ID | 3780 |
名前 | ak★☆ |
コメント | 百城目指して、がんばります。 |
登城マップ |
鬼ノ城 2012年11月23日 | 1城目 |
---|---|
備中松山城 2012年11月23日 | 2城目 駐車場からシャトルバスに乗らなくても、十分歩けます。 |
津山城 2012年11月25日 | 3城目 石垣に感動です。すごい。 |
竹田城 2012年12月2日 | 4城目 24時過ぎに到着。駐車場には,10台位の車あり。 |
岐阜城 2012年12月23日 | 5城目 無料駐車場有 河川敷 徒歩5分 案内有 徒歩で登城 1時間 |
犬山城 2012年12月23日 | 6城目 |
名古屋城 2012年12月23日 | 7城目 天守に上がるには 4時までに登城を。 |
岩村城 2012年12月24日 | 8城目 石垣を眺めるには 徒歩25分をおすすめ。 |
今治城 2013年1月1日 | 9城目 城内に神社があり 初詣の人で駐車場はいっぱい。 堀の周りも 路駐多数。 グランフジから徒歩10分 |
福山城 2013年1月1日 | 10城目 護国神社前の運動場?が駐車場に解放。 駐車券を持っていけば 1時間は無料になるよう。 |
観音寺城 2013年1月13日 | 11城目 観音正寺から登城。 駐車場への道で通行料500円を払う。 徴収所の前に駐車場があるが、歩くとかなり時間がかかりそう。 |
安土城 2013年1月13日 | 12城目 有料駐車場あり。 ただ 安土城天主 信長の館 から 10分もあれば歩ける。 |
彦根城 2013年1月13日 | 13城目。 5時30分までには入場しなければならないとのこと。 その後は せかされるわけではなく ゆっくりできる。 建物への入場の最終時刻は要注意。 まじかに ライトアップされた城を眺める。5時30分。 |
小谷城 2013年1月14日 | 14城目。 7時30分に、駐車場へ到着。 簡易トイレあり。 熊の目撃情報の看板あり。 |
岡山城 2013年2月3日 | 15城目。 岡山県立博物館近くの 河川敷駐車場に駐車。1時間100円。お城まで 徒歩5分ぐらい。 城下駐車場より 安いかも。 |
篠山城 2013年3月31日 | 16城目。 城の駐車場 1回200円。すぐ近く(市役所駐車場等)に1時間まで無料の駐車場多数。 |
明石城 2013年3月31日 | 17城目。 マックスバリュウー・ダイキ(同じ場所)から、1分で公園入り口。 1時間無料。250円以上のお買い物で2時間無料。1000円以上のお買い物で3時間無料。 |
郡山城 2013年4月7日 | 18城目。 鳥居前の駐車場(無料)から、ゆっくり一周して1時間30分。 急げば、1時間以内に戻れるかも。 |
松本城 2013年5月5日 | 19城目。 室堂・雪の大谷ツアーの一部で松本城へ。 登城まで80分。 入り口の人に言うと、スタンプのみなら可とのこと。 管理事務所でスタンプのみ。 |
山中城 2013年8月12日 | ![]() 早朝登城。スタンプは お店の前にありました。 無料駐車場・公衆トイレともに有。 |
小田原城 2013年8月12日 | 21城目。 |
八王子城 2013年8月13日 | 22城目。 無料駐車場有。会館時間までは、施錠してあり、駐車不可。 |
江戸城 2013年8月13日 | 23城目。 北の丸公園(科学技術館近く)の駐車場が便利。4時間まで100円。 噴水公園は、大手門から出て、すぐ。ビルの裏手にあるので、橋からは見えない。 |
佐倉城 2013年8月14日 | 24城目。 スタンプは、佐倉東高を目指すと分かり易い。高校横のグラウンド。 無料駐車場有。公衆トイレ有。 ![]() ![]() |
水戸城 2013年8月14日 | 25城目。 無料駐車場有。 |
川越城 2013年8月15日 | 26城目。 お城前の球場駐車場は、早朝からの駐車可。公衆トイレ有。 お城の駐車場は、閉館時間は、入場不可のよう。 |
