2775件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年5月26日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
43城目の登城。初夏の瀬戸内ぐるっと1泊2日ツアーの1城目。 大阪を6時に出発し、近畿、中国、山陽自動車道から明石、鳴門大橋を通り、徳島、松山自動車道をひた走り、約450kmを6時間ちょっとでお昼に到着、まずは腹ごしらえ(笑)ということで、2年前にも訪れている宇和島城入口すぐ前駐車場横の「一心」で鯛めし定食を頂きました。美味しかったです。駐車場は1時間百円! 前回来たときは前日の雨で近道の苔生したいい感じの階段がよく滑った記憶があるのですが、連日の快晴でそんなこともなく、補修工事も終わっていて前回見れなかった立派な石垣も見れて良かったです。 ここから大洲城へ |
●2015年5月24日登城 ワンピースさん |
百名城めぐりの旅行。最終日。駐車場から天守閣までかなり急な階段を上りました。お城めぐりの最終日でいままでかなり階段を上ってきたので筋肉痛と靴ずれで膝がガクガク。 このお城で現存天守12城を制覇しました。(弘前城と高知城はスタンプは未だ) |
●2015年5月24日登城 若狭のぱぱさん |
83 |
●2015年5月23日登城 hana5さん |
【82】城目 第20弾 四国編2 |
●2015年5月23日登城 michioさん |
[19城目] 天守閣まで急な階段を上ると、地元ボランティアの方々による お茶の接待を受け、感激! そこで遊子の段々畑を教えていただく。 (春先に行けばジャガイモの花が見えるかも?) ![]() ![]() |
●2015年5月21日登城 ザ・ワールドさん |
階段のところの緑がきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月21日登城 でんちゃんさん |
有料駐車場がわかりにくく、消防士さんに訪ねてしまいました。快く教えてくださり、無事に駐車することができました。天守までは上り坂の後急な階段が続きます。挨拶をしてくれた地元の高校生がトレーニングに使っていました。よくぞここに天守閣を建てたなと感動し、天守閣内でスタンプゲット。思ったより多くの観光客がいました。 |
●2015年5月21日登城 きりんさん |
現存天守だけあって、中の階段はかなり急。おばあさまが上ったはいいけれど降りるのに難儀していました。 狭間も石落としもないそうで、確かに外観もおっとりして見えます。 |
●2015年5月20日登城 breakage0529さん |
32/100城目、登城。 大洲城から宇和島城へ移動。 ちょっとした山城なんでしょうか。上り下り共に近道使用しました。駆け足チックに 急いだ為、間違いなく筋肉痛コースです。 天守も現存しており、小ぶりながらなかなかの見栄えです。 スタンプは、天守受付横に置かれています…当日、小学校遠足とかちあってしま い、100名城スタンプもがんがん押されていました。 2日目終了。このまま寄り道し、足摺岬にて宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月20日登城 たこちゃんさん |
近道の階段から登城 思っていたよりいけました。 小ぶりな天守ですが現存してるお城は、やはり 素晴らしい 帰りは緩やかな道を下りてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 播磨の小六さん |
宇和島は遠いです。小さな天守で散歩がてら登れます。 |
●2015年5月12日登城 ガロンさん |
49城目。 台風6号とこの坂はきつかったが、 登ってよかった。すばらしい! |
●2015年5月11日登城 外郎三昧さん |
済 |
●2015年5月8日登城 はまよこさん |
66城目♪ 別名『鶴島城』 現存天守ならではの趣があります(^^ ちょっとした山城なので景色は良好♪ ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月8日登城 ヤスヒさん |
![]() スタンプの印影がちょっと悪くなってました。GW明けだったから? その後、宇和島鯛めしを食らう。旨い! |
●2015年5月8日登城 みこまるさん |
北側の近道の階段から登城。 こじんまりとしていますが、いい城でした。 |
●2015年5月6日登城 おかもちさん |
結構山を登りますよー☆ |
●2015年5月5日登城 ひこぼんさん |
