2774件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年6月5日登城 じゃいさん |
茂本ヒデキチ氏の墨絵が印象的 |
●2017年6月4日登城 松ちゃんさん |
100名城塗りつぶしスタート。 「四国フリーきつぷ」を利用し2泊3日の予定で、まずは四国9城制覇を目指す。 記念すべき最初の登城。頑張るぞ〜。 |
●2017年6月4日登城 松ちゃんさん |
本日、ここからスタート。100城制覇を目指します。 |
●2017年6月3日登城 ひろキラウエアさん |
23 |
●2017年5月27日登城 よっしーさん |
90城目 松山からカーレンタルで1時間30分で宇和島城。駐車場から山道を登って天守へ。小さい天守だけど現存天守の一つ。天守から見える海がきれい。郷土館は無料で入れる。宇和島ゆかりの偉人を紹介している。名物の鯛めしを食べた。伊達博物館に寄って大洲へ。 ![]() ![]() |
●2017年5月26日登城 nubonuboさん |
松山空港から日帰りレンタカーで。 現存天守閣ということもあってか? 外国人のかたを数名見かけました。 |
●2017年5月25日登城 ちょめさん |
見どころが多すぎて予想より時間がかかりました。 石垣や土塁等、ブルーシートで覆われている部分が多く残念。 |
●2017年5月25日登城 でぐっつぁんさん |
宇和島駅から、徒歩10分ほど。登城口が質素。資料を見て『海に面していたんだ』とわかる。搦手門側の「弁当タイム」のカツ丼弁当(360円)、おいしかったー。![]() ![]() |
●2017年5月24日登城 ぷりんすさん |
2度目の登城で初スタンプ。 とってもこじんまりとした天守閣でした。 ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 深川の貴公子さん |
四国3城目 |
●2017年5月17日登城 こうたまんさん |
34城目 初四国!松山空港に朝到着し、2日間で愛媛県、香川県の100名城へ! 所要時間・・・約40分。東側の有料駐車場に停め、徒歩で10分くらいで宇和島城。城内、本丸散策で20分くらいでした。 交通手段・・・松山空港からレンタカーで1時間30分くらい。 現地情報・・・天守までの道のりは、苔むしていたり樹木が生い茂っており、天守だけでなく周辺の自然からも歴史を感じました。 スタンプ・・・天守内の右手側に置いてありました。 ![]() ![]() |
●2017年5月15日登城 柏ひろしさん |
現存天守。中世山城を藤堂高虎が近世城郭化した。高虎が完成させた天守は三重三階の望楼型であったが、伊達宗利が三重三階総塗籠式の層塔型の天守に再建した。 |
●2017年5月15日登城 赤柴さん |
駅に近いほうから登城。 暑かったので木々で覆われたなだらかな坂道はありがたかったが最後はやはり石段。 海城だけに景色が素敵でした。 ![]() ![]() |
●2017年5月14日登城 尾道の名城マニアさん |
![]() 現存5城目 |
●2017年5月13日登城 よっくんさん |
82城目 |
●2017年5月8日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年5月8日登城 圭介さん |
天守閣に行くまでの苔むした石垣や石段は往時を偲ばせるものでした。また、天守から見える景色も良かったです。 |
●2017年5月7日登城 fxstc80さん |
宇和島市の郷土料理、鯛めしはオススメです。 |
●2017年5月6日登城 ひろゆきのすけさん |
63城目 |
●2017年5月6日登城 いっちゃんさん |
駐車場の有る長屋門の側からの登城。 苔むした野面積みの石垣に見とれる間もなく、急な石段に息が切れ始める。 櫛型門から本丸へ、やはり現存の天守は感動物。 |
●2017年5月6日登城 fukkinさん |
5/5は宇和島城祭で、多くの人でにぎわったそうです。 私は翌日に、ゆっくり散策、登城しました。 苔むした石垣も風情がありました。 駐車場利用は1時間10分でしたので、参考にしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 足軽爺さん |
78城目 朝一での入城、早くからも結構多くの人の数があり人気の高さを知った。 想像以上に広大な城郭に驚きながらもかみさんと平山城をゆっくりと登って行くと要約 天守が見えて来た。 小振りながらも千鳥破風や唐破風などで飾られた天守は大変印象的で、天守へと続く 石段と石垣にはとても感動できた。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 太鼓さんさん |
宇和島城祭り最中に訪問。無料で天守に入れた。 |
●2017年5月3日登城 リアルディさん |
現存天守が良かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 palgeeさん |
