トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2837件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2021年11月13日登城 つねさん
宇和島中央町駐車場に車を停めて登城。かなりきつい登山だった。
●2021年11月13日登城 かちゃんさん
2泊3日の愛媛旅行。
2日目はレンタカーで可後森城→宇和島城→大洲城を周る。
●2021年10月30日登城 福武本郷さん
伊達博物館見学しました。
●2021年10月20日登城 ごうゆあさん
164城目
●2021年10月16日登城 踊る商社マンさん
一泊二日で四国の100名城巡りを計画。1城目は自宅西宮を7時に出発して宇和島城からとしました。(約5時間)お城に入る前に名物「鯛めし」食べました。
●2021年10月15日登城 じょんそんさん
藤堂高虎が完成させ、伊達宗利が再建した天守は、優美です。
●2021年10月11日登城 じゅんさん
3
●2021年10月5日登城 キープさん
バイクで訪問。
河後森城から下道で35分ほど。
駐車場は車専用の駐車場真横に10台ほど止めれるバイク専用駐車場あり。
御城印あり。
●2021年9月24日登城 ひでひろ●さん
現存天守だけあって、柱、梁が立派でした。
●2021年9月5日登城 エリミGT3さん
「菊屋」味くらべ
●2021年8月30日登城 ボンゾさん
90城め。
松山空港からレンタカーで90分くらい。
登城口にある市営の有料駐車場に止めて、軽く登ると天守に到着。スタンプは天守に入ってすぐのところ。
小ぶりだが破風を絡めたデザインの現存天守は威厳がある。
しかし現存ゆえにエアコン無し。風が吹かないと汗が止まらない。
ほづみ亭で鯛めし食べたかったが、臨時休業…。
しかし、看板にデカデカと、道の駅みまでも食べられます!と書いてあるので、そちらで食べた。
●2021年8月8日登城 おます家さん
かわいい天守でした。
●2021年8月8日登城 鉄大工さん
綺麗な城。天守から港が一望できる。
●2021年8月8日登城 unpocoさん
88ヶ所目。
スタンプは現存天守内1層目にて。
登城口前に駐車場と観光案内所が新設されています。本丸まではちょっとした山登りになっています。
●2021年8月6日登城 HIRO15さん
通算155城(78城・続77城)
100名城78城目
日本百名城83番
愛媛県宇和島市丸の内 宇和島城

4泊5日 滋賀・高知・愛媛コロナ感染予防対策万全マイカーの旅
3日目2城目 河後森城から車で20km約30分
市営山下駐車場に到着するも改装工事中(隣に観光情報センターも新築されていた)、明日から営業再開とのことで、
代替駐車場の伊予文化会館に駐車し登城口へ
城門をくぐり、案内板に石段の時間短縮コースと、お年寄り向けのなだらかコースがありとのこと、もちろんなだらかコースへ(爆)
石段を上っていくと、さりげない石垣、本丸に到着すると、あまり大きくない天守閣がある。
天守一階でスタンプ、御城印300円、カード300円ゲットし、
内部を見学、木造でいかにもお城らしくて良かった。

