2983件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年6月6日登城 たむさんJJさん |
戦国時代の山城を連想させる 草木の覆われた石垣は雰囲気抜群。 石垣ファンにはたまらない城。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 愛犬ララさん |
75/100城目、JALの「どこかにマイル」のサービスを利用し羽田から松山空港へ、空港から松山駅へ、そこから後は特急「宇和海」で宇和島駅まで。暑くて大汗をかいた。![]() ![]() ![]() |
●2018年6月1日登城 ヨウデスさん |
後日記載 |
●2018年5月29日登城 ゆめのあとさん |
小さいお城でした。時間かからず周囲も見れます。 |
●2018年5月27日登城 y&m@河内長野さん |
100名城59城目(計62城目)。河後森城から移動。宇和島鯛めしをおいしく頂いた後、桑折長屋門横の駐車場に車を停め、登城。石段の近道と城山郷土館を通る比較的ゆるやかな道があります。天守は小振りながら、さすがに現存12天守、美しい。内部は階段が急で、3層の最上階からは、回廊こそないものの、宇和島市内が一望できるものの、縄張りの5角形は確認できませんでした。この後、和霊神社に向かいました。 |
●2018年5月27日登城 sirouriさん |
宇和島城。 |
●2018年5月26日登城 yabueiさん |
小ぶりの天守がいいね。 |
●2018年5月26日登城 たいくつ君さん |
![]() |
●2018年5月26日登城 のおもあさん |
四国一泊一人旅で訪問 |
●2018年5月25日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年5月19日登城 イチローさん |
四国の百名城すべて登城達成! |
●2018年5月11日登城 ペローナ@戦国さん |
天気・晴れ スタンプは天守閣。200円 |
●2018年5月11日登城 ペローナ@戦国さん |
大洲城から車で宇和島城へ。 |
●2018年5月9日登城 みつくんさん |
現存12天守の一つ。かなりの山の上に建つので、天守まで急な階段ルートと、緩やかな坂ルートとに分かれる。時間がないので階段ルートを選択。入場料200円を支払い城内へ。天守内でスタンプ。元々は海城だったのは驚き。 |
●2018年5月6日登城 アルバさん |
36城目 |
●2018年5月6日登城 くちしろさん |
あとで |
●2018年5月5日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
移築された武器庫。郷土資料館となっているためか、現存遺構と知らずに通り過ぎることに注意ですね。 |
●2018年5月5日登城 たかさん |
広島愛媛ツアー12城目 天守閣までのぼりスタンプをゲット 駐車場からはかなり山を登ります。 |
●2018年5月4日登城 まさるんさん |
初めて |
●2018年5月4日登城 かおるちゃんさん |
『四国最南端家族旅行』にて。 |
●2018年5月3日登城 loopさん |
かっこよかったなぁ |
●2018年5月3日登城 広瀬きょうさん |
44 |
●2018年5月3日登城 tezzarsさん |
小ぶりの天守。藤堂高虎作の割には・・・・。天守は伊達氏の。やはり石垣がいい。ここは海城だったんだ。現存天守。![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 もつさん |
現存12天守。天守にたどり着くまでの石垣がかっこいい。 天守は思ったより小さかった。 井戸丸。 |
●2018年5月2日登城 あわくるふさん |
愛媛県ツアー3城目。松山から特急宇和海で行く。 階段と坂道が結構きつい。 入口が大きく独特の形で美しい。 |
●2018年5月1日登城 キキ父ちゃんさん |
宇和島駅から徒歩にて登城 気温が高く、城中の石段を登るのに一苦労であったが、苔むした石垣を見ながら本丸に到着。GWの狭間なのでそれほど観光客が居なくゆっくりと優美な天守を見ることができました。帰りは上り立ち門に向って下山し、本日の宿泊先の松山に宇和島駅から特急で向かう。 伊予の城攻め、2/5を攻め落とす。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月1日登城 KANTAさん |
登城78番目 大洲城から電車利用 まずは鯛めしをいただき、登城 戦闘モードのない独立天守 ここも2回目だが、時間に余裕があったので 上り立ち門や藤兵衛丸の石垣も見れた |
●2018年4月29日登城 じょにーさん |
大洲より車で80分位。スタンプは天守閣の入り口です。ちょっと足元悪いです |
●2018年4月29日登城 みっちょいさん |
小さいながらも格式高い天守閣 |
●2018年4月28日登城 AKAHANAさん |
4時過ぎにいったのですいてました。 |
●2018年4月28日登城 シオコンブさん |
