トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2810件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年3月24日登城 かずどらさん
22/100名城
●2022年3月12日登城 ちょさん
市街からは姿が見えず。武家長屋門近くの駐車場に駐め登城。
●2022年3月6日登城 Yokoさん
登城への道は、男坂と女坂とがあります。
現存の天守は青空と咲き始めた桜に映えて一層美しかったです。
山に囲まれ、天守の窓からは入り江、その先に海が見え城主気分を味わえました。
二層、三層からのそれぞれの眺めや、技法の異なる石垣を間近で眺められるなど、大変魅力があります。
●2022年3月5日登城 ひげどらごんさん
遠い
●2022年3月4日登城 ゅゅさん
現存天守12城の一つ。素敵でした。これにて日本100名城踏破しました。ありがとうございます。
●2022年2月12日登城 マーさん
宇和島1泊からの
●2022年2月10日登城 らぷらぷさん
当日は樺崎砲台跡→宇和島市立歴史資料館→天赦園→宇和島市立伊達博物館→宇和島城(上り立ち門→式部丸→長門丸→代右衛門丸石垣→弾薬庫跡→城山郷土館(16時まで)→櫛形門
→天守(冬は16時まで)→井戸丸→北角矢倉→西角矢倉→藩老桑折氏武家長屋門と回りました

天赦園辺りによった兼ね合いで、上り立ち門ルートとなりましたが、長屋門側の方がコインロッカーがあるので、そちらに荷物預けた方がよかったですね。
天守にスタンプ、御城印、城カードがありましたが、冬季は16時までで要注意です。
和霊神社や墓所には行けなかったのでまた次回。

グルメとしてはさつま汁がいいですね。
●2022年2月7日登城 りくりくさん
2四国現存天守ツアー参加
●2022年2月2日登城 Широскийさん
かわいい天守、これならウチの庭に置ける・・・わけがない。
●2022年1月25日登城 神無月さん
国宝5城、重要文化財7城の最後の1城だった。ようやく制覇 
●2022年1月9日登城 りりぃさん
72城目 大洲城より鉄道で移動、駅からは徒歩、登城口まで15分位
現存12天守の1つ。入城口と破風の配置で自分はビックリした顔のカエルにしか見えないのですが...どう思われますか?
天守最上階からの眺めは良いです。
城山のふもとの和霊神社には宇和島騒動の山家清兵衛のお墓もありますので興味があれば見られるのもいいかもしれません。
●2022年1月9日登城 ひいちゃんさん
2021年度13城目
河後森城→宇和島城→大洲城
●2022年1月8日登城 柏原ぶどうさん
2泊3日愛媛県7城攻めの2城目。宇和島駅付近でレンタカーを借りて移動しました。お城から離れた所に車を停めて、徒歩で攻城しました。
●2022年1月7日登城 葉隠さん
81城目
宇和島バスセンターで降りると宇和島城のすぐそばなので、電車よりバスの方が楽です。
天赦園、宇和島市立伊達博物館にも寄り、夜はほづみ亭で鯛めしとさつま飯を食べました。個人的には、鯛めしよりもさつま飯の方が美味しかったです。
●2022年1月1日登城 こうじごんさん
1/1
●2021年12月31日登城 真城良さん
現存天守は小さく可愛いですが、色々な積み方の石垣が魅力的で、特に野面積の石垣は非常に大きく、苔むしてもおり、風情があって良いですね。
●2021年12月31日登城 アベリアさん
1城目
オリジナルスタンプは退避中?
●2021年12月30日登城 yasu0425さん
息子と二人旅
●2021年12月30日登城 侍ホリタンさん
駐車場は北側登城口前の観光情報センター横にあります。
主な城主、藤堂高虎、伊達秀宗。
伊達家といえば仙台を思い浮かべる方が多いと思うますが、宇和島藩も大阪冬の陣の武功として秀宗が宇和島城に入城してから伊達家9代が治めていくことになります。
●2021年12月28日登城 藤田城さん
登城
●2021年12月27日登城 猫キックさん
75城目
●2021年12月25日登城 kyonさん
69城目(118城目)
駅前ホテルから自転車、三ノ丸の長屋門より登城
途中の井戸丸には井戸石に修復した記録が刻まれていました
中腹の郷土館は、幕末の武器庫を使用しており、シーボルトの娘など、地元の偉人について展示されています
城主の伊達氏は、政宗の養子が祖先だそうです
本丸への道中、藤堂高虎が築城した高石垣が藤兵衛丸・代右衛門丸・長門丸で見ることができます
最大で15mの高さがあるそうです
天守閣は独立式の3階建と小さいですが、1666年に改築した姿のままです
帰りは南側登城口で最古の薬医門をくぐりました
城下では、伊達家菩提寺の等覚寺や、戦前国宝で空襲により焼失した追手門跡を巡りました

予土線で河後森城のある松丸駅へ
●2021年12月18日登城 くまのくーちゃんさん
●2021年12月15日登城 mayu-maroさん
68/100城目  132/200城目
高知城から愛媛に向かうのに、四万十川沿いのすれ違い困難な381号で行くか、宿毛市から56号で海沿いの道を走るか迷った末、時間はかかるけれど、快適に走れる56号を選択。ストレスなく宇和島まで到着しました。城山下駐車場に車を止めお城へ。天守内の階段はきつかった。
●2021年12月6日登城 kotarouさん
登り口から徒歩で15分ぐらい。結構きついです。
●2021年11月27日登城 りんちゃんなうさん
天守はかなり小規模なものの石垣と天守の写真がかっこよく撮影できた。
名物の鯛めしも絶品だった。
●2021年11月22日登城 おじさん
駐車場100円とリーズナブル。現存はやはり良い。
●2021年11月16日登城 マツジュンさん
100城目

