2864件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2010年8月25日登城 ゴルゴ14さん |
8城目 大洲に続き本日2城目。 宇和島駅より15分程歩き登山口に到着。ここから石垣の道を登ったのですが、真夏の特に猛暑と言われる年だったので、非常に汗をかきました。 ただ天守が見えたときにはやはり感動しました。近くで見ると大きさはそれほどでもないのですが、現存12天守ということもあり威厳のような物を感じました。 入場料を払い内部に入ると、当然木造で歩くとみしみしと音がする所がありましたが、それがまた現存天守の年輪を感じさせ良かったです。 上からの景色はきれいでしたが、元々の海城を思わせる風景は埋め立てにより失われていました。 宇和島は鯛飯の他、食でも色々と名産があるのでお城と合わせても楽しめる街です。この後駅より明日の高知に向け、予土線・土讃線で移動しましたが、こちらから見る車窓も絶景でした。 |
●2010年8月25日登城 石垣が好きさん |
8城目 2013年8月27日再登城 |
●2010年8月23日登城 エルトンさん |
41城目 |
●2010年8月22日登城 らとさん |
【2城目】 時間がなかったので、宇和島駅からタクシーを利用しました。 1メータか、+1回分の追加で5分ぐらいでいけました。 帰りは、電車の時間に余裕があったので、駅まで歩きました。 12分程度でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月22日登城 tacさん |
本日登録しました。 ひとまず、今までの登城履歴を登録。 |
●2010年8月22日登城 どびんさん |
佇まいが良かった |
●2010年8月19日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2010年8月19日登城 かっぱい侍さん |
4城目 石段の登山道はマイナスイオンがだくだく 小ぶりな現存天守もいい味だしてます ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月15日登城 フッキーさん |
遠いです。四国なめていました。 宇和島城は16時で終了のため、松山で時間を食った影響もあって松山→大洲→宇和島の予定はかなわず、大洲で引き替えしました。ホテルが高知だったため300km程度を引き返し翌日同じ道をまた来ました。 比較的小さい城ですけど立派なお城でした。 |
●2010年8月14日登城 くろおっさんさん |
駐車場から登ります。ルートがいくつかあるようなので、体力と時間を考慮して決められるといいのではないでしょうか。登城ルートにある石垣なども見応えがありました。スタンプは天守閣の入り口にて。 |
●2010年8月14日登城 たかやん&くみさん |
2010年登城。夏の暑い盛りに大汗をかきながら登った思い出のお城です。 |
●2010年8月13日登城 とらふぐさん |
73城目 |
●2010年8月11日登城 おにへい*半か丁か?さん |
29城目 四国7城の旅も最終 現存天守 |
●2010年8月11日登城 EMIさん |
57城目 夏休み四国城巡り5日目。 宇和島駅前は何もない。タクシーでお城へ。 かわいらしい天守ですが、脇道は整備されておらず、あまり周りを散策できず。 次は、大洲へ。 |
●2010年8月11日登城 チャンプさん |
帰省した際に、予讃線の旅で行ってみました。 天守閣からの景色がキレイでした。 閉館が16:00と早いので、注意が必要です。 |
●2010年8月10日登城 miue2さん |
四国制覇編 高虎の名城を堪能のうです さすが初期の石積みですが、 見事な総構えです。 天守は小振りですが、均整のとれた 層塔型で、千鳥破風・唐破風が素敵 58城目 |
●2010年8月9日登城 昶さん |
![]() 個人的には上り立ち門からのほうが、石垣が綺麗に見えたように思います 当日は台風の影響で雨模様でしたが、晴れていたらもっときれいだったんだろうなあ |
●2010年8月8日登城 みっけんさん |
大洲城から移動 こちらも2度目の登城になります。 こじんまりとした天守を見学すると、 他にあまり見所はない印象 スタンプは良好 宇和島鯛めしを食べようと市内探索するも、 ほとんどがお休み ようやく駅のそばでいただきました。 これはうまい |
●2010年8月8日登城 SEVENさん |
