2936件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2009年4月4日登城 かなちんさん |
竹田城を攻めた後、福知山城へ寄り、その後篠山城へやってきました。 大書院はきれいで立派でしたので、個人的には満足しました。 |
●2009年4月2日登城 くっちんさん |
堀と石垣、天守台を見学した後、大書院へ。 開館してすぐだったので大書院の説明の映像をしておらず。 少し遅く行けばよかった。 |
●2009年3月31日登城 masa. kさん |
石垣がすごかったです。 でも・・・見学のメインが再建の大書院なんて納得行かないですね。 |
●2009年3月29日登城 せんべえさん |
4城目 |
●2009年3月29日登城 まささん |
もう1週間遅れて行けば満開の桜が見れたと思います^^ ちょうど1週間後が桜祭りのようでした^^ |
●2009年3月27日登城 豊橋のAHさん |
福知山駅から篠山口駅へそこからバスで二階町まで25分くらい。実は理系の私は丹波杜氏酒造記念館をじっくり見てしまい時間がなくなり安間家資料館や歴史美術館に行けなくなり残念!城は外観を楽しむよりも築城過程や歴史的背景を資料館で学習するほうが面白かった。徳川の権力が外様大名たちへ圧力をかけその結果、一般の民へ苦難が訪れた話を聞くと三河出身の私も少しだけ責任を感じました。 |
●2009年3月26日登城 サイボーグ023さん |
![]() http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200903260000/ |
●2009年3月21日登城 アルさん |
29城目。関西攻め2日目。 宿泊先の明石から電車を乗り継ぎ、篠山口へ。尼崎から直通がありました。 篠山口から路線バスに乗りお城へ。なんだかいい加減なバス(運転手)でビックリ。 押したのに止まらないって・・・ 関西で初バスだったので、皆こうなの?と思ってしまった。帰りは違いましたけど。 とにかく無事に辿り着き、スタンプ押印後、大書院を見学。 他の施設との共通券(600円だったような)を購入しましたが、時間がなく断念。 黒豆パンを食しながら、帰路につきました。美味。 堀を囲んで桜が植えられていたので、もう少ししたら綺麗だろうなー。 |
●2009年3月21日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年3月20日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 伊丹空港より宝塚経由で電車移動して篠山口駅よりバスで登城。 4館共通入館券(600円)を購入し全て回りました。 篠山口駅発着で2時間半ほどで攻略。 次は竹田城に向かいます。 |
●2009年3月20日登城 ひーぼんさん |
竹田城の後、車で向う。市営三の丸駐車場へ車を停めて見学。スタンプは大書院の受付で。その後、河原町妻入商家群と御徒士町武家屋敷群の町並みを散策。4月4日からは築城400年祭が始まるとのこと。![]() ![]() ![]() |
●2009年3月20日登城 Shinさん |
子供の頃、篠山城祉の近くに親戚が住んでよく遊びにいきました。 今回、何十年ぶりかに行きましたが再建された大書院の立派さにびっくり! |
●2009年3月19日登城 よっしさん |
24城目。三の丸の駐車場に車を止めて登城。スタンプは大書院受付にあり。シャチハタ式。薄目。さすがに天下普請の城5万石とは思えない立派な石垣が出迎えてくれます。大書院は再建ではありますが、往時の雰囲気を伝えます。天守台に上ると、思ったよりも高く石垣が積まれていることが良くわかります。 |
●2009年3月18日登城 スタンプログさん |
4城目 |
●2009年3月15日登城 かようさん |
JR篠山口駅からバスにて篠山市中心街へ。 復元された大書院と天下普請の堅固な石垣などが見ものです。 また少し離れたところにある波多野氏の居城八上城もぜひ併せて訪ねてください。 【33/100】 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月7日登城 木村岳人さん |
