トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

3130件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2010年12月19日登城 ようこさん
57
●2010年12月18日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
町の雰囲気が良い
●2010年12月18日登城 Hな山男さん
18きっぷ
●2010年12月17日登城 いがのすけさん
18きっぷの旅
●2010年12月12日登城 ピロさん
周辺の武家屋敷群も素敵でした
●2010年12月12日登城 piroさん
国盗り忘年会兼兵庫ツアー。ボタン鍋を食べました。
●2010年12月4日登城 にこりんようちゃんさん
高石垣と堀が立派です、復元させた大書院の規模が凄く大きい。
●2010年12月3日登城 ヨツケンさん
御殿復元
●2010年11月28日登城 真夜さん
竹田城→福知山城→篠山城へいってきました。
三の丸駐車場は大変広いです。
大書院にてスタンプをゲットし、ついで内部を見学しました。
紹介VTRは勉強になりました。
また埋門周辺の石垣にはたくさんの刻印が残されていました。
城下町の散策も、とても良かったです。
●2010年11月28日登城 クロさん
復元した建物が良い。
●2010年11月28日登城 ごんたさん
竹田の帰りに。。。
●2010年11月27日登城 のりわんさん
25城目
■入館時間/午前9時〜午後4時30分
■休館日/月曜、年末年始
■入場料/大人400円
大書院は立派でした。
●2010年11月27日登城 ハートさん
20城目。
大書院が再建されていますが、それ程の見所はなし。
事前に電話で連絡していた事もありますが、
閉館時間を過ぎてたにも関わらず対応して頂いた館員の方には感謝。
スタンプは大書院受付で、スタンプ式なので状態は普通です。
●2010年11月27日登城 ゆーすけさん
綺麗
●2010年11月25日登城 ひろにゃんさん
27城目篠山城本丸跡の駐車場は篠山市三の丸駐車場で駐車料金は1日200円。大きな井戸が2個ありました。
●2010年11月23日登城 いーぽん父さん
戦国武将のコスプレ祭りと肉牛や農産物の品評会をやっていてすごい人でしたが、意外と城内は人がいませんでした。
●2010年11月23日登城 K&Sの城巡りさん
○81番目の登城
○津山城から篠山城へ(今回の最後の城です)
○丹波篠山は丹波牛の産地なのか、城前の駐車場で牛の競りをやっていました。1頭百万 円を超す値段の牛もありました(米沢牛とどっちが美味しいのかな?)
○駐車場は、有料です(そこのみ)
○スタンプは大書院受付です。
○大書院は、昭和の火災で復元したものですが二条城に似て立派な作りです。
○お祭りなのか、全国の武士大集合とあり、甲冑姿や街娘、武家娘が大勢いました。
○驚いたのは、ハイヒールのブーツを履いた戦国バサラがたくさんいたことです。
 カメラを向けるとポーズをとってくれました。
●2010年11月21日登城 ちーさん
74城目。竹田城からレンタカーで。想像以上に広かったです。紅葉がとてもきれいでした。
●2010年11月20日登城 とらふぐさん
89城目
●2010年11月20日登城 ユーリさん
朝のうちは霧がかっていたが、大書院を見て廻っているうちに青空に。
「ここも高虎か」と、藤堂高虎に益々興味がわく。
登城後は、小西の黒豆パンと大福堂の豆大福をいただく。
●2010年11月20日登城 炊きたてさん
大書院の受付にスタンプはありました。
ゴム印でしたがシャチハタ式よりも押しやすいですね。
屏風絵など見応えありです。
武家屋敷も良かったです。
スタンプ13個目。
●2010年11月20日登城 ▲ へちまさん
丹波焼きの資料館はよく散策しましたがお城の登城は初めてです。
城郭は高石垣と内堀りガ見所ですが大書院も再建されています。
こじんまりした町並みなので、武家屋敷跡など市内散策もオススメです。
城内の駐車場を利用しました。
5/7土曜日更新です。
自宅から1時間20分の行程です。
この度は、城郭の南側付近を中心に散策しました。
本丸西側の高石垣・南側の天主を望む高石垣・内堀沿いの土塁群など見所が一杯でした。
商家の古い門構え等を散策するのも楽しいと思います。
お城周辺2時間・町並みの散策2時間、約4時間の散策でした。
○城郭内散策(無料)
○スタンプは大書院受付(今回は散策のみ)
○駐車場は三の丸跡駐車場(1回200円)
●2010年11月19日登城 鬼玄蕃さん
竹田城と立雲峡を登山後疲れたので城崎温泉に入浴し出石城、出石そばをお昼にいただき、福知山城によった後行きましたが竹田城で時間を取りすぎたため時間が押し押しで駐車場到着が16:37でした。係員がいなかったので無料で入庫し、本日は閉館しましたと書いてある大書院に向かったところ5時まで見学してもよいとのことだったので¥400支払い、大書院内さくっと見終わってしまいました。・・・¥400・・・
●2010年11月19日登城 茶坊さん
大書院と紅葉(青山神社)が良かった。
城タペストリー980円を購入
●2010年11月14日登城 Melsさん
43城

