2810件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2008年7月21日登城 虎太郎さん |
階段がすごくて疲れた |
●2008年7月20日登城 多聞さん |
現存12天守の1つ。愛媛県5城を1年がかりで攻略した。天守までは急な石階段を上がっていく必要があり体力を使う。予想以上に立派な城であった。 |
●2008年7月17日登城 とととさん |
ここも丸亀城の並んで好きな城。 2回目の登城。朝一番で駆け込んだが、有料駐車場に止めて車を出ると猛烈な雨。 スタンプを押して受付の人と話ができた。 |
●2008年7月10日登城 papatiさん |
![]() |
●2008年7月10日登城 jirosaburoさん |
宇和島城は登城はそこそでした。 現存天守中では、いまいちのほうでしたが、何か癒しを感じる空間でした。 伊達宗城サイコー! |
●2008年7月10日登城 TW27さん |
クリア! |
●2008年7月9日登城 官兵衛さん |
2城目(初登城) ☆スタンプ 天守入口 真中に×みたいなのが入った。 入城料200円 9時〜16時 P:登城口の門の前有料 大洲城に比べてやる気(?)は感じられなかった。が、城自体が立派。さすがは現存12! 駐車場の前の食事処で「鯛飯」食べた。最高↑ |
●2008年7月9日登城 カラ元気さん |
小さな天守閣にびっくりした。伊達家の城なので、大きな建物を想像していた。城壁もなく簡素な造りだが、藥医門だけは立派だった。城下町の鯱が目立つ。 |
●2008年7月5日登城 淡雪*さん |
宇和島城(13城/100城) 宇和島城はかなり街の中心部付近にある印象です。 城下の駐車場(たしか市営、1時間150円)に停めて行きました。 消防署がとなりにあって、消防車にうしおにが描かれています。 (可愛い・・・とは言いがたいけど、魔よけになりそうな) ひたすら天守をめざして鬱蒼と植物生い茂る城山を上ります。 足元はスニーカー推奨。けっこう階段があります。 中は、建材にされてる木が古く、瓦も年季はいってて。 博物館にされてるのとはまた違った趣があり大変落ち着きます。 解体修理された折の白黒写真が城内にありますが、 足場が木組で、古さとシロアリの底力を感じることが出来ます。 |
●2008年7月5日登城 こうもりさん |
前夜、広島を車で出発し早朝到着。 山上の天守まで上るのが結構ハードだったが、やはり城を見ると疲れが吹っ飛んだ。 宇和島は海岸線の段々畑など景色も素晴らしかった。 |
●2008年6月29日登城 ししみんさん |
蒸し暑い中登城。石垣が昔のままになっているところもあり上りにくいがなかなか趣がある。 松山城と打って変わって、ほとんど人がおらず。 |
●2008年6月25日登城 まつにゃんさん |
今回は以前に来たときには改修工事をしていた上り立ち門から登城しました。 途中に見られる苔むした石垣からはまさに「古城」という雰囲気を感じることが できます。天守内部にはってあった書籍の宇和島城紹介の文書にある 伊達家の九曜をはじめとした3種類の家紋を玄関でしっかりと確認しました。 |
●2008年6月25日登城 まさひこさん |
雨の中ぬかるんだ道の山登りを敢行しました。 こじんまりした城で中はイマイチです。 瓦の展示ぐらいしかありません。 |
●2008年6月15日登城 39Aさん |
前日から宇和島に入り、朝一で登城しました。 天守で管理の方を待ち伏せ(笑) |
●2008年6月9日登城 次男さん |
揚げたての、じゃこ天を片手に登城。 宇和島のじゃこ天はうまい!! |
●2008年6月8日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2008年5月30日登城 古狸さん |
![]() あり そこから登城できます。(長屋門まで徒歩10分ほど) 早朝にもかかわらず 数名 開館するのをまっていました。(意外と人気) 天守も「こじんまり」のわりには、風格があり 又、良く保存もされています。 雑件ですが 前回 出会った猫が 同じ切り株のよこで睡眠中かと思ったが 約20年ぶりの登城だから 子か孫猫かな!。 宇和島城も 好きな城のひとつです。 |
●2008年5月23日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
84 |
●2008年5月23日登城 ◆はごろも◆さん |
83 |
●2008年5月17日登城 平八郎さん |
桑折屋敷長屋門前の駐車場(1時間150円)に停め、ここから登城。井戸丸経由約10分で天守到着。登城道は木々が生い茂っており、本丸まではほとんど木陰でした。天守は小振りながらも趣があり、なかなか良い雰囲気でした。本来なら9時開城ですが、係員はおおかた8時半には開錠していますので、頼めば早めに入れてくれます。スタンプはやはり一部が欠けていますが、欠けている部分が天守玄関左側の白壁と通路の部分なので、パッと見ではそんなに気にならないかもしれません。(他の岡山城や高知城のほうが酷いです)天守内部の展示物は少なく、物足りなかった人は近くの伊達博物館に行けば良いでしょう。宇和島は他地域では絶対に味わえない郷土料理が豊富にあるので是非とも食べて行かれる事をオススメします。あと、車での最寄インターの宇和ICの近くに愛媛県歴史博物館があり、そこには松山城の完全復元模型、今治城、大洲城の復元模型、藤堂高虎時代の望楼型宇和島城の天守模型が展示していますので、時間がある方は是非どうぞ。 |
●2008年5月5日登城 湊都一家さん |
これにて現存天守の12城制覇できました。 宇和島は一番アクセスの厳しい城にて、松山から車でも相当時間がかかりましたが、次に来る機会はいつになるやら・・・ 平山城でも結構山登りをしたような気がしました。 |
