2964件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2023年4月22日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年4月14日登城 海苔@福岡さん |
百名城30/100 続百名城27/100 計57/200 |
●2023年4月9日登城 じょんそんさん |
桜がほぼ散っていて、行くのが一週間早ければ最高の桜がみれたのに残念でした。 |
●2023年4月1日登城 ハヤトさん |
朝5時半出発8:30到着大書院の開館が9:00だったので城跡見物。 土日祝日は駐車料金ありでした。 |
●2023年4月1日登城 福武本郷さん |
桜が奇麗に咲いてました。 |
●2023年3月31日登城 マックさん |
3月31日 桜が満開でした。多数の屋台が出ていました。 大手前の駐車場に駐車しましたが、城内(堀の内側)にも駐車場がありました。 スタンプは書院内にあります。 石垣や堀が残っています。 |
●2023年3月30日登城 Waてっぷさん |
輪郭式平山城 (主な城主・形原松平家 青山氏) 築城 1609年(慶長14年) / 廃城 1871年(明治4年) 大手門跡から石垣を見つつ鉄門跡へ向かうと、木造再建の大書院が迎えてくれる。大書院の南側には二の丸御殿跡が平面表示で整備されている。天守は築かれなかったが、石垣と堀などで天下普請の強固な城構えとなっている。東馬出が比較的良好な状態で残っている。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月29日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
今回は、鳥取砂丘旅行とお城巡りです。鳥取砂丘コナン空港からレンタカー高速で2時間半くらいかかります。桜が満開?でした。石垣が立派です。映画のレジェンドアンドバタフライの撮影地でした。思ってたより立派だったので大満足です。 |
●2023年3月28日登城 とさのおとこさん |
3/26「第13回穂の国・豊橋ハーフマラソン」翌々日は篠山城攻め。 大阪よりJR宝塚線に乗り篠山口駅。天守はもとから無いが、堅固な石垣や堀が残り、豪華な大書院が復元されている。ここも桜満開で期待以上の美しさ。駅までのバスの本数が少ないのはちょっと不便なので、バスを利用する場合は見学を計画的に。100名城スタンプと御城印をゲット! 今回の旅では、岡崎城⇒吉田城⇒長篠城⇒名古屋城⇒篠山城を攻略。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月26日登城 ひろ丸さん |
【20城目】 記念すべき、20城目は篠山城です。 レンタカーを借りて姫路市から篠山城へ。 駐車場が分かり難く、篠山城の周りをぐるぐる。 地図を見るときれいな正方形をしていて驚きました。 石垣もきれいに積み上げられており、圧巻でした。 篠山城大書院だけではなく、歴史美術館や武家屋敷なども楽しめました。 ![]() ![]() |
●2023年3月25日登城 コマさんさん |
城壁がよかった。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月17日登城 Lexus222さん |
一人ドライブの旅でした。 |
●2023年3月16日登城 大村城推しさん |
スタンプは城内にある大書院の入口で押す。 |
●2023年3月13日登城 たかさん |
輪郭式平山城 藤堂高虎の縄張、石垣綺麗です 書院は復元 |
●2023年3月12日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城79/100。続百名城71/100。合計150/200。 【資料館】大書院内が資料館です。ビデオはためになります。 【駐車場】三の丸西駐車場。有料ですが便利です。 【探索時間】大書院を中心に、天守台、内堀を半分程度まわり1時間半。 【おすすめ】転用石、天守内のシアター、最上階からの見晴らし。揚パン屋さん大迫力の石垣。大書院は復元ですが、味があって良いです。やっぱりビデオですね。勉強になりました。 |
●2023年3月11日登城 城 登るさん |
資料館裏側から小学校が見えます。 |
●2023年3月5日登城 サイレントハピネスさん |
![]() |
●2023年3月4日登城 クロロクルミさん |
スタンプは篠山城大書院館内にありました。織田信長と濃姫が生きた激動の30年を描く感動超大作レジェンド&バタフライの撮影が丹波篠山市で撮影されました。そうな。![]() ![]() |
●2023年3月1日登城 yacchi41さん |
あ |
●2023年2月12日登城 dragon_castleさん |
石垣が美しい。 |
●2023年2月10日登城 krrrrrrrさん |
41城目。周辺の城下町も合わせての散策がおすすめ。 |
●2023年1月4日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
年末年始の帰省で使った青春18きっぷが一日分残ったので シャーナシの旅? 朝6時台に大阪駅を出る丹波路快速で篠山口駅へ 駅西口から神姫バスで篠山城下へ バスを降りて城下町を散歩する事3分で 広いお堀に大石垣にご対面 復元された大書院や 東側に保存された馬出が見事です。 バスで駅に戻って次は福知山を目指します ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月11日登城 かずどらさん |
60/100名城 |
●2022年12月10日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2022年11月26日登城 ひむかパンプキンさん |
大書院を見学。 |
●2022年11月26日登城 ぷりりんご。さん |
団体さんの後ろにいてスタン押したらウッカリ入城してしまい、お詫びしながら後払い。 大書院の他にもたくさん見どこらあり。 |
