2861件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2021年1月3日登城 ムラサメさん |
高知城から前日の19時過ぎに宇和島入りしました。朝一番に上り立ち門から登城開始。天守は小振りですが格調高い造りです。階段が急なのは現存天守あるあるですね(笑)スタンプは天守1階にありますが、状態はあまりよくないです。これで区切りの50城目です。未踏の現存天守は松本城と弘前城のみとなりました。下山後桑折氏長屋門を撮影した後、9:33発の予土線で河後森城に向かいました。![]() ![]() ![]() |
●2020年12月22日登城 旅m@s班さん |
100名城:54/100 続:30/100 合算:84/200 宿泊先の松山からバースデイきっぷを使い、特急宇和海で宇和島駅(644→813)まで移動 駅からは徒歩で登城 平日朝というのもあってか通勤客で特急の席はだいぶ埋まってました 駅から天守までは歩いて3,40分程 石段がキツかったが本丸からの景色で疲れも吹き飛びました スタンプと御城印は天守で入手 天守は小ぶりですが石垣など見応えのあるお城でした バスの出発まで時間があったので、近くの伊達博物館と天赦園も見学しました どちらもおすすめです 河後森城へ移動 |
●2020年12月18日登城 ひさしさん |
すしえもん |
●2020年12月12日登城 SARUさん |
現在登城口の駐車場が工事中です。文化会館の駐車場が代替で案内されています。 |
●2020年12月11日登城 しっぺいさん |
大洲城からレンタカーで、児童公園もあり、子供も楽しめます。 |
●2020年12月5日登城 LEVOさん |
65城目 |
●2020年12月4日登城 たけっちさん |
88城目 大州城より宇和島城へ 城山下駐車場が工事中の為近くのコインパーキング止め登城 の前に桑折氏武家長屋門の前海鮮割烹一心さんで鯛めしを味わう(美味しかった) 桑折氏武家長屋門から急な石階段を登りながら石垣に魅了されながら本丸へ こじんまりした現存天守も趣きがあります 中も拝観しお決まりの急階段で3階へもちろん眺望も良き 宇和島伊達博物館を見学し 下道130km高知に向かい夕方にわ、桂浜・坂本龍馬像見学へ 高知市内へ戻る途中、鎮守の森公園で長宗我部元親像見学 高知市内温泉ホテルでゆっくりします。 スタンプ:天守入口 ![]() ![]() ![]() |
●2020年12月1日登城 パダワンさん |
202012 |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年12月1日登城 しろしろさん |
割と小ぶりな現存天守。 |
●2020年11月30日登城 みー♪さん |
スタンプ27城目♪ |
●2020年11月27日登城 みきてぃさん |
四国100名城巡り5城目。 駅から徒歩にて。天守までの登りはいい運動になりました。 帰りに道の駅まで歩き、海鮮丼を食べたりお土産を物色したりもできました。 |
●2020年11月24日登城 眞理子さん |
宇和島城は小ぶりでとても可愛らしい印象です。 現存天守の趣があり美しいお城です。 ※食事は【ほずみ亭】で郷土料理の『宇和島鯛めし』『太刀魚竹巻き』と『地酒』 |
●2020年11月21日登城 DEANさん |
家族全員で早起きし、6:45宇品発のフェリーでマイカーとともに松山に。最新鋭のシーパセオ2でゆったり2時間半。松山観光港からは2時間走って宇和島到着も、まずは鯛茶漬けを食してからの宇和島城。なかなかきつい階段登りも、見事な石垣に魅せられながら、あっという間に天守到達。山に囲まれながら、海という玄関口を生かした町を一望し、独自に発展した文化を感じた。 |
●2020年11月21日登城 しおとしさん |
家族全員で早起きし、6:45宇品発のフェリーでマイカーとともに松山に。最新鋭のシーパセオ2でゆったり2時間半。松山観光港からは2時間走って宇和島到着も、まずは鯛茶漬けを食してからの宇和島城。なかなかきつい階段登りも、見事な石垣に魅せられながら、あっという間に天守到達。山に囲まれながら、海という玄関口を生かした町を一望し、独自に発展した文化を感じた。 |
●2020年11月6日登城 ミッキーさん |
・南門から入り天守経由で北門へ抜ける、1時間強。スタンプは天守入口。 山城に近いくらいののぼり階段、かなりきつい。天守も現存のため内部階段は急。 天守からの景色よし。 天赦園、宇和島伊達博物館、宇和島城と周ると効率が良い。 写真は左から 天守、天守最上階からの景色、天守階段 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月1日登城 かっしーさん |
94城目 宇和島駅から徒歩25分くらい |
●2020年10月27日登城 牧の助さん |
河後森城の後、宇和島城に登城しました。昨日に引き続き現存天守です。入口を入るとすぐに石段で天守に行く道と坂道で迂回する道に分かれていました。四国城巡りの旅3日目で疲れはたまってきているのだが、やはりここは石段で攻め登るべきと石段を選びました。やはり、石段で行けば石垣や井戸を見ることができ良かったです。井戸を過ぎたあたりで迂回路と合流し、本丸石垣に沿って登ると二の丸にたどりつきます。二の丸からは天守が綺麗にみることができます。本丸に登ればやはり美しい天守が間近で見ることができます。小ぶりな天守でとても美しいです。本丸の最上階は、誰もおらす僕一人だったので寝転んで天井を眺めました。本丸や天守からは海も見えますが、かつて海城の面影はあまりありませんね。天守に登城後は、天守の周りを一周して城山郷土館(無料)に立ち寄り、上り立ち門から下城しました。(注)城山下駐車場は、工事のため、令和2年11月1日〜令和3年度中は一時閉鎖です。![]() ![]() ![]() |