●2008年5月4日登城 たこさん |
きれい |
●2008年5月4日登城 STIさん |
駐車場は城の門のすぐ近くにあり、1時間百円でした。児童公園という所までの道は、 アスファルト舗装されていましたが、すぐ横は崖で、柵もないのであまりちゃんと整備されていない印象を受けました。児童公園の広場から先は石段ですが、それほど時間はかかりません。スタンプの状態が良くないとのことでしたが、きれいに押すことができました。 新しいものに交換したのでしょうか? |
●2008年5月4日登城 CHIKAさん |
2城目 石段はきつかったけど雰囲気がありました。 |
●2008年5月4日登城 アンディさん |
城の下、駐車場の向いに、海鮮割烹「一心」があります。お薦めです。 |
●2008年5月3日登城 ゆうさん |
61城目 |
●2008年5月3日登城 たくみさん |
門近くの有料Pに車を止め、石段を上って天守まで行きました。かなりキツかったです。帰りは違う道で帰りましたが、違う入り口に出るとは思ってなく、駐車場を探すのに迷ってしまいました・・・。もっと詳しく案内表示があるといいと思いました。 |
●2008年5月2日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2008年4月29日登城 孝雄さん |
10城目 ぷらぷら登城するにはちょうどよい運動という感じでした お城は小さぁって感じでした |
●2008年4月29日登城 HIRO#10さん |
お遍路と一緒に城廻めぐり 四国5城目 |
●2008年4月28日登城 ぴこまっしーさん |
2城目 麓の駐車場から必死で階段を登り、やっとたどり着きました。 近くで買った手作りお弁当を、天守閣広場で食べました。 ![]() ![]() |
●2008年4月27日登城 seashowさん |
今回行ったルートは武家長屋門→天守→郷土館→上り立ち門のルート。天守はシンプルなデザインのせいか小さく感じていましたが、見た目以上に大きく立派でした。展示物は郷土館含め古写真が多かったです。伊達博物館では、鎧兜の展示に加え、今回は偶然にも「秀吉画像」を展示していました。なかなか貴重な物を見ることができたので、少しテンションUPしました。 お昼ごはんは、近くにある郷土料理店(丸水)で鯛めしとふくめんをいただきました。 |
●2008年4月27日登城 ケビンさん |
2城目。 駅から歩いて登城しました。 天守閣は小さいながらも、石垣は立派で見ごたえがあります。 |
●2008年4月27日登城 会員さん |
まとめて四国城めぐり |
●2008年4月26日登城 ぶぶちゃんさん |
小さいが美しい天守であった。 |
●2008年4月25日登城 あらさん |
![]() |
●2008年4月25日登城 銀河鉄道777さん |
けわしい階段の方を歩いて行きました。 景色がとてもよかったです。 係の方が親切でした。 |
●2008年4月21日登城 かずさん |
天守までの道がいい感じです。 険しい石段を登り、石垣を見ながら天守まで行きました |
●2008年4月21日登城 ☆かずやさん |
27城目 |
●2008年4月19日登城 ぷぴじろうさん |
じゃこ天たべた |
●2008年4月5日登城 魚周糸文さん |
搦手から登りましたが、石垣が一杯残っていてとてもよかったです。濠が埋められているのが少々残念ですがしょうがないですね。。。でも、とてもよかった城です。 |
●2008年3月28日登城 戦国株さん |
現存の城の割には人は多くなかった。 場内の展示だけでは満足できず伊達博物館まで足を伸ばしたが、結局満足できなかった。 スタンプはやはり一部欠けてました。 |
●2008年3月28日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2008年3月28日登城 太さん |
7城目。 前日の高知城→足摺岬宿泊に続き、早朝に出て、四万十川を見ながらレンタカーで北上しました。車で近づいていった時の亀の甲羅の上にあるような天守閣の姿が印象的でした。 |
●2008年3月28日登城 Hな山男さん |
18きっぷ 現存木造天守 |
●2008年3月22日登城 Dknk&Kekoさん |
石段が長く、いい運動になります。 天守からの眺めもよく、海もきれいに見えました。 天守受付にて、日本の名城カレンダー2008があり、 思わず購入してしまいました。 |
●2008年3月22日登城 ぐるぐるさん |
天守まで行く途中の石垣、石段が見事でした。 思ったより天守は大きかったです。中の展示は物足りなかったです。 スタンプは一部写りませんでした。 地元の料理「鯛めし」も美味しかったです。 |
●2008年3月22日登城 明智拓哉さん |
20城目。 |
●2008年3月21日登城 としさん |
2泊3日四国の旅、第2日3城目です。 高知から桂浜を経由して、宇和島まで運転。 山越えもありましたが、全体的に舗装がキレイで信号も少なく、 四国はドライブには気持ちよくて最適ですね(*^_^*) ただ、有料道路がなかったので距離感はかなり感じました。。 何気ない山の緑の中に古めかしい人工物がある、 とても遺跡の雰囲気がでていて、石段を登るたびに期待感が増していきます。 途中本丸の石垣を側面から見ることができますが、 高く大きく、とても迫力があります。 天守も現存でもちろんよいのですが、 石垣や曲輪、城の総構えの方に個人的には見ごたえを感じました。 本丸からは海も見えて、眺めもとてもよいです。 スタンプの印面が一部かけていた(;O;)のと 城郭に関する資料をもう少し見たい感じを受けましたが、 全体的にはかなり気に入ったお城のひとつです(*^^)v ![]() ![]() ![]() |
●2008年3月21日登城 kero38さん |
12城目 |