鉢形城 2013年8月15日 | 27城目。 スタンプ設置場所の歴史館から、城跡までは遠い。自動車の方は、自動車で移動を。 城跡前に、駐車可能スペース有。 |
金山城 2013年8月15日 | 28城目。 無料駐車場・公衆トイレ有。 ため池跡は圧巻。 ボランティアガイドさん情報。 スタンプ設置場所上の神社裏に、昔の石垣があるとのこと。石碑有。 |
足利氏館 2013年8月15日 | 29城目。 寺に駐車可。(無料) |
箕輪城 2013年8月15日 | 30城目。 道路脇に無料駐車場有。 実は、まだ上まで車で行ける。無料駐車場・公衆トイレ有。 |
武田氏館 2013年8月16日 | 31城目。 無料駐車場有。城内に公衆トイレ有。 宝物館は9時開館。社務所でもスタンプ可。8時には開いているのでは。 |
甲府城 2013年8月16日 | 32城目。 近くに無料の駐車場はなさそう。焦ってしまい、公園事務所横の恩賜林記念館でスタンプをおすが、滲んでしまう。櫓で押すべきだったと後悔。 |
駿府城 2013年8月16日 | 33城目。 県庁利用者の駐車場に停め、県庁最上階の展望台で駐車スタンプを押せば、1時間無料。 紅葉山庭園に行かなければ、1時間でお城のスタンプは押せる。 |
掛川城 2013年8月17日 | 34城目。 無料駐車場見つからず。 天守でのガイドさんに、市民による再建の話を聞く。 興味深い話を聞ける。 |
長篠城 2013年8月17日 | 35城目。 無料駐車場有。車で5分くらいの所の設楽原歴史資料館の見学もお薦め。 |
岡崎城 2013年8月17日 | 36城目。 三河武士のやかた家康館の見学もお薦め。 |
鳥取城 2013年10月13日 | 37城目。 県庁北駐駐車城・県庁構内駐車場 無料。 頂上へは、鳥居横の石段を道なりに上る。 |
月山富田城 2013年10月13日 | 38城目。 道の駅から本丸登城口へは、徒歩15分。 千畳平へ登り口へは、徒歩3分。 登り口近くに、ボランティアでの駐車場はあるが、看板等なし。(資料館で聞く。) 入り口が狭く、行き過ぎて戻って入れようとすると、車側面をするかも。 近々、公設駐車場が完成予定。本丸登城口へは、徒歩8分ぐらいの位置。 |
松江城 2013年10月13日 | 39城目。 日曜日のためか、県庁駐車場開放。企業のおもてなし駐車場有。 10月。水灯篭により、入場延長。 |
和歌山城 2013年12月22日 | 40城目。 |
高取城 2013年12月22日 | 41城目。 登山口に駐車スペース有。4台位。 |
千早城 2013年12月22日 | 42城目。 まつまさの駐車場情報。非常に助かりました。 駐車場からすぐ近くの登山口から上ると、お城への道が途中にある。 階段から登城する場合は、駐車場から一度下ることになるのでは。 |
松阪城 2013年12月23日 | 43城目。 松阪市駐車場(無料)に駐車。 トイレ有。夜は施錠されるのではないかと思われる。 |
二条城 2014年1月12日 | 44城目。 |
伊賀上野城 2014年1月20日 | 45城目。 公園駐車場利用。500円。 夜間施錠無。トイレ有。 |
一乗谷城 2014年5月3日 | 46城目。 駐車場無料。 |
丸岡城 2014年5月3日 | 47城目。 駐車場無料。 |
金沢城 2014年5月3日 | 48城目。 |
七尾城 2014年5月4日 | 49城目。 早朝より登城。 資料館右手奥の屋外トイレが使用でき助かる。 |
高岡城 2014年5月4日 | 50城目。 公園内無料駐車可。 |
春日山城 2014年5月4日 | 51城目。 無料駐車場有。 |
松代城 2014年5月5日 | 52城目。 |
上田城 2014年5月5日 | 53城目。 |
小諸城 2014年5月5日 | 54城目。 |
高遠城 2014年5月5日 | 55城目。 |
岩国城 2014年5月25日 | 56城目。 |
