トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2983件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年7月27日登城 ゴーさん
-
●2019年7月24日登城 オジマルさん
松山出張にて
●2019年7月21日登城 なかやんさん
宇和島市内のシンボル 城内もシンプルで非常に素晴らしかった
●2019年7月19日登城 ノエルさん
行きは防災道路から登り、帰りは井戸丸の階段を降りました。結構大変で大汗をかきました。お堀が埋め立てられたのは残念ですが、現存12天守はやはり素晴らしいですね。
●2019年7月17日登城 めいぼかかりさん
暑い季節のきつい登りでした。登ってしまえば絶景が待っています。
●2019年7月14日登城 政虎さん
宇和島駅から徒歩で登城
●2019年7月14日登城 リバティさん
21城目です。
大洲城からレンタカーで回り、城下から石段の山道を10分強ほど登りました。
眼下に宇和海を望み、見晴らしの良い天守でした。
●2019年7月14日登城 チャンパー米さん
初登城、天気雨
●2019年7月1日登城 せいこさん
現存天守
登るまで相当の体力が必要でしたが、天守から望む眺望は素晴らしかつたです!
●2019年6月29日登城 かんぺさん
■カウント:67/100城
■天気:雨
■スタンプ設置場所:宇和島城天守
■スタンプの状態:○
■近隣のお薦め:ほづみ亭(鯛めし)