駅前から歩いてお城へ行きました。途中“きさいやロード”という商店街を通ったら広い通りの真ん中が駐輪スペースになっていて、そんな光景は見たことがなかったのでびっくりして新機軸だなと思いました。
これを書いているのがお城を訪れた翌年の2月15日なのでいろいろ忘れてしまいました。100城目なのでゆっくり城の内外を歩き回りました。お城の柱や梁、石垣、樹木、立派でした。
ここを発ったあと、札所を三か所ほどめぐり、なんちゃってお遍路をやりました。道後温泉で打ち上げをやり、翌日ふたたび松山城を訪れて有終の美を飾りました。
●2021年11月16日登城 さん
駐車場 :宇和島市営城山下駐車場(200円/1時間半)
御城印、スタンプ:天守
高低差:武家長屋門→天守閣、70m/15分、ふつう
所要時間:
 09:15 藩老桑折氏武家長屋門より入城
 09:25 前回は井戸丸経由で登ったので、今回は左回りで長門丸、
     城山郷土館(籐兵衛丸)へ。
 09:45 城山郷土館見学後、本丸へ
 09:50 本丸、天守入場
 10:05 天守見学後、式部丸跡へ
 10:20 上り立ち門から退城
 10:30 左回りで藩老桑折氏武家長屋門着

 15年ほど前、天守入口で係のおじいさんが手の空いたときにお籠の折り紙を作り、入場者に配っていた。折り紙は立派なもので、今もリビングに飾ってある。
●2021年11月14日登城 ぷにさん
68城。
●2021年11月13日登城 つねさん
宇和島中央町駐車場に車を停めて登城。かなりきつい登山だった。
●2021年11月13日登城 かちゃんさん
2泊3日の愛媛旅行。
2日目はレンタカーで可後森城→宇和島城→大洲城を周る。
●2021年10月30日登城 福武本郷さん
伊達博物館見学しました。
●2021年10月20日登城 ごうゆあさん
164城目
●2021年10月16日登城 踊る商社マンさん
一泊二日で四国の100名城巡りを計画。1城目は自宅西宮を7時に出発して宇和島城からとしました。(約5時間)お城に入る前に名物「鯛めし」食べました。
●2021年10月15日登城 じょんそんさん
藤堂高虎が完成させ、伊達宗利が再建した天守は、優美です。
●2021年10月11日登城 じゅんさん
3
●2021年10月5日登城 キープさん
バイクで訪問。
河後森城から下道で35分ほど。
駐車場は車専用の駐車場真横に10台ほど止めれるバイク専用駐車場あり。
御城印あり。
●2021年9月24日登城 ひでひろ●さん
現存天守だけあって、柱、梁が立派でした。
●2021年9月5日登城 エリミGT3さん
「菊屋」味くらべ
●2021年8月30日登城 ボンゾさん
90城め。
松山空港からレンタカーで90分くらい。
登城口にある市営の有料駐車場に止めて、軽く登ると天守に到着。スタンプは天守に入ってすぐのところ。
小ぶりだが破風を絡めたデザインの現存天守は威厳がある。
しかし現存ゆえにエアコン無し。風が吹かないと汗が止まらない。
ほづみ亭で鯛めし食べたかったが、臨時休業…。
しかし、看板にデカデカと、道の駅みまでも食べられます!と書いてあるので、そちらで食べた。
●2021年8月8日登城 おます家さん
かわいい天守でした。
●2021年8月8日登城 鉄大工さん
綺麗な城。天守から港が一望できる。
●2021年8月8日登城 unpocoさん
88ヶ所目。
スタンプは現存天守内1層目にて。
登城口前に駐車場と観光案内所が新設されています。本丸まではちょっとした山登りになっています。
●2021年8月6日登城 HIRO15さん
通算155城(78城・続77城)
100名城78城目
日本百名城83番
愛媛県宇和島市丸の内 宇和島城

4泊5日 滋賀・高知・愛媛コロナ感染予防対策万全マイカーの旅
3日目2城目 河後森城から車で20km約30分
市営山下駐車場に到着するも改装工事中(隣に観光情報センターも新築されていた)、明日から営業再開とのことで、
代替駐車場の伊予文化会館に駐車し登城口へ
城門をくぐり、案内板に石段の時間短縮コースと、お年寄り向けのなだらかコースがありとのこと、もちろんなだらかコースへ(爆)
石段を上っていくと、さりげない石垣、本丸に到着すると、あまり大きくない天守閣がある。
天守一階でスタンプ、御城印300円、カード300円ゲットし、
内部を見学、木造でいかにもお城らしくて良かった。

スタンプ:天守1階
歩く距離:多(文化会館駐車場から)
評価:B
駐車場:伊予文化会館駐車場(有料)
●2021年8月5日登城 カッカクールさん
駐車場:近隣パーキング(有料)
スタンプ:宇和島城天守
所要時間:約1時間
入口の駐車場が工事中
小規模な現存天守ながら中は雰囲気がある。
リアス式海岸を見渡せる眺望も良い。
●2021年6月27日登城 かにわんわんさん
宇和島駅からは歩いて登城。苔むした石段風情があります。同じ海沿いの城だからか丸亀城のような感じのお城。スタンプはシャチハタではなくゴム印だった
●2021年6月23日登城 m★hさん
2人で
●2021年6月21日登城 しーやんさん
鈍行列車の旅で登城。
●2021年6月20日登城 P9t4hBHRさん
宇和島を見渡せました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。