【70城目】 現存天守の7城目になります。 大洲城から車で移動。 宇和島までは自動車専用道と一般道を乗り継いで1時間ほどでした。 まだまだ道路が建設されているので、 今後は宇和島まで高速がつながるかもしれません。 途中で、宇和島藩の支藩の吉田藩の陣屋も見ることができます。 駐車は、桑折家長屋門前の駐車場に。ここに車を置いて登城しました。 城は見上げるほどの山上にあるので、当然ちょっとした登山となりますが、 10分ほどで登城できてしまいます。 ここも2度目の登城ですが、 前回は天守閣の中に入らなかったので、今回は中に入ることにしました。 ボランティアの人がいて、簡単に案内をしてくれました。 スタンプは天守の受付で、状態は最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月8日登城 じろのりさん |
敷地内でトイレに入ったらいろいろなとこからいろいろな虫が出てきたことが強烈な印象です。 |
●2010年8月7日登城 よっし〜さん |
28城目 大洲城より1時間ほどで到着 時間が余り無く、じっくり見れず 英語しか喋れない外国人の方に受付のおじさんが困っていました ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月3日登城 たいしさん |
JR宇和島駅に併設の駅レンタカー営業所で自転車を借り、城を目指しました。 街中にこんもりと城山が存在する様は、とても印象的です。元は海に接していた、というところも興味深く、城下町自体が海を埋め立てて建設されたのではないか・・と想像してしまいました。本当のところはどうなのでしょうか? 天守最上階からは、南国伊予の海と島と入り組んだ海岸線、そして宇和島の城下町が一望でき、とても気持ちの良い景色でした。 |
●2010年8月1日登城 エビ&ナナさん |
29城目 宇和島市内が一望できて素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月30日登城 いっくんさん |
![]() |
●2010年7月27日登城 権左衛門さん |
![]() 幕府隠密を欺いた藤堂高虎の傑作です |
●2010年7月24日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ この日宇和島駅前はお祭りでした。 人混みをかきわけながら、登城口に。 石段を登りますが、そんなに大変ではありません。 天守までたどり着くと、なんとも シンプルな佇まいに 感動。 天気もよく、幸い人も少なく、ゆっくり観させて いただきました。 |
●2010年7月20日登城 K&Nさん |
『十六城目』 山の上のお城・・。 四国にあるお城は本丸に行くまでにかなりの 体力が必要と実感。 |
●2010年7月18日登城 ねるぽんさん |
37城目 |
●2010年7月18日登城 H2CO3さん |
![]() 今回で四国制覇。 |
●2010年7月17日登城 momoco24さん |
暑い日に、入り口で団扇貸し出しをしてくれたのはここだったかな。 高速1000円の期間で助かりました。 |
●2010年7月10日登城 えろがっぱさん |
44城目 四国の百名城(9城)を3泊4日で車で巡る。三日目。天気は晴れ。 四万十川から、車で約1時間程度。駐車場は、100円/時間 藤堂高虎が築城した宇和島藩10万国の居城。 標高74mの山上にある平山城。。 日本で12城の現存天守閣の一つ。三重三階。入城料200円/人。 天守閣は小さく、内部の展示は、城のパネルのみで見所無し。 最上階も外には出られない。遠くに海が見える。 駐車場から天守閣まで、15分程度山道を登る必要がある。 緩やかな長門丸経由と急な階段の井戸丸経由の2種類がある。 行きが長門丸経由、帰りが井戸丸経由がベスト。 途中で、城山郷土館(無料)があるが、展示物は全く大したことない。 駐車場からの往復で、約45分程度。 近くに、宇和島藩の庭園であった、天赦園(入場料300円)がある。 天赦園は池泉回遊式庭園になっており、行く価値はあり。(30分程度) |
●2010年7月4日登城 きろうさん |
79城目ゲット! 昨日に引き続き四国遠征です。 高知宿泊のあと、マイカーで松山に向かいます。 まずは宇和島城ですが、雨雨雨で登城が心配な天気です。 今回の遠征は4人で回っていますが、登城より食い物ばかりに興味がある人がいて、 すぐに「中止、中止」とうるさい! 次回はもう一緒に来ないことを決心しました。 さて、宇和島城は幸いなことに登城の際だけ雨が止みました。(感謝) 駐車場も登山口のコインパーキングが幸いなことに確保できました。 登るとかわいい天守にお目にかかれます。 ![]() ![]() |
●2010年7月4日登城 さゆりんさん |
平成22年、戦争で焼けた追手門の遺構が見つかったらしい。しかし、そのあとの保存には至っていないようです。メガネのミキの裏辺りにありましたが、雨にもかかわらずブルーシートをかけただけ…。どうにか保存してくれないかなぁ。 天守閣を降り、児童公園に回りこんだところにある、旧伊達家武器庫が資料館になっていて、無料で見学できます。ここの学芸員さんがとてもおもしろい方なので、お話をたくさん聞かせてくれますよ。私的には、天守閣よりここのほうが面白かったです。 |
