3013件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年5月31日登城 aotoさん |
一口城主として登城 |
●2019年5月23日登城 mzkshさん |
港が一望の高台 |
●2019年5月16日登城 038さん |
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明 |
●2019年5月16日登城 こしあんさん |
![]() 天守からの海の眺めも良かったです。 |
●2019年5月6日登城 釜鐵さん |
登城印の存在を初めて知りました❗️ |
●2019年5月4日登城 てるさん |
JR宇和島駅から、観光協会のHPの「駅レンタカーで自転車を借りられます。」の情報を頼りに、駅レンタカーに行くと、「3月31日でレンタサイクルは止めました。」のまさかの回答。仕方なく徒歩で目指しますが15分ぐらいで登城口に到着しました。 緩やかなコースと、急石段のショートカットコースがありましたが、今回は緩やかコースを選択。そんなに、遠回りしているという感じは全くなかったです。 この日はGWということもあるでしょうが、ステージイベントなどが大音量で行われていました。ただ、城・歴史目当てで来たものからすると、観光客に媚びたようなイベントで、ちょっと雰囲気台無し興ざめしてしまいました。 帰りは、搦手門から出て、徒歩3分ぐらいで伊達博物館へ。搦手門へ下る道中は、大音量のイベントがうそのように行きかう人も少なく、石垣の遺構などしっかり見られて良かったです。伊達博物館も、伊予伊達家の歴史をしっかり感じられてすごく良かったです。 歴史好きなら、ここは必見だと思います。宇和島駅から徒歩で、伊達博物館までがっつり見るなら2時間半は欲しいでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月4日登城 KAZUさん |
イベント中のため人がいっぱいいました |
●2019年5月4日登城 やしゃ姫さん |
城山下駐車場(100円/時間)に車を止めて登城。お城への石段を登る。木漏れ日がきらきらでいい感じ。 山里倉庫(現存・武器庫)は城山郷土館(無料)になっている。ビデオでお城の歴史を学ぶ。 二の丸から本丸へ。現存天守(入場200円)はやはり美しく、趣がある。石垣も立派。 代右衛門丸は工事中で、煙硝矢倉へは行けなかった。 最後に上り立ち門へ。現存の薬医門では最大級だとか。 |
●2019年5月4日登城 バビロバさん |
なし |
●2019年5月3日登城 富士山さん |
宇和島市内の有明で宇和島鯛めしを食べてから登城。 宇和島鯛めしや海産物は当たり前だけど美味しい。宇和島で獲れた貝類を数種類食べさせてもらう。亀の手は珍しくて美味しかった。 宇和島城は駐車場に止めてから登ったが、すごい疲れる城。とにかく石段が急だし、なかなか天守にたどり着かない。さすが藤堂高虎の縄張り。ここも絶対に攻略できないだろうと思わされる城。石垣も高いし堅固。 天守内は展示物が少ないが、その存在だけで大満足。よく残っていてくれた。 景観も素晴らしい。天守周辺では刀で遊べるし、楽しい。 また来たくなる城。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月3日登城 カステラさん |
大洲からバスで。ちょっとした山登りだが木陰だったので助かった。 |
●2019年5月3日登城 りんちゃんさん |
あとで |
●2019年5月3日登城 りやんさん |
宇和島城、天守入場チケット前にてスタンプGET 現存12天守城カードGET 山道有り |
●2019年5月2日登城 tachi19さん |
前日17時過ぎに宇和島に着いたのですが、すでに閉城しており、この日朝一番に登城しました。数年ぶりの2度目の登城ですが、城までの道や木造現存天守閣など、この城の持つ雰囲気がどの城よりも好きな気がしてきました。それと、宇和島で食べる鯛飯は、絶品です。 |
●2019年5月2日登城 悠樹さん |
六十五城目。百名城五十一城目。松山城に続いて現存天守閣。天守と石垣からは歴史を感じられました。宇和島城からは宇和島港を眺めることが出来、当時港を重視していたことが伺えました。 近くの伊達博物館では伊達家について紹介されており、伊達政宗公から息子の宇和島藩主秀宗公への書状を見ることが出来ました。伊達政宗公は息子思いだったようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月2日登城 VST65XTさん |
- |
●2019年5月1日登城 442さん |
11城目 エブリー車中泊四国編にて ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月1日登城 ぼんどさん |
36城目。 高知城から須崎経由で山道を走る事約3時間。 若葉が燃ゆる山には癒されるが、タフな移動。 名物を鯛めしを食した後に登城。 駐車場は狭く、並びがあった為、近くのコインパーキングに駐車。 15分ほど石段と山道を登って本丸へ出る。 現存天守は小さく見えるが、中は広い。 入口でスタンプゲット。 伊達市と共に宇和島の歴史の深さを知ることが出来、展示物の内容は良かった。 海を臨む見晴らしも素晴らしく、トータルで感動した。 |
●2019年5月1日登城 もっくんさん |
甲冑試着は大混雑 係員置いて欲しいな |
●2019年4月30日登城 ミルクティー太郎さん |
現存十二天守 雨で大変でしたが登りきった後素晴らしい天守閣が出現 高虎氏築城にはずれなし 2日目行程 9時 湯築城 10時 松山城 12時半 大洲城 お昼ごはん うどんとちらし寿司 15時 宇和島城 宿毛泊 走行距離 180k ![]() ![]() |
●2019年4月30日登城 Noel75さん |
![]() |
●2019年4月30日登城 せいやーるさん |
78城目。二の丸が工事中で入れなかった。こじんまりとして周りやすい。天守は現存だけあって立派だった。 |
