トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2810件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2017年11月22日登城 papangaさん
38登城目
●2017年11月20日登城 やっしさん
駐車場に車を止めたところの案内板にパンフがありそれを片手に登城しました。
所々親切に案内が出ているので心配は要らなかったです。
少し登ると、急な道と緩やかな道に分かれます。
行きは急な道で、帰りは穏やかな道を堪能しました。

非常に雰囲気がよく、大事にされているお城だなぁと感じました。
石垣や天守の保存も良く楽しめました。

伊達秀宗が多く展示されていました。
伊達宗城の大きな肖像画がありましたが、彼についてもっといろいろあると良かった。
幕末の四賢侯でもあり、このお城を現代まで残した功績があるので、どのようにして宇和島城が守られたかみたいな...
●2017年11月19日登城 いそがしいひまじんさんさん
83
●2017年11月19日登城 エーケーアイオーさん
38城目
●2017年11月18日登城 しろへえさん
54城目
●2017年11月18日登城 しろへえさん
54城目
●2017年11月18日登城 しろへえさん
54城目
●2017年11月14日登城 Waてっぷさん
梯郭式平山城(主な城主・藤堂氏 伊達氏)
築城 1236年(嘉禎2年) / 廃城 1871年(明治4年)

小さな上り立ち門から石垣を各所で見ながら登城すると、
本丸に現存する装飾性に富んだ天守が現れる。
●2017年11月12日登城 まりりーんさん
石垣を修繕中
●2017年11月10日登城 まことおじさんさん
33
●2017年11月4日登城 もーやんさん
少し急な石段を登る。
ふもとの駐車場に停める。
スタンプの状態は良好。
●2017年11月4日登城 クッキーさん
直進で登るかう回路を行くかで迷いましたが,650メートルをかけてう回路をゆっくり登り天守に到着,現存12天守はことのほか小規模でした。宇和海がうつくしかったです。
●2017年11月3日登城 チビ&ななさん
駐車場から天守まで山登り
●2017年11月3日登城 ivanovさん
50城目
思ったより階段があった
やっぱり鯛めしがおいしかった
●2017年11月3日登城 ごまぞうさん
前日夜に宇和島入りして、観光案内所で地図やパンフレットを貰いました。宇和島城のほか、伊達博物館と天赦園を紹介して貰いました。宇和島名物の鯛めしはじゃこ天付で和日輔で。鯛めし、オススメ。
天守は藤堂高虎でなく伊達宗利によるもので、天守入り口には伊達家の家門が飾ってあり、狭間や石落としは見られませんでした。中は雨漏りの跡やらけっこう傷みが来てるところがあり、早めに整備して〜と感じました。高虎押しで期待値が高かっただけに、ちょっぴり残念な感じがしました。

歴史を感じる石垣群や石段の道がすごく良くて、こんな素敵な所にこれからも来るために、いつまでも足腰が元気でいたいと思いました。

伊達博物館の展示は半端ない高級品揃いで、伊達家の凄さを思い知る。お昼はきさいや広場でしらす丼を。

城下からお城を見るのが好きなのに、宇和島城は木々が森のように多くて、遠くからは見えるのに、近づくと見えない。石垣も…。ちょっとは見せてねと思うのでした。
駅から登城口まで徒歩で約15分、天守まで約10分。きさいや広場や伊達博物館も各10分くらいだったと思う。
●2017年11月3日登城 みがくさん
13
四国ツアー3城目

石垣がかなりシンドイ!
●2017年10月30日登城 謎の商人さん
64城目。
天守閣入り口にてスタンプget。
前週の台風の影響で天守閣までの道に土嚢が積まれていたのが残念。
天守閣は風情があり、流石です。
●2017年10月29日登城 AKIさん
大洲城登城後、宇和島へ。
台風が接近中でしたが現地到着時は小雨で風はたいして強く無かったので開いていると思いましたがこちらは警報が出ていると閉めるらしく中に入る事が出来ませんでした。
門の前に設置されているリーフレットに書いてある連絡先へ電話し、どこか別の場所でスタンプが押せないか問い合わせると「きさいや広場」の施設内の観光情報センター事務所で対応されている事を聞き、きさいや広場へ。
ついでにお昼ご飯に食べた鯛めしは美味しく、しかもじゃこ天もついていて愛媛の名物を2つ楽しむことが出来ました。
観光情報センターでスタンプ押印時、他にお薦めのスポットは無いか聞くと「伊達博物館」を職員の方から紹介されたのでそちらに行く事に。伊達家ゆかりの鎧兜や刀等の展示は見応え抜群でした。

スタンプはゲット出来ましたが肝心のお城が見る事ができなかったのでいつか機会があれば再登城したいです。
●2017年10月27日登城 hataさん
■100城の80城目(初登城)
四国・愛媛城攻めの1城目 現存12天守の11城目
【移動手段】車:東京からアチコチよって約900km
【駐車場】城山下駐車場(1時間100円)
【スタンプ】宇和島城天守
【天気】快晴
【印象】☆☆☆ 現存天守は言うこと無し。
【お土産】なし
【食事】宇和島鯛めし☆☆☆
【宿泊】東温市
【同行者】姫、犬(柴)
【他】一年ぶりの城攻めは四国塗りつぶし完遂の旅です。
【柴犬のクウ】駐車場で留守番。
●2017年10月25日登城 ゴルフ好きさん
四国9城制覇の旅。ひいひいいって登った天守台の端っこに佇む現存天守。儚さを感じるのは私だけ?
●2017年10月11日登城 ケンさんさん
本日登城、3城目かなり膝に来る。小ぶりながらも現存天守、歴史を感じる。夕食、宇和島名物、鯛めしを食べライトアップで浮かぶ天守を見ながらホテルへ!
●2017年10月9日登城 あやぱにさん
海が見えるお城、好きです。
●2017年10月9日登城 おみけんさん
宇和島駅にてレンタサイクル。
坂の上の雲ミュージアムもおすすめ。
宇和島城では、ガイドのおじさんの知識量が高く、すごく勉強させてもらった。
イベントなのか、全身の着物&鎧をきて写真撮影できる。
●2017年10月8日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪58城目 宇和島城(平山城)≫
難易度:★★☆☆☆ 所要時間:40分程度

