2983件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2010年9月22日登城 うさりんごさん |
24城目! 四国1城目です。 ミニマムにまとまっていて、とてもかわいらしい天主でした。 受付のおじさんがとても親切で、いろいろ教えていただけました。 ここは、階段と石垣の光景がとても素晴らしく感動しました。 高速も無料化実施中で、お得感あり☆ |
●2010年9月22日登城 けいな・まな・まおさん |
其の8城 本日の日程:宇和島城→大洲城 宿より徒歩にて。 登城口より坂道を登っていく。少々疲れます。 小ぶりな天守閣でしたが、どっしりとした安定感に風格を感じます。 城山郷土館(無料)に寄ってから、駅前の「かどや」にて 郷土料理「ふくめん」「さつま」をおいしくいただきました。 |
●2010年9月21日登城 pigletさん |
登城67城目です。 シルバーウィークを利用して、3泊4日で四国の9城攻めを行いました。 四国5城目が宇和島城です。 高虎の石垣が見事でした。また、現存の天守から見る宇和島湾が綺麗でした。 次は、大洲城に向います。 ★★★★☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-349.html |
●2010年9月20日登城 はる坊さん |
2度目の登城。 現存天主でとてもきれいでした。 |
●2010年9月19日登城 つがいけ1号さん |
階段が急でした。 |
●2010年9月19日登城 しろめぐりんさん |
石段を登るのが少しきつい。天守はそれなりに立派。暑さに負けました。 |
●2010年9月19日登城 藤式部少輔さん |
伊予大洲駅から予讃線でJR宇和島駅下車。 丁度、お昼時だったので、名物鯛めしを食し た後、徒歩で登城。20分程度でしょうか。 本丸からの眺めは素晴らしかったです。 |
●2010年9月16日登城 たろさんさん |
天守を目指しちょっとした山登り。天守はこじんまりとしてましたがさすがに現存天守だけあり風貌がありました。 |
●2010年9月14日登城 もっちいさん |
大洲からアンパンマン列車に乗り宇和島へ。愛媛の城攻めラストになり、私の石垣萌えは最高潮!毛虫がそこここに落ちていて恐怖でしたが、井戸丸側から登りました。城山の中は石垣の宝庫(^^)しかし暑かった。 |
●2010年9月13日登城 青りんごさん |
36城目 |
●2010年9月11日登城 ジョーカーさん |
朝6時に着いて、駐車場に車を止め登城。朝地元の人がラジオ体操をされていたので一緒にさせてもらい後はベンチで横になりながら9時に成ってスタンプを押し大洲城に向かった。 |
●2010年9月5日登城 なっちゃんさん |
天守閣にたどり着くまで少し石段を登ります。 暑かったです。途中に井戸丸があり見学しながら登りました。 天守閣は現存の貴重なもので感動しました。 三層の比較的小規模な天守閣でしたが山の上からの宇和島市街地の景色は絶景でした。 |
●2010年9月4日登城 けんたさん |
城山下駐車場は100円/hでした。 駐車場からは長屋門をくぐって石段を登るルートとゆるい坂道を登るルートに分かれますが、石段を登るルートを選択しました。 階段を登る途中にある途中に残る石垣は立派です。 本丸までは10分程度で登れるたと思います。天守に入るには200円で、入口でスタンプを出してもらい押しました。 スタンプの印影は良好です。 天守は小じんまりとしていますが現存天守で趣があります。 |
●2010年9月4日登城 ここさん |
14城目 |
●2010年9月4日登城 tanunuさん |
1城目 スタンプ帳を入手して最初のお城。小さいけれどなかなか趣のある天守閣。 城下町を散策して天赦園(城主の庭園)で食事をしました。 |
●2010年9月1日登城 ハカセさん |
19城目。 夏休み四国1周旅行2城目。(1日目) 大洲城から車で移動。近所で鯛飯を食べ登城。 この季節の山登りは暑い。汗ダラダラながら天守へ到着。 天守内受付でスタンプをゲット。 車で宿泊先の高知へ向かう。 |
●2010年8月30日登城 ひょうひょうさん |
30城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年8月28日登城 buzzさん |