●2019年4月30日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOUT、当選天守OUT 家族旅行して |
●2019年4月30日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2019年4月29日登城 REDさん |
大洲から30分ほど車を走らせる。 司馬遼太郎「花神」で大村益次郎が歩いた光景を思い浮かべながら、と思ったが、高速道路という文明の利器をフル活用させてもらったので、あっという間。しかし山が続く光景は、歩く者にはこたえるだろう。 ゴールデンウィークということもあり駐車場は満車。10時くらいだったので一台待ちだったが、しばらくは停めるのに時間かかりそう。 いざ登城すると、けっこうきつい。登りは緩やかな方を選んだほうがよいかも。天守閣からの眺めは、殿様気分になれる。台場跡と菩提寺が印象的。狭い平地に人が集まっていたことがよく分かる。近くに資料館などあるとよいと思う。 次の河後森へ。 |
●2019年4月29日登城 真生如猪斎さん |
75城目 晴れ 移動手段:バイク 3泊4日、GW四国方面ツーリング 3日目の2城目 登城後、道の駅みなとオアシス宇和島で、鯛めし。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月29日登城 としちゃん0822さん |
with Miyako |
●2019年4月29日登城 jintoridaiさん |
![]() 上り立ち門をお見逃しないように。 宇和島駅やお城の周辺には、お土産屋がほとんどないので、 道の駅みなとオアシスが買い物におすすめです。 有明さんにて名物・鯛めしを美味しくいただきました。 |
●2019年4月29日登城 ばぶちゃんさん |
駐車場と反対側に降りて探索 |
●2019年4月29日登城 よーだいさん |
17城目 |
●2019年4月28日登城 nonbeikenさん |
多少きつめの石段を登っていきますが、その分本丸、現存天守からの眺めは良い。 |
●2019年4月28日登城 ゆあみさん |
![]() |
●2019年4月28日登城 ゆあみ163さん |
四国 3城目 |
●2019年4月21日登城 サワラ女王さん |
駐車場に車を止め、いざ出陣。下から見た石段は驚き。これを登るんだと思いました。近道を選択。これが非常に疲れた。でも良い運動でした。お城は現存、良い雰囲気。 |
●2019年4月21日登城 ノブさん |
75城目(46城目) |
●2019年4月21日登城 なべ★さん |
意外と天守までの石段が急です。こじんまりと残された天守がかわいらしい。 |
●2019年4月21日登城 なべ★さん |
意外と登りがきつい登城ルートでした。 大きく玄関を開き、狭間や石落としの無い姿は平和的ですね。 |
●2019年4月20日登城 うーさん |
![]() 3つ目。 |
●2019年4月18日登城 いちちちさん |
あ |
●2019年4月17日登城 奥久慈の仙人さん |
95城目 83番 宇和島城登城。駐車場から門をくぐり天守に向かう。石段と野面積みの石垣が歴史を感じさせる。天守近くには高い石垣がそびえ立っている。そこを過ぎ、登り始めてから15分ぐらい歩き天守に到着。入り口でスタンプゲット。藤堂高虎が建築した城とのことで興味深く見学する。![]() ![]() ![]() |
●2019年4月14日登城 水戸の黄門さん |
74城目、宇和島城 1年ぶりの四国攻略、前々日PM3:00に出発一路四国を目指す 妻と二人旅 新東名掛川Pにて車中泊13日の夕方、宇和島市津島道の駅やすらぎの里に到着 良い温泉、地酒、しらす丼を頂きP泊、14日早朝に宇和島城へ、RV車が停められるPが無く近くの消防署を訪ねる、職員の方が親切に何箇所か連絡をして頂き伊達記念館に停めることが出来、有難うございました。 古い階段を約15分位上がると野面積の高石垣が現れ名築城者藤堂高虎の名が浮かぶ、石垣、井戸、破風は見ごたえある。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月6日登城 saさん |
好きなお城の一つです。 |
●2019年4月6日登城 ブレイキングドーンさん |
現存天守 |
●2019年4月2日登城 せそんさん |
51城目 四国(愛媛)登城最終日、宇和島は暖かかった。 ガイドさんの説明を付けてもらった方が良いと思います。 |
●2019年4月1日登城 ほのあんさん |
石垣が思った以上に立派でした。 桜と天守がとてもキレイでした。 |
●2019年3月30日登城 e-zaburoさん |
今更ながら宇和島城に登城してきました。 こっからはコピペでいきますw 徳島城スタートの四国一周二日目。 以前にも現存天守巡りで登城済み、二度目です。 今回は百名城巡りなのでしっかりスタンプも押してきました。 桜の季節、満開の桜を単横できました。 以前は崩落?か何かで通行止めだったところを登れるようになってました。 |
●2019年3月30日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:86城目 【通算:115城(86+29)】 スタンプは天守入口右横スタンプ台上にあります。松山空港からレンタカーで11:00すぎに到着。城山下駐車場が満車入庫待ちだったので消防署前のコインパーキングに速攻移動。登城前に一心で名物鯛めしを食し、桜満開で春を感じさせる宇和島城を堪能できました。下山後件の鯛めし屋さんは”満席”だったの正解でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月30日登城 マンダムさん |
56番目 児島惟謙の銅像の横から登りました。 木々の中にある石垣には、廃墟のような雰囲気がありました。 現存天守の横にバイオトイレがあります。 |
●2019年3月30日登城 香港料理さん |
26城目 |
●2019年3月29日登城 千鳥さん |
ツアー4城目 高知城から宇和島城に移動 道の駅に寄ったけど弁当がない!! おでんを買いました 美味❕❕ |