宇和島駅から宇和島城門まで徒歩10分〜15分。 城門からは2つのルートあり。 緩やかな坂だけど距離があるコース。 急な階段だけど距離が短いコース。 行きも帰りも急な階段コースを選んだので緩やかな坂コースは不詳。 急な階段は岩が整備されていない感じで、かなり上りにくい。 天守前に大量の蜂が来襲。 天守正面を撮るなら午後がおすすめ。 百名城スタンプは天守入って右に行ったところに置いてある。 構造がシンプルで、現存天守にしては比較的上りやすく下りやすい。 (城門から天守までの道を除く) 最上階からは宇和海が一望できる。 もし時間があれば、歩くとちょっと距離があるが是非「道の駅きさいや広場」へ。 宇和島の海産物やお土産が売っていて、 さらに北海道のロイズチョコレートも売ってます。 そして外にはえひめ丸沈没事故の犠牲者を弔う慰霊碑があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 Meixinさん |
追って記載 |
●2018年4月23日登城 ざわさん |
城山登山口から登城しました。井戸丸から藤兵衛丸へ城山郷土館でビデオをみて、資料をもらい戻って、二の丸から本丸天守閣へ。登城口へ戻り、戦災で焼けてしまった追手門跡を探す。跡には石碑が残っていました。それから搦め手門側に回り、上り立門から入る。式部丸より、代右衛門丸方面は石垣修復中で通行できず、長門丸に回って一周しました。 |
●2018年4月18日登城 茶レンジャーさん |
さすが木造天守だけあって階段が急でした。天守広場に藤が紫と白できれいに咲いていた。このとき会った愛知県津島市の人と話す機会があり、またどこかで会えるといいねと話しながら別れたが、本当にそうなればと思いました。 |
●2018年4月18日登城 か〜るさん |
四国9城巡りは、妻と二人で3泊4日の旅でした。 東京から飛行機で高松に入り、レンタカーで観光しながらのいい旅でした。 四国また行きたいです。 |
●2018年4月18日登城 闘将さん |
築城者 藤堂高虎 1596年 |
●2018年4月17日登城 エメラルドさん |
城山下駐車場(有料)に駐車。玄関先に「殿使いの井戸」の手水を作ったお店で鯛めしを食べおいしかったです。昭和27年桑折家より譲渡を受け、移築した「藩老桑折氏武家屋敷門」をくぐり、さらに井戸丸経由・急な石段ルートを選び、階段や苔むした石垣群を堪能しながら登城を目指します。華麗さと格式を併せ持つ天守。堂々としています。 当時は、大半が海に面する地形を生かした縄張でした。現在は、三の丸跡に残っている石垣が当時の面影を残すものだそうです。そして、本丸や式部丸などの石垣について、調査をしながら修理が続いています。(愛媛県) ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月7日登城 ルイス風呂椅子さん |
後日記入![]() ![]() ![]() |
●2018年4月5日登城 よしりんさん |
破風の大きさ・数がバランス良く、一回り大きく見えるどっしりしたお城でした。ハートの石垣発見。 |
●2018年4月4日登城 ひめきちさん |
39 |
●2018年4月4日登城 FAMILY.Dさん |
・![]() ![]() |
●2018年4月2日登城 東ハルさん |
63/100城 ツアー2日目2城目 2度目の入城ボランティアガイドと城巡り観桜 高虎が建てた石垣、再建された現存象徴天守(細小)階段もさほど傾斜を感じない。 野づら積の石垣の方が見所多し! 天守入口でスタンプゲット。 |
●2018年4月2日登城 東ハル2さん |
63/100城 ツアー2日目 2城目 2度目の登城ボランティアガイドと城巡り観桜 高虎が建てた石垣、再建された現存象徴天守(最小)階段もさほど傾斜を感じない。 野面積の石垣の方が見所多し! 天守閣入口でスタンプゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月1日登城 まるまるさん |
9時着 わんこ禁止の為、駐車場でお留守番。 お城からの眺めが最高。 次、高知城へ |
●2018年3月31日登城 WISHSTARさん |
やっぱり木造本丸はいい。VRがあり子供と楽しめました、 |
●2018年3月30日登城 城代家老西牧拓海頭さん |
現存する天守閣は、唐破風の玄関が特徴的でした。 本丸までは、少し登りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月28日登城 りょうさんさん |
四国征伐2日目は宇和島城からです。 今日中に3城を滅ぼして帰宅する予定なので、開門の1時間前から 上り立ち門から攻め入ります。 ここも城攻めは登坂道ですが、松山城に比べると楽々コースです。 思っていたよりも相当早く天守に取り付きましたが、おじさんが 親切で受付時間までまだまだ早いのに、すぐ開城してくれました。 お蔭で計画中で最も早い時間の列車で、伊予大洲に向かえました。 ただし、3月17日のダイヤ改定で普通列車が減ってしまったので 特急に乗らねばならず、今日は軍費がかさみそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月23日登城 Tecchinsanさん |
![]() |
●2018年3月21日登城 nocさん |
大洲からはバスで宇和島まで(電車より所要時間が短いので)。駅からは徒歩。ここはお遍路をやった時に立ち寄った城で2回目だけど、急な石垣は何度見ても惚れ惚れします。 そしてやっぱり現存天守はいいなあ…趣が違う。山と海に囲まれ(眺めも抜群)、天然の要塞ってこういう事なんだなと実感。すごく好きなお城です。 ついでに山家清兵衛の和霊神社へ参拝。雨が強く降っていても、なんだか落ち着く。前回来た時は何も知らないで行ったけど、司馬遼太郎の街道をゆくでその成り立ちを読んでからは無視できない神社になりました。 |