32城目。 想像以上に高くそびえる石垣。立派に再建された大書院。三の丸も鋭意整備中。なかなか良い感じに城跡整備が行われている。縄張りもシンプルかつ堅固な上、美しさも感じられる。藤堂高虎の城は初めてだったが、他の藤堂高虎の城も見てみたいと思った。 しかしここは城もさることながら、城下町が凄い。武家屋敷と商家群が良好に残っており、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。城下の商家町や武家町が重伝建に指定されているところは多くあれど、武家町と商家町が同時に重伝建指定されているのは篠山と萩だけだ(しかし萩は同一の重伝建ではなく武家町と商家町で別々の重伝建扱い)。 町並みのクオリティも高く、しかも重伝建に指定されている部分以外にも古い建物が多い(バスの通っているメインの通りも例外ではない)、貫禄を感じた。良い町だと思う。 あ、そういえば、一つだけ悪いところがあった。スタンプの状態。 |
●2009年3月7日登城 さすけさん |
21城目 篠山口駅からバスで約20分「二階町」下車。 大書院にてスタンプ・真ん中が薄かった。。。 石垣にいろんな刻印が♪ |
●2009年3月7日登城 通行手形さん |
【第10城目】 大書院と城跡でした(入館料:大書院400円)。 【スタンプ状態】 ○と△の間(入場しなくても押印できました) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。大書院キーホルダー400円也。 【2009年10月31日再訪】 秋の関西1デイパス(2900円)とレンタル電動自転車(500円)でサイクリングがてら城巡り。 石垣、規模共に立派です。大坂城包囲のために築城したということも頷けます。再訪当日は丹波篠山築城400年祭。和歌山城再訪のため足早で退散しました。 【スタンプ状態】 ○ 【戦利品(土産)】 黒豆ロールケーキ、ビーンズサワー135円也(不思議な味の飲み物でした。度胸試しにどうぞ)。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月7日登城 いっし〜さん |
綺麗な書院でした。 |
●2009年3月7日登城 まことゆきさん |
綺麗な書院でした。 |
●2009年3月7日登城 いっしいさん |
大書院が新しくなっていました。 |
●2009年3月1日登城 マリーノさん |
この日は間が悪い事にマラソン大会当日。 車は近づけないし、城内にまで参加者達がレジャーシート広げてるし。。。 ちょうど表彰式の時間だったから物凄い人で、二本松の菊人形展思い出した。 |
●2009年2月20日登城 こうしゅう・あらたさん |
2009.2.20登城。 大阪から篠山口まで快速で向かい、駅からはバスで登城しました。 |
●2009年2月15日登城 ちいちゃんさん |
石垣には、いろいろな家紋がいっぱいあった。 |
●2009年2月15日登城 せいちゃんさん |
篠山口駅に観光案内所があり、地図・パンフを入手。神姫バスとの接続が良いので乗り遅れないように。大書院は入館料¥400ですが武家屋敷他との4館共通券¥600がお得。城の周りを是非一周してみたいし、城下にも神社仏閣や見所が多いのでゆっくり時間をかけたい所。最初に皿そばを食べてから3時間居ましたが、それでも時間が足りませんでした。 |
●2009年2月15日登城 ろこさん |
スタンプは良好でした |
●2009年2月15日登城 尾張守さん |
登城55城目 |
●2009年2月14日登城 くまさん |
福知山線の篠山口からバス。年寄りとおばさんのグループしか乗ってない。二階町で下車。土産物屋や食事どころが多く結構ごちゃごちゃしている街だ。城の石垣の中の大きい屋根の建物(大書院)が目立つ。時間があったので武家屋敷の方まで見学した。帰りはタクシーで。運転手さんとしし鍋の話で盛上る。 |
●2009年2月8日登城 まさこのみさん |
久しぶりの百名城めぐり、このペースだとコンプリートまで何年かかるのだろうか・・ 大書院がとても綺麗でしたよ! |
●2009年2月8日登城 まこにゃさん |
新しくて綺麗だった |
●2009年2月1日登城 hiro(t&m)さん |
14/100 16時半ギリギリに行ったためか、駐車場の管理人が不在だったので無料でした。 ビデオが分かりやすい。思ったよりも石垣が残っていて驚きました。 大手新丁で牛トロ丼と牡丹煮込みうどん食べて帰ってきました。 |
●2009年2月1日登城 武士道さん |
