トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

3013件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2016年9月17日登城 CHIKAKO120さん
*51城目*
●2016年9月17日登城 マサカズさん
天守から見る海は綺麗でした。
●2016年9月17日登城 nyさん
結構急な道を登ります。距離はそんなにありませんが大変でした。現存天守で、時代を感じさせます。
●2016年9月16日登城 あきおさん
43城目
●2016年9月16日登城 足軽さん
37城目、登城完了。
●2016年9月13日登城 まさみこさん
5/6城目。宇和島城も10年ぶり。

前回は城の廻りで随分迷いましたが,今回はあっさりと城入口の駐車場に到着。

小ぶりではありますが,やはり現存天守はいいですね。
景色も最高!

ただ,雨と湿度に多少やられました…

このあと高知まで移動。
約2時間半かかりました〜
●2016年9月11日登城 ぶつくんさん
石垣がしっかりと保存されていますね。
天守に登った後の帰路は、裏側を通って下りると、城の規模の大きさがよく分かります。
●2016年9月11日登城 のんちゃんさん
石垣が素晴らしかったです。
●2016年9月9日登城 ssさん
二回目の登城でした
●2016年9月7日登城 がまさん
松山より、特急で1時間15分くらいで到着、山城で現存する12天守の一つ。徒歩そこそこ歩く。
●2016年9月4日登城 NMAさん
大洲城の後、こちら宇和島城に到着。

決して大きくはないですが、立派な現存天守でした。
本丸の真ん中に、なんとなくポツンと立っているように見えました。

この後、天守風建築物を二つ回りました。
野村キャッスルランド深山の「滝野城」は、お城のような宿泊施設ですが廃業していて、まるで村全体がゴーストタウンのようでした。
「山出憩いの里温泉」は、いい温泉施設でした。天守の中で湯につかるのは最高です!
一階の和風バイキングも手作り料理で美味しかったです。
●2016年9月3日登城 むーみんさん
登り口から情緒溢れる石段に感動!
管理されてた方がとても親切でした。
●2016年9月2日登城 すしたろーさん
石垣の感じもら良く、天守もちょこんと建ってる感じで、、、。
●2016年9月1日登城 きわみさん
登城の石垣が風情あります。鯛茶とじゃこ天が美味。
●2016年9月1日登城 おがっぴさん
駅で自転車を借りて登城。長屋門から入り、なだらかコースをチョイスして進む。驚いた事に、植物の種類が豊富で名前が表示されていて、まさしく「自然とともにある城」天守からは宇和島港が臨めかつての海城の片鱗をうかがい知る事ができる。「一心」さんで鯛めしとじゃこ天を食す。上り立ち門、天赦園、伊達博物館などを見学して帰路につく。
●2016年8月27日登城 さく1さん
ものすごい高い山ではないが、町の中にある平山城は下から見ても上から見ても
いいビューで幸せになります。ここもいいです。城下町に生まれたかったと思う
瞬間です。宇和島伊達家と初面会です。
53城目
●2016年8月27日登城 58rssplさん
12城目

大きさはそこまで大きくはなかったです。
お城からの景色がとてもよくきれいでした。
●2016年8月25日登城 かーてぃさん
2016中四国大返し
宇和島泊だったので時間を取ってゆっくりと。

駐車場に停めて本丸まで上がり、逆側の大手門方面に降りて周囲を回って
駐車場に戻るルート。
汗をかいたので、20分ぐらい離れたところの温泉付き道の駅に立ち寄り
●2016年8月25日登城 しろしろさん
美しい天守でした。
●2016年8月21日登城 おくちゃんさん
宇和島城前のホテルに宿泊し朝一登城しました。
下から見てたより登ると結構キツかったです。
●2016年8月20日登城 たいくんさん
天守閣まで行くのがとても大変でした。夜には、ライトアップがされていました。
●2016年8月19日登城 B-SHOさん
四国お城めぐり五城目
●2016年8月18日登城 たなべっちさん
松山空港からレンタカーで約一時間半。真夏の宇和島城に攻め入る〜駐車場から急坂15分と優しいコースが2つ。急坂を選んだけどキツかった‼激汗。お城の受付にスタンプがあります。時間が無くて急いで下山。宇和島海も見える頂上。宇和島城から車で?分の道の駅おすすめ。鯛めし
●2016年8月18日登城 まろさん
62城目。
現存天守はこじんまりとしていながらも趣がありました。
●2016年8月18日登城 まゆみさん
4時頃到着、急ぎ足での見学となりました。消防署近くに駐車し登城。山を登って行って天守が見えた時には感動しました。宿は宇和島第一ホテルで部屋から城が見えると思ってましたが見えず残念でした。
宇和島ナイトは鯛めし。おいしかったです。
●2016年8月18日登城 S-フリーダムさん
71城目 狭間や石落しのない平和な時代に建てられた天守。
●2016年8月16日登城 kuさん
真夏は登るのが相当キツイです。
緩やかな坂道を上がると石階段が。
上に上がるまで天守は全く見えません。
足が筋肉痛になりました。
●2016年8月16日登城 長宗我部 長親さん
36城目。 本日3城目。
松山〜大洲〜宇和島
20分弱山登り、夏は暑くなる一方ですね。
スコールも降り出すし、亜熱帯位か?
ここも築城に藤堂高虎が係わっているよう!
出来る部下が居たのかな・・・
●2016年8月15日登城 たけぼうさん
NO54 城前の駐車場に車を停め、鯛めしをいただいてから登城。
どこもそうかもしれないけど、お盆だからか知れないけど、駅前の商店街は少々寂しげ・・。