天気  : くもり
駐車場 : 城内駐車場(200)
スタンプ: 大書院入口受付
受付時間: 9:00〜16:30
入場料 : 400
感想  : 石垣と大書院、奥に本丸や天守台
      とくにコメントなし
      その後春日神社でお参り
      山車が納庫にあったがカバーで見られず
      能の舞台は現存なのか趣を感じる
●2010年11月13日登城 こんちゃさん
高速道路で車中泊しながら到着
大書院はよかったです
大書院にてスタンプゲット
状態は良好でした
●2010年11月13日登城 みどりさん
34城。
●2010年11月13日登城 kajiさん
好き度:★★

大阪から電車に乗って篠山口駅。 駅の改札を出て左に出て階段を
下りると、目の前がバス停。 篠山営業所行きに乗って15分ほど
走り、「二階町(にかいまち)」で下車(280円) バスの時刻は
「神姫バス のぞみNavi」にて詳細情報を得ることができます。
二階町から大書院までは徒歩約5分。 入場料400円(大書院のみ)
を支払って拝観しました。 
●2010年11月13日登城 明石太郎さん
竹田城から1時間程で到着。高速の便も良いし社会化実験で無料区間もありお得。
秋で黒豆等の時期だからか凄い人。観光バスも多数。
大書院も石垣も見事。石垣の刻印?も多数。堀の水位は全て違うのも面白い。
馬出が残ってるのも珍しい。井戸には今も水を蓄えている。
城をぐるりと回った後に辺りを探索。
武家屋敷も残っていたり、店も多く楽しめる。
これでやっと地元兵庫県制覇!
●2010年11月13日登城 弾丸ポチさん
知名度がないとの認識であり、黒豆の時期のためか観光客が多くビックリしました。石垣と大書院が立派なのが印象的でした。
 子供が飽きていたので近くのブリキ玩具工場を訪れブリキの車を作る体験をしました。近所のボランティアの人がとても親切に対応してもらい、子供は自分でデザインして色を塗りご機嫌でした。 
●2010年11月13日登城 酔吉さん
後程書き直します
●2010年11月12日登城 fukaqさん
大手門側と天守台の石垣が見事!
復元された大書院も立派。
●2010年11月7日登城 里灯&佳央さん
本日4城目(竹田→鳥取→津山→篠山)
築城400年菊祭り期間中ですが駐車可能。スタンプ状態良好
●2010年11月7日登城 半兵衛さん
竹田城の帰りに寄りました。

竹田城があまりのも印象深かったので・・・・

なんとなくスタンプ押して帰った感じです
●2010年11月4日登城 けいさん
近くで食べた唐揚げ定食が安くておいしかった♪
●2010年11月4日登城 hkeiさん
22
●2010年11月3日登城 tanokyuさん
文化の日と言うことで入場料が無料でした
枡形、埋門、天守台と石垣も高さがあり素晴らしい守りを重視した城郭でした
武家屋敷、移築門、青山歴史村など見学、小西の黒豆パン売り切れでした
スタンプは、大書院入口の料金所に
駐車場は、本丸西側有料駐車場 200円
●2010年11月3日登城 H2CO3さん
祝30城目。
当日は、文化の日記念?のためか、篠山城大書院・青山歴史村・武家屋敷安間家資料館・歴史美術館すべて入場料無料でした。
JR篠山口駅からバスで篠山城へ向かいましたが、道が混むことがあります。
帰りは余裕を持って行動した方がいいかも。
●2010年11月3日登城 青りんごさん
68城目
●2010年11月3日登城 kaikoroさん
高速道路無料化実験のおかげで、格安でした。

