2774件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年4月1日登城 まるまるさん |
9時着 わんこ禁止の為、駐車場でお留守番。 お城からの眺めが最高。 次、高知城へ |
●2018年3月31日登城 WISHSTARさん |
やっぱり木造本丸はいい。VRがあり子供と楽しめました、 |
●2018年3月30日登城 城代家老西牧拓海頭さん |
現存する天守閣は、唐破風の玄関が特徴的でした。 本丸までは、少し登りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月28日登城 りょうさんさん |
四国征伐2日目は宇和島城からです。 今日中に3城を滅ぼして帰宅する予定なので、開門の1時間前から 上り立ち門から攻め入ります。 ここも城攻めは登坂道ですが、松山城に比べると楽々コースです。 思っていたよりも相当早く天守に取り付きましたが、おじさんが 親切で受付時間までまだまだ早いのに、すぐ開城してくれました。 お蔭で計画中で最も早い時間の列車で、伊予大洲に向かえました。 ただし、3月17日のダイヤ改定で普通列車が減ってしまったので 特急に乗らねばならず、今日は軍費がかさみそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月23日登城 TECCHINSANさん |
![]() |
●2018年3月21日登城 nocさん |
大洲からはバスで宇和島まで(電車より所要時間が短いので)。駅からは徒歩。ここはお遍路をやった時に立ち寄った城で2回目だけど、急な石垣は何度見ても惚れ惚れします。 そしてやっぱり現存天守はいいなあ…趣が違う。山と海に囲まれ(眺めも抜群)、天然の要塞ってこういう事なんだなと実感。すごく好きなお城です。 ついでに山家清兵衛の和霊神社へ参拝。雨が強く降っていても、なんだか落ち着く。前回来た時は何も知らないで行ったけど、司馬遼太郎の街道をゆくでその成り立ちを読んでからは無視できない神社になりました。 |
●2018年3月17日登城 まささん |
趣のある城で、天守から街並みや港が一望出来ます。もっと石段を上るのかと予想していましたが、750mくらいで丁度運動にいい加減でした。満足しています。 |
●2018年3月16日登城 ぽんちょさん |
内部の最小限の展示と急な階段が現存天守であることを感じさせます。 |
●2018年3月14日登城 タマネギさん |
四国100名城巡り8番目 |
●2018年3月3日登城 RYUさん |
73城目。 大洲城から車で40分ほど走ると着きます。松山城とは異なり徒歩しかないのでひたすら山を登ります(苦笑)ところどころ石垣が崩れてて修理をしていました。 登り終えると小ぶりながら破風のおおい天守が現れます。 城では初めて見たのですがVRが体験でき、中々面白かったです! 天守から眺める海もよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月25日登城 田吾作さん |
27城目。 四国城巡り旅行2日目。 城から1km離れたところに宿をとっていたので、ゆったり登城。 まだ早い時間(10時)だったせいか、人影はまばら。 ぜえぜえ言いながら階段と坂を登って登城。最近ロクに運動していなかったせいか明らかに体力落ちました…。 スタンプの状態はあまり良くありません。中央辺りがかすれます。 自前のインクパッドを持ってこなかったことを後悔しつつ、前日行けなかった大洲城に移動。 (インクパッドを持参予定の方へ:スタンプの色は黒です) ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月24日登城 カマキりんさん |
53城目 |
●2018年2月13日登城 伊豆坊さん |
42城目 |
●2018年2月12日登城 百万一心さん |
宇和島城 35/100 現在の天守は戦国が終わってからのものなので軍事的な仕掛けはありません。天守まで来て初めてすぐそこまで海が迫った城だと気付きました。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月11日登城 由宇さん |
石垣に生えている苔に風情を感じた。 |
●2018年2月11日登城 桜井弾正さん |
88城目。時折雪が舞う中、ついに当初の個人目標 現存12城を制覇しました。 小ぶりな天守も素敵だが、宇和島鯛めしサイコー! ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月11日登城 せつころころさん |