城自体はさすが藤堂高虎の手になるものだけあって立派な石垣。
雰囲気もあってよい。
がんばってもっと観光客を集められないものか・・。
鯛めしとか、じゃこ天とか、いいコンテンツはあるように思うが。
●2016年8月15日登城 信安さん
2016 夏 7城目

またしても階段 今年の夏は暑く
山登りは辛い
下山してくる方々は汗ぐっしょり
覚悟を決め山頂へ
高台にある現存天守閣です

風が心地よく 気持ちよかった
●2016年8月15日登城 おぴのさん
猛暑の中登城でしたが途中意外と木陰多くてきもちよかった〜
ショートカットの道があって、そちら推奨です。
●2016年8月15日登城 ユミコさん
登り切るまでが楽しい
●2016年8月13日登城 ぴるぐりむさん
天守まで結構歩きました。
●2016年8月12日登城 ムサコさん
51城目。
大洲駅から鈍行で所要1時間20分位。天守以外の見どころが少なく少々物足りないですが、体調を崩してしまったこの時ばかりはそれが幸いしたかも。まずは井戸丸経由で本丸まで。途中の坂道では、鬱蒼と生い茂る木々の間から石垣が垣間見える光景に、なかなかの趣きを感じました。
天守はこじんまりした印象ですが、それ以上に石落としナシ(あっても建物が天守台より小さいから意味ないのかも)、狭間ナシ(隠し狭間もなかったと思う)、という造り等から、実戦を想定しない、平和な時代の建物だったんだな、と思って見学しました。スタンプは、この天守1階の料金所にて。
最後に上り立ち門まで下って、この日の登城は終了。他にも観光できそうなところはあったものの、体調と時間の関係で宿泊地の松山へ。
●2016年8月12日登城 トシさん
現存天守、立派でした
時間がなくて伊達博物館にいけなかったのが心残りです
●2016年8月11日登城 tanyさん
52城目。
現存12天守の一つです。
藤堂高虎が創建したとされる望楼型天守を、宇和島伊達家の2代宗利が1666年頃に、3重3階総塗籠式、層塔型に再建したものが現在の天守だそうです。
こじんまりとした天守ですが、装飾性の高い破風や懸魚などで可愛らしく仕上がってます。
●2016年8月11日登城 uiwamさん
街中にポツンとある城ですが、現存天守は立派です。
●2016年8月10日登城 kmrkicさん
城自体はこじんまりとしています。
これで現存天守は弘前城を残すのみ!
●2016年8月10日登城 みなみんさん
46城目。
●2016年8月9日登城 旅ふくろうさん
78城目。大洲から約1時間で宇和島へ。北登城口の駐車場脇・トイレ前に小さい駐輪スペース?のようなもの?があり停めさせてもらう。そこから炎天下を約15分の登りで天守へ。藤堂高虎の縄張りと伊達宗利が建てた現存天守を堪能し搦め手側に下りる。炎天下、城山を半周してバイクのところに戻る間に軽い脱水症状?に・・・夏の城巡りでは熱中症対策は必須!
●2016年8月7日登城 ゐとうさん
夏休みに
●2016年8月2日登城 みゃーにゃーさん
82城め。前日宇和島に宿泊。朝天守がオープンする9時をめがけて北側登城口からはいる。登りは児童公園経由の楽な道から。徒歩15分ほどで本丸へ。スタンプは天守券売所。現存天守はシンプルだが構造がよくわかった。
●2016年8月1日登城 としさん
伊達
●2016年8月1日登城 駅奪取さん
特になし
●2016年7月29日登城 湘南の城好きさん
現存12天守に行ってきました。
20241015に再登城、石垣がいいですね。
●2016年7月28日登城 しげお&なおこさん
〔過去登城分〕四国+αの城巡り、5城め。高知城から四万十を経由して宇和島城へ。前回訪問時は途中仮説通路になっていましたが、今回はちゃんとした登城道での登城でした。丸亀城と同じくらいのこじんまりとした現存天守です。お城を見学した後は、近くの道の駅きさいや広場で鯛めしを食べました。
●2016年7月27日登城 imcoolさん
天守閣を抜ける風が涼しかったです。
●2016年7月26日登城 ためおさん
鯛めしは食べて
●2016年7月25日登城 安国寺AKさん
天守は小さくてかわいいです。登り口から天守までの山登りが、コケむしてていい感じ。
●2016年7月21日登城 エクリプスさん
73城目。
宇和島で1泊し、朝から徒歩で登城。
結構な山登りでした。
宇和島は現存天守&鯛めし(生卵入り)で決まり(笑)。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。