3117件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年8月10日登城 平八郎忠勝さん |
場外を1周し馬出しなどを楽しみました |
●2024年8月10日登城 ひで0112さん |
8月15日はデカンショ祭り |
●2024年8月9日登城 さるぱぱさん |
備忘録 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月29日登城 船上3さん |
京都で大学のクラブの集りがありその道中に行きました。大変暑い中登城しました。 |
●2024年7月26日登城 hokuto350さん |
22城目 神戸空港からレンタカーにて移動。 映画レジェンドバタフライで撮影されたようです。 中に入ると地元の方が手作りの甲冑の展示がありました。 城下町の町並みも見事でした。 ![]() ![]() |
●2024年7月15日登城 パパヒロさん |
雨にふられず かつ無料開放の日だったので良かったです♪ |
●2024年7月15日登城 バルマーンさん |
サクサク観終える?! |
●2024年7月13日登城 けんさん |
登城完了 |
●2024年7月9日登城 孫雅さん |
馬出が残る城 |
●2024年6月21日登城 @ちゃちゃさん |
ぼたん鍋(猪?)からの篠山城大書院、河原町妻入商家群へと時間として3時間くらい。時間が足りないくらいだった。猪は臭みがなく上品な味わいで美味しかったが。自分的にはもう少し猪って感じを堪能したかった。贅沢か…![]() ![]() ![]() |
●2024年6月14日登城 なおこさん |
見事な石垣と、東側と南側に残る馬出に気持ちが高ぶった。 御徒士町武家屋敷群や河原町妻入商家群なども当時の城下町の雰囲気を味わえてとても興味深かった。 |
●2024年6月14日登城 トンガリさん |
【62城目】 書院が立派。城下街も雰囲気あってよかった。 兵庫県制覇。 |
●2024年6月2日登城 むひさん |
こじんまりした感じ。 レジェンド&バタフライのロケ地の看板が立ってました。 |
●2024年6月1日登城 香港料理さん |
47城目 |
●2024年5月30日登城 ヒロユミさん |
三の丸西駐車場(200円)に車を停め 大書院にてスタンプゲット |
●2024年5月26日登城 REDさん |
100名城が選定される前に訪問していたが、あらためて車で訪問する機会を得た。 400円の駐車料金を払って車を停め、クランク状のみちを登っていくと、すぐ大書院に着く。 中は丁寧に復元されており、心落ち着く。 裏手にいき周囲の景色を眺めつつグルリとまわり、最後は天守台から八上城を臨む。 石垣も景色も立派であり、さすが100名城といったところ。 |
●2024年5月23日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年5月18日登城 あおすけさん |
娘に会いに行ったタイミングで、城攻めしました! |
●2024年5月15日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年5月15日登城 じっちゃんさん |
JR大阪駅を平日の12時7分発、篠山口駅13時23分着。大阪からの電車は有料特急を除くと1時間に1本くらいです。篠山口駅からこちらも1時間に1本のバスに乗り、二階町で下車。乗車賃300円はICカードが使えます。バスが篠山中心地に入ると細い道がクランクしはじめ、城下町の風情が否応なく漂ってきます。 この城の象徴である大書院でスタンプ押印。「スタンプだけなら入館料はいただきませんよ。」とのスタッフの女性の優しい言葉に感謝です。 大手を入ったところの枡形虎口、そして本丸石垣下をめぐる犬走の大きいこと。搦手口の埋門跡。見どころはたくさんありますが、私にとっての一番の魅力は南側と東側の端に残る規模の大きな馬出しです。いざと言うときには相当数の兵力を蓄えられる規模でした。両方とも周りを広い水掘で固めています。 城下町は古民家風の土産物店が賑わっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年5月13日登城 こばなおさん |
110/200篠山城大書院が月曜休みで残念でしたが、 スタンプは押せたのでホッとしました。 |
●2024年5月11日登城 もっとサンキューさん |
後述 |
●2024年5月5日登城 西やんさん |
今年3城目の登城。 |
●2024年5月3日登城 ゆーせるさん |
丹波篠山市観光の一環で訪問。 |
