トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2864件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2020年3月20日登城 アトムさん
115
●2020年3月16日登城 K2さん
大洲城→宇和島城
●2020年3月15日登城 茶坊さん
松山から宇和島バスで宇和島城へ向かいました。
往復乗車券利用で、3,750円所要時間片道2時間10分。
現存12天守をやっと制覇です。
スタンプは、受付を過ぎ右机にありました。
城カードを購入しましたが、今までと雰囲気が違う?
第2弾でしょうか。
●2020年3月10日登城 グランさん
昔の日本武士は小柄だったはず、なのにお城の石段はどこも高さがあり、敵から城を守る策のひとつと自分に言い聞かせて登る。あーしんどい。登り切った所に建つ宇和島城はなんとも言えず好き‼
●2020年2月28日登城 まーさん
●2020年2月28日登城 うつやんさん
88城目。
桑折氏武家長屋門前の駐車場に車を止めて、五角形の城郭の3辺を確認すべく歩いて、途中の和霊神社で参拝・御朱印を頂き、上り立ち門まで回ってそこから登城。工事中で式部丸方面に入れなかったのが残念。再訪したい。
●2020年2月28日登城 gvyectvvcsvyv4cさん
36城目
●2020年2月27日登城 李信さん
ホテルの駐車場に駐めたままで登城
上り立ち門→式部丸→長門丸→城山郷土館→本丸→天守→井戸丸→桑折氏武家長屋門
天守入口で御城印300円、城カード200円
入場料は200円
滞在時間90分
●2020年2月14日登城 仲ちゃんさん
 遠征最終日の朝一に登城。開城15分前に着いたが、見学させてもらえた。平和な時代のつくりの城だった。前の晩のライトアップが見られたのもよかった。
●2020年2月12日登城 なすぱぱさん
高知から、下道で二時間半かかりました。石道を登ること10分。石垣は、見ごたえがありますね。天守閣は、小さくかわいいです。
●2020年2月12日登城 いずみんさん
【17城目】
・入場料:200円
・河後森城からレンタカー。
・桑折長屋門側の駐車場。
・天守内に現存12天守、藤堂高虎ゆかりの城の写真と説明
・郷土館にてスタンプ

★2020年2月12日のスケジュール
松山市内⇒河後森城⇒宇和島城⇒大洲城⇒松山(ANA596)⇒羽田
●2020年2月10日登城 bunjiさん
天守は小ぶりでサクッと回れる。そして入場料200円と安い。
近くの郷土館では地元にちなんだ小説が複数置かれていたので、興味があるタイトルをメモして後で購入するつもり。
というか郷土館で小説を売れば良いと思った。
●2020年2月9日登城 もりのくまおさん
100名城80城目(続100名城19城)
●2020年2月8日登城 あまさん
58城目
●2020年2月1日登城 オリーブさん
愛媛5城の旅
1つめ
鯛めしも楽しみました。
●2020年2月1日登城 オリーブ?さん
松山市内1泊2日
愛媛5城の旅
1つめ
2種類の鯛めしも楽しみました。
●2020年1月29日登城 Kedamakoさん
運悪く倒木のせいで閉門しており中に入れなかった(;∀;)いつかリベンジ!
●2020年1月26日登城 ゆき&ひろさん
55城目
きさいや広場で鯛めしを食べました。
●2020年1月26日登城 まっくん21号さん
88城目
●2020年1月24日登城 まっくさん
朝から山登りしました。
足腰が鍛えられます。
●2020年1月22日登城 genshu1960さん
新規登録
●2020年1月18日登城 八右衛門さん
36/100
●2020年1月17日登城 タッキーさん
ツアーで行きました。
●2020年1月13日登城 TAKA1970さん
現存天守12城の1つ。宇和島駅からは少し歩きますが、バスターミナルがすぐ側にあります。スタンプは天守の中。本丸から見る港の風景がいいです。
●2020年1月13日登城 DARKさん
天守にて押印
●2020年1月12日登城 ちぇっきーさん
登城口から登りは周回ルート、下りは短縮ルートを使用。
本丸に入る直前からの石垣の上に立つ天守が良い。
●2020年1月12日登城 ふじやんさん
現存12天守のひとつ。
天守は、こじんまりとしていて可愛いです。
●2020年1月11日登城 モンキーDルフィさん
『85城目』
●2020年1月11日登城 non♪さん
愛媛県の城巡り。先ずは、早朝から予讃線の特急に乗って松山から宇和島に向かう。駅から徒歩で約15分。登り口から天守を目指して、プチ登山。緩やかな坂道と石畳のやや傾斜の強い山道。標高74メートルの山頂からの眺めはよい。時間前であったが、登城させてもらう。
●2020年1月4日登城 たいし23さん
73城目 天候晴れ
大洲城から約1時間30分程で宇和島城近くに到着しましたが、入口が分からず
20分程迷い、桑折氏武家長屋門前駐車場に車を停めて登城しました。
四国の東南に位置するため、昼間は気温が15℃近くまで上がり、暖かいというより
少し暑かった。(流石にダウンは腰に巻いて登城)
石段はキツイが登り甲斐は有ります。
スタンプのインク状態は残念ながらあまり良くありませんでした。
宇和島市内のホテルに宿泊。
●2020年1月1日登城 塩豆大福さん
結構ハードな上り坂
こじんまりだが、海も見えて景色良い
●2019年12月31日登城 ゆうさん
59
●2019年12月29日登城 むらーのさん
●2019年12月28日登城 カルビンさん
大洲城を見た後はJR線で宇和島駅へ。
徒歩10分強で登城口の桑折門に到着、そこからちょっとした登りを経て天守へ。