旅の後半で階段つらかった。 お城の中に何もないと思ったら近くの伊達資料館だったかにいろいろありました。 丸亀城と似てるかも。 |
●2010年8月28日登城 季さん |
天赦公園を拝観した後、徒歩にて登城。天下統一後に建設された城らしい。山頂からの眺望は最高。 |
●2010年8月25日登城 ゴルゴ14さん |
8城目 大洲に続き本日2城目。 宇和島駅より15分程歩き登山口に到着。ここから石垣の道を登ったのですが、真夏の特に猛暑と言われる年だったので、非常に汗をかきました。 ただ天守が見えたときにはやはり感動しました。近くで見ると大きさはそれほどでもないのですが、現存12天守ということもあり威厳のような物を感じました。 入場料を払い内部に入ると、当然木造で歩くとみしみしと音がする所がありましたが、それがまた現存天守の年輪を感じさせ良かったです。 上からの景色はきれいでしたが、元々の海城を思わせる風景は埋め立てにより失われていました。 宇和島は鯛飯の他、食でも色々と名産があるのでお城と合わせても楽しめる街です。この後駅より明日の高知に向け、予土線・土讃線で移動しましたが、こちらから見る車窓も絶景でした。 |
●2010年8月25日登城 石垣が好きさん |
8城目 2013年8月27日再登城 |
●2010年8月23日登城 エルトンさん |
41城目 |
●2010年8月22日登城 らとさん |
【2城目】 時間がなかったので、宇和島駅からタクシーを利用しました。 1メータか、+1回分の追加で5分ぐらいでいけました。 帰りは、電車の時間に余裕があったので、駅まで歩きました。 12分程度でした。 |
●2010年8月22日登城 tacさん |
本日登録しました。 ひとまず、今までの登城履歴を登録。 |
●2010年8月22日登城 どびんさん |
佇まいが良かった |
●2010年8月19日登城 黒衣宰相さん |
桑折家長屋門前のコインパーキングに駐車して登城。本日も暑かったので、石段結構あるのかなと不安だったものの10分ぐらいで天守や御大所跡がある頂上へ。天守からの宇和島市内の眺めはよかったです。 |
●2010年8月19日登城 かっぱい侍さん |
4城目 石段の登山道はマイナスイオンがだくだく 小ぶりな現存天守もいい味だしてます |
●2010年8月15日登城 フッキーさん |
遠いです。四国なめていました。 宇和島城は16時で終了のため、松山で時間を食った影響もあって松山→大洲→宇和島の予定はかなわず、大洲で引き替えしました。ホテルが高知だったため300km程度を引き返し翌日同じ道をまた来ました。 比較的小さい城ですけど立派なお城でした。 |
●2010年8月14日登城 くろおっさんさん |
駐車場から登ります。ルートがいくつかあるようなので、体力と時間を考慮して決められるといいのではないでしょうか。登城ルートにある石垣なども見応えがありました。スタンプは天守閣の入り口にて。 |
●2010年8月14日登城 たかやん&くみさん |
2010年登城。夏の暑い盛りに大汗をかきながら登った思い出のお城です。 |
●2010年8月13日登城 とらふぐさん |
73城目 |
●2010年8月11日登城 おにへい*半か丁か?さん |
29城目 四国7城の旅も最終 現存天守 |
●2010年8月11日登城 EMIさん |
57城目 夏休み四国城巡り5日目。 宇和島駅前は何もない。タクシーでお城へ。 かわいらしい天守ですが、脇道は整備されておらず、あまり周りを散策できず。 次は、大洲へ。 |
●2010年8月11日登城 チャンプさん |
帰省した際に、予讃線の旅で行ってみました。 天守閣からの景色がキレイでした。 閉館が16:00と早いので、注意が必要です。 |
●2010年8月10日登城 miue2さん |
四国制覇編 高虎の名城を堪能のうです さすが初期の石積みですが、 見事な総構えです。 天守は小振りですが、均整のとれた 層塔型で、千鳥破風・唐破風が素敵 58城目 |
●2010年8月9日登城 昶さん |
長屋門と上り立ち門の両方から登ってみました 個人的には上り立ち門からのほうが、石垣が綺麗に見えたように思います 当日は台風の影響で雨模様でしたが、晴れていたらもっときれいだったんだろうなあ |
