2774件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2008年4月25日登城 銀河鉄道777さん |
けわしい階段の方を歩いて行きました。 景色がとてもよかったです。 係の方が親切でした。 |
●2008年4月21日登城 かずさん |
天守までの道がいい感じです。 険しい石段を登り、石垣を見ながら天守まで行きました |
●2008年4月21日登城 ☆かずやさん |
27城目 |
●2008年4月19日登城 ぷぴじろうさん |
じゃこ天たべた |
●2008年4月5日登城 魚周糸文さん |
搦手から登りましたが、石垣が一杯残っていてとてもよかったです。濠が埋められているのが少々残念ですがしょうがないですね。。。でも、とてもよかった城です。 |
●2008年3月28日登城 戦国株さん |
現存の城の割には人は多くなかった。 場内の展示だけでは満足できず伊達博物館まで足を伸ばしたが、結局満足できなかった。 スタンプはやはり一部欠けてました。 |
●2008年3月28日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2008年3月28日登城 太さん |
7城目。 前日の高知城→足摺岬宿泊に続き、早朝に出て、四万十川を見ながらレンタカーで北上しました。車で近づいていった時の亀の甲羅の上にあるような天守閣の姿が印象的でした。 |
●2008年3月28日登城 Hな山男さん |
18きっぷ 現存木造天守 |
●2008年3月22日登城 Dknk&Kekoさん |
石段が長く、いい運動になります。 天守からの眺めもよく、海もきれいに見えました。 天守受付にて、日本の名城カレンダー2008があり、 思わず購入してしまいました。 |
●2008年3月22日登城 ぐるぐるさん |
天守まで行く途中の石垣、石段が見事でした。 思ったより天守は大きかったです。中の展示は物足りなかったです。 スタンプは一部写りませんでした。 地元の料理「鯛めし」も美味しかったです。 |
●2008年3月22日登城 明智拓哉さん |
20城目。 |
●2008年3月21日登城 としさん |
2泊3日四国の旅、第2日3城目です。 高知から桂浜を経由して、宇和島まで運転。 山越えもありましたが、全体的に舗装がキレイで信号も少なく、 四国はドライブには気持ちよくて最適ですね(*^_^*) ただ、有料道路がなかったので距離感はかなり感じました。。 何気ない山の緑の中に古めかしい人工物がある、 とても遺跡の雰囲気がでていて、石段を登るたびに期待感が増していきます。 途中本丸の石垣を側面から見ることができますが、 高く大きく、とても迫力があります。 天守も現存でもちろんよいのですが、 石垣や曲輪、城の総構えの方に個人的には見ごたえを感じました。 本丸からは海も見えて、眺めもとてもよいです。 スタンプの印面が一部かけていた(;O;)のと 城郭に関する資料をもう少し見たい感じを受けましたが、 全体的にはかなり気に入ったお城のひとつです(*^^)v ![]() ![]() ![]() |
●2008年3月21日登城 kero38さん |
12城目 |
●2008年3月21日登城 雑賀孫市さん |
よかった。 |
●2008年3月18日登城 ころくさん |
伊達家の藩だったところですね。 藤堂高虎殿による築城です。 お城はもちろんすばらしかったんですが、資料館もおとづれることをお勧めします。 |
●2008年3月1日登城 ローリーさん |
四国の旅に行ったとき押してきました。スタンプは天守一回の入り口すぐです。 皆さん言われるとおりスタンプは一部かけているようです。 天守は小さいながらも、非常にまとまっていて結構好きです。 ![]() ![]() |
●2008年3月1日登城 かじゅさん |
百名城スタンプ収集の登城先です。 |
●2008年2月28日登城 gotchさん |
宇和島駅からアーケードを通って登り口へ、井戸丸跡経由の急な石段を登って約20分かかりました。スタンプの欠けはマウスパッドの裏面を下敷きに使い、いくらかはマシになりました。 |
●2008年2月27日登城 たこ焼焼けたさん |
高台の城 |
●2008年2月23日登城 まさTさん |
【30城目】 約10ヶ月ぶりの再登城。 朝イチで天赦園(庭園)見学後、裏側の登り口より登城。 石段を登ると石垣が見事に残っており、登るのはキツイですが結構楽しめます。 山頂まで登るとあまり大きくはありませんが現存する三重三層天守が迎えてくれます。 天守から観る宇和島の景色がすばらしいです。 下りは駅に近い表側の登り口より下山しました。 |
●2008年2月11日登城 simoさん |
34城目![]() ![]() ![]() |
●2008年2月11日登城 まさたかさん |
前日入りして朝イチで行ってきました。開門30分前でも快く入れさせてもらえました。スタンプは皆さんの報告通り一部凹んでいて写りませんでした。 |
●2008年2月11日登城 ミッチーさん |
行きと帰りで別の登り口を通って登城しました。 疲れた後の天守からの眺めはよかったです。 途中にある石垣も見ていただきたいです。 |
●2008年2月10日登城 やすべえさん |