27城目。 大洲城の後、宇和島に入り、一泊して朝から登城。天守は小さめだが、重厚で趣きあり。 天守に登るまでの石垣も、様々な時代のものが見られた。一部、石垣の修復工事あり。 また、山道では存在感のある大きな楠に見とれる。天守閣の前の広場からは、宇和島港が見渡せ、眺め抜群! 手書きパネルのお城の説明がわかりやすい! 夕食は、ホテルの人のおすすめ「穂積亭」へ。鯛めしも他のお料理もとってもおいしくて満足。お店のすぐ横には「穂積橋」という名の橋がある。我が国最初の法学博士「穂積陳重(しげのぶ)」の偉業にちなみ、ここに銅像を建てたいと地域の人が望んだが、本人は「像よりも、ひとが踏み、渡れる、役に立つ橋にしてほしい。」ということで作られたということを、お店のおかみさんから教えてもらった。いい話。 宇和島も水害に遭っていたが、お店の無事を祈ります。 ![]() ![]() |
●2018年2月10日登城 いえもんさん |
35城目 3連休を利用して、愛媛県城巡りの1日目。 大阪から夜行バスに乗って6時半前に宇和島バスセンターに到着。 周りは真っ暗、天守に入場できる9時まで和霊神社や天赦園などで時間をつぶして 上り立ち門から登城開始し15分ほどで本丸に到着、小さい天守が目に飛び込んできます。 天守からは三方を山に囲まれ、一方が宇和海に接する宇和島の町を眺めることができ 最高です。 職場の先輩が宇和島と縁のある方なのでラインで同時配信し、感動していました。桑折氏長屋門へ下山し、次の目的地である大洲城のバスまで時間があったでしばらく町を散策。 スタンプは天守入場券売り場横の長テーブルにあります。他のスタンプもあるのでお間違いなく! ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月10日登城 すーさんさん |
距離は短いですが、石段が急なので登るのには一苦労でした。天守閣の中の階段も同様です。 |
●2018年2月10日登城 みつさん |
ヤ |
●2018年2月3日登城 ゆうだいさん |
伊達政宗長男の城。すぐ近くに道の駅があり、鯛や鰤を美味しくいただきました。 |
●2018年1月27日登城 nantaiさん |
67 |
●2018年1月25日登城 龍雲丸さん |
まさかの雪(^^;) でも、よかった。 |
●2018年1月24日登城 ともすけさん |
65城目 大洲から、本当なら高速で40分位の移動を予定していましたが、雪で高速は通行止め。おまけに一般道は、ノロノロ運転で2時間。駐車場は、登山口前の駐車所1時間100円。 登山道から天守までは雪のせいもあり、15分かかりました。 天守は小ぶりでしたが、二階では市内を一望でき、素晴らしかったです。 スタンプは、天守入口で。天守の入場料は200円。中腹にある資料館も良かったです。 雪で、予定が狂いましたが、雪の景色を見るのは収穫があったかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月24日登城 studyさん |
1月の宇和島を完全に舐めてた。大 雪で車はチェーン。城に行くのも一苦労。 おかけで達成感は結構なもんでした。 白化粧の宇和島城、逆になかなか風情のある写真撮影もできました。 |
●2018年1月20日登城 TAKEさん |
いいお城でした。スタンプよくないです。 |
●2018年1月20日登城 YS55さん |
43城目。四国お城巡り 2泊3日の旅 1日目 今回の旅では、丸亀城、高松城を除く7つの城を3日間で回る計画。 夜行バスで大阪を出発し早朝に松山到着 松山駅5時48分発の特急に乗り換え宇和島に7時14分着。宇和島駅からは徒歩で宇和島城へ。商店街を通って行ったが、土曜の早朝だからか人通りはほとんどない。 桑折長屋門から長門丸を経由し、上り立ち門を先に見学。三之門辺りから石段の脇に土嚢が積まれ、石垣修復中のため本丸の一部が石置き場になっている。9時に天守閣に登城。逆光になるので天守閣を正面から撮影するには午後の方が良いかもしれない。天守閣はこぢんまりとしていてかわいらしい。狭間もなく平和な時代のお城。スタンプは入場券売り場の右手奥に各種まとめておいてある。状態はあまり良くない。城内の展示物は少なめ(写真撮影OK)。最上階からは宇和島湾が見渡せた。 現存天守の雰囲気は味わえたが、全体的にもっと説明があればいいなと思った。 |
●2018年1月15日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2018年1月12日登城 MKDさん |
積雪の大洲城に続いて吹雪の宇和島。![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 くろすけ&マッキーさん |
軽い山道を登るも、周辺の山野草に、細かく名札がつけられており、楽しく登れます。 宇和島の町を全貌出来るのは、さすがです。 |
●2018年1月7日登城 ぎいちさん |
85城目 四国コンプリート 湯築城見学後に友人の車で まずは、腹ごしらえ ほづみ亭で鯛めしを食べ、お店の駐車場に停めたまま、宇和島城へ。 本丸に向かう道は急な階段であるが、たかが数百メートル。 石垣の整備中で、工事施工あり。 |
