トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2981件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2011年1月29日登城 山が好きさん
愛媛、大分の城を4日かけてめぐる旅。

やはり現存天守はいい。

ガイドのおじさんの説明も丁寧でよかった。

柱1本とっても当時のものそのままの部分と

シロアリにやられていたので新しくなっている部分が

ある話とか。

12城目。
●2011年1月22日登城 玉助さん
2011/1/22
●2011年1月22日登城 ゆかりんさん
2011/1/22
●2011年1月18日登城 誠の旗さん
69城目、松山空港からレンタカーで宇和島へ、松山・大洲道は無料化社会実験の恩恵をいただきタダ、ラッキー、
●2011年1月14日登城 あやさん
35. (四国バースディ切符)

高知からJRで移動して、宇和島城近くのビジネスから出発!!
じゃこ天いっぱい食べました

普通の住宅地のど真ん中に、入り口ありまして、登城となりました、整備されてましたので、ブーツでしたが、すんなりといけました。
天守ですが、朝登ったんで、逆光↓ 悔しいっ

受付のお父さんに折り紙を頂きました!
●2011年1月3日登城 キャッスルハンターさん
この日は湯築城、大洲城に続く3城目。これで愛媛県の城制覇。
●2011年1月3日登城 矢沢水吉さん
39城目。松山道で移動するが、高速をおりてからかなり遠い。このお城も藤堂高虎の築城だが、今治城と全く違う。急な坂道を登りきると小さな天守がぽつんとあった。かわいい感じのお城ですが石垣も立派です。帰りは違う道を降りたが疲れた・・・お昼に鯛飯を食べたかったが寿司屋さんぐらいしか開いてなくてだめだった。
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん
 
●2011年1月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2010年12月31日登城 たっくさん
前日宇和島で泊まり朝一で宇和島城見学、周りは雪で覆われていて時間開始前であけてもらいました。
●2010年12月28日登城 浦和とともにさん
★46城目★(愛媛県完)

交通手段:車(大洲城→宇和島城→高知泊)
駐車場 :城山下駐車場 100円/時
スタンプ:天守閣入口 良好
入場料 :城内 0円、天守閣 200円
遠征  :オフシーズン

桑折氏武家長屋門より登城。井戸丸、二の丸を経由し本丸へ。
天守閣にてスタンプゲット後、天守閣を見学。
その後、長門丸を経由し上り立ち門へ。全体で100分ほどで撤収。
●2010年12月24日登城 hry0014さん
40城目
宇和島駅から徒歩で。
スタンプは天守にありました。
●2010年12月21日登城 fukaqさん
小さいながら唐破風付きの天守は風格があります。
時間の都合で伊達博物館に行けなかったのが残念です。
●2010年12月19日登城 コーギー犬のソラ君さん
現存12天守の3/12です。三津五郎さんの番組を見た後だったので5角形の縄張りを身をもって体感することから、城への期待は高まっていきました。松山城では駐車場を見つけるのが大変でしたが、宇和島城は城の直前に駐車場があって助かりました。天守までの石垣は南国にきたかの雰囲気を感じさせ、森に迷い込んだようなわくわく感のあと美しい天守が姿を現します。小ぶりで立派な天守でした。
●2010年12月18日登城 しげぞうさん
レンタカーで登城口の有料駐車場へ、
本丸まではさほど時間はかかりません。
小ぶりの天守がちょこんとあってちょっと可愛い。
内部もよけいな展示などなくあっけらかんとしていて、
むしろ天守ってこうゆうもんですよと言われている感じ、
天守なんて飾りですよ的な。

駅から徒歩で楽勝なんですが、
せっかく宇和島へ来たのでちょっと足を伸ばして南レクの
紫電改博物館へ行こうと思ったので
駅前でレンタカーを借りました。
大戦末期の名機紫電改、なかなか良いですよ。
●2010年12月11日登城 Misakiさん
現存天守はやはりいいですね!
ついつい復元したばかりの大洲城と見比べてしまいます・・・。
★登城レポ→ http://ameblo.jp/junebear/entry-10765617668.html
●2010年12月11日登城 のりえっとさん
39城め。
●2010年12月4日登城 Melsさん
45城