●2024年5月2日登城 Hiroshima Taiyoさん |
石垣が良かった。お城の周りの城下町が楽しかった。 |
●2024年4月28日登城 Cogioさん |
整備されておりきれいでした |
●2024年4月28日登城 トッシーさん |
駐車場はGW価格で割高となっており400円 大書院の入館料も400円で館内でスタンプは押せました。 上段の間は立派な屏風絵が飾られており雰囲気を感じます。 |
●2024年4月23日登城 厚木itiroさん |
明石城からレンタカーで移動城跡は御殿の中が歴史博物館となっている。石垣の一部が城郭の風情を残しているが、百名城にしては若干寂しい。観光政策の強化に期待したい。 |
●2024年4月13日登城 pigpiroさん |
中国攻め2日目。 |
●2024年4月1日登城 乗り鉄のてつさん |
桜が咲き始めていました。 |
●2024年3月30日登城 くまぬーさん |
コンパクトなお城。30分あれば充分です。近くに無料っぽい駐車場がありますが、小学校の駐車場ですので、止めないように。 |
●2024年3月22日登城 Tottiさん |
街に寄ったついでに食べ歩きできますね。レンタカーが良いかと。 |
●2024年3月20日登城 MKYHさん |
3日間レンタカーを大阪で借りてここと大阪、奈良、三重の残りの城を訪問する最初の城。大阪城と岸和田城は4日目に電車で。 品のある城です。探索していて気持ちいい。 |
●2024年3月13日登城 一万歩さん |
登城、水曜日でしたので、お店とか施設が閉まっているところがあった。 |
●2024年3月13日登城 個人投資家さん |
黒井城から移動して登城しました。ようやく雨が小降りになっていましたし、平城なので軽く散策しました。![]() ![]() ![]() |
●2024年3月3日登城 スノーマンさん |
篠山マラソン当日にあたり大変でした |
●2024年2月25日登城 emikichiさん |
篠山口駅からバスで移動 |
●2024年2月24日登城 あらしさん |
65城目![]() ![]() ![]() |
●2024年2月22日登城 おやぐま2号。さん |
62城め。200名城スタンプラリーとしては、2020/3/11に次ぐ2巡目。サッカー観戦の為の車移動を活かして、往路は100名城スタンプ57〜60番を、復路は北条家ゆかりの興国寺城〜山中城〜石垣山城〜小田原城の8城押印を狙った。ここ篠山城は、四年前訪問時は大書院のみの駆け足訪問であったが、今回は馬出跡含め外周からじっくり1時間超の散策。前日来の雨でだいぶ歩きにくいながらも、要塞然とした方形の水堀、石垣は見応え十分。大書院(昭和19年に焼失したとか。戦災でも無く勿体ない!戒めとしての徳川期の火消し防火服の展示が印象的だた)での展示模型で在りし日の姿を確認できた。歴代、天災に見舞われ気味であったとはいえ、「柿の木地蔵」などのエピソードなど、譜代小身大名で人を得ていなければ苛政に陥りやすいのだろうか。。。御城印も購入し、次の明石城へ。 |
●2024年2月10日登城 KUPOONさん |
堀の水面が意外と足元に近くてビックリしました。 |
●2024年1月27日登城 ちむたむさん |
篠山口駅からレンタサイクルしたかったが、冬季ということでレンタサイクル休業中。駅前の2番バス停から乗車二階町下車駅?300。篠山城跡は石垣が見どころ。大書院は内部の灯りが明る過ぎず、暗過ぎないところが良かった。入口とは反対側から出たが、堀越しに見る石垣と天守跡も良かった。バスは1時間に一本なので、時間管理に注意。 |
●2024年1月23日登城 ジーク連邦さん |
伊丹空港から電車とバスにて登城 |
●2024年1月17日登城 るるさん |
51城目![]() ![]() ![]() |
●2024年1月2日登城 たつやさん |
駅から徒歩で1時間ほどでした。 |
●2023年12月12日登城 takumikuさん |
大書院裏はわんこ散策できます。 |
●2023年12月10日登城 湯茶さん |
篠山城って書いてある石碑がバイク乗りのお兄さんがたのバイクで全然写真撮れなかった。悲しみ。 |
●2023年12月6日登城 yasu0425さん |
社員旅行の自由時間で登城。 |
●2023年11月28日登城 シュさん |
登城 |
●2023年11月23日登城 ななまるさん |
![]() 所要時間:約1時間 城地種類:平山城 築城者:徳川家康 入館料:300円 駐車場:1時間まで無料、1〜2時間200円 スタンプ:大書院館内(無料押印可) 御城印:大書院館受付 300円 |