3008件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年8月3日登城 くまぬーさん |
登山道が一部通れず、急な道しかつかえず。こちら利用の場合は、入り口の観光案内所にある、杖を是非お使いください。 |
●2024年8月2日登城 一万歩さん |
石段があり、昔は、海が城の近くまで迫っていたとの事。 |
●2024年8月2日登城 R&Rさん |
142城目 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年8月1日登城 にほさん |
山登りあり |
●2024年7月28日登城 銅像さん |
42城目 |
●2024年7月18日登城 ともさん |
以前 |
●2024年7月7日登城 nao10cookieさん |
時間があわず鯛めし食せず |
●2024年7月4日登城 船上3さん |
7/2から週末までの予定で四国城巡りを行いました。四国の15城登城しました。 |
●2024年6月6日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2024年6月6日登城 かずきちさん |
松山大街道の宿泊ホテルのそば、一番町三越駅前バス停から宇和島自動車バスに乗り宇和島城に行きました。車窓からのどかな街並みを眺めながら2時間弱でバスセンター下車、徒歩7-8分で到着。 門の手前にある観光情報センターで地図を頂き、とても親切に天守までの道も案内もして頂きました。急な石段のコースはかなりハードとの事で、往路は定番コースから登城、復路は石段から下山、天守見学も含め1時間半くらい。 天守でスタンプ押印&御城印購入、海の見える景色も素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月5日登城 簡上鴻さん |
11 |
●2024年5月25日登城 あーさん |
67城目(104/200) 伊予の旅1日目。 河後森城から予土線で宇和島へ戻り、その足で宇和島城へ。 駅から歩いて15分くらいで北側登城口に到着。天守の開城時間が17時までなのでまずは天守へ向かいます。藩老桑折氏武家長屋門→井戸丸→二之丸→本丸→天守のルートで20分ほど。 天守を満喫した後は、石垣を堪能しながら本丸→二之丸→藤兵衛丸→長門丸→式部丸→煙硝矢倉→代右衛門丸→上り立ち門と回り、南側登城口から駅方面のホテルへと戻りました。 ![]() ![]() |
●2024年5月8日登城 Alexarayさん |
81城目 松山起点に日帰りで宇和島と大洲へ。 |
●2024年5月2日登城 もっとサンキューさん |
後述 |
●2024年5月1日登城 さとちんさん |
入口近くにある「一心」の鯛めしが、某有名店よりおいしかった。 |
●2024年4月29日登城 ぴよさん |
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城 |
●2024年4月28日登城 まきまき2さん |
2巡目 87城目 |
●2024年4月27日登城 ヒロPapyさん |
わんこがいるので入口でスタンプだけ頂きました |
●2024年4月27日登城 tecchinさん |
フェリー下車後東予から向かい天守1階で取得 |
●2024年4月7日登城 ちゃぴさん |
桜満開の時間なので、駐車場を心配したが思ったより空いてた。城下に桜を観る場所がなかった為だと思う。 |
●2024年3月30日登城 ラッシー3897さん |
四国城巡りツアーで |
●2024年3月20日登城 なっかむさん |
a |
●2024年3月13日登城 akirayuさん |
急坂石段工事中 |
●2024年3月9日登城 じぇいむすはんとさん |
可後森城から車で40分くらいでした |
●2024年3月8日登城 ユヒカルさん |
オレンジフェリーで早朝に東予港へ。そこから高速で宇和島へ。市営城山下駐車場を利用。駐車場敷地内の観光案内所のトイレが綺麗かと思います。そこから結構な山道を登り、天守へ。途中の長門丸石垣が立派でした。スタンプは入口の横にありました。海が見えて景色がすばらしかったです。 |
●2024年2月24日登城 しまきちさん |
8時10分の特急宇和海で宇和島へ。2両編成なので心配な方は指定席ゲットを。9時半ころ到着、案内所で地図をもらい15分ほど歩くとあっという間に登城口。右手の坂をゆったり登ると50mに及ぶ長石垣が。なかなか見事。資料館を横目に天守に向かう。宇和島海がきれいに見える。たしかに海城。狭間も石落もないコンパクトな天守が可愛らしい。スタンプ・御城印・お城カードのトリプルコンプリート。急階段を上がり最上階からも海を見る。天守を降りて、途中スルーした現存の上がり門へ。なんだか石垣がすごいぞ。門の外はもともと海からひいた水路のようで、こちらが大手門側なのかな。井戸跡から帰るため再度戻ると石垣がすごい。三段になってたり色々な時代の石垣があちこちにあり、思いがけず高取のような感動が。天守との分かれ道まで戻って井戸跡から降り無事登城完了。 あまりお店もなかったのでコンビニで軽く腹塞ぎしたのち12時18分の予土線で松丸へ。 |