広島城 2014年5月25日 | 57城目。 |
根室半島チャシ跡群 2014年8月10日 | 58城目。岬駐車場(トイレ有り)から10分ぐらい。。 |
松前城 2014年8月14日 | 59城目。 駐車場無料。 |
五稜郭 2014年8月14日 | 60城目。 芸術ホール駐車場に駐車。 敷地内の函館市北洋資料館 入館(入館料100円)で駐車料金2時間無料。 |
根城 2014年8月15日 | 61城目。 八戸市博物館の駐車場。無料。 |
弘前城 2014年8月15日 | 62城目。 弘前城周辺の公設駐車場は最初の1時間無料。 中央高校側からの入り口にある弘前市緑の相談所でスタンプ押印。17時まで。 他のスタンプと同じ場所に置かれており、少しインクが薄かった。 天守のある本丸広場は有料区間(9時から17時)。時間外は入場自由。 |
久保田城 2014年8月16日 | 63城目。 |
新発田城 2014年8月16日 | 64城目。 無料駐車場有。 |
赤穂城 2014年9月23日 | 65城目。 無料駐車場有。 |
大洲城 2014年11月2日 | 66城目。 城前に駐車場有。 1時間150円。以後、30分毎に80円。 でも、今日は半額。休日だったから? |
宇和島城 2014年11月2日 | 67城目。 伊達博物館の近く。 |
湯築城 2014年11月3日 | 68城目。 |
松山城 2014年11月3日 | 69城目。 県庁側から登城。二の丸庭園を見てから登城する。 スタンプは、券売所。4時半最終入場、5時まで。 4時半過ぎには、スタンプはしまわれるもよう。 必ず、先に押すこと。 |
丸亀城 2015年1月11日 | 70城目。 球場近くに、無料駐車場有。 |
高松城 2015年1月11日 | 71城目。 入場口前に、無料駐車場有。 |
徳島城 2015年1月11日 | 72城目。 周囲に、有料駐車場有。 料金は一回で同じだが、場所によって、閉まる時間が異なるよう。 体育館側が、遅くまでやっているもよう。 |
高知城 2015年1月12日 | 73城目。 周囲に、有料駐車場有。 土日祝に限り、無料駐車可能なエリアが複数ある。 やや離れる(徒歩5分ぐらい)が、城西公園周辺エリアが、比較的あいてると感じた。 高知公園駐車場裏・大手前高校と土佐女子高校の間の道路も指定エリアがあったように思う。 |
萩城 2015年5月4日 | 74城目。 石彫公園からの入場が便利。 駐車場(無料)もすいている。 |
津和野城 2015年5月5日 | 75城目。 リフト乗り場駐車場(無料)と太皷谷稲成神社駐車場(無料)の中間地点に 登山道入り口がある。 |
岡城 2015年8月6日 | 76城目。 登城は何時でもできる。 駐車場無料。 トイレも24時間利用できると思う。 |
大分府内城 2015年8月6日 | 77城目。 |
飫肥城 2015年8月8日 | 78城目。 |
鹿児島城 2015年8月12日 | 79城目。 |
人吉城 2015年8月13日 | 80城目。 |
熊本城 2015年8月13日 | 81城目。 |
島原城 2015年8月14日 | 82城目。 武家屋敷跡駐車場無料。 武家屋敷の端まで行くと、登城口付近。 |
平戸城 2015年8月15日 | 83城目。 |
佐賀城 2015年8月15日 | 84城目。 |
吉野ヶ里 2015年8月15日 | 85城目。 |
名護屋城 2015年8月16日 | 86城目。 |
福岡城 2015年8月16日 | 87城目。 |
大野城 2015年8月16日 | 88城目。 |
姫路城 2016年3月21日 | 89城目。 |
会津若松城 2016年8月6日 | 塗りつぶしのみで、すいません。 |
二本松城 2016年8月6日 | 塗りつぶしのみで、すいません。 |
白河小峰城 2016年8月6日 | 塗りつぶしのみで、すいません。 |
山形城 2016年8月7日 | 塗りつぶしのみで、すいません。 |