小西のパンの黒豆パンは黒豆がぎっしりです。
http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/2163084/
●2010年11月3日登城 としビームさん
・篠山城の真ん前に大きめの駐車場があります
・JR下車後はバスで15分位かな〜二階町というバス停で降りるともうそこは商店街
・大正ロマン館の黒豆コロッケは絶品(*^_^*)ぜひご賞味を
・スタンプは大書院に入って券売と同じところにある(今日文化の日は入館無料でした)
・大書院は復元されて日が浅かったのでとても美しかったです。
・丹波に二条城に匹敵するくらい落ち着いた雰囲気のある建物だった
・『まけきらいいなり』は縁起担ぎに行った徒歩で行ったもののちょっと距離があったので後悔(+o+)レンタサイクルすればよかったかも〜
●2010年10月27日登城 ジャンボさん
竹田城のあとに車で向かいました。
再建された大書院は立派でした。
石垣、お堀もきれいに整備されており好印象の城郭です。
スタンプは若干薄めでした。
●2010年10月27日登城 wakaさん
51/100城目。
中国、四国城巡りの旅5日目。
竹田城→篠山城に移動。
今回の旅もこれが最後です。
縄張りが正方形でなかなか見ごたえがありました。
復元された大書院も立派です。
●2010年10月24日登城 SHIGEさん
2010/10/24
●2010年10月23日登城 でらちんさん
58城目。
名古屋から新幹線で新大阪へ。新大阪から特急で篠山口。篠山口からバスで15分くらいで篠山城跡に着きました。城址には御殿の大書院が復元されています。それほど大きな城址と御殿ではありませんがさすがは天下普請の城でした。
また、石垣の石に各大名の刻印があって面白かったです。入城料は大書院、歴史美術館など4館の共通券で800円でした。
ちょうど丹波食祭りみたいなのをやっていて街は観光客で溢れてました。ちょうど、丹波の黒大豆と松茸のシーズンだったのですね。松茸ご飯と黒大豆の枝豆と生ビールを祭り会場で食し、この後、セレッソ大阪とベガルタ仙台戦の行われる大阪長居へ向かいました。
●2010年10月23日登城 二郎三郎さん
この日、二城目

竹田城から約2時間ほど掛けて到着。この時点ですでに約8時間運転してます。

篠山城周辺ではササヤマルシェというイベントが開催中ですごい人出でした。
ですが、臨時駐車場があちこちできており、お城の前に停めることができました。

大書院は復元されてから8年立つのでその外観が石垣といい具合に合っていました。

入場料は大書院のみの入館が400円、4館共通券が800円です。
自分は共通券を購入し城を見てから武家屋敷、歴史村、美術館を早足で見て回りました。

もう少し時間があればゆっくり城下町の中を見て回りたかったです。

次は、明石城。
●2010年10月22日登城 りょうさん
★篠山城★57
国の史跡
1609年、徳川家康が大阪城の豊臣氏にそなえ、大阪・京都から山陽・山陰へ通じる交通の要所に築城された。総奉行池田輝政 縄張り藤堂高虎
平成12年に大書院が再建された。
●2010年10月17日登城 ノムソーさん
駐車場から徒歩2分で大書院。城では珍しく(?)バリアフリーです。
豊臣との戦いのために戦略的に造られ、天守閣が最初から無いなど、珍しい歴史的背景を持つ城。狭いながらも見所はけっこうあります。
●2010年10月16日登城 Rockzさん
52城目
一番家から近所にある城で、今まで何度となく登城していましたが、それでもタイミング悪くなかなかスタンプゲットできず。
二条城二の丸御殿に匹敵する、復元された大書院はかなり見応えあります。
スタンプは大書院入口にあります。
●2010年10月13日登城 いえもんさん
5城目
JR西日本の1日乗り放題きっぷを利用して朝9時前に快速で篠山口へ
そこから15分ほどバスに乗って二階町で下車
スタンプは大書院の入場料(400円)の支払いと共に窓口の職員が出してきました。
大書院は復元されたとはいえ内部、外観とも見事です。
バス停付近はお土産物や地元の名産を販売している店が多いので
バスを待つ時間、結構時間を潰すことが出来ました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。