3013件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2013年10月29日登城 kinoriさん |
木造。板間。 |
●2013年10月27日登城 みかたく2さん |
2巡目51城目 闘牛を見にいったついでによりました。 |
●2013年10月27日登城 たーじりんさん |
14城目 朝の宇和島城 意外に見学者が多かった 高虎がつくった城の方が好きですが 現在の城も味があります |
●2013年10月27日登城 虎ノ介さん |
市内に城までの案内標識がなく、城入口も小さく駐車場もありません。個人的には市民の城への愛着も小さいような感じがしました。 天守は16時頃には閉鎖してしまうので注意が必要です。天守までは山を登りますが、道は整備されており遊歩道という感じです。おおむね天守まで15分ぐらいです。 |
●2013年10月21日登城 竹駒の桜さん |
高知城からの移動 登城前に昼食は、郷土料理「鯛めし」を食べました。 とても美味しかったです。 武家長屋門から入り、天守閣までルートは2つありました。 遠回りですが、スロープ状の道を登りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月14日登城 TAKさん |
高知から予土線回りで宇和島へ、四万十川に癒されました。 駅そばの「とみや」で鯛めしを食す、絶品でした。 駅からレンタサイクルで城へ、少し山登りになりますがいい運動になりました。 天守内は風が心地よかったです。 |
●2013年10月13日登城 鬼美濃さん |
第81城目 宇和島駅から歩いて登城。天守閣、小さいです。でも現存なので威厳を感じます。帰りは反対側の降り口に出て宇和島市立伊達博物館へ行きました。時間の都合で天赦園は見れませんでした。徒歩で宇和島駅へ向かいましたが、方向が分からなくなり結局タクシーを利用しました。宇和島駅から予土線で窪川に行きました。時間のかかるローカル線ですが、四万十川を見ることができます。窪川からは特急南風で高知へ向かいました。高知駅前の銅像がライトアップされていて若干不気味でした。ホテルで一泊し、明日は高知観光です。 |
●2013年10月13日登城 よっしぃさん |
3連休に1日有休を付けて帰省しました。宇和島の街は約8年ぶりに訪れましたが、季節は秋とはいえ、南国ムードが漂う好きな街です。 快晴の中、レンタカーで高速道路を使いましたが、流石に早く、便利になりましたね。 さて、お城ですが、こちらは20数年前に来たことがあります。桑折氏武家長屋門から登りましたが、市内にある平山城と舐めて掛からない方が良いです。(笑) 本丸跡までの石段は段差がある箇所もあり、いい運動になります。現存天守閣自体が久々でしたが、やはり最高です。天守閣内は展示物が特にありませんが、床や天井、階段にまで木の色合から歴史を感じます。外見もこじんまりとしてますが、形は好きですね。 何よりも藤堂高虎が築城したか、石垣の数、高さは目を見張るものがあります。また苔蒸した石垣も数多く、風情があります。個人的には藤兵衛丸跡の石垣を左手に下から写すのが撮影ポイントですね。本丸跡には沢山のボランティアの方がおり、蜜柑を1つ頂きました。 あとは、本丸跡から西方向の宇和島湾も綺麗で癒されます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 owari_758さん |
大きな玄関と独立型の天守が独特でした。 |
●2013年10月9日登城 豊後の耕助さん |
スタンプ押印していないため再登城予定 |
●2013年10月4日登城 洋梨さん |
杖をお借りして、登城口より登りにくい石段(築城時の戦略なのでしょうが、石段の一段一段の高さや幅がまちまちで登りにくいです)を登っていくと美しい天守出現。 天守の中は風通しがよくて、登りでかいた汗もひきました。 石垣も見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月1日登城 ならだまさん |
少し登ります。天守入口前の切り株も見事です!! |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
家族で |
●2013年9月27日登城 すいちゃんさん |
10城目![]() ![]() ![]() |
●2013年9月26日登城 チロルさん |
1城目![]() ![]() |
●2013年9月24日登城 むくどりさん |
登城が大変だったが、装飾性に富んだ天守が印象的だった。 |
●2013年9月22日登城 相模の獅子さん |
松山から宇和海で宇和島へ。徒歩10分ほどで登城口へ。登りはきつかったですが思ったよりも短かったような・・・5分ほどで天守が見えてきました。スタンプの状態は良好。天守内は涼しい風が心地よく湾内を望む風景も素晴らしかったです。帰りには「かどや」というお店で鯛めしをいただきました。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 かかしさん |
朝1で登城。朝早かったわりに人が多かったです |
●2013年9月22日登城 ボンビーファミリーさん |
ギリギリで、スタンプがおせてよかったけど、石のかいだんをたくさんのぼったので、つかれました...。 |
●2013年9月22日登城 かかしさん |
朝一で登城 |
●2013年9月21日登城 鉄道マンさん |
3回目 |
●2013年9月21日登城 きの・うさん |
2013年バースデー切符利用、四国7城巡りの五件目。 駅からタクシーで現場に向かう。バスを待つより効率的。 |