盛岡城 2016年8月11日 | 塗りつぶしのみで、すいません。 |
多賀城 2016年8月12日 | 塗りつぶしのみで、すいません。 |
仙台城 2016年8月12日 | 塗りつぶしのみで,すいません。 |
大阪城 2018年5月3日 | 森ノ宮駅から徒歩15分位のコインパーキング(上限500円)に駐車。 さらに、公園内を15分位散策して、券売所へ到着。 城以外に大阪見学をするなら、地下鉄に乗れる1日2500円のフリー切符(発売は駅?)が便利。 もちろん大阪城に入場でき、内部特別公開にも利用できる。 |
岸和田城 2018年5月3日 | 続1城目。 市役所駐車場(1時間無料)。 市役所から200mくらい離れた第4駐車場(登城口へは、市役所からよりも近い)が広い。 |
赤木城 2018年5月4日 | 続2城目。 スタンプ設置場所・お城 共に無料駐車場有。 お城の駐車場には、公衆トイレ有。 |
新宮城 2018年5月4日 | 続3城目。 スタンプ設置場所・お城 共に無料駐車場有。 お城(公園)内に公衆トイレ有。 スタンプ設置場所は、神社内。 スタンプ設置場所は施設内のため、入場料が必要。 |
多気北畠氏城館 2018年5月5日 | ![]() スタンプ設置場所(神社)側に、JA有。 神社には、公衆トイレ有。 登城には、往復2時間ぐらい見ておくとよい。 写真の看板の右が、本丸への道。 この看板左の道を上がってから本丸への道に迷う。 |
田丸城 2018年5月5日 | 続5城目。 玉城町役場に駐車し、押印・登城。 登城口に、公衆トイレ(中学校内ではあるが、観光客用に設置したものと思われる)有。 |
津城 2018年5月5日 | 続6城目。 神社駐車場(無料)に駐車し、押印。 「城の散策の間、駐車してもよいか?」と尋ねると、「神社で参拝するのなら」とのご好意を頂く。 |
宇陀松山城 2018年5月6日 | 続7城目。 道の駅直近。 道の駅から10分ほど城下町を歩き、春日神社に到着。登城。 道の駅すぐ近く(80m)から舗装道路有。許可が出ていないということで自動車の通行は不可。 |
大和郡山城 2018年5月6日 | 続8城目。 大和郡山ホール駐車場(2時間まで無料)に駐車。 |
飯盛城 2018年5月6日 | 続9城目。 大東市立歴史民俗資料館(1時間無料)も四条畷市歴史民俗資料館もお城からは離れている。登城するのなら大東市立野外活動センターでの押印がよいかと思う。 楠公寺へ向かう途中の池の脇に数台のスペース有。また、楠公寺から先もNHKの電波塔までは狭いが道がある。電波塔前も数台のスペース有。 |
芥川山城 2018年5月6日 | 続10城目。 雨天の為、登城を断念。 |
三原城 2018年7月16日 | 続11城目。ヤマダ電気より、徒歩8分ぐらい。 |
新高山城 2018年7月16日 | 続12城目。 橘神社を左手に見て、150mぐらい進むと、左手に登山用の駐車スペース(無料)(麓第二浄水場向かい)がある。 駐車場から橘神社へ戻る中ほどへ、登山道の案内あり。案内の設置の向きの関係で、この案内板は、駐車場へ行くときは気づかなかった。この先は丁寧な案内があり、迷うことはなかった。 登山道も一部、崩れていたが、ギリギリ登れました。周囲は、被災されていた。 |
福井城 2018年8月8日 | ![]() 県庁駐車場を利用。 スタンプを押す場所にて手続きをしてもらうと、無料。 (車を駐車場に入れる際、「スタンプ押印」と要件を告げると、係の人が教えてくれた。) |
越前大野城 2018年8月8日 | ![]() ゲ−トボール場側に駐車。無料。公衆トイレ有。 結ステーション側には、湧水を汲める所がある。 |
鳥越城 2018年8月8日 | 続15城目。 |
増山城 2018年8月9日 | ![]() 道を挟んで、両方に無料駐車場(トイレ有)有。 新しい方の駐車場・トイレは24時間使えないかもしれないが、古い方は24時間利用可能。 ダムの方へ向かうと最初の案内が見えてくる。駐車場から直ぐだが、最初の案内が分からず戸惑った。 |
