、登りは遠回りでもスロープが楽です。 天守は、さすが現存天守と言いたいとこですが、お城全体的に管理状態がルーズな感じがして少し残念な気がしました。 帰りは石段を降りて元の駐車場です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月24日登城 goriririateさん |
登城21城目 四国旅行8城目 |
●2013年5月21日登城 prc8u9さん |
四国制覇+α三泊四日ツアーの二日目。 登城ルートの石垣なんかは適度に雑草も生えており雰囲気あります。 天守は飾らずいい感じですが、迫力はない。 |
●2013年5月20日登城 つっちー夫妻さん |
4城目、夫婦での四国旅行(高知−愛媛)で登城。 石垣がかなり傷んできていて、ところどころ崩れていてビニールシートが被されていました。 天守入口受付にてスタンプ押印。脇に大洲城の粗品券付きパンフレットが置いてあり、頂戴して次の大洲城に持ち込みました。ラッキーでした。 港町、宇和島を一望できる山の上に天守だけポツンとある感じでしたが、しっかりした天守でした。 九曜がいっぱい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月15日登城 nagomi1130さん |
スタンプゲット |
●2013年5月14日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ67個目(32)。 スタンプラリー第三弾(5個目)。宇和島駅から歩いて20分、石段のきつさに、藤堂高虎を恨みながら登城。電車の時間もあり、休憩も出来ず大変でした。天守閣入口でスタンプゲット。「スタンプゲットだけなら登り口でくれても良いのに」とつい愚痴ってしまいました。伊予大洲へ移動。 ![]() ![]() |
●2013年5月13日登城 天下布武+ さん |
85城目 愛媛は今治城以外みな平山城。中でも宇和島城が厳しい山道と石段を歩く事になります。登れば港を見下ろす見晴らしは抜群。現存天守は小さいながら風格を感じさせます。 天守内に障子が入っているのも珍しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月5日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■006/100城目 ■前日泊(福山)+二泊三日(6/8城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:宇和島市城山下駐車場 (1時間100円・45台収容) . ![]() ![]() |
●2013年5月5日登城 としひこさん |
本丸への階段が工事中でした |
●2013年5月4日登城 九曜さん |
長屋門側から登城しましたたが、天守閣まで2ルートあります。 左側の階段は近道ですが、ずっと階段が続きあと一歩で天守という所で軽く心が折れます。 右側の道は広場を通る少し遠回りですが、途中までは緩やかでこちらの方がまた楽でした。 急がば回れとはよく言ったものです。 上り立ち門から伊達博物館まで数分の距離でしたので徒歩で行きました。 豊臣秀吉の肖像画は必見です! ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 はしもさん |
93城目! |
●2013年5月4日登城 benさん |
いい感じの平山城でした。町はもっと宣伝した方がいい。 |
●2013年5月4日登城 がくでんさん |
少し高い所にあり城に行くまで疲れました。 スタンプは中で声をかけて押しました。 ゴム印で状態は良かったです。 後で宇和島鯛めしを食べましたが、 誰が考えたのか、ものすごくおいしかったです。 |
●2013年5月4日登城 ノジュールさん |
6城目。息子同行。連休中であったので駐車場は順番待ちの混雑。小ぶりながら現存天守であるだけに趣があり天守から見る宇和島の海もよかった。日付入りの登城証明の印が有り。 |
●2013年5月4日登城 たつリンさん |
日本100名城30城目 初登城 |
●2013年5月3日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第76城目。藤堂高虎が縄張りを造った城。天守前でボランティアの方に写真を撮っていただきました。三重県(藤堂高虎のお膝元)から来たことを話すと藤堂高虎の造った天守と伊達宗利の造った現存の天守の違いを説明してくれました。現在の天守は平和な時代に造られたため狭間が無く、破風などの飾りが多い造りになっています。現存する薬医門である上り立ち門も見所の一つです。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月1日登城 番頭さん |
30年前の自転車旅行の時、宇和島城の山には登ったのですが、朝早すぎて天守閣が空いておらず、登城してませんでした。やっと30年ぶりに今回登城できました。お城から眺める宇和海が良いですね。 |
●2013年5月1日登城 Rascalさん |
![]() 天守閣は小ぶりながら、本丸からの眺めは最高。但し、天守閣に通じる階段(足場)は少々恐怖を感じる。 |
●2013年5月1日登城 a1mog🍀さん |
海、川、堀が埋め立てられた海城。天守から当時を偲びました。 鯛めし、美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月1日登城 白隠禅師さん |
![]() 外で待ってたら20分ほど早めに開けてもらえました。 町もそうだけどお城もこじんまりして よいとこでした。 |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年5月1日登城 アイスマンさん |
そ |
●2013年4月30日登城 ハートさん |
72城目。 高知城から車で2時間30分。 城の駐車場を利用。(1時間100円) 天守閣以外に見所はありません。 スタンプは天守閣受付にて、状態は普通です。 スタンプ式なので強く押すと淵が太くなります。 |
●2013年4月30日登城 とんくすさん |
2013ゴールデンウイーク試練の十番勝負? |
●2013年4月30日登城 ちっちのとーさんさん |
第76城目制覇!![]() ![]() ![]() |
●2013年4月30日登城 G.Iさん |
80 |
●2013年4月30日登城 大都会葉栗郡さん |
四国2泊3日旅行2城目です。 |
●2013年4月29日登城 ななさん |
スタンプ良好(天守内)人気あり、城郭一部崩壊、駐車場(バイク)路駐OK![]() ![]() ![]() |
●2013年4月29日登城 稲生さん |
・宇和島駅から徒歩15分ほど ・ボランティアのおじさんが、城の前で写真を撮ってくれた ・小さいが、現存天守。すばらしい ・内部に精巧な模型がある ・スタンプはシャチハタではなく、スタンプ台でインクを付けるタイプ スタンプを押す机の上が不安定で、うまく押せないので注意が必要 前の人も、後の人もうまく押せていなかった |
●2013年4月29日登城 登城筋肉痛さん |
お城近くのホテルに泊まり、朝9時になるのを待って登城。 上り立ち門から登りました。 原生林かと思うような木立の中を石垣が見え隠れして、なんとも言えない雰囲気があります。 現在石垣の修復工事中であり、一部立ち入ることが出来ない区画があります。天守への登り道も仮設階段になっていました。 天守最上階から見える光景がすばらしかったです。 天守内部もさすがに現存。色々とものを置いてないのが良かったです。 方形に見せかけて実は五角形という縄張。降りてから歩いてみて実感しました。 これ本当に、予備知識なしでは五角形と分かりません。 ![]() ![]() ![]() |