トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2983件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年5月22日登城 たっくんさん
第30城目。
現存12天守のうちの一つ。
●2016年5月21日登城 tomoさん
.
●2016年5月20日登城 shintakaさん
22城目。城山下のホテルに宿泊し、午前8時過ぎに三之丸登城口より登城。階段は急ですが距離が短く、さほどきつくは感じませんでした。8時半頃には本丸に到着し、開城まで天守を眺めながら時間をつぶす。天守の開城は9時ということでしたが、9時前には入城できました。3層3階の小ぶりな天守ですが、現存天守ということで歴史を感じました。
●2016年5月15日登城 キセナスさん
35城目
草木がうっそうと生い茂って昼間でも暗い登城道から、
本丸に抜けた時の眩しさの対比が良かったです。
ガイドの方が、石垣の表面の除草は頻繁にしているが、
根まで抜くのは石垣の強度が落ちてしまうからできない。だからすぐ生えてきてしまう。
と話してくれました。
逆にそれで趣のある石垣になっているのかな。と思いました。
●2016年5月15日登城 仮面ライダーV3さん
桑折氏武家長屋門脇にあるコインロッカーに荷物を預け(100円です)、
周り込んで搦め手側の上り立ち門より登城。
宇和島駅からは、しまんトロッコ号に乗りました。
素朴で素敵な時間を過ごせました。
時間が許せば、トロッコ号とのセットはお勧めです。
●2016年5月12日登城 向日葵さん
35城目(四国5城目)

ホテルを8時に出発し、宇和島城へ
一般道路で、2時間程の移動。
駐車場は、宇和島城の有料駐車場に停めました。

このお城も、駐車場から天守まで結構な上りです。
2回目の登城ですが、前回は急坂を上っていきましたが、
今回は、緩かな方を選択。
それでもきつかった(+_+)

小さな天守ですが、形が好きです。

少し早かったですが、駐車場近くの一心というお店でランチ。
鯛が美味しかったです。
●2016年5月11日登城 きなこさん
石垣と天守のみだが、現存天守は素晴らしい。
●2016年5月7日登城 ハンクスターさん
苔むした石垣が素晴らしい。障子張りの天守も珍しい。
●2016年5月7日登城 ソリティアさん
天守閣は小さめだけど立派。
スタンプは天守内にて。
降りる道を間違えて山の周りを半周する羽目に…
●2016年5月7日登城 マサキさん
45城目
●2016年5月6日登城 KDさん
入城料200円。天守内でスタンプ、ゴム印タイプで良好。
山上にあるのに石垣が立派。天守からの眺めもGOOD。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2807.html
●2016年5月5日登城 とりさんさん
28
●2016年5月5日登城 tk-chuさん
70城目
●2016年5月4日登城 hkyaさん
97/100
登城2回目スタンプのみ
●2016年5月4日登城 たかぽんさん
結構登る
●2016年5月4日登城 あかしだこさん
市街地の丘の上まで急坂を上って行くと小さな天守が待っていた。
●2016年5月3日登城 thanatosさん
52城目。
●2016年5月3日登城 Dreamさん
31城目!こじんまりとしたいい感じの城でした。写真は、ちょうど曇っていたのですごい画像が撮れました。
●2016年5月3日登城 リーMAMAさん
家族旅行
大雨
●2016年5月3日登城 ゴジさん
朝一に登城しました。駐車場を出る時にはら満車に近かったです。
●2016年5月2日登城 但馬出石オカハルさん
30/100
●2016年5月2日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
伊達政宗の実子、伊達秀宗公を祖に代々伊達氏が治めてきたお城。
今は陸地となっていますが、地図を見る限り当時は海に面した水城だったみたい(。・ω・。)
伊達氏の血脈は今でも地元に続いているみたいですよ(。・ω・。)?
●2016年5月2日登城 仮面ライダー 50'sさん
5城目
登城口で調子のいい酔っ払いのおっちゃんと話しした。
石段登ってきたけど大丈夫やったんかな?