76城目。GW、九州・四国攻め。 宇和島伊達藩初代の伊達秀宗は、伊達政宗の長男だそうです。 長男だったら仙台藩を継ぐのがふつうでしょ〜。チョッとミステ(見捨て?)リー。あとで調べてみます。 写真1:井戸丸へ続く石段。いい感じで、人の流れが切れるのを待っていたのですが・・・諦めて1枚。 写真2:唐破風の玄関が印象的な天守。小振りですが、優雅さと気品が感じられます。やっぱり、現存天守はいいですね〜。 写真3:上り立ち門。薬医門形式です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 u53さん |
前日高知から宇和島へ移動。特急が途中までしかなく、残りは各駅停車で、3時間超え。 翌朝、宇和島城へ。 少しだけ山道を歩く。 この日もド快晴だったので、天守最上階での風が心地よかった。 四国現存天守はこれで4城制覇。 あと四国9城制覇まであと1城。 ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 ちーたこさん |
![]() まずは鯛めしを食べて、登城です。 こちらも子供の日でイベントやってました。子供向けのスタンプラリーのようです。 天守前でお茶を頂けて、うれしかったです。 天守内はスリッパがありますが、階段が急なのでみなさんスリッパをそこに脱いで登られ、そのまま裸足で帰っちゃうので、階段下がスリッパ溜りになってました。 |
●2015年5月5日登城 ハト♪さん |
22城目。 |
●2015年5月4日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
78城目 城山の北東にある桑折長屋門前の有料駐車場に車を停め、城の周りを時計回りに半周して南側の搦手口より登城。藤堂高虎が城主だった頃はこちらが大手だったそうです。 丁度「お城まつり」というイベントが開催されていた為、長門丸には特設のステージや屋台などが設けられていました。天守が開く9時前に本丸に付いたのですが既に多くの観光客がおり、8時50分頃には天守に入ることができました。城内にやたら大きいハチがいたのには参りました。 他の現存天守と違って狭間が全くなく、立派な玄関が設けられていました。大坂の陣から半世紀経った寛文6(1666)年に建てられたこともあり、太平の世を象徴するような姿でした。 藤兵衛丸に移築された倉庫が城山資料館(無料)になっていたので見学。地元出身の偉人や小説などに書かれた宇和島について紹介していました。石段を降りて下山、駐車場のある長屋門に戻りました。所要時間は約1時間半。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 ピロ輔さん |
あ |
●2015年5月4日登城 まりもさん |
22城目。 大洲城から移動し宇和島へ。 天守前の広場で蹴鞠大会のイベントが行われていて多くの人でにぎわっていました。 ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 まいるちゃんさん |
17城目です。 GW2泊3日(車中1泊)で 宇和島城、大洲城、松山城、湯築城、今治城、丸亀城、高松城の7城を登城。 当初は高知城も予定していたが諸事情で断念。 前日の23時に神戸の自宅を出発。 明石海峡大橋→神戸淡路鳴門自動車道→高松道→松山道を利用し 仮眠地の道の駅「うわじま きさいや広場」に4時前に着。 3時間程、仮眠して8時前に宇和島城前の駐車場へ。 天守には石段と舗装された坂道の二通りのルートがあるが 石段は雨後なのと、しんどそうなので迷わず坂道で登城。 お城祭り開催中みたいで登城途中の広場でイベントの準備をしていた。 天守には20分程で到着。しばらく景色を眺めていると 天守閣に入場させてくれました。スタンプは天守閣入口で。 天守閣最上階の眺めと心地よい風で長距離運転の疲れが取れました。 駐車場に戻ってくると、祭りの為か広い道路まで車が並んでいた。 早く登城していて良かった! この後、大洲城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 ヨシケイさん |
急な登りを選択したが、足がパンパン。疲れました。 |
●2015年5月3日登城 SABASYOさん |
伊予大洲城訪問の後、再びJRの特急で宇和島へ向かいました。 レンタサイクルを利用しましたがここでも雨が降ってきて大変でしたが、 幸いアーケードの銀天街を経由して長屋門の近くまで行くことが出来ました。 天守までは結構急な階段です。スタンプは天守内の受付の横に置いてありました。 これにて愛媛県は終了です。 |
●2015年5月3日登城 マギーさん |