天気  : 晴れ
駐車場 : 武家長屋門前駐車場(有料)
スタンプ: 天守閣受付
受付時間: 9:00〜16:00
入場料 : 大人200 子供100
感想  : 武家長屋門から10分くらい登り天守に到着  
      少し小ぶりだが、現存だけに趣はある
●2010年12月4日登城 マサラッピさん
宇和島駅から歩いてもすぐでした。天守までの石段はかなりきつかったです。
登りきったところでの天守と瀬戸内の海のきれいさに感激。
天守での説明のおじさんがとても親切でした。
●2010年11月27日登城 kaikoroさん
今回はスタンプを押すために2回目の登城になります
●2010年11月22日登城 kenta818さん
四国9城めぐりの六番目、通算89城目、
   西宇和までは順調だったが、吉田町というあたりで交通事故による渋滞で1時間以上ロス、鯛めしを食べ損ねたほか、お城も雨の中の急ぎ旅で終わってしまった、国道56号
ほかに逃げ道もなくやむなし。事故車を見たがクラウンみたいな車の前部が半分メチャメチャ。折角の宇和島だがトンボ返りとなってしまって残念。
●2010年11月22日登城 TあんどTさん
大雨の中、松山から宇和島まで車で約90分。お城の麓の駐車場に車をおき登城。天守にたどり着く道は、石段のぼりか公園経由の坂道かの2通りでした。私は急がば回れの鉄則を無視し、雨水がザーザー流れている石段のぼりを選択。結局、雨水を避けながらとなり、昔人の教えは守った方が良いことがわかりました。お昼は、どなたかが書いておられました「ほずみ亭」で2,000円の鯛飯定食を注文。鯛飯がおいしく昼から3杯もご飯のおかわりをしてしまい、天ぷら、じゃこ天、刺身他も食べ、晩ご飯が入らないくらいでした。ごちそうさま!
●2010年11月22日登城 松風☆RETURNさん
★22城目

大洲から特急電車40分で宇和島駅に到着。
徒歩(10分)にて登城へ。

現存12天守の1つで、6城目。
思ったより小柄な城だった。
霧のせいで眺望も不良で残念。

スタンプは天守1階にて

登城後、駅付近の「かどや」という店で「鯛めし」を食べました。
とてもおいしかった。

これから約4時間かけ最後の高知へ
●2010年11月22日登城 CLIN★さん
過去記録より
旅ランチ:ほづみ亭 鯛めし
●2010年11月21日登城 ♪かれん♪さん
本日1城目(total71)。初登城
松山より2時間程度かけて移動。
駐車場は、宇和島市城山下駐車場を利用。
スタンプは、天守受付にてGet(状態:良好)
天守受付のお父さんが色々な話を聞かせてくれて楽しかった。
小ぶりながらきれいな天守だった。
※ちゃんぽん食べるの忘れたぁ…。
この後、大洲城へ向かう
●2010年11月20日登城 mitoっちさん
二十四城目。

2016年11月12日再登城(新五十七城目)。
スタンプが大分傷んでました。新しいのをお願いします。
●2010年11月14日登城 うじなくんさん
36城目
●2010年11月14日登城 ぺんとさん
75城目

1泊2日にて。
本日1城目。

宇和島に宿泊し、朝一で行きました。

駅から登りも含め30分位で着きました。
登りはそこまできつくはないです。

こじんまりとした天守でしたが、雰囲気がすごくいい。
天守内に展示物などはほとんどありません。

時間が少しあったので、伊達博物館も見学しました。
展示品は少しいまいちかなと・・・
●2010年11月13日登城 kaiさん
51城目。

市営城山下駐車場利用(有料)

スタンプの設置場所:宇和島城天守内
●2010年11月7日登城 たかさん
四国めぐりにて
●2010年10月31日登城 元浦和在住仙台サポさん
遠い!松山から車で1.5時間。
意外に街中から目立っていてびっくり。
●2010年10月30日登城 いなちゃんさん
登城49城目。