富山城 2018年8月9日 | 続17城目。 公園側の路上パーキング(1時間200円)を利用。 1時間もあれば回ることができる。 |
高田城 2018年8月9日 | 続18城目。 |
鮫ケ尾城 2018年8月9日 | ![]() 無料駐車場有。 |
龍岡城 2018年8月10日 | 続20城目。 であいの館駐車場を利用。無料。 |
高島城 2018年8月10日 | 続21城目。 無料駐車場あり。夜間、施錠されていない模様(未確認)。 園内に、トイレ有。 |
滝山城 2018年8月11日 | 続24城目。 ファミマ向かいの駐車場からの登城ルートは、蜂のため通行禁止になっています。 反対側の河川敷側の登城ルートは、すぐ登れるが、駐車場の時間制限があります。 最も近い登城口(テニスコート裏)では、4時か5時でした。 |
新府城 2018年8月11日 | 続22城目。 |
要害山城 2018年8月11日 | ![]() 登り口側に駐車。 |
杉山城 2018年8月12日 | 続25城目。 玉ノ岡中学校正門から入り、右回り。 体育館がすぐ見える。体育館側に、臨時無料駐車場が有る。公衆トイレ有。 正門側からでなく、学校裏からも同じ場所に行ける。 校外の別の場所に、駐車場を造成中。 |
菅谷館 2018年8月12日 | 続26城目。 |
忍城 2018年8月12日 | 続27城目。 |
唐沢山城 2018年8月12日 | 続28城目。 |
沼田城 2018年8月13日 | ![]() 観光案内所前の沼田公園駐車場(無料)を利用。 側に公衆トイレ有。 |
名胡桃城 2018年8月13日 | 続30城目。 無料駐車場有。簡易トイレ有。 |
岩櫃城 2018年8月13日 | 続31城目。 |
笠間城 2018年8月14日 | ![]() 千人溜駐車場は、倒木の為利用できず。 笠間つつじ公園用?の駐車スペースが便利。 |
土浦城 2018年8月14日 | 続33城目。 |
本佐倉城 2018年8月14日 | ![]() 無料駐車場有。簡易トイレ有。 |
大多喜城 2018年8月15日 | 続35城目。 無料駐車場有。 |
品川台場 2018年8月16日 | 続36城目。 押印だけなら、潮風公園北駐車場(最初の1時間300円)を利用し、潮風公園管理所での押印がはやい。 |
小机城 2018年8月16日 | 続37城目。 登城口から5分弱のコインパーキング(アパートの前)利用。 |
石垣山城 2018年8月17日 | ![]() 無料駐車場(24時間開放)有。公衆トイレは、8時30分から17時までとなっていたが、この日は夜間も利用できた。 スタンプ、24時間押印可能。 |
興国寺城 2018年8月17日 | ![]() |
諏訪原城 2018年8月18日 | ![]() 無料駐車場有。公衆トイレ有。 どちらから向かうかによって、案内看板が見つけにくと思います。 ナビには、牧野(原)城・金谷城・扇城になっているかもしれません。 |
高天神城 2018年8月18日 | ![]() スタンプ設置場所:無料駐車場有。公衆トイレ有。 |
浜松城 2018年8月19日 | 続42城目。 無料駐車場有。利用時間は、8時から21時30分。 |
吉田城 2018年8月19日 | 続43城目。 |
古宮城 2018年8月19日 | ![]() 近辺に城跡が複数あります。ナビの地図で探す際には、注意が必要です。 写真の通り、すぐ近くが目的地です。 |
八幡山城 2018年9月16日 | ![]() 神社無料駐車場を利用。 ロープウェイにて登城したが、徒歩での登城も可能。 20分ぐらいで登れるらしい。 登り口については、以下を参照ください。 https://www.hoshinokiiro.com/entry/2015-09-13-053000 |
