トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2983件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2016年10月22日登城 日下茂平さん
8城目
●2016年10月18日登城 愛姫さん
愛媛出張とセットで
●2016年10月17日登城 berserkr21さん
83
●2016年10月16日登城 Nancyさん
天守までの登り道は、ひとっこひとりいなく、うっそうと木が茂っていて、ちょっと不気味でした。
思ったよりも登りがきつかった。
●2016年10月15日登城 レルヒさんさん
高知から特急と各駅を乗り継いで宇和島まで。何と四時間かかってしまいました。遠かった〜。
駅から宇和島城入口まで15分、そこから急な坂の方を登って約10分。天守に入ろうとしたらもう閉めますよとのこと。10月〜3月は16時までって書いてあるではないですか。16時ギリギリだったので入れてもらえましたが、慌てて上りました。でも宇和海は美しかったです。その代わり入場料はとられず、その点はラッキーでした。これからいく人はご注意を。
せっかくの現存天守なんだから上らないわけにはいかないですよね。
●2016年10月13日登城 Gobiさん
スタンプは天守1Fのテーブル上にあります。入口から入って右手です。
押印用の下敷きクッションを置いてくれていますが、柔らか過ぎて、そのまま捺すとスタンプの真ん中が白く抜けてしまいますので要注意。
天守内は撮影自由です。
天守を目指すための城域への登城口は南北にあります。私は北から上りました。入口にコインロッカーがあり、100硬貨が必要ですが使用後戻って来るので実質無料です。ロッカーは普通サイズと大型とがありますので、大荷物の方には有難いのでは。
コースは急勾配の近道(ほとんど石段ばかりです。途中で井戸跡が見られます)か、緩やかな回り道(郷土館や児童公園があります)を選べます。
●2016年10月13日登城 peasso55さん
宇和島駅から歩いて行きました。
登山は結構大変です。
天守閣だけあります。
●2016年10月10日登城 びおらおさん
42城目!

スタンプは中心付近が若干薄めなので強めに押しました。

私は2回目の登城です。
高知城から約3時間(途中道の駅での休憩含む)で到着。
桑折(こおり)氏武家長屋門近くの駐車場に停めて登城。

このあと今回の四国遠征最後の百名城大洲城に向かいました。
●2016年10月10日登城 さん
小ぢんまり。
●2016年10月9日登城 ペコさん
39城目。
駐車場から少しの山道。前日が雨だったこともありかなり滑りやすくなってました。
20分程登ると天守がありました。現存天守!大きくはないけど歴史を感じました。
下ると駐車場待ちをしている車が結構いたので驚いた。
●2016年10月9日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。下城の道を間違え、反対側に下りてしまう。
●2016年10月8日登城 +YOLOY+さん
昼過ぎから晴れ間がのぞいて暑いぐらい。
記念すべき登城50城目となった
宇和島城は現存12天守の一つ。
小ぶりながら石垣と天守からの眺めがすばらしい。
今夜は秘境?成川に泊まって人生初の雉鍋をいただきます。
●2016年10月8日登城 たけちゃんさん
宇和島駅から歩くこと20分程で宇和島城に到着。10月というのに暑い!汗がよく出る!じゃこ天が名物。ふもとから天守閣まで、急な登り坂を選択すると350m、緩やかな登りを選択すると700mほど。結構な勾配です。天守からの眺めは最高!
城を降りたところの「一心」で鯛めしと生ビール!美味しかったですよ!
●2016年10月7日登城 ノブさんさん
高知城から車で移動。昔は山道だったのに覚悟して走ったけどキチンと舗装された道路。
しかし遠かった。

小ぶりだけれど 趣がある。
天守石垣の上に鎮座している天守。
見晴らしも良い!

駐車場はコインパーキング。
直ぐに上り坂が続くが、登れば絶景か待っている。
●2016年10月6日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
ここは過去5回ぐらいきたかな。今回は自転車遍路の途中で訪問。街中にもっこりした山。ここを城としないわけが無いというほどの絶好のロケーション。今回は初めて南側から登ってみました。北側のような絶望感を感じる階段が無いのでこっちの方が楽です。それにしても眺めが良い。四国の城はここが一番好きです。それと、併せて伊達博物館と天赦園は必須です。
「有明」や「ほづみ亭」で郷土料理が旨い。後者は人気店なので早く行かないと満席になってしまう。有明は鯛めしが旨い。写真はほづみ亭の鯛そうめん。量が多くて一人では食べきれず、隣の人に手伝ってもらいました。写真取り忘れたけど天然ウチワエビも絶品でした。
宿泊は宇和島駅駅ビル内の「クレメント」が安くて小綺麗で良いです。今回は利用しませんでしたが、歩き遍路にも人気です。
城満足度:★★★★☆
●2016年9月27日登城 SGO510さん
長屋門手前の有料駐車場に停め、なだらかな方の道を登る、苔むした石垣や多くの植物群の中を頂上へ約30分、ここも藤堂高虎の築城なので故郷の津城を思い出しながら感慨に浸る。現存12天守の天守でスタンプを頂き登城、やはり階段は急、宇和海の眺めに一息付き帰路に着く。再び松山道を松山市へ、昨日見なかった秋山兄弟の生家を見学し松山空港へ
●2016年9月24日登城 taeko_jpさん
名手 高虎の築城