●2010年8月8日登城 みっけんさん |
大洲城から移動 こちらも2度目の登城になります。 こじんまりとした天守を見学すると、 他にあまり見所はない印象 スタンプは良好 宇和島鯛めしを食べようと市内探索するも、 ほとんどがお休み ようやく駅のそばでいただきました。 これはうまい |
●2010年8月8日登城 SEVENさん |
【70城目】 現存天守の7城目になります。 大洲城から車で移動。 宇和島までは自動車専用道と一般道を乗り継いで1時間ほどでした。 まだまだ道路が建設されているので、 今後は宇和島まで高速がつながるかもしれません。 途中で、宇和島藩の支藩の吉田藩の陣屋も見ることができます。 駐車は、桑折家長屋門前の駐車場に。ここに車を置いて登城しました。 城は見上げるほどの山上にあるので、当然ちょっとした登山となりますが、 10分ほどで登城できてしまいます。 ここも2度目の登城ですが、 前回は天守閣の中に入らなかったので、今回は中に入ることにしました。 ボランティアの人がいて、簡単に案内をしてくれました。 スタンプは天守の受付で、状態は最高です。 |
●2010年8月8日登城 じろのりさん |
敷地内でトイレに入ったらいろいろなとこからいろいろな虫が出てきたことが強烈な印象です。 |
●2010年8月7日登城 よっし〜さん |
28城目 大洲城より1時間ほどで到着 時間が余り無く、じっくり見れず 英語しか喋れない外国人の方に受付のおじさんが困っていました |
●2010年8月3日登城 たいしさん |
JR宇和島駅に併設の駅レンタカー営業所で自転車を借り、城を目指しました。 街中にこんもりと城山が存在する様は、とても印象的です。元は海に接していた、というところも興味深く、城下町自体が海を埋め立てて建設されたのではないか・・と想像してしまいました。本当のところはどうなのでしょうか? 天守最上階からは、南国伊予の海と島と入り組んだ海岸線、そして宇和島の城下町が一望でき、とても気持ちの良い景色でした。 |
●2010年8月1日登城 エビ&ナナさん |
29城目 宇和島市内が一望できて素晴らしいです。 |
●2010年7月30日登城 いっくんさん |
25城目 |
●2010年7月27日登城 権左衛門さん |
現存天守は小規模ながらも一見の価値 幕府隠密を欺いた藤堂高虎の傑作です |
●2010年7月24日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ この日宇和島駅前はお祭りでした。 人混みをかきわけながら、登城口に。 石段を登りますが、そんなに大変ではありません。 天守までたどり着くと、なんとも シンプルな佇まいに 感動。 天気もよく、幸い人も少なく、ゆっくり観させて いただきました。 |
●2010年7月20日登城 K&Nさん |
『十六城目』 山の上のお城・・。 四国にあるお城は本丸に行くまでにかなりの 体力が必要と実感。 |
●2010年7月18日登城 ねるぽんさん |
37城目 |
●2010年7月18日登城 H2CO3さん |
26城目 今回で四国制覇。 |
●2010年7月17日登城 momoco24さん |
暑い日に、入り口で団扇貸し出しをしてくれたのはここだったかな。 高速1000円の期間で助かりました。 |
●2010年7月10日登城 えろがっぱさん |
44城目 四国の百名城(9城)を3泊4日で車で巡る。三日目。天気は晴れ。 四万十川から、車で約1時間程度。駐車場は、100円/時間 藤堂高虎が築城した宇和島藩10万国の居城。 標高74mの山上にある平山城。。 日本で12城の現存天守閣の一つ。三重三階。入城料200円/人。 天守閣は小さく、内部の展示は、城のパネルのみで見所無し。 最上階も外には出られない。遠くに海が見える。 駐車場から天守閣まで、15分程度山道を登る必要がある。 緩やかな長門丸経由と急な階段の井戸丸経由の2種類がある。 行きが長門丸経由、帰りが井戸丸経由がベスト。 途中で、城山郷土館(無料)があるが、展示物は全く大したことない。 駐車場からの往復で、約45分程度。 近くに、宇和島藩の庭園であった、天赦園(入場料300円)がある。 天赦園は池泉回遊式庭園になっており、行く価値はあり。(30分程度) |