45押目 2度目の登城。今回はここに来る予定は全くなく、本当に思いつきでこの城に。こういうのもたまにはいいかと。篠山城跡そばの有料駐車場で車を停め、城内へ。あいかわらず大書院はきれいだ。受付にてスタンプを押す。練習紙ではうまく押せたのに、スタンプ帳では薄くなってしまう。紙質の問題か?時間もまあまああるので、4館の入場券(篠山城跡・青山歴史館・篠山市立美術館・篠山市立武家屋敷安間史料館)を購入し、大書院の中を見学したあと、本丸御殿のあった庭園へ。そこから見る大書院もよい。前回はバタバタして城跡くらいしかまともに行けなかったけど、今回は4館廻れる余裕があって、篠山を堪能できた。 |
●2009年1月22日登城 官兵衛さん |
32城。 スタンプ:大書院(おおしょいん)AM9:00〜PM5:00(入場はPM4:30まで) 入場料:400円 月曜休み P:200円 路駐の車も結構いた。 竹田城から高速と高規格道路で楽な道のり。道中で食べた但馬牛メンチカツ定食はデミグラスソースがいまいちでした。 黒豆ソフトクリーム食べた。…話題にはいい程度。 きれいな御殿。天気がイマイチで雨戸が閉まっていたのが残念。ビデオ見せてもらった。 ビデオで学んだ、石垣に刻印のある石が多くいろんな刻印が見れます。 |
●2009年1月18日登城 さんぞうさん |
40城目 |
●2009年1月17日登城 ふぇりさん |
駅でレンタサイクルをしていってきました ちょっと迷いそうになりながらも無事に到着 確かに噂通り石垣は立派だったけど ちょっと・・・つまんなかったよ(笑) なのでさくさくっと帰ってきました このまま青春18切符で二条城へ! |
●2009年1月17日登城 ひんちさん |
20城目 |
●2009年1月16日登城 A・Takeさん |
石垣の堅牢な様相は素晴らしいです。 大書院の中はすごく冷え込んでいて、あまり集中して展示物を見ることができませんでした。(ビデオの上映室のみ暖房効いてました)この季節、登城の際は特に足元の防寒が必要な気がします。 近くの大正ロマン館で食べた黒豆ソフトがおいしかったです。 |
●2009年1月16日登城 ヘソsanさん |
この季節、大書院の中はめちゃ寒です。 |
●2009年1月12日登城 ゆきおさん |
丹波篠山駅は昼食を取れるところが殆どなく、駅に隣接した食堂で食べましたが、篠山城付近のほうが栄えていて、こちらに来てから食べればよかったと思いました。埋門の外側周辺が工事中(整備中?)でちょっと残念。 |
●2009年1月11日登城 すてぃっちさん |
篠山口駅からタクシーで1900円でした。堀らへんは工事中。 |
●2009年1月11日登城 TAKUさん |
篠山城のそばの大正ロマン館でレンタサイクルを借りて城を見学。大書院も有名がだ、二つの角馬出がここまで残っているのも珍しいので、ぜひ見学して欲しい。本丸の内堀も現在復元中。 |
●2009年1月10日登城 雑賀孫市さん |
よかった。 |
●2009年1月9日登城 zenzenさん |
![]() |
●2009年1月5日登城 アドアドさん |
調べずに登城。月曜日は休館日でした。連絡先に電話すると、スタンプを出してくれました。スタンプ注意です。滲みました。休館で残念ながら大書院はみれませんでしたが。 馬出跡が東門の外にありました。きっちりと形が残っています。 篠山ICから10分。お城の北側に有料Pあります。 09年5月23日再登城。 鳥取城から、出石城をへて福知山城でトン吉で濃厚なラーメンを食べて登城。前回入れなかった大書院に。それ今回は東と南の馬出し跡をじっくり見学。お堀にかわうそ?がいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月4日登城 hamuさん |
お城の一番近くの駐車場は管理人さんがいて200円ですが、50mくらい離れた所に45分まで無料の無人駐車場がありました。 |
●2009年1月3日登城 衝動さん |
来なくてもよかったと思った 桜のきれいなところ |
●2009年1月3日登城 衝動さん |
大書院・・・必要? 駐車場有料 大書院入館せずともスタンプOK |
●2009年1月3日登城 松本達樹さん |
冬はやめたほうがいい。 特に見るとこはない気がする。 |
●2008年12月21日登城 4643さん |
5城目![]() ![]() ![]() |
●2008年12月16日登城 s.wさん |
大書院で押印。古い街並みが残っています。 |