景色もよく海風の気持ちいい素敵なお城でした。

結構急な階段を上って疲れましたが、昇るかいありでした。

登山口にある駐車場前のお店で食べた宇和島 鯛飯もうまうまでした♪
●2016年9月24日登城 ボンボン99さん
途中鯛めしを食べ、お城へ徒歩で。
結構、歩くので覚悟を。
スタンプは天守内1Fで。
●2016年9月21日登城 RNさん
72城目
●2016年9月20日登城 ニシやんさん
60
●2016年9月20日登城 虎のあくびさん
曇り。
宇和島城は、不等辺五角形の縄張りで、海辺に城を築き、海水を巧みに利用した縄張りは、この城を近世城郭へと改築した藤堂高虎の得意とする手法。
●2016年9月18日登城 Annieさん
四国2日間で8城終了。
●2016年9月17日登城 CHIKAKO120さん
*51城目*
●2016年9月17日登城 マサカズさん
天守から見る海は綺麗でした。
●2016年9月17日登城 nyさん
結構急な道を登ります。距離はそんなにありませんが大変でした。現存天守で、時代を感じさせます。
●2016年9月16日登城 あきおさん
43城目
●2016年9月16日登城 足軽さん
37城目、登城完了。
●2016年9月13日登城 まさみこさん
5/6城目。宇和島城も10年ぶり。

前回は城の廻りで随分迷いましたが,今回はあっさりと城入口の駐車場に到着。

小ぶりではありますが,やはり現存天守はいいですね。
景色も最高!

ただ,雨と湿度に多少やられました…

このあと高知まで移動。
約2時間半かかりました〜
●2016年9月11日登城 ぶつくんさん
石垣がしっかりと保存されていますね。
天守に登った後の帰路は、裏側を通って下りると、城の規模の大きさがよく分かります。
●2016年9月11日登城 のんちゃんさん
石垣が素晴らしかったです。
●2016年9月9日登城 ssさん
二回目の登城でした
●2016年9月7日登城 がまさん
松山より、特急で1時間15分くらいで到着、山城で現存する12天守の一つ。徒歩そこそこ歩く。
●2016年9月4日登城 NMAさん
大洲城の後、こちら宇和島城に到着。

決して大きくはないですが、立派な現存天守でした。
本丸の真ん中に、なんとなくポツンと立っているように見えました。

この後、天守風建築物を二つ回りました。
野村キャッスルランド深山の「滝野城」は、お城のような宿泊施設ですが廃業していて、まるで村全体がゴーストタウンのようでした。
「山出憩いの里温泉」は、いい温泉施設でした。天守の中で湯につかるのは最高です!
一階の和風バイキングも手作り料理で美味しかったです。
●2016年9月3日登城 むーみんさん
登り口から情緒溢れる石段に感動!
管理されてた方がとても親切でした。
●2016年9月2日登城 すしたろーさん
石垣の感じもら良く、天守もちょこんと建ってる感じで、、、。
●2016年9月1日登城 きわみさん
登城の石垣が風情あります。鯛茶とじゃこ天が美味。
●2016年9月1日登城 おがっぴさん
駅で自転車を借りて登城。長屋門から入り、なだらかコースをチョイスして進む。驚いた事に、植物の種類が豊富で名前が表示されていて、まさしく「自然とともにある城」天守からは宇和島港が臨めかつての海城の片鱗をうかがい知る事ができる。「一心」さんで鯛めしとじゃこ天を食す。上り立ち門、天赦園、伊達博物館などを見学して帰路につく。
●2016年8月27日登城 さく1さん
ものすごい高い山ではないが、町の中にある平山城は下から見ても上から見ても
いいビューで幸せになります。ここもいいです。城下町に生まれたかったと思う
瞬間です。宇和島伊達家と初面会です。
53城目
●2016年8月27日登城 58rssplさん
12城目

大きさはそこまで大きくはなかったです。
お城からの景色がとてもよくきれいでした。
●2016年8月25日登城 かーてぃさん
2016中四国大返し
宇和島泊だったので時間を取ってゆっくりと。

駐車場に停めて本丸まで上がり、逆側の大手門方面に降りて周囲を回って
駐車場に戻るルート。
汗をかいたので、20分ぐらい離れたところの温泉付き道の駅に立ち寄り
●2016年8月25日登城 しろしろさん
美しい天守でした。
●2016年8月21日登城 おくちゃんさん
宇和島城前のホテルに宿泊し朝一登城しました。
下から見てたより登ると結構キツかったです。
●2016年8月20日登城 たいくんさん
天守閣まで行くのがとても大変でした。夜には、ライトアップがされていました。
●2016年8月19日登城 B-SHOさん
四国お城めぐり五城目
●2016年8月18日登城 たなべっちさん
松山空港からレンタカーで約一時間半。真夏の宇和島城に攻め入る〜駐車場から急坂15分と優しいコースが2つ。急坂を選んだけどキツかった‼激汗。お城の受付にスタンプがあります。時間が無くて急いで下山。宇和島海も見える頂上。宇和島城から車で?分の道の駅おすすめ。鯛めし
●2016年8月18日登城 まろさん
62城目。
現存天守はこじんまりとしていながらも趣がありました。
●2016年8月18日登城 まゆみさん
4時頃到着、急ぎ足での見学となりました。消防署近くに駐車し登城。山を登って行って天守が見えた時には感動しました。宿は宇和島第一ホテルで部屋から城が見えると思ってましたが見えず残念でした。
宇和島ナイトは鯛めし。おいしかったです。
●2016年8月18日登城 S-フリーダムさん
71城目 狭間や石落しのない平和な時代に建てられた天守。
●2016年8月16日登城 kuさん
真夏は登るのが相当キツイです。
緩やかな坂道を上がると石階段が。
上に上がるまで天守は全く見えません。
足が筋肉痛になりました。
●2016年8月16日登城 長宗我部 長親さん
36城目。 本日3城目。
松山〜大洲〜宇和島
20分弱山登り、夏は暑くなる一方ですね。
スコールも降り出すし、亜熱帯位か?
ここも築城に藤堂高虎が係わっているよう!
出来る部下が居たのかな・・・

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。