●2020年10月24日登城 あきらさん |
現存天守はやはり見応えがあります。 |
●2020年10月17日登城 モッチー3さん |
良い城郭です。 |
●2020年10月12日登城 あわちゃんさん |
登城しました。 |
●2020年10月11日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年10月10日登城 Lexus222さん |
伊達宗利が建てた二代目の天守閣現存です。 |
●2020年10月3日登城 パンタニさん |
55城目 昨年も急な石段を登りましたが、時間が遅かったので天守の外観を眺めただけでした。 今回は入場出来て良かったです。 しかし、現存天守だけポツンと建っているのが潔いというか、残念というか〜 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月27日登城 hseさん |
鶴島城、板島城、丸串城 |
●2020年9月25日登城 西国将軍さん |
●2020年9月22日登城 あらまーさん |
1泊2日で愛媛の7城を訪問しました。 |
●2020年9月21日登城 北条ともやすさん |
鯛めしは最強のTKG |
●2020年9月21日登城 シャンシャン☆さん |
駐車場はお城入り口にありますが、数に限りがありますので混雑時は満車の場合があります。 お城は小さいですが、天守の中の描写が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月21日登城 だーやまさん |
連休中に行ったのでとても混雑していました。 100名城スタンプは天守閣入口の受付に置いてあります |
●2020年9月20日登城 いぬのハチさん |
石垣の途中の修復後が分かりづらいけど説明があって良かった |
●2020年9月18日登城 マーシーさん |
可愛い天守。 |
●2020年9月9日登城 サンマルコスさん |
長めの石段を登り登城。天守閣あとに辿り着くまでに少々骨が折れたが、海を望む景観がとてもよく疲れを吹き飛ばしてくれた。 現存12天守の天守閣へ入場し、天守で景色を楽しみながら休憩した。 下城後、昼食でよった城下のほづみ亭とう店がとても美味しかった。 |
●2020年9月5日登城 たこちゅーさん |
2周目67城目(127/200) 河後森城から車で25分で城山下駐車場へ。 天守まで長い階段が続くが、勾配はなだらかである。 道のりは短い急峻なルートも存在する。 野面積みの石垣を中心に、所々に敷き詰められた石垣も見られる。 本丸は天守のみが聳えているが、ほかの建物が存在した面影も見られる。 天守からは東に山、南に市街地、西に宇和海を望める。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月4日登城 あぱとちゃんみーさん |
北口から行くと早いけどきつい まだ蚊がブーンブーン 山を登ったらそこは別世界 やはり現存のパワーはすごい ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月28日登城 仙潤さん |
宇和島駅から徒歩で移動して登城 |
●2020年8月19日登城 寒鱈さん |
海側の天守からの風景がよい。 |
●2020年8月15日登城 みにょんさん |
お盆に88か所と兼ねて訪問。 小さいながらもおしゃれな雰囲気の現存天守。 天気も良く眺めもいい。 暑い中の山(丘?)はきつい。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月15日登城 のんさん |
14城目。 藤堂高虎が築城。5角形の縄張り。現存天守は伊達氏のもの。 現地ガイドさんが親切でした。 |
●2020年8月9日登城 くっくなぶびあんゆうさん |
29城目。妻ががんばって子どもを抱っこして登りきりました。現存天守はボロボロ感があり、それが個人的にはすごく気に入りました。 |
●2020年8月9日登城 hiroさん |
初訪問。これも藤堂高虎築城。 |
●2020年8月8日登城 クールオーさん |
72城目 大洲城から下道で40分程度で到着 桑折氏武家長屋門前駐車場に車を止めて登城開始 一部坂のきつい所はあるが、道は整備されている 本丸石垣がなかなか面白い |
●2020年8月4日登城 GHANDさん |
現存天守。 |
●2020年8月1日登城 たいじょさん |
四国88箇所のお遍路と合わせて登城。 |
●2020年7月24日登城 みやしんさん |
河森後城から車で30分、桑折氏武家長屋門前駐車場に駐車し宇和島城天守にてスタンプ押印。藤堂高虎の縄張に、伊達家築城した天守は小ぶりながらも、深い歴史を感じる。![]() ![]() ![]() |
●2020年7月23日登城 あさやんさん |
駐車場あり、石垣はなかなかみどころたっぷり スタンプ、御城印は天守にて |
●2020年3月21日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒48、続100⇒32 |
●2020年3月20日登城 アトムさん |
115 |
●2020年3月16日登城 K2さん |
大洲城→宇和島城 |
●2020年3月15日登城 茶坊さん |
松山から宇和島バスで宇和島城へ向かいました。 往復乗車券利用で、3,750円所要時間片道2時間10分。 現存12天守をやっと制覇です。 スタンプは、受付を過ぎ右机にありました。 城カードを購入しましたが、今までと雰囲気が違う? 第2弾でしょうか。 |