●2024年2月24日登城 きなこさん |
登るのが大変でした。 |
●2024年2月24日登城 城城くんさん |
駅から徒歩15分程度。入り口から最短コースで登ると急な階段の連続だった。かなり山の上にあり、駅側から見ると天守がとても小さく見えた。 |
●2024年2月23日登城 池田(も)さん |
百名城No.83 早咲きの八重桜?が咲いてました |
●2024年2月23日登城 きしみつさん |
スタンプは天守内にあります。天守までかなり歩きます。![]() ![]() |
●2024年2月13日登城 しんさん |
![]() レンタカーを城山下有料駐車場に停めて登城。 ※井戸丸経由の急な石段の道は工事中で通行止 |
●2024年2月3日登城 ツッチーさん |
現存天守閣あと2城。 |
●2024年1月25日登城 京急ドレミファ♪さん |
15年ぶり2度目の登城。 【アクセス】 JR宇和島駅より徒歩約15分。 駅から右へ進み、アーケード商店街を抜けるルートがおススメです。 【スタンプ】 天守1階にて。 【見所】 現存天守はもちろん、石垣も立派です。 天守からの眺望も最高です! 【その他】 大寒波のせいで雪山登山になりました。 相当危ない箇所もあり、84歳の父と一緒だったのでゆっくり登りました。 前回は麓の観光情報センターもありませんでしたし、城山郷土館も現代的になっていました。 アーケード商店街から脇道に入った所の「ほづみ亭」の宇和島鯛めしは超おススメです! ![]() ![]() ![]() |
●2024年1月6日登城 h_ruohさん |
48/200城目(34/100・14/100) かねてから行きたかった初の四国旅行。1日目1城目。 列車にて宇和島城へ。 小ぶりながらも立派な現存天守。 押印を失敗したのが無念。 ![]() ![]() |
●2024年1月5日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年1月3日登城 しんさん |
嫁と正月休みを利用して城巡り。 3日は宇和島城、大洲城と登城。 その後松山へ移動宿泊。市街地に宿泊し、路面電車で道後温泉へ。道後温泉別館飛鳥の湯にて温泉を満喫。 4日は湯築城、松山城、今治城と登城。 現存12天守閣の宇和島城で御城印購入。 |
●2024年1月2日登城 草の者1号2号さん |
スロープ側のルートで登城しました。 天守入口にてスタンプゲット。 |
●2024年1月2日登城 龍の助さん |
登場 |
●2023年12月29日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年12月24日登城 とらとらとらさん |
100名城90城目 週内の降雪があり悩んだがロードカメラ確認して訪問。8時過ぎにホテル出発し1時間強で到着。駐車場から厳しい坂道を登りきると天守の姿。小ぶりの天守ですが木造天守の趣は充分堪能。河後森城へ ![]() ![]() |
●2023年12月18日登城 まっきいさん |
天守までは坂から上がり、石階段で下りました。 |
●2023年12月9日登城 海苔@福岡さん |
百名城62/100 続百名城62/100 計124/200 |
●2023年12月6日登城 にゃぐさん |
★市営城山下有料駐車場100円/1H →城入り口横に駐車場もありました… かなりの急勾配の階段か、なだらかだが長い坂道を 登る。→私は長い坂道選択 城はとても小さく、あまり魅力のある城ではなかったが、 城壁はとても素晴らしい。 写真掲載した城壁は幅50mあり日本一。 ただ城壁には海の石を大量に使っているので 風化が激しくどんどん割れて崩れていくと 庭師さんが教えてくれた。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月29日登城 マハロさん |
![]() こじんまりとした山城。天守はコンパクトながら、随所に細やかな意匠が施され美しい。 現存天守の城。 |
●2023年11月29日登城 山ちゃんさん |
四国旅行3つ目の城です。 |
●2023年11月28日登城 ゆゆさん |
なんか楽しかった♪ |
●2023年11月27日登城 楓太郎さん |
雨、バスに乗る。ぬれた石垣も良い感じでした。 |
●2023年11月25日登城 シロかずさん |
![]() |
●2023年11月24日登城 なおさん |
クラブツーリズムツアー |