●2018年1月6日登城 まろんの母さん |
![]() 今回の四国旅行の最後の城。 こじんまりとした城でしたが、現存天守はいいですね。 |
●2018年1月5日登城 うたしさん |
雨が降っていたので、石垣の苔がいい塩梅に濡れて風情がありました。 |
●2018年1月4日登城 玉田の皇帝さん |
愛媛 5城巡り 2泊3日の旅 2日目 松山のホテルから早朝7時39分発の宇和島自動車路線バス(宇和島までの急行)一番町三越前バス停(大街道三越前のバス停)へ行き乗車 約2時間で終点のバスセンター着(宇和島城まで徒歩数分 片道1,800円と安い) ※松山泊で宇和島城と大洲城を巡る場合はお勧めです!(車以外) 東側の桑折氏武家長屋門登城口より登城 急な石段と整備された緩やかな坂道に分かれており後者を選択 途中矢倉(跡)や石垣等あり 10分ほどで城山郷土館着 郷土館で雑談後 本丸まで数分登り 可愛らしい天守着 入城料200円 料金所前に置いてあるスタンプ捺印 小さいといっても現存12天守の1つで味わい深いものがあります! 3重3階建 1666年頃の建築だそうです 中の展示など最低限で良く無いも同然(といっては失礼だが) 3階から宇和島の景色も見えます。 帰りは来た道とは反対 西側より下城 最後に上り立ち門を見学 宇和島自動車バスセンター11時30分発(急行松山道後行)の路線バスで大洲へ ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月3日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2018年1月2日登城 北海のヒグマさん |
![]() 小さいが現存天守にはやはり独自の趣があると感じました。今日はここをスタートに、徳島まで走る予定。 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月31日登城 けんしんさん |
宇和島駅からバスで向かいました。距離はなかったので歩きでも良かったかも。こじんまりとした感じですが、たくさんの石垣眺めながら坂道を上り、最後に天守閣にたどり着くのは楽しめました。スタンプは天守閣で押印。近くに郷土館があったので、一緒に見てきました。伊達家や藤堂高虎以外の偉人が紹介されていて勉強になりました。 |
●2017年12月31日登城 みなりんさん |
![]() 14ヶ月ぶりに城攻めを再開。 飛行機で四国に飛び、レンタカーを借りて巡った1城目。 |
●2017年12月30日登城 かずおさん |
石垣の修復中のため、本丸の半分が石材の置き場になっていました。 石垣はかなり苔むしていますが、それも良い感じになっています。 天赦園が年末で休園だったのは残念でした。 |
●2017年12月29日登城 hiroshi.Eさん |
ほづみ亭さんで美味しい鯛めしとじゃこ天を食べてから攻城。天守の上りはなかなかハード。石垣もさすが高虎、立派です。現存天守は小振りですがすごくバランスの良い佇まい。急な階段も現存天守ならではですね。石垣の発掘・整備が行われているようで、本丸石垣階段の半分がそのためのスペースで区切られていたのが少々残念。旧山里倉庫・最後は車で移動して上り立ち門を見学。この後大洲城へ移動。 |
●2017年12月29日登城 ゆーじ先生さん |
四国のお城は、白くて小柄でかわいいですね! |
●2017年12月29日登城 じょんさん |
18切符で攻城 宇和島駅近くのうどん屋が朝五時から営業してた。美味 |
●2017年12月28日登城 ぶるっほさん |
さすが現存天守、素晴らしいです。若干石垣に工事が入っていて残念。 |
●2017年12月26日登城 たかすいさん |
54城目 |
●2017年12月26日登城 桜桃さん |
天守まで10分余りの上り。結構な上り坂だった。が、上った甲斐のある眺望が。宇和島湾を見下ろせて、お城の意義を感じた。四国、よくぞ、ここまで来た!と実感できた。100名城スタンプラリーも悪くないなと思う(笑) |
●2017年12月24日登城 ふつおさん |
![]() 天守前には門松が飾られておりクリスマスイブでしたがやはりお城は迎春仕様の方がほっこりします(^_^;) |
●2017年12月24日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年12月22日登城 ベニマシコさん |
石垣と 地元のガイドさんの 話がおもしろかった。 |
●2017年12月18日登城 マルノンさん |
四国地方の城を巡る旅、二日目の最後は宇和島城です。松山城、大洲城ときて、この宇和島城。ここはとても古くて昔のままの天守閣が存在しています。天守閣につながる坂道や階段は結構きつかったけれど、そのかいがあります。 |