●2010年6月27日登城 春秋さん |
朝一番、ホテルで借りた自転車で向かいました。 雨露に濡れた石段を登りきるとそこに天主が。宇和海のリアス式海岸が絶景です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月27日登城 Power-Factoryさん |
5城目 |
●2010年6月24日登城 yuki-amiさん |
四国城ツアー5城目 時間ぎりぎりに登城したため、急いで登った階段はかなりしんどかった。 |
●2010年6月18日登城 どくばりさん |
53城目。 レンタカーで車移動しての登城。 雨が強くなる中、山登りは勘弁と思いましたが、 思っていたよりも高くない城山で助かりました。 石段もそれなりに整備されています。 宇和島城天守はシンプルでちんまりしてますが、 非常に破風が美しく、きれいにまとまっているなあと感じました。 個人的にかなり好きな外見です。玄関前の石垣の階段もかっこいい。 城内も驚きのシンプルさ…。 スタンプの状態は良好。 ただシャチハタスタンプ側面にガムテープが貼ってあり、 スタンプ帳の△マークとあわせられないので多少押しづらかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月15日登城 やまさんさん |
昨夜宇和島に一泊し、朝から登城しました。朝日を浴びて多少逆光になりますが、現存 葉流石にいい! |
●2010年6月13日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
駐車場から天守までの石段がきつかった。 |
●2010年6月12日登城 伊賀もんさん |
朝10時頃 市営城山下駐車場に車を停め、桑折氏長屋門から登城。ここで詳細なアンケートに応じました。主催者は聞いたけど忘れました。案内の方に「天赦園」と「伊達博物館」の見学を勧められました! |
●2010年6月5日登城 Rockzさん |
![]() 現存12天守のうちのひとつです。 かなりきつい階段を登って天守へと向います。 天守閣入口でスタンプが押せます。 |
●2010年6月5日登城 かるんさん |
現存天守で最西? |
●2010年6月4日登城 ぽんたさん |
24年ぶりの登城。当時と同じく、予土線で着いて、予讃線に乗り換えるまでの1時間余りのミニ観光でした。 |
●2010年5月31日登城 ちーさん |
64城目。前日に高知県で用事があり、特急の始発電車で宇和島まで。9時すぎには着いた気がします。 |
●2010年5月30日登城 デュランダルさん |
宇和島駅より 5/29 16:00(私の時計)に天守閣到着。 様子がおかしい。なんともう閉館している。 ダメ元で中に声をかけるも、反応なし。ここまで来て再履修。 今治、大洲のツケがここに回ってくる。痛い。 5/30 朝登城 9時ちょっと前に、入場。天守に資料は少ないので、児童公園方向にちょっと降りたところにある山里倉庫(城山郷土館、無料)に寄るのがお勧め。 |
●2010年5月24日登城 ひましさん |
22城目 |
●2010年5月22日登城 黒フォレさん |
![]() 市営の城山下駐車場に車を停め、桑折長屋門から山を登るといきなり天守が見えました(途中工事中でした)。 天守付近でやたらと虫に集られましたが、朝早い分、人が少なく良かったです。 受付の方が他のお客さんに城内を説明されていたので、天守受付前に放置されたスタンプを勝手に押して、すすっと中を見学して行きました。 |
●2010年5月21日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2010年5月16日登城 マタクンさん |
10城目 今回は1日で南から愛媛の5城を攻める計画だったが・・・ 高速に乗って50キロも走ったところで、なんとスタンプ帳を忘れた事に気づきました。 高速千円均一どころか高い高速代となり、大幅に到着が遅れてしまいました(泣) ともあれ駐車場からダッシュで石段を攻め、天守入口でスタンプゲット。 5〜6枚写真を撮り、石段を駆け下り、次の大洲城へ。 何度か登城しているお城ですが、今日は今までで一番天気がよかったのに短時間しか滞在できず残念でした。小振りですが、やはり現存天守の風格があります。また、このお城は破風も多くとてもおしゃれです。お城から見る宇和島湾がとても素敵ですね。 スタンプはシャチハタ式で良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月8日登城 せいちゃんさん |
飛行機で松山入りし、バースデー切符で宇和島・大洲・高知を回る旅。 駅から徒歩で、桑折長屋門から井戸丸経由で登城。天守閣に登ってから帰りは現存の上り立ち門から。天赦園も是非見ておきたい所です。 |