スタンプ:天守1階
歩く距離:多(文化会館駐車場から)
評価:B
駐車場:伊予文化会館駐車場(有料)
●2021年8月5日登城 カッカクールさん
駐車場:近隣パーキング(有料)
スタンプ:宇和島城天守
所要時間:約1時間
入口の駐車場が工事中
小規模な現存天守ながら中は雰囲気がある。
リアス式海岸を見渡せる眺望も良い。
●2021年6月27日登城 かにわんわんさん
宇和島駅からは歩いて登城。苔むした石段風情があります。同じ海沿いの城だからか丸亀城のような感じのお城。スタンプはシャチハタではなくゴム印だった
●2021年6月23日登城 m★hさん
2人で
●2021年6月21日登城 しーやんさん
鈍行列車の旅で登城。
●2021年6月20日登城 P9t4hBHRさん
宇和島を見渡せました
●2021年5月2日登城 朝田 辰兵衛さん
福祉関連で,前日まで愛媛県内某所にて。
延泊にて,お城ツアーズ。
外出自粛要請が発出された時には,すでに越境していました…。
松山市駅→宇和島バスセンター間 路線バス(特急),
宇和島バスセンターから,徒歩約5分で桑折長屋門到着。
愛媛県内は知事からの協力要請で,
飲食店等の強力な閉鎖措置が取られていました。
城山郷土館,天守も例外ではなく閉鎖されています。
ただし,城内には入れます。
桑折長屋門に常時配備のパンフレットは撤収。
HPで確認できますが,スタンプ設置場所は臨時措置で場所変更。
道の駅きさいや広場内観光情報センターです。
ここでは“翔んで●●”的な…。
ま,スタンプが押せるだけでも感謝です。
大洲城はスタンプ押印不可とHPでアナウンスされてますので。
●2021年4月24日登城 れいさん
緊急事態宣言中のため、臨時で きさいや広場 にて押印可
●2021年4月17日登城 美笛さん
天守はしまっていてのぼれませんでしたが、城内の石垣を堪能しました。
●2021年4月11日登城 gravis1224さん
仙台とゆかりのある伊達藩。静かな街でした。
空港からは遠いので、仕事じゃないとなかなか行かない街かもしれません。
●2021年4月3日登城 遊び人のKenさん
●2021年3月17日登城 KAZUさん
86城目は宇和島城。また坂と石段で連日の登城の疲れに追い打ちをかけます。
なかなか興味深いお城と街ですが、宿泊地の四万十まで2時間かかるので街は回れませんでした。
その先の四万十までの道のりの方が大変でした。
●2021年3月17日登城 みみさん
86城目。坂と石段きつかったです。桜も咲いて景色も良かったので疲れが吹き飛びました。
●2021年3月13日登城 もりりんさん
天守までなかなかハード
●2021年3月2日登城 大村城推しさん
雨が降っていた。宇和島駅で駅スタンプをgetして歩いて登城。天守閣はこじんまりしていてかわいい。
●2021年2月20日登城 みかたく3さん
100名城3巡目9城目 100名城カード(現存天守閣カード)
●2021年2月20日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の9城目
●2021年2月19日登城 しげりんさん
JR予讃線、宇和島駅から徒歩で攻略しました。
●2021年2月14日登城 みかんの里さん
百名城のトップバッター。出張ついでに訪問。
全国の城を回ったが5本指に入るくらい好きな城。
侵入を拒む縄張り、防戦設備に乏しい天守、このアンマッチがとても好みである。
何度でも訪れたい城である。
●2021年2月12日登城 ニダルさん
92/200城。宇和島伊達家。海の眺めもきれいだった。
●2021年2月10日登城 おーすけさん
83
●2021年1月3日登城 ムラサメさん
高知城から前日の19時過ぎに宇和島入りしました。朝一番に上り立ち門から登城開始。天守は小振りですが格調高い造りです。階段が急なのは現存天守あるあるですね(笑)スタンプは天守1階にありますが、状態はあまりよくないです。これで区切りの50城目です。未踏の現存天守は松本城と弘前城のみとなりました。下山後桑折氏長屋門を撮影した後、9:33発の予土線で河後森城に向かいました。
●2020年12月22日登城 旅m@s班さん
100名城:54/100 続:30/100 合算:84/200
宿泊先の松山からバースデイきっぷを使い、特急宇和海で宇和島駅(644→813)まで移動 駅からは徒歩で登城 平日朝というのもあってか通勤客で特急の席はだいぶ埋まってました 駅から天守までは歩いて3,40分程 石段がキツかったが本丸からの景色で疲れも吹き飛びました
スタンプと御城印は天守で入手
天守は小ぶりですが石垣など見応えのあるお城でした
バスの出発まで時間があったので、近くの伊達博物館と天赦園も見学しました どちらもおすすめです 河後森城へ移動
●2020年12月18日登城 ひさしさん
すしえもん
●2020年12月12日登城 SARUさん
現在登城口の駐車場が工事中です。文化会館の駐車場が代替で案内されています。
●2020年12月11日登城 しっぺいさん
大洲城からレンタカーで、児童公園もあり、子供も楽しめます。
●2020年12月5日登城 LEVOさん
65城目
●2020年12月4日登城 たけっちさん
88城目
大州城より宇和島城へ
城山下駐車場が工事中の為近くのコインパーキング止め登城
の前に桑折氏武家長屋門の前海鮮割烹一心さんで鯛めしを味わう(美味しかった)
桑折氏武家長屋門から急な石階段を登りながら石垣に魅了されながら本丸へ
こじんまりした現存天守も趣きがあります
中も拝観しお決まりの急階段で3階へもちろん眺望も良き
宇和島伊達博物館を見学し
下道130km高知に向かい夕方にわ、桂浜・坂本龍馬像見学へ
高知市内へ戻る途中、鎮守の森公園で長宗我部元親像見学
高知市内温泉ホテルでゆっくりします。

スタンプ:天守入口
●2020年12月1日登城 パダワンさん
202012
●2020年12月1日登城 えいみさん
登城日不明
●2020年12月1日登城 しろしろさん
割と小ぶりな現存天守。
●2020年11月30日登城 みー♪さん
スタンプ27城目♪
●2020年11月27日登城 みきてぃさん
四国100名城巡り5城目。
駅から徒歩にて。天守までの登りはいい運動になりました。
帰りに道の駅まで歩き、海鮮丼を食べたりお土産を物色したりもできました。
●2020年11月21日登城 DEANさん
家族全員で早起きし、6:45宇品発のフェリーでマイカーとともに松山に。最新鋭のシーパセオ2でゆったり2時間半。松山観光港からは2時間走って宇和島到着も、まずは鯛茶漬けを食してからの宇和島城。なかなかきつい階段登りも、見事な石垣に魅せられながら、あっという間に天守到達。山に囲まれながら、海という玄関口を生かした町を一望し、独自に発展した文化を感じた。
●2020年11月21日登城 しおとしさん
家族全員で早起きし、6:45宇品発のフェリーでマイカーとともに松山に。最新鋭のシーパセオ2でゆったり2時間半。松山観光港からは2時間走って宇和島到着も、まずは鯛茶漬けを食してからの宇和島城。なかなかきつい階段登りも、見事な石垣に魅せられながら、あっという間に天守到達。山に囲まれながら、海という玄関口を生かした町を一望し、独自に発展した文化を感じた。
●2020年11月6日登城 ミッキーさん
・南門から入り天守経由で北門へ抜ける、1時間強。スタンプは天守入口。
山城に近いくらいののぼり階段、かなりきつい。天守も現存のため内部階段は急。
天守からの景色よし。
天赦園、宇和島伊達博物館、宇和島城と周ると効率が良い。

写真は左から
天守、天守最上階からの景色、天守階段

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。