3013件の登城記録があります。
3001件目~3013件目を表示しています。
●2007年9月23日登城 ペンギンさん |
![]() |
●2007年9月16日登城 FGファンさん |
JR予讃線『宇和島』駅よりレンタサイクル。 駅前にペナルティのワッキーがCBCのバラエティ番組『ノブナガ』内の企画『地名しりとり』で訪れた『とみや』というお店があります。ワッキーはこの店の鯛めしを全国グルメランキング1位に推しました。宇和島の鯛めしはぜひ味わいたい郷土料理です。 |
●2007年9月3日登城 katsuraさん |
四国の旅にて |
●2007年8月18日登城 kokoroさん |
小さな天守が魅力のお城です。天守からは宇和島市内が一望できます。 よくみると石垣や門の配置などよく考えられたお城です。 |
●2007年8月17日登城 利長さん |
スタンプラリースタート、真夏に小高い丘へ登ったが汗だく。美味しい鯛飯のお店を紹介していただき、美味でした。 |
●2007年8月14日登城 虎次郎さん |
宇和島は大洲に対抗意識があるのか、係員のおじさんの 説明が面白かった。天守閣までの石段は結構きつかった。 有料Pあり。 |
●2007年8月14日登城 たるピーさん |
四国5城目。 大学時代に一度登城したことがあったので17年ぶりでしたが、本丸に小さな天守閣がどんと建ってる様はすばらしく、当時と全く変わらない気がしました。しかし真夏の山城はきついです。 |
●2007年8月12日登城 おイタ兄さん |
この城も好きですね〜♪ こじんまりとしてますが・・・ ※54城目 |
●2007年8月1日登城 A☆伸左衛門さん |
初めの一歩。 城好き旦那に連れられ、何年ぶりかの登城(旦那は初めてだが、嫁は地元なので何度も登城経験あり)。昔は消防署裏から登っていたのに、なぜか裏側(と勝手に記憶している)の登山道から登る。誰もいない広場は、昔の遠足を思い出させる。 相変わらずの閑散ぶりではあったものの、資料館で親切なおじさんに道具の説明を受ける。ここの人は優しい。天守閣に着き、最後の一冊となっていた「日本100名城スタンプ帳(全国版)」と出会ったことがこの長い戦いの始まりとなる。(前日に松山城にも登っていたのだが、さすがにスタンプ帳はなかった。) この後、色々な城を巡るのだが、城跡しかないところに回りたがる旦那の心情がまだ理解出来ない。その点、特に改装などの余りされていない宇和島城は、過去の風情を感じさせるようで、そんな城に登ってこそ、の気がするのだが…。半数の城を回り終えるまでにはその喜びを感じられるようになりたいものだ。 ともあれ、城から城下を見渡す景色は懐かしくもあり、絶景とも呼べるものだと思う。 ※既に1年半以上前のことなので記憶が曖昧なので、また帰省した折に立ち寄ろうと思います。 |
●2007年7月29日登城 風漢さん |
天守も、道中の階段も、当時を感じさせてくれます。 |
●2007年7月28日登城 さんふらわあ からあげさん |
ここで100名城のスタンプ帳をもらったことで百名城めぐりを開始。 この後断続的に8年間放置したわけですが。。。 追記 2015年12月25日に四国制覇の旅5城目として再訪 駅から登山口まで10分、登山口から天守へ直行して7分くらい 天守がぽつんとあるだけだがその分眺めは良好 |
●2007年7月24日登城 イーグルさん |
現存する12ヶ所の天守閣のうちでも江戸時代様式を留める貴重なものだそうです |
●2007年6月2日登城 わこさん |
記念すべきスタンプ第一号です。 たまたまこの日からスタンプが始まり、城内貸切だったのでスタッフの方とお話していて 教えていただきました。運命だったのかも(笑) スタンプ帳のお城かなり行ったことがありましたが、新たなる目標ができて 時間がかかっても必ず100城行きます |