トップ > 城選択 > 宇和島城

宇和島城

みなさんの登城記録

2837件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2018年11月24日登城 JKキルフェボンさん
市街地の中に唐突に門が有り、そこから山道をだいぶ登ると天守閣が有ります。天守閣自体は余り大きくないです。
●2018年11月20日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
ポン
●2018年11月17日登城 怪盗キッドさん
まさか山の上にあるとは・・・
ヒール履いて行った嫁が泣きました
●2018年11月17日登城 太刀三郎さん
13/200 登城
土曜日の最後。
11月から16時までらしいです。お気を付け下さい。
ついたのが15:40。何とか天守まで登ってスタンプだけゲット。
しかし、スタンプが多すぎてどれか分かり難いです。
スタンプ押して時計みてみたら15:58になってました。危ないとこです。
今日は宇和島泊です。お城ツアーで初の泊となりました。
●2018年11月17日登城 あやひめさん
石垣の苔がいいですね〜。天守からの眺望も気持ちいい。
麓のお店の鯛めしは絶品です。
●2018年11月15日登城 吉澤健夫さん
宇和島城(うわじまじょう)は、四国の愛媛県宇和島市丸之内にあった日本の城である。江戸時代は宇和島藩の藩庁となった。城跡は国の史跡に指定されている(1937年(昭和12年)指定)。
●2018年11月14日登城 よしおさん
最初に訪れたときは休館中で中に入ることができなかった。今回は朝の9時に開城とのことで少し早めにいったが、9時前に開城していた。城を観てから天赦苑によったが、季節外れで客がほとんどきていなかった。やはりここは菖蒲や藤の季節に来たほうがよいのでは!
宇和島では鯛めしを食べるのが楽しみだった。ついでに太刀魚巻きも。
●2018年11月12日登城 紫熊大好きさん
62/100
2回目の登城です。宇和島に前泊し、朝8時過ぎに三之丸登城口から登城を開始しました。今回も井戸丸を通る道を登りました。階段は急ですが距離が短くきつくはありません。10分程度で本丸着きましたが、午前9時の天守開城まで時間があったため周囲を散策しました。定刻の少し前に開城したのでスタンプを押し入城しました。現存天守は何回来ても良いものです。窓から見ると団体さん来ていたので急いで見学し天守を後にしました。下城は緩い道を通りましたが、意外に石垣が残っており、しっかりと見て回りました。
●2018年11月10日登城 クタケンさん
伊達家
●2018年11月8日登城 岐阜のまーちんさん
ここに来たらやっぱり宇和島鯛飯もセットで。
近くに道の駅も有ります。
●2018年11月3日登城 シロさん
愛媛県を西から順に登城1目城目。
現存天守で、入り口の位置が特徴的だなと思いました。
●2018年11月3日登城 Fwayさん
伊予大洲12:01(宇和海11)→宇和島12:44、徒歩15分。
現存天守10城目。元は望楼型天守が建っていて、慶長年間に建て替えとのこと。なるほど軍事的要素が少ないかも。
●2018年11月2日登城 ヤドキング514さん
54城目
●2018年10月28日登城 こぼさん
天気にも恵まれた。闘牛の開催日だったためか人も疎らでゆっくり見る。山肌に樹木や草花と共存する石垣が美しい。複雑な折れも見事である。石段を登りきり天守が姿を表した時は感動した。期待以上の素晴らしさであった。
●2018年10月25日登城 JIROさん
北口駐車場に車を停め、上り立ち門まで外周を移動してから登城。9時の天守開場まで、石垣や矢倉跡をのんびりと見学。天守閣は小さいが、複数の破風で飾られて重厚感がありますね。次は大洲城へ移動。
●2018年10月24日登城 てつまるさん
朝一番の羽田発の飛行機で行きました。
松山空港からはレンタカーで移動しましたが、高速を使っても中々距離があり大変でした。
着いたのは11時くらいでした。
さすがにお城は山の上にあるので、大部分は階段ですが結構きつかったです。
所々石垣も見られ、意外と古い形式の積み方だと感じました。
平日の昼なのでほとんど見学の方はおらず、ゆっくりと快適に見学できました。
天候にも恵まれ、本丸・天守閣内からは海も見えました。
天守閣は写真で見ていた通り小ぶりでした。
ゆっくりと回ったつもりでしたが、見学時間は50分ほどでした。
その後は市内に移動し、有名な鯛茶漬けを食べました。
●2018年10月22日登城 ブラッズさん
過去に登城
●2018年10月20日登城 きみちゃんさん
天守がこじんまりとして見えたのは、石垣が低かったからですが、ここまでの上りが大変でした。上がってくるのが難しいから天守は守りがうすくなっているようでした。時間がなくて、上り立ち門が見られなくて残念でした。
●2018年10月19日登城 akisanさん
71/100
●2018年10月13日登城 たけのこさん
海のほとりにあるイメージを持っていたのですが、周囲が埋め立てられてちました。
100円玉がなくて、50円玉で払ったら喜ばれました。釣り銭不足だったようで10円ならさらに良かったようです。
●2018年10月8日登城 ケンイチさん
龍馬脱藩マラソン参加の際に
●2018年10月6日登城 ゆっきさん
73城目
愛媛県伊予の国遠征の2城目
結婚の写真撮影をしていました。
景色は最高で現存天守も超最高でした。
●2018年10月5日登城 maru211さん
登城が疲れます。迂回路がお勧め。
●2018年10月1日登城 かがみんさん
61城目