( ̄Д ̄)ノ |
●2017年5月3日登城 めぢかさん |
54城目 |
●2017年5月3日登城 はるパパさん |
城東北側の登城口から上がるとこれで平山城か?と思う位結構キツイ登城道。 天守内に伊達宗城公の肖像画が有った。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 強右衛門さん |
28城目。大洲城登城後に宇和島へ。後に層塔型天守作りの名手となる高虎が望楼型で作り、伊達宗利が寛文年間で層塔型に立て直した城。 狭間も石落としも無く、部屋は障子で仕切られており、戦とは無縁であることを主張している。唐破風の玄関、千鳥破風、軒唐破風は装飾で、破風の真後ろには破風の間も無い。 城山郷土館は珍しい現存する元武器庫。宇和島に関連する偉人を勉強できる。 また、年代により石垣の積み方の違いも確認でき、苔むしていている様が趣がある。 帰りに鯛めしとさつまの郷土料理を頂く。街は牛鬼で一杯だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 けつあご嬢さん |
7城目 |
●2017年5月3日登城 ルンルンさん |
現存天守。唐破風の入り口がいい。苔むす石垣、井戸。天守から見える町並み、海。どこから切り取ってもコンパクトに写真に収まって、絵になる。 名物宇和島鯛めしは、たれと卵が絶妙の味をだしていて、美味しかった。 |
●2017年5月2日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2017年5月2日登城 たださん |
2017年GW 四国城めぐり 小振りの現存天守の城です。 本丸は子供の遠足?でわちゃわちゃしていました。 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 なおさんさん |
近所のしんきんに止めました。 |
●2017年5月2日登城 Tourinさん |
![]() 愛媛3日目、遊子水荷浦の段畑の後に登城。 下の駐車場から城まで結構急な登りですが、 上にあがるとかわいらしいお城がお目見えです。 遠足らしき小学生がたくさんいました。 現存天守はやはりいいですねぇ。 登城後は、宇和島名物のちゃんぽんをいただきました! |
●2017年5月1日登城 jumboさん |
78城目 山城ですね。しんどかった。 |
●2017年5月1日登城 モーリーさん |
大洲城からレンタカーで。そこそこの登りなので歩きやすい靴をお勧めします。 明日は四万十方面から高知に向かいます。 |
●2017年5月1日登城 takaakiさん |
鯛めしが美味しい |
●2017年5月1日登城 タイズさん |
79城目 |
●2017年5月1日登城 さだとめぐさん |
2017.5.1 来訪 |
●2017年5月1日登城 だっちゃさん |
途上後は宇和島の名物料理に舌鼓 |
●2017年4月30日登城 サカスター⭐さん |
スタンプ帳を車に忘れて、2回登ってきつかった。 登る前には確認を! |
●2017年4月30日登城 たけしさん |
等城時間 1時間30分 |
●2017年4月25日登城 すぎまる2さん |
大洲より宇和島は、特急宇和島で50分弱で到着しました。宇和島駅から徒歩15分程で到着しました。天守内を見学して、上り立ち門側へ下りました。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月22日登城 秋@100名城達成さん |
71城目。 大洲城から、一時間もかからず、車で到着。 山道が意外と大変。 現存天守から景色を眺める。築城の名手、藤堂高虎のセンスを改めて体感。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月22日登城 shin ichiさん |
【63城目】 JR「宇和島」から徒歩 苔むした石垣が幽玄な雰囲気を醸し出す。 現存天守。 天守入口は御殿入口かと思うほど豪華。 |
●2017年4月18日登城 ぬまぞうさん |
駐車場から登りになりますが、昔からそのまま感満載! 天守も素敵でした。もう少し町のシンボル的な扱いを受けても良いのでは。 |
●2017年4月17日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2017年4月15日登城 kennoskeyさん |
![]() |
●2017年4月9日登城 だいちゃんさん |
40城目。 天赦園、伊達博物館ともに開門と同時に入場し、その後で登城。桜が満開でした。 さすがに現存天守。ただ、天守最上階の椅子や展示物はない方が、天守を満喫できるようにも思うのですが・・・その点では、丸亀城の方がよかった。 |
●2017年4月7日登城 リクームさん |
お城裏門川に駐車場有 そのまま登城が一番の近道 舗装されていない為、雨天時の登城は足元注意 |