四国城廻4城目。
高知城から宇和島へ2時間半ほど車を走らせました。

生憎の雨でしたが、20分ほど山道を歩き、何とか天守に到着することができました。天守は藤堂高虎の築城らしい優美な城風を味わうことができます。

尚、登城前に宇和島名物の鯛めしを食べましたが、日本人の誰しもがうまいと思う卵ご飯を思わせる食べ物でした。ぜひ一度、食されることをお勧め致します。
●2019年6月29日登城 モリプーさん
84城目。
●2019年6月29日登城 つじやんさん
3年ぶりに登城。天気が良くて絶景を楽しめました。
●2019年6月25日登城 素人城主さん
思ったより小さいお城。
外壁の工事中で残念。
●2019年6月21日登城 のんさん
83 宇和島城(うわじま) 愛媛県宇和島市丸の内 別名:鶴島城
赤い消防車見ながら 藩老桑折(こおり)氏武家長屋門から登る 三之丸御殿跡。
本丸に着けば宇和島湾視界に、山 海 天守閣と気分爽快。
現存12天守 踊場付階段 「死んでも手すり離すな」ご忠告どおり離さず。
江戸時代の板で竹釘。上立ち門は櫓無しで最大級薬医門。狭間無し。
藤堂高虎はあちこちの城頼まれたが「ここだけは我が城」の思いで初めての城を6年かけ築城、築城者・初代藩主とも高虎。
次藩主は仙台から伊達家長男秀宗、高虎の望楼型を層塔型にチェンジ。天守玄関の三つの家紋?石段上がってくる時の左右の幟? 笹に雀 東北でよく見かけた。
(ガイドさんは 草生茂るのが美観的に気になるそうですが 登城者は気にせず。450種の草木が石垣とマッチ 400年前の高虎気分に浸れる。梅雨には草の生命力燃ゆ 自然に抗えず)高虎氏と伊達氏の石階段の違いも拝見。
帰りの石段に最後までご注意 足元危ないですよ。地上に降り大きく息した。
(他では 消防隊員が訓練で石垣の雑草などを奇麗にするそうです)
●2019年6月20日登城 ラッキーさん
城への駐車場が見つからず、城を三周回りました。
●2019年6月17日登城 ちこさん
11/100
●2019年6月16日登城 たせ@さん
.
●2019年6月10日登城 たなごさん
天守入口で
●2019年6月10日登城 ひろさん
610
●2019年6月8日登城 mocoさん
サッカー愛媛遠征を兼ねて愛媛県内の2泊3日の旅です。松山空港から松山駅へ。
JR特急宇和海にて宇和島入りしました。
かつての三の丸の桑折長屋門から入りました。帰る時に気が付いたのですが、桑折長屋門の脇に100円が戻ってくるコインロッカーもありました。
標高80メートルほどの山の上にあり、軽いハイキングでしたが、天守からの眺めは宇和島の町を見下ろせ最高でした。
その後は、宇和島名物の鯛めしを食べて神社めぐりと砲台跡を散策し、宇和島で一泊しました。翌日は電車にて河後森城へ。
●2019年6月2日登城 ようじさん
200円は安い!
●2019年6月1日登城 ふうちゃんさん
前回来た時は雪のために天守に登ることが出来ませでした。今日は登ることができました。百名城スタンプの記念すべき百個目を獲得しました。薬医門として有名な上り立ち門にも行くことができました。
●2019年5月31日登城 aotoさん
一口城主として登城
●2019年5月23日登城 mzkshさん
港が一望の高台
●2019年5月16日登城 038さん
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明
●2019年5月16日登城 こしあんさん
登りは急ですが木陰なので上りやすかったです。
天守からの海の眺めも良かったです。
●2019年5月6日登城 釜鐵さん
登城印の存在を初めて知りました❗️
●2019年5月4日登城 てるさん
JR宇和島駅から、観光協会のHPの「駅レンタカーで自転車を借りられます。」の情報を頼りに、駅レンタカーに行くと、「3月31日でレンタサイクルは止めました。」のまさかの回答。仕方なく徒歩で目指しますが15分ぐらいで登城口に到着しました。
緩やかなコースと、急石段のショートカットコースがありましたが、今回は緩やかコースを選択。そんなに、遠回りしているという感じは全くなかったです。
この日はGWということもあるでしょうが、ステージイベントなどが大音量で行われていました。ただ、城・歴史目当てで来たものからすると、観光客に媚びたようなイベントで、ちょっと雰囲気台無し興ざめしてしまいました。
帰りは、搦手門から出て、徒歩3分ぐらいで伊達博物館へ。搦手門へ下る道中は、大音量のイベントがうそのように行きかう人も少なく、石垣の遺構などしっかり見られて良かったです。伊達博物館も、伊予伊達家の歴史をしっかり感じられてすごく良かったです。
歴史好きなら、ここは必見だと思います。宇和島駅から徒歩で、伊達博物館までがっつり見るなら2時間半は欲しいでしょうか。
●2019年5月4日登城 KAZUさん
イベント中のため人がいっぱいいました
●2019年5月4日登城 やしゃ姫さん
城山下駐車場(100円/時間)に車を止めて登城。お城への石段を登る。木漏れ日がきらきらでいい感じ。
山里倉庫(現存・武器庫)は城山郷土館(無料)になっている。ビデオでお城の歴史を学ぶ。
二の丸から本丸へ。現存天守(入場200円)はやはり美しく、趣がある。石垣も立派。
代右衛門丸は工事中で、煙硝矢倉へは行けなかった。
最後に上り立ち門へ。現存の薬医門では最大級だとか。
●2019年5月4日登城 バビロバさん
なし
●2019年5月3日登城 富士山さん
宇和島市内の有明で宇和島鯛めしを食べてから登城。
宇和島鯛めしや海産物は当たり前だけど美味しい。宇和島で獲れた貝類を数種類食べさせてもらう。亀の手は珍しくて美味しかった。
宇和島城は駐車場に止めてから登ったが、すごい疲れる城。とにかく石段が急だし、なかなか天守にたどり着かない。さすが藤堂高虎の縄張り。ここも絶対に攻略できないだろうと思わされる城。石垣も高いし堅固。
天守内は展示物が少ないが、その存在だけで大満足。よく残っていてくれた。
景観も素晴らしい。天守周辺では刀で遊べるし、楽しい。
また来たくなる城。
●2019年5月3日登城 カステラさん
大洲からバスで。ちょっとした山登りだが木陰だったので助かった。
●2019年5月3日登城 りんちゃんさん
あとで
●2019年5月3日登城 りやんさん
宇和島城、天守入場チケット前にてスタンプGET
現存12天守城カードGET
山道有り
●2019年5月2日登城 tachi19さん
前日17時過ぎに宇和島に着いたのですが、すでに閉城しており、この日朝一番に登城しました。数年ぶりの2度目の登城ですが、城までの道や木造現存天守閣など、この城の持つ雰囲気がどの城よりも好きな気がしてきました。それと、宇和島で食べる鯛飯は、絶品です。
●2019年5月2日登城 悠樹さん
六十五城目。百名城五十一城目。松山城に続いて現存天守閣。天守と石垣からは歴史を感じられました。宇和島城からは宇和島港を眺めることが出来、当時港を重視していたことが伺えました。
近くの伊達博物館では伊達家について紹介されており、伊達政宗公から息子の宇和島藩主秀宗公への書状を見ることが出来ました。伊達政宗公は息子思いだったようです。
●2019年5月2日登城 VST65XTさん
-
●2019年5月1日登城 442さん
11城目
エブリー車中泊四国編にて
●2019年5月1日登城 ぼんどさん
36城目。
高知城から須崎経由で山道を走る事約3時間。
若葉が燃ゆる山には癒されるが、タフな移動。
名物を鯛めしを食した後に登城。
駐車場は狭く、並びがあった為、近くのコインパーキングに駐車。
15分ほど石段と山道を登って本丸へ出る。
現存天守は小さく見えるが、中は広い。
入口でスタンプゲット。
伊達市と共に宇和島の歴史の深さを知ることが出来、展示物の内容は良かった。
海を臨む見晴らしも素晴らしく、トータルで感動した。
●2019年5月1日登城 もっくんさん
甲冑試着は大混雑 係員置いて欲しいな
●2019年4月30日登城 ミルクティー太郎さん
現存十二天守 雨で大変でしたが登りきった後素晴らしい天守閣が出現 高虎氏築城にはずれなし