●2022年11月25日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年11月22日登城 ♪345♪さん |
15:58 篠山口駅に到着。 駅2階に「丹波篠山観光ステーション」があり資料が入手できます。 ここにもバスの時刻表があります。 16:07 篠山口駅発 篠山営業所行きのバスに乗ります。 16:27 二階町着 16:39 大手馬出阯を通り大書院に着きました。 入場時間は16:30までなので事前に電話を入れ無事に入場出来ました。 日本100名城スタンプ、御城印7種類(内、篠山城は2種類)、城カード1種を無事にクリア。 大書院の建物すぐ外にトイレがあります。 16:54 二ノ丸、本丸、天守台、青山神社を攻略します。 17:05 大手馬出阯に戻り西堀沿いを歩き南馬出へ向かいます。 17:11 南馬出着きました。 17:16 南堀沿いを歩き三の丸より天守台石垣を見学。 17:22 大手馬出阯まで戻ってきました。 17:27 二階町バス停に着きました。少し時間があるため商店街をブラブラしました。 17:46 二階町発 篠山口駅行のバスに乗ります。 18:10 篠山口駅着 往復バスなら2時間ほどかかる攻略時間でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月20日登城 桜田門ノ変さん |
95城目 1609年徳川家康が西国諸大名の監視と備えのため、池田輝政と藤堂高虎に 総普請奉行、縄張り奉行に命じ、西日本の15ヵ国20諸侯の大名に命じた 天下普請のお城だ。明石城と同様、天守台は造ったが天守閣は設けなか った。明治維新で大書院、石垣、堀、馬出をなど除いて総て取り壊された。 1944年に火事で焼失された大書院は2000年に復元された。外観は二条城に 似ているようだ。スタンプは大書院館内にあり良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月19日登城 園芸男子さん |
64城目(計105城目) 本日は丹波地方の3城攻め。まずは篠山城へ。まずは車を市役所駐車場に止めたが、お城のすぐ横にも駐車場らしきものがあったので車を移動して止めたが、ここは有料だった。その後大書院にてスタンプをゲットし、中を見学した。篠山城の石垣は立派であったが、これといって特筆すべきものはなかったと感じた。その後、篠山の街を探索したが、こちらは趣がありよかった。お昼に立ち寄った街道沿いのお蕎麦や丹波黒豆のおこわのおにぎりもおいしかった。その後立ち寄った大福道の栗饅頭も非常においしく、食に関しては大満足で、次の黒井城へ向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月18日登城 仙潤さん |
篠山駅からレンタサイクルで移動して登城 |
●2022年11月17日登城 ブレイキングドーンさん |
赤穂城から電車、バスで向かったが時間掛かる。 |
●2022年11月12日登城 ちゃっぴー1955さん |
94城目。 出石城跡を経て篠山城跡に到着。真四角をベースとして綺麗に石垣が建てられていました。 |
●2022年11月5日登城 日下茂平さん |
53城目 |
●2022年10月30日登城 たけちゃんさん |
大書院見学しました。 |
●2022年10月28日登城 ヒロPapyさん |
城廻初日 |
●2022年10月26日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年10月20日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の70城目 |
●2022年10月15日登城 tigerさん |
かなりの人出。 規模の大きさを感じた。 |
●2022年10月14日登城 マサシンさん |
竹田城の後 竹田駅より篠山口駅よりバスで篠山城大書院へ15時30着く 傍の 武家屋敷も見物し 篠山口ホテルへバスで行く 翌日はゆっくり 千葉まで帰るのみ 旅行支援の券で土産を買い 新幹線大阪乗り換えの時 昼 駅ない食堂街で たこ焼き 串カツ ビールを注文 最高の旨さでした 再度乗り換え時点では 同じ注文する 旨いーーーー。 ![]() ![]() |
●2022年10月12日登城 みっ珍さん |
駐車場は平日200円かかります。 スタンプは大書院にて押印できますが入場料支払わなければなりません。 |
●2022年10月7日登城 リアルディさん |
大書院は見事でした。![]() ![]() ![]() |
●2022年9月18日登城 ふーみんさん |
![]() 三の丸西駐車場が1番近くて便利です。 スタンプは大書院を入ってすぐ左手にありました。 |
●2022年9月18日登城 GHANDさん |
連休なので、観光客が来てました。 名物の黒豆で作った甘納豆が美味しかった。 |
●2022年9月17日登城 ちょさん |
3度目ぐらい?の来訪でようやくスタンプ。入り口の外側に、紐でくくった100名城のスタンプが放置されているのはサービスなんだか放置なんだかわからん。 |
●2022年9月16日登城 ミルクティー太郎さん |
伊丹空港からレンタカーで一時間くらい 大書院でスタンプ 入場しないと押せませんでした![]() ![]() ![]() |
●2022年9月4日登城 ユウ城さん |
黒井城より |
●2022年9月4日登城 しげお&なおこさん |
新大阪からJR福知山線の特急で約1時間で篠山口駅に到着。 篠山口駅からバスを利用しようと思っていましたが時間があったため、暑さに負けてタクシーで篠山城まで移動。(2,330円) 大書院でスタンプを押印し、ご城印を購入。大書院内を見学していから本丸跡を散策。 帰りは二階町からバスに乗り篠山口駅に戻りました。 (食事は篠山城下で食べないと駅前には何もありません) これで100名城完全登城を達成しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月27日登城 ぷにさん |
92城。 |