バイクは、登城口駐車場の横、駐輪できましたが!?
●2016年5月2日登城 キンちゃんさん
12城目
●2016年5月1日登城 TAFUさん
74城目
●2016年5月1日登城 なおぴんさん
100名城の登城86城目。
GW企画でクイズ形式の宇和島城スタンプラリーを実施していました。
郷土館の説明員のおじさんが面白かったです。
おじさんに紹介してもらった宇和島名物のさつま汁を昼食に堪能。
●2016年5月1日登城 むうむうさん
50組限定のスタンプラリーやっていました。
スタンプ全部集めると、記念品とお茶とお菓子がもらえます。
入場料が安い割に、ボランティアの案内人が多いです。
結構な山道なので、ぺったんこ靴で登るのを強くお勧めします。
●2016年4月30日登城 さん
意外と城が山の上にあって驚きました。
なんで皆さんあんな所を歩いているんだろうと駐車場から見てましたが、まず階段のぼるか緩やかな道を行くかを選ぶ看板が出迎えてくれて、納得しました。階段は息が切れましたが緑に囲まれて素敵です。緩やかな道は帰りに通ってみました。
天守はこじんまりでしたが、見晴らしがよくて良かったです。
ちょうど、石垣の草をとっている方がいらして、ロープでぶらさがりながらの草抜きは大変だろうなと思いましたが、こうして守っていただけているのだと頭が下がりました。
●2016年4月30日登城 のぶちょさん
73城目
●2016年4月29日登城 Cogioさん
後で
●2016年4月26日登城 赤城山 太郎さん
朝早くスタンプ頂く…ありがとうございました
●2016年4月23日登城 ケンコさん
53城
●2016年4月23日登城 たかさん
一番来たかった藤堂高虎の築くいた城。五角形を四角形に見せた藤堂マジック城郭を目認したく雨天下歩いたが、野面積だけが目に止まり判らず。珍し四方竹より語るおじさんと出会えてよかった。食事はコンビニ処理。
●2016年4月16日登城 マサムネさん
わりと小さいですが見ごたえはありましたね。
●2016年4月16日登城 万年記録員さん
2城目。
●2016年4月13日登城 オリドワンさん
伊達家の人が城主だったんですね。
●2016年4月13日登城 おぼるさん
大洲城から車移動距離50キロ 元監獄(笑)前の駐車場へ 
数年前に亡くなった当主伊達宗礼さん ついにお国に来ましたよ 墓参りしないですいません 生前見た目も話し方もお殿様でした
●2016年4月10日登城 オキシゴさん
出張前乗り登城2
●2016年4月10日登城 マダオさん
小さめのお城
●2016年4月9日登城 きっこりぶーさん
桜は、まだ残っていました。いい天気最高だね。さすが、現存12城 階段に歴史を感じます。
●2016年4月7日登城 きちんとママさん
瓦は九曜紋、入口には、九曜紋、竹雀、竪て三つ引きの伊達家の家紋が並んでいます。
●2016年4月7日登城 ゆりのきさん
《28城目》
●2016年4月5日登城 maybeさん
大洲城から特急宇和海で50分弱、駅からは徒歩で。登城口でなだらかな道670mのほうを選んで往復で1時間ほど。散り際の桜も美しく眺めのよいお城でした。
●2016年4月5日登城 ともそうたくさん
結構しっかり山登りでした。
100名城の本を忘れて行ってしまったのですが、電話をしたら着払いで送っていただきました
●2016年4月4日登城 毛利さん
スタンプは受付の左奥に置いてありました。
●2016年4月1日登城 ダシオさん
大洲城を見た後、高速バスで向かう。
バス停からすぐに登城口があります。
あいにくの小雨の中、結構な山登りでしたが、桜が咲いていて天守とのコラボが美しかったです。
●2016年4月1日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん
73城目。
●2016年3月31日登城 ひーちゃんさん
43城目です。

今治から前日入りし、朝はウグイスの声で目覚めるという贅沢な一日の始まりでした♪
さすが現存十二天守で、こじんまりしていますが優美です。
宇和島の素敵な景色を一望できるのも魅力的でしたよ〜。

さぁ、次はバスに乗って大洲城へ
●2016年3月30日登城 下道塾塾長さん
さすが藤堂高虎の城といった感があるのと、伊達家の歴史を感じます。
●2016年3月30日登城 Show-taさん
こじんまりですが、きれいな天守閣

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。