9時開門となっていましたが、少し早く着いても入場受付してくれました。 受付カウンターにスタンプがありますが、シャチハタのスタンプなのに ほぼ中央部分が何度押しても空洞になっているようで、きれいに写りませんでした。残念! |
●2008年2月9日登城 茶太郎さん |
愛媛県・高知県の旅、3日目。 33城目 宇和島駅から徒歩にて登城。 宇和島城も2004年に登城しているので、スタンプの押印にて終了。 次の高知城に向かうために予土線・土讃線にて高知へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年1月28日登城 タップさん |
雨の中をタクシーで訪問。天守閣まで15分程度でしょうか。スタンプが一部欠けてました。城を駅から徒歩で訪問する方はアーケードを通ることをお勧めします。駅前でワッキーが訪れたうどん屋で食事後、次の訪問地の大洲に向かいました。 満足度・・★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2008年1月26日登城 A@六文銭さん |
石段が急でした。 スタンプは天守にありましたが、絵柄の中央部に円状の欠けてる部分がありました。何度押してもだめだったので、そこの箇所が凹んでいるんだろうと思います。誰か、ぶつけたかしたのでしょうか?受付の人に「他にスタンプありませんか」と聞いたら、一個しかないのだとのこと。 |
●2008年1月25日登城 ぐんたまさん |
●2008年1月18日登城 土成女子きんさん |
天守が見所。写真で見ると小ぶりな印象を受けるが近くまで行くと結構でかい。 |
●2008年1月13日登城 KKK家族さん |
昔からの参道が残っており、結構急です。 のぼりは子供はぶーぶー言っていましたが、登って景色を見ると宇和島が一望できてとても素敵です。 おじさんが親切に説明してくれてありがたかったです。 松本家の名城ナンバー5以内に入っております。 |
●2008年1月13日登城 しんさん |
現存天守12城ですが・・・ |
●2008年1月12日登城 KAILさん |
愛媛旅行1日目 関西からはやっぱり遠い |
●2008年1月12日登城 月の輪殿さん |
ちいさな天守閣がかわいらしい。 |
●2008年1月12日登城 月の輪殿2さん |
ちいさな天守閣がかわいらしい。 |
●2008年1月8日登城 ロバ男さん |
60城目 |
●2008年1月4日登城 やんくさん |
現存の天守なので気合を入れて登りました。 ご当地グルメも充実しているので良い街でした |
●2008年1月3日登城 直希&遼太さん |
お城までの石段が、とてもきつかった。 宇和島城から見る宇和島のまちは、とても発展していた。 |
●2007年12月30日登城 もっさん |
2007年5月に登城済みでしたが、スタンプ押印のため再登城しました。宇和島城は年中無休です。城へ向かう途中の石垣が往時の雰囲気を残しています。 |
●2007年12月29日登城 エンドロールさん |
小さいながらも料金はお手頃。 多少山を登ることになりますがいい運動になります。 |
●2007年12月29日登城 きたさんさん |
小ぶりながらもいい天守。 思ったよりきつい登城口で、地元の高校野球部がトレーニングに使ってました。 駅前で食べた鯛飯が絶品! |
●2007年12月24日登城 おにっちさん |
意外に歩道橋からの眺めが良かったです。闘牛の街。地元の方がたくさん登っていました。中には、天守の周りを後ろ歩きでぐるぐる回っている人もいました。 |
●2007年12月24日登城 武士道さん |
12押目 2度目の登城。前回は閉城時間である16時に行ったので、門前払いをくらってしまったという苦い思い出がある(パンフレットだけはもらったけど)ので、早くから家を出て、13時前には宇和島城に到着。石垣が高くてきれいだけど、体力のない私にはちょっと辛い…今後山城とかあるのに不安である。鍛えねば!! 天守につくと、扉はあいていた。当たり前の話だが、前回は無理やり開けて入ったのだ。受付でスタンプを押す。展示物を見たり、最上階に上がると、やっと登城したんだなと感激する。 |
●2007年12月17日登城 ドラゴン・ロケットさん |
045鯛めし(ひゅうが飯)。 |
●2007年12月16日登城 アムロさん |
![]() 宇和島に泊まるなら宇和島オリエンタルホテルがオススメです。 安いし、丁寧な対応をしてもらえます。 |
●2007年12月9日登城 いけやんさん |
81城目 天守にてスタンプ獲得 道路案内もなく非常に分かりづらかったです |
●2007年12月8日登城 土成さん |
出張のついでに足を伸ばす。 スタンプは良好。 |
●2007年12月7日登城 井戸及び石垣職人さん |
町中の小高い山に現存。史跡:石垣・天守・井戸等 駐車場は武家長屋門前に在り、そこから徒歩10分程度で天守へ。 スタンプは印影もしっかりしており、定期的なインク補給も万全。スタッフの方に感謝。 |
●2007年12月6日登城 電車小僧さん |
宇和島駅から徒歩で約20分の場所にあります。 スタンプは受付の横に置いてあります。絵柄の一部が少し欠けていたように思います。 |
●2007年11月26日登城 takeso1さん |
登城 |