鎌刃城 2018年9月16日 | 続46城目。 2通りの登城方法があるようです。 ?ガード下から(遠目に金網があるようなので、行けないのかと思いました。) ?山の裏側から(アイリスオーヤマがある方) 後者で登城しました。城跡まで300mの所まで、自動車で行きました。 道路脇のスペース(3台)に駐車。 |
佐柿国吉城 2018年9月16日 | 続47城目。 無料駐車場有。 |
玄蕃尾城 2018年9月16日 | 続48城目。 駐車スペース有。 上り始めてすぐ、倒木有り。かなり道を塞いでいる。 この場所を過ぎれば、(周囲には倒木はあるものの)問題なく登城できる。 |
郡上八幡城 2018年9月17日 | 続49城目。 お城への道路入り口(側に有料駐車場有)と山の上に無料駐車場有。共に公衆トイレ有。 |
苗木城 2018年9月17日 | 続50城目。 無料駐車場有。 |
美濃金山城 2018年9月17日 | 続51城目。 小学校側の第一駐車場は、24時間開放と思われる。公衆トイレ有。 お城に近い駐車場は、その駐車場への道が閉鎖されるので、17時まで。 |
河後森城 2018年9月23日 | 続52城目。 無料駐車場有。 駐車場・お城では、パンフレットが切れていました。たまたま登城前に訪ねた、芝不器男記念館(有料)でパンフレット頂いており、助かりました。 松丸駅には、松野町ふれあい交流館・温泉施設が併設されています。もしかすると、ここでも、パンフレットが手に入るかもしれません。 |
備中高松城 2018年10月7日 | 続53城目。 無料駐車場有(複数)。 |
臼杵城 2019年5月1日 | 登城 |
佐伯城 2019年5月1日 | 登城 |
延岡城 2019年5月1日 | 登城 |
佐土原城 2019年5月2日 | 登城 |
志布志城 2019年5月2日 | 登城 |
知覧城 2019年5月2日 | 登城 |
水城 2019年5月6日 | 登城 |
久留米城 2019年5月6日 | 登城 |
基肄城 2019年5月6日 | 登城 |
勝瑞城 2020年1月12日 | 登城 |
引田城 2020年1月12日 | 登城 |
岡豊城 2020年1月12日 | 登城 |
洲本城 2020年1月12日 | 登城 |
一宮城 2020年1月13日 | 登城 |
黒井城 2020年3月20日 | 続城目 |
福知山城 2020年3月20日 | 続城目 コロナウイルスで登城できないせいか、無料駐車場裏の広場のプレハブのお土産物屋さん(揚げドーナツ屋さんの隣)で、押印できました。 駐車場は、夜間は施錠されるよう。園内に公衆トイレ有。 |
出石城・有子山城 2020年3月20日 | 続城目 有子山城跡へは、ハイキングコースのような登城ルート有。(パンフレットにコースの紹介がある) 出石城裏からのような険しさは無い。 登城口付近に数台駐車可。 |
若桜鬼ケ城 2020年3月20日 | 続城目 押印場所 若桜駅前バスターミナル(7時から18時30分) たくみの館(9時から17時・月曜休館) 駅横に無料駐車場・公衆トイレ有。 |
米子城 2020年3月21日 | 続城目 ここの記事に書いてあるように、テニスコートの駐車場が便利。(夜は施錠されるよう) |
浜田城 2020年3月21日 | 資料館無料駐車場も便利。 夜間施錠無 公衆トイレ有 |
大内氏館・高嶺城 2020年3月22日 | 続城目 道が細くなるすぐ手前に、公園内無料駐車場有(夜間の施錠はないと思う)。公衆トイレ有。 |
大垣城 2020年10月9日 | 登城 |
小倉城 2022年8月4日 | 登城 |
角牟礼城 2022年8月5日 | 登城 |
中津城 2022年8月5日 | 登城 |
八代城 2022年8月9日 | 登城 |
鞠智城 2022年8月10日 | 登城 |
原城 2022年8月11日 | 登城 |
唐津城 2022年8月13日 | 登城 |
小牧山城 2022年10月10日 | 登城 |