2日目行程
9時 湯築城
10時 松山城
12時半 大洲城
お昼ごはん うどんとちらし寿司
15時 宇和島城

宿毛泊
走行距離 180k
●2019年4月30日登城 Noel75さん
52/100
●2019年4月30日登城 せいやーるさん
78城目。二の丸が工事中で入れなかった。こじんまりとして周りやすい。天守は現存だけあって立派だった。
●2019年4月30日登城 れおりん&JOYJOYさん
城内わんこOUT、当選天守OUT
家族旅行して
●2019年4月30日登城 ララミーさん
後日記載。
●2019年4月29日登城 REDさん
大洲から30分ほど車を走らせる。
司馬遼太郎「花神」で大村益次郎が歩いた光景を思い浮かべながら、と思ったが、高速道路という文明の利器をフル活用させてもらったので、あっという間。しかし山が続く光景は、歩く者にはこたえるだろう。

ゴールデンウィークということもあり駐車場は満車。10時くらいだったので一台待ちだったが、しばらくは停めるのに時間かかりそう。

いざ登城すると、けっこうきつい。登りは緩やかな方を選んだほうがよいかも。天守閣からの眺めは、殿様気分になれる。台場跡と菩提寺が印象的。狭い平地に人が集まっていたことがよく分かる。近くに資料館などあるとよいと思う。
次の河後森へ。
●2019年4月29日登城 真生如猪斎さん
75城目  晴れ  移動手段:バイク
3泊4日、GW四国方面ツーリング  3日目の2城目
登城後、道の駅みなとオアシス宇和島で、鯛めし。
●2019年4月29日登城 としちゃん0822さん
with Miyako
●2019年4月29日登城 jintoridaiさん
天守閣までの登り坂がハードですが、
上り立ち門をお見逃しないように。
宇和島駅やお城の周辺には、お土産屋がほとんどないので、
道の駅みなとオアシスが買い物におすすめです。
有明さんにて名物・鯛めしを美味しくいただきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。