現存天守12ヶ所の最後の地は期待を上回る事も下回る事も無く、ごく平均的な100名城でした。
伊達資料館等も一緒に見ないとちょっとボリューム不足感が足りないかも。(次の目的地への時間の関係でお城しか見れなかった)

もう少し公共交通機関の時間的本数が多くなる事を期待したいです。
●2019年12月23日登城 やまたさん
33/100
貴重な現存天守の割にけっこうひっそりとしてました。
駐車場も登城口もややわかりにくかったです。

天守までは標高80mの丘を登ります。
子供のペースに合わせて登りましたがけっこうきつかったです。

現存天守は、百名城スタンプ、御城印、記念撮影、
現存天守カードとやることが多くて忙しいです。

天守閣からの眺めはとても良かったです。

宇和島は魚も美味しかったし、また訪れたいです。
●2019年12月21日登城 しろまにさん
四国訪城の旅、最終目的の城。北東登城口から登る。登城路は急な石段と緩やかな坂道がある。緩やかな坂道を選択、本丸に入る。景色良好。天守を見学。帰りは井戸丸を経て、石段を下る。
●2019年12月20日登城 ごりトンさん
現存12城 登城しました。

平山城 ちょっとしたハイキングコース

伊達氏様のコンパクトな城です。

近くに伊達氏の博物館もよろしくお願いいたします。
●2019年12月15日登城 黒猫2さん
2巡目 10城
宿泊するホテルに車を停め。
桑折氏武家長屋門、上り立ち門。
今回は上り立ち門から天守へ。
スタンプは天守入口で。

晩御飯後、ライトアップされた天守を見に、登城は出来ないので市街から。

明日は河後森城へ。
●2019年12月15日登城 naojiさん
10城 2巡目
車にて
駐車場:宿泊ホテル
スタンプ 83:宇和島城天守 (入場料200)
●2019年12月13日登城 みやちゃんさん
40城目
●2019年12月10日登城 てるさん
83 愛媛
古絵図では周囲五方が海に面する海城だった。80m頂上の今は平山城。中世城郭板島丸串城の地に築城名人・藤堂高虎が望楼型天守築く。一国一城の主。
(高虎は江戸城縄張も担当)現存12天守の高さでは7番目で犬山城と彦根城の間。(姫路・松本・松江・松山・高知・犬山・宇和島・彦根・丸亀・弘前・丸岡・備中松山城が12番目)
2代目天守は三重三階 唐破風造玄関 一重目は比翼千鳥破風 二重目に千鳥破風 三重目に軒唐破風と層塔型(狭間や石落としも消え) 随分洒落た伊達天守だ。
石段上がりつめれば「華麗な宇和島城」が余すところなく目に入り切るのが魅力。
(宇和島空襲に旧国宝追手門焼失したが天守は免れ 現存12天守の仲間入りが嬉しい)
●2019年11月30日登城 ぶんたろうさん
晴天の中登城
石垣がすごい!
階段も昔を感じさせる。
駐車場は1時間100円。
天守内にてスタンプ押印。
●2019年11月30日登城 TOMOさん
40城目
●2019年11月30日登城 じゅん散歩さん
愛媛攻城の旅1日目は、宇和島で宿泊し、翌朝9時のオープンと同時に入場。藤堂高虎が最初に築城した城だそうです。
●2019年11月28日登城 さん
石段のすぐ手間に駐車場があるので便利でした。小さな天守ですが、破風が立派で見事な天守でした。
●2019年11月25日登城 hide-bowさん
現存天守。
なかなかの急登の先にある。
思ったよりもこじんまりとして可愛い天守だが、中に入れば歴史を感じる。
●2019年11月21日登城 よしたおさん
空襲で焼失しなかったら大きな城の規模で残っていたのに残念。
現存12天守なので大切に保存してほしい。服抜けではなく天井のある天守も珍しい。
●2019年11月17日登城 とらひろさん
100城72城目
松山から汽車で宇和島まで移動。スタンプは天守閣入り口。
天守閣までの道は行きはなだらかな坂道で色々見ながら、帰りは急な石階段で。
行きに石階段はかなり厳しそう。
現存12城であり、小さいながら格式のある城でした。
●2019年11月7日登城 やっさんさん
96城目  (合計  130城目)
百名城最後の城巡り  2城目
前泊のホテルを8時に出発。桑折長屋門から入城。井戸丸を経由して急な階段を登る。
途中、城山郷土館に寄るもまだ時間前。一の門を登ると、天守が正面に見えてくる。
小振りながら三重三階の層塔型天守だ。観覧時間前に入らせてもらい、ありがとうございました。
天守を独り占めで、宇和島の市街を楽しめた。現存天守の常である、急階段を注意して降りる。
長門丸を経て桑折長屋門まで戻って駅に向かい、次の大洲城へ。
●2019年11月7日登城 KAZUくんさん
【40城目】
門の前が駐車場で便利です。天守までは2コースあり、行きは近道コースで登城し、帰りは緩やかコースで降りました。さすが現存12天守の一つで、中に入れば納得、これで観覧料200円は安いと思います。
滞在時間:2時間

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。