●2013年9月20日登城 伊右衛門さん |
48城目!! |
●2013年9月20日登城 こかぶさん |
とても広いお城でした |
●2013年9月18日登城 メルセデスマルゼンさん |
初めての登城になります。午後からも残暑厳しい中、城下の駐車場から坂道と階段での登城になります。特に階段のステップが大きく気を付けないと危険です。老骨に鞭打っての戯言かも知れません。漸くにして天守に到着しました。展望は良い方とは言えませんが、天守閣は綺麗でした。天守閣が白蟻で甚大な損傷を受けた時に解体修理が行われたと伺いました。城下のお店で買い求めたかまぼこが大変に美味しく伊達の殿様が入府の折に仙台からその道の職人を連れて来たのが始まりと言われて居ります。その他海産物を使った料理が美味しく満足しました。今夜は宇和島市内に宿をとることにします。 |
●2013年9月17日登城 たかさん |
12城目です。 2度訪れる機会があるかは微妙なので 天気に恵まれて良かった。 城からの眺めは絶景! ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月16日登城 花梨ままさん |
高知旅行の帰りに寄りました。 天守閣からの眺めは中々キレイでした。 ふもとから天守閣までの道のりは短いですが中々ハードです。 天守閣はあまり展示物などなくとてもシンプルでした。 ご当地グルメの鯛めしがとても美味しかったし、道の駅も充実していて楽しかったです。 |
●2013年9月9日登城 ニシンさん |
![]() 早く着きすぎ30分待ちました。 |
●2013年9月7日登城 hidaruさん |
54城目 現存する天守閣四国名城めぐりツアー2日目です。 少し山を登る感じでしたが、眺めは最高ですね! 宇和島の鯛めし・・・美味しかったです! スタンプ:天守チケット売場 |
●2013年9月3日登城 くんちゃんさん |
9城目。小さいながらよいお城でした。 |
●2013年9月2日登城 にまさん |
少し山を登ります。 天守は小ぶりですが、苔むした石垣にひかれます。 天守からの瀬戸内の海もいい眺めです。 |
●2013年9月2日登城 ヲカさん |
19城目 |
●2013年9月2日登城 としちゃんさん |
藤堂高虎築城の、現存12天守の一つ 天守閣が小さく3階櫓のようである。 かの有名な仙台藩の伊達正宗の庶長子の伊達秀宗が宇和島伊達藩の初代ですが、親の正宗とは仲が悪かったとか。 |
●2013年9月1日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2013年8月31日登城 やますけさん |
スタンプの状態は、濃いめになりにじみ安いので、注意してください。クーポンで割引あります。 |
●2013年8月31日登城 Dさん |
1 |
●2013年8月30日登城 まいみらさん |
現存天守は必見です |
●2013年8月29日登城 ショーマッハさん |
四国9城巡りの2城目。 時間的に登城前に昼食。「かどや弁天町店」で宇和島鯛めし定食を美味しくいただきました。駐車場に車を止め、北側から登城しましたが暑さもあり、とてもきつかったです。 天守は雰囲気があり、またそこからの景色もよかったので、疲れを忘れさせてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月29日登城 銀魔王さん |
四国の旅二日目。 高知市内〜宇和島城へ 木造でシンプルかつ味わいのあるシブイ城でした。 石段を登るにはなかなか良い運動です。 ![]() ![]() |
●2013年8月29日登城 しょうゆさん |
四国遠征8城目 |
●2013年8月26日登城 yokokaeru(城好き)さん |
小さいながら品のいい天守閣。 |
●2013年8月26日登城 kurofune200さん |
4城目。 現存天守1/12初登城。 |
●2013年8月25日登城 おしろすきーさん |
19城目。 近くの道の駅で時間を潰して、 少し早い時間でしたが、快く入れてもらえました。多謝。 Next... 大洲城 |
●2013年8月25日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2013年8月25日登城 toshi123さん |
29城目。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月23日登城 もってぃさん |
【37城目】 |
●2013年8月22日登城 chrisさん |
我が家からはいちばん行き難い現存12天守にして、行けたことでついに現存12天守制覇。 |
●2013年8月18日登城 ほのほのさん |
39城目 足摺岬の近くにあるホテルを拠点としたため宇和島まで約125kmと長旅だったので、えらい人とお嬢はホテルに残ってもらって、一人で行ってきました。 良心的な駐車場で1時間100円と安かったです。 猛暑の中、階段を上っていくと天守閣が見えました。 美しい城でした。 一つの階の天井が高く、贅沢なつくりでした。鉄砲狭間がなく、中の階段の手すりもおしゃれで、戦のための城ではなく、住まいのための城という感じがしました。 暑さのせいか、人も少なくゆっくりできました。 今度は、娘とゆっくり来ることができればいいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月18日登城 t_yさん |
73 |
●2013年8月16日登城 ES335さん |
高知から、梼原千枚田、脱藩の道を抜け、宇和島へ。城の中の木々がジャングルっぽい。 |