桑折氏武家長屋門前の駐車場(有料)に停めて登城。
10分くらいで天守へ到着。

8時50分くらいの到着でしたが、すぐに中に入れました。
現存天守ということで古さに赴きがありました。

スタンプは入口で出してもらいました。
●2010年10月24日登城 wakaさん
42/100城目。
中国、四国城巡りの旅2日目。
大洲城→宇和島城に移動。
途中の道の駅で鯛めしを食べて登城しました。
雨が本降りになり足がずぶ濡れになりながら見学しました。
現存天守ですが小型で周りにも櫓とかは残っていません。
天気がよければ眺めも良かったかも知れませんが雨降りだったのでいまいちでした。
●2010年10月22日登城 ホッシーさん
いい思い出です!
●2010年10月19日登城 かんち君さん
登城する人があまり居ないのでゆっくりと見学できる。雰囲気最高。天赦園と伊達家の宝物館も
●2010年10月16日登城 ローレルさん
14:00に登城。入城料は200-です。駐車場は桑折長屋門前駐車場で100-(1h)で止めました。前回は最短路で非常にきつかったので今回は遠回りですが城山郷土館(無料)を見てゆっくり登城しました。さすが国重要文化財ですね!重厚感があり大洲城の新しさもよいですが、この古さもまたしかりです。スタンプはシャチハタで良好でした。横にガムテープが張られていてセンター合わせが出来ず難儀しました。
●2010年10月13日登城 CYCLONEさん
46城目。
宿泊先のホテルから車で向かい、桑折氏武家長屋門前のコインパーキングに停車しました。
この長屋門から歩く(登る)こと15分ほどで天守に到着しました。15分とはいえ、
久し振りの登り道に汗が止まりませんでした。
天守は思っていたよりも小振りな感じでしたが、現存天守であることと、今回の旅行の
前に予習として藤堂高虎の本を読んできたこともあり、天守が目の前に現れたときは
ちょっと感動してしまいした。
その後、上り立ち門まで散策をして、次の目的地である今治へと向かいました。
スタンプは天守1階でゲットしました。
●2010年10月11日登城 続*越中「井波城」さん
目指すは 現存天守閣十二城の一つ
泰平の世の築造とあって 犬走りと
優美な玄関を構える
事細かな案内人の説明に感服

名物の「鯛めし」で空腹を満たし
松山へ折り返す

*令和2年10月30日
 高知、河後森城より登城する。
●2010年10月9日登城 マジでお城大好きです。さん
58城目
現存天守。
この城は、戦国時代に藤堂高虎によって大改修され、江戸時代に伊達家により建てられた城。櫓などは天守閣以外無いですが、この天守閣は見ごたえありです!!
なぜなら他の城には有る「石落とし」がこの天守には無いからです。平和な時代がこのお城からは感じられました。
●2010年10月4日登城 ちかにゃんさん
四国制覇を目指してまずはここから!
松山空港でレンタカーを借りて行ってきました
●2010年9月27日登城 じいさん
初登城です。
結構きつい登りでした。
近くで食べた鯛めしはうまかったです。
●2010年9月27日登城 かなさん
城まではちょっと薄暗くて登るのが怖かったけど、登れば絶景♪
●2010年9月26日登城 エクブラッドさん
宇和島城  77城目
2010/09/26(Sun)  07:03-07:46 08:46-09:16
所要時間:       73分
スタンプメモ:   天守入口
駐車場:         近隣ホテル駐車場
評価:           70点
●2010年9月25日登城 まかべたんさん
小さな天守でしたが、現存だけあって風格があります。
宇和島のまちも楽しめました。
●2010年9月25日登城 崎っちょさん
宇和島城、制覇。
●2010年9月25日登城 崎めぬのめぬのさん
ボランティアのガイドのおじさん、ありがとう。
●2010年9月24日登城 こうくまさん
愛媛県百名城巡り第4弾。初登城です。念願の宇和島城。現存12天守の1つで、幼い頃より、あの気になる外観?には心引かれていました。実際に駅より歩いて街から憧れの天守を見れば、こんもりとした城趾の緑の上に、小型ながら意外なまでにドッシリとたっている白壁の天守は、しっかりと街のシンボルとしての役割を果しているようです。
本丸に至る登城路の石段のきつさはなかなかのモノですが、その途中途中に見せる石垣のすばらしさもあり足を止めるので、それほどには苦にはなりませんでしたよ。
天守からの眺めは最高!在りし日の海城と城下町の姿を想起させます。
さて、天守内におかれたスタンプですが、捺印スペースが狹く若干押しづらい感あり(本体に張られたガムテも×)。ただし、印面自体はGood。
政宗の息子の城、堪能しました。最後に、伊達博物館の見学もお忘れなく!
●2010年9月23日登城 道産子さん
62城目
●2010年9月22日登城 うさりんごさん
24城目!
四国1城目です。
ミニマムにまとまっていて、とてもかわいらしい天主でした。
受付のおじさんがとても親切で、いろいろ教えていただけました。

ここは、階段と石垣の光景がとても素晴らしく感動しました。

高速も無料化実施中で、お得感あり☆
●2010年9月22日登城 けいな・まな・まおさん
其の8城
本日の日程:宇和島城→大洲城
宿より徒歩にて。
登城口より坂道を登っていく。少々疲れます。
小ぶりな天守閣でしたが、どっしりとした安定感に風格を感じます。
城山郷土館(無料)に寄ってから、駅前の「かどや」にて
郷土料理「ふくめん」「さつま」をおいしくいただきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。