高知から河後森城経由で宇和島城へ。
レンタカーで3時間くらい。
書き込みで石段登り大変だと思っていたが、遠回りのなだらかな道があり、上りはそちらで行ったら大丈夫でした。
駐車場前の海鮮割烹一心で鯛めしをいただき、大洲城へ移動。
●2018年9月29日登城 minorinさん
小ぢんまりしてますが、現存天守は状態がよく、眺望も素晴らしかった!
●2018年9月28日登城 ばんぶーさん
ツアーで
●2018年9月27日登城 ねこじろうさん
40城目
現存天守
大手道が昔の雰囲気で良かった。
●2018年9月27日登城 ねこじろう2さん
40城目
現存天守
大手道が昔の雰囲気で良かった。
●2018年9月24日登城 信濃前司さん
95城目
前日に宇和島に宿泊し、朝早くに起床して城内をゆっくりと見学した。
天守の開場時間に合わせて、再度登城して天守閣内部を見学した。
城内の見学後に周辺部の観光を行い、大洲に移動した。
●2018年9月23日登城 おさるさん
28城目
●2018年9月14日登城 駅奪取さん
特になし
●2018年9月12日登城 うんぱぱさん
特に印象は残らなかった。

前の日夜、いけす料理、平家の鯛めしどんぶりが
づけにしてあって美味しかった。
味噌汁も鯛が入っていて甘く、
茶碗蒸しにもぎんなんではなく鯛が入っていて
旨かった。
チャンバラ貝というのを初めて食べた。
珍味だが身を取った労力の割には
身が少な。。。
●2018年9月1日登城 白井局長さん
よし
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん
I
●2018年8月30日登城 M&Aさん
 
●2018年8月25日登城 おがおがさん
朝早くても開館してくれて、助かった。
●2018年8月22日登城 七福さん
21
結構階段級
●2018年8月20日登城 スチームさん
前日は宇和島へ行く電車が出る窪川駅近くに泊
土佐くろしお中村・宿毛線(鈍行)で宇和島まで片道2時間かかります。
大洲城にも行きたかったのですが、水害の影響で路線が復旧前。
大洲まで行くとすごく時間がかかったので断念。
(9月中には電車での行き来が可能になるらしい)
駅から徒歩で10分くらいかな。
ハチ注意の看板ありますが、頂上付近にいるのはクマバチで、これは刺さないハチなので問題なし。
天守からは湾が見渡せて眺望がよいです。
●2018年8月20日登城 紅蓮の琥珀さん
100名城スタンプ31個目。
わんこ『散歩不可』・・だったと思います。
うちはバッグinで登城しました。
●2018年8月17日登城 さん
おへんろの途中にて
●2018年8月16日登城 ryuさん
愛媛遠征で最初に登城。ホテルからも宇和島城が見え、石垣も素晴らしい。
本丸からの宇和島湾も綺麗でした。
●2018年8月14日登城 ひさやんさん
こじんまりした天守、味があります

お城入り口付近の喫煙所でタバコ吸ってたら、
スズメバチに追いかけられる(笑)
●2018年8月13日登城 かなぶんさん
☆☆☆
●2018年8月13日登城 たみばさん
車で。宇和島城の前に、24時間押印OKの河後森城に早朝登城してから。楽な道を選んだが、登りがきつかった。
●2018年8月12日登城 いっちーさん
市営城山下駐車場に止めて歩きました。
駐車場代1時間100円。
●2018年8月11日登城 ぴーかるさん
【百名城35城目】
<駐車場他>桑折長屋門前駐車場有料あり。 <交通手段>車

<見所>上り立ち門・長門丸石垣・藤兵衛丸・本丸石垣・天守

<感想>1泊2日伊予国攻城の旅1城目。伊予国4城は2015年に一度来ているので2回目の来城。長門丸で大雨に降られて一時雨宿りで中断→藤兵衛丸石垣は見応えあり。→代右衛門丸は前回も立入禁止だったが、今回もNGで残念→天守周辺の帯曲輪の立入禁止→二之丸も工事中で立入禁止→一の門は見応えあり。→昨年の台風で石垣が崩れて本丸に仮置きされており半面立入禁止状態だった。→天守内は撮影OKで年代物の展示物は無い。最上階の天井が板張りなのが変わっていた。玄関内側の唐破風の下の木組みの構造にも着目した。→上り立ち門付近は前回見たのでパスして井戸丸を見て河後森城へ向かった。総評はいい遺構があるのに整備が追っついていない。代右衛門丸は永久見れないだろう。立入禁止遺構多すぎ!

<満足度>★★★★☆

<写真左>藤兵衛丸石垣
<写真中>本丸石垣
<写真右>天守
●2018年8月10日登城 Nさん
宇和島の街が一望できます。ここにくる前に四国カルスト見ました。道が狭かったけど素晴らしかった。
●2018年8月6日登城 hiro&hiroさん
四国9名城制覇の旅
5城目
藤堂高虎による海城。
駐車場からきつい坂道を登る。
珍しい玄関付き天守。
水害による崩落の危険有一部進入禁止地域あり。
所用時間;ガイドさんの案内でじっくり廻って1時間45分。
●2018年8月5日登城 ゆうたろうさん
平山城。
結構きつい勾配です。
ですが、天守についた時は最高です。
いいお城です。
●2018年8月5日登城 Matthewさん
18城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。