二日目は祖谷かずら橋、高知城で食べられなかった鍋焼きラーメンを本場須崎の橋本食堂でリベンジ、最南端足摺岬などを楽しみ、土佐清水の民宿で一泊。
三日目はかなりの無茶ルートなので、5:20に出発。まずは柏島で日の出を拝み、しばし散策。噂通り、かなり透明な海でした。ダイビングにはたまりませんね。

その後宇和島城まで快走し、一通り散策。現存天守ももちろんですが、そこから望む風景はなかなかのものです。
郷土館では宇和島出身の偉人について学べましたが、こんなに沢山いたとは。中でも個人的にヒットしたのは大津事件で有名な児島惟謙。10年ぶりくらいに聞き、テンション爆上がり。

続いて闘牛場へ行くも当然ながら休場だったので、一通り写真を撮り、入口にいたおじさんとしばし闘牛事情についておしゃべり。年に5回、隠岐の島から出場する牛もいるようで、想像以上にスケールの大きいイベントだったんですね。
道中見つけたお店でじゃこ天をかじりつつ、宇和島を後にしました。昼食にはまだ早いので、鯛めしは内子で食べます。
●2017年10月1日登城 へむねこさん
28
●2017年9月30日登城 ガマガエルのけんとさん
ボランティアの方から冷たいお茶やみかんを頂き、籠の折り紙ももらいました。
兜や刀も無料で貸してくれました。
すごくサービスが良くてびっくりしました。
●2017年9月28日登城 遅れてきたファンさん
58番目
●2017年9月26日登城 みじんこさん
2017/9/26登城
●2017年9月23日登城 おかきさん
藤堂高虎好きなら回る城
●2017年9月23日登城 ゆーかさん
どこかで石垣の復元をやっているのか、天守のまわりに整備中の石垣の意思と思われるものが並べて置かれていました。
●2017年9月16日登城 まろさん
この日も雨。
病み上がりで体力がない時だったので天守に行くまでが大変でした。
小さいながらも現存天守。感激です。
雨ということもあり人が少なくてゆっくり見ることができました。
●2017年9月16日登城 とーとさん
愛媛国体の応援の翌日に登城!
●2017年9月10日登城 りんさん
天守入り口にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00(夏期)
拝観料 200円
●2017年9月9日登城 maxcarterさん
上るのは案外楽です。
補修中のところが多かったのでいずれまた観に行きたいと思います。
●2017年9月9日登城 ドラドラさん
・過去の登城
●2017年9月5日登城 ふすまさん
クラブツーリズムで
石垣すげー
●2017年9月4日登城 dragon_castleさん
暑い朝でした。急坂へばりました。
●2017年8月31日登城 Andさん
1
●2017年8月27日登城 とーあん&かーあんさん
朝8時前から色々見ながら登城。
石垣が中々のもの。後で聞いたが一部は
改修されたが、ほぼ当時のままとの事。
お城もさすがに現存天守。じっくり散策。
●2017年8月27日登城 アングロさん
83
●2017年8月27日登城 アングロファミリーさん
特になし
●2017年8月27日登城 えすかわファミリーさん
83
●2017年8月27日登城 アングロ同好会さん
83
●2017年8月26日登城 ただしさん
登城済
●2017年8月26日登城 pikaさん
40城目
●2017年8月25日登城 かえきちさん
松山城、大洲城からの登城。
とにかく天気がよく、天守は小ぶりながら景色と相まってとてもステキだった。
●2017年8月20日登城 Hikkeyさん
40城目。大洲城から車で移動。本日4城目。今日の宇和島は暑い。。。天守に登るまでに妻ともども汗だく。こじんまりとした天守。日曜だが人もまばら。天守もちょっと傷んできていないか?ちょっと保存にお金かけたほうが良いのではとふと思う。
二人の息子は暑いから登城しない、と車の中で待機。もったいない。今日は宿泊のためにここから愛媛と高知の県境の天狗荘へ向かう。
●2017年8月17日登城 NAOSANさん
素晴らしい
●2017年8月15日登城 まめろんさん
四国3つめ。
行き道は階段と坂道とあるけど、坂道の方で行っても最後は足場の悪い急な階段。
途中で蛇やトカゲに遭遇。
苦手な人は気をつけて行ってきてください。
●2017年8月14日登城 IZAKさん
85城目
深夜のフェリーで臼杵から八幡浜に、八幡浜駅前で始発が車で仮眠をとる。
電車で宇和島駅へ、そこから徒歩で10分程度で宇和島城。
天守の開場まで時間があったため、城址を一通り散策したが、代右衛門丸や帯曲輪が立ち入り禁止で見ることができなかった。整備が行き届いていない感じが残念である。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。