藤堂高虎が海、山を巧みに取り入れて築いた城 41城目。現存天守5城目。 お城の上り口近くの駐車場へ。既に2台待っていましたが10分程度で入庫。 天守へは急な長い石段ルートと坂道を迂回するルートとありました。 短時間で上れる急な長い石段のルートを選びましたが、弱い雨の中、 結構疲れました。 現存の天守はなかなか趣がありました。 帰りは、雨が強まった事もあり、足元の安全な迂回ルートを選択。 途中資料館があったので、見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 ぼぴちゃんさん |
29城目。現存天守3城目。 松山から車移動だが高速道路が渋滞。おまけに昨日の松山城巡りは快晴だったのに、残念ながら雨。 天守は小さいながら存在感十分。石垣も良かった。天守までは意外なほど急な山道。 現存の上り立ち門は駐車場のある登城口とは真反対の登城口なので、車で回って手短に。 この後、鯛めしを食し大洲城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 オレンジペコさん |
愛媛県 3城目 連休中の為ここでも駐車場待ち20分近くに一般の駐車場も有りましたが、城下の駐車場を利用100円で停めました。山城なので少し登城するのが大変です 雨上がりで足元が悪く帰りは滑ってしまった^^; |
●2015年5月3日登城 本多忠朝さん |
登山きつい |
●2015年5月3日登城 HYOHYOさん |
徳島城-高松城-丸亀城-大洲城-宇和島城-(中村城)-高知城-(川之江城)-今治城-松山城-湯築城 |
●2015年5月2日登城 又左衛門さん |
早朝に高知=松山お得キップで高知から宇和島入り 途中の「土佐くろしお鉄道」は鉄道ファンに結構な人気とのこと 四万十川の溪谷美と山々の新緑に囲まれ満足でした 登城口は国道56号の沿って歩いて駅から約10分です 宇和島城は伊達宇和島四百年記念祭りの最中 多くの市民が城廻りスタンプラリーに参加していました 現存天守は小ぶりながら中々貫禄のあるたたずまいでした 天守以外には目立った建物はなく、帰りは登城口とは反対の搦め手口から伊達博物館へ 博物館は予想外に展示物が充実しており、町全体に「おらが殿様」の感じがしました ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 HEROさん |
14城目 |
●2015年5月2日登城 たこさん |
予想よりきつい傾斜を登る必要がある城でした。各サイトの写真が平地に城がぽんと建っている風景だったので、緩いものだと思ってました。 登った甲斐あって、天守閣から宇和島湾を臨む景色は爽快でした。 スタンプの状態は良好でした。四国は城もスタンプも充実しています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 しんやさん |
3城目 道の駅きさいや広場に駐車し自転車で移動 |
●2015年5月2日登城 きらさん |
城にたどり着くまでの道のりが結構大変だった |
●2015年5月2日登城 つづらさん |
22城目 |
●2015年5月2日登城 みやさんさん |
汗だくです! |
●2015年5月1日登城 やわらのぞみさん |
以前山の上にそびえる天守閣が遠く遠く見え、そんなのこの暑さの中のぼれない……と断念しましたが、リベンジ。実際のぼってみるとさほどでもなく。 |
●2015年5月1日登城 たぬきち君さん |
36城目 登城後、夜はほづみ亭の鯛めしを堪能。 朝は早起きして、やまこうどんで、早朝うどんを堪能。 |
●2015年5月1日登城 ちばさん |
★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 かむろんさん |
![]() |
●2015年5月1日登城 きくさんさん |
バイクを桑折氏武家長屋門前に停めて(二輪は駐禁対象外)て登城 |
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
鯛めし |
●2015年4月30日登城 ぱげさん |
立派な石垣を縫うように登った所に姿の良い天守。![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 PIXYさん |
孫と一緒に行きました |
●2015年4月30日登城 独眼竜政宗さん |
運悪く雨でゆっくりまわれなかった。ちょっと専用の駐車場が狭いかも |
●2015年4月29日登城 ふぃるさん |
![]() |
●2015年4月29日登城 kazooさん |
現存12天守 |