トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

2936件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2011年9月18日登城 プニョぼんさん
昨年の9月登城しました。2回目です。今回は大書院に入ることができました。きれいです。篠山「といえば、イノシシです。
●2011年9月18日登城 石垣が好きさん
94城目
●2011年9月17日登城 クロちゃんさん
岸和田市を車で09:00に出て篠山城へ・・・。
天気予報は台風の影響で終日雨の予報・・・。
にも関わらず!天気は曇りのまま(ラッキー)
しかし、この日も蒸し暑い・・・。

篠山城は想像していた城よりコンパクトだった・・・。

大書院は復元されたとは言え!!!、見事でした。
●2011年9月16日登城 セン丸さん
登城84ヶ所目です。
早朝(7時半位)だったにもかかわらず、管理人がいて、運よくスタンプを押してもらえました。
本日は長い一日になるので、スタンプのみで早々に次に向かいました。
●2011年9月15日登城 孫市さん
平日休みも、残り少なくなったので近場の篠山城に行ってきた。
14時頃に出発して、16時過ぎに到着。
客は、自分以外におばさん一人だけ。
平日はこんなものか。
ここは、想像していたよりもかなり手狭な城跡だったな。
見どころは、再建の大書院だけだった。
大書院を見学するも一人だけで、快適。
●2011年9月11日登城 powermaster1964さん
城という感じがなくとも趣はあった。
●2011年9月9日登城 cliffordさん
44城め。JR篠山口駅からバス20分二階町下車徒歩10分弱。スタンプは、大書院入口(入館料400円)にて、非シャチハタだが良好。往時の建物はないが、馬出を含めた縄張りが確認でき、内堀と外堀、石垣も残っている。城下町も雰囲気がある。★★
●2011年9月8日登城 ダシオさん
福知山城の後に登城。
駅前のバス停が分からずタクシーで行きましたが、駅の反対側だったみたい。
タクシーの前をバスが走ってた・・・(泣)
復元された大書院が素晴らしかったです。
帰りはバスに乗れました!
●2011年9月7日登城 鋼の13世さん
もうちょっと南側の整備をしてもらえれば…
●2011年9月6日登城 どくばりさん
67城目。

篠山口駅よりレンタサイクルで登城。
事前にネットで地図を見て調べたところ、
爽やかに畑や田んぼの中をのんびり走れそうと思いきや
けっこう車が走っていて自転車が走れるスペースは狭いうえに
片道約6kmの道のりは案外しんどかったです…。

よくわかる構造の馬出しと天下普請の石垣は見事なものでしたが、
大書院は思っていたよりもあっさりしていました。
自転車で疲れてしまったのも相まってササッと退散してしまいました。

スタンプの状態は良好。
●2011年9月5日登城 キュベレイさん
18城目

ここもまた、月山富田城のようタイミングよく(?)、大書院が休館で、
しかも、ベルを押しても警備の方が応答せず、凄く焦りました。
1時間ほど待ちでなんとなく、スタンプはもらえましたが、
天下普請により築城された石垣や馬出などをじっくり見ることはできず、時間の都合で帰りました。
●2011年9月4日登城 むぎ@あわさん
44城目
JR篠山口から神姫バス
復元された大書院
馬出跡…かなぁ
●2011年9月1日登城 TAOさん
なんで100名城にはいっているのでしょう?正直思いました・・。
●2011年8月29日登城 sdkfz70さん
15城目
休館日(月)でしたが、スタンプはインターホンで呼び出せば押してもらえます。
建物の有った位置を描くパターンがよくありますが、まったくわかりにくいと思うんですが?
内容はいまひとつ。
●2011年8月28日登城 トマトさん
ここは綺麗な城郭です 大書院が復興されて見所があります お城周りには 武家屋敷や商店街が楽しいです
駐車場は 午後四時以降無料 (乗用車200円)
スタンプは大書院にて 捺印だけなら無料(見学は有料)
●2011年8月27日登城 ビアンキさん
竹田城の後、登城。(ちょっと物足りない感じ)
●2011年8月26日登城 HIRO&NONG-chanさん
KINKI4
この日はやっぱり暑い。ただただ暑い。
●2011年8月21日登城 三六線人さん
凸55城目
雨模様の中登城しましたが、篠山に着いたときはそれほど強く降っていなかったので、天候のわりにはじっくり見学できました。
大書院では、篠山城についてのビデオを見ました。石垣に残る諸大名の印が紹介されていましたが、お堀越しにわずかに確認できただけだったので、犬走から見学できるように整備されていたらいいのに、と思いました。石垣の石と石の間からユリの花が咲いていたのが、「兵どもが夢のあと」みたいでよかったです。
東馬出が公園として整備されていたので、お城における馬出の位置がよくわかりました。
丹波篠山といえば、栗・黒豆。特に黒豆はいろいろなものに変身していました。
ぼくは、うどん、ソフトクリーム、ゼリーを食べました。うどんは太い蕎麦?みたいな見栄えで、味は普通のうどんと変わりありませんでしたが、ソフトクリームとゼリーは、黒豆の存在感が大でした。栗のお菓子もとてもおいしかったです。
スタンプはゴム印タイプでしたが、インクも十分できれいに押せました。
●2011年8月20日登城 りょこうさん
「ささやま」って読むんですね。「しのやま」だと思ってました。近くの駐車場に車を停めて散歩がてら歩きました。感じの良い街並みでした。
●2011年8月20日登城 Yukimuraさん
『75城目』
今回の大遠征最後の城攻めです。夏季休暇をフルに利用して大満足の旅になりました。来年も行けたらいいなと思っています。(先立つものがあるかどうか…)篠山の町は観光地としてよく整備されていてきれいでした。大書院を見学して撤退。
●徳川家康が西国の抑えのために築城。縄張りは藤堂高虎です。
●2011年8月20日登城 ひろ&ひろさん
さすが天下普請ですね
●2011年8月20日登城 宇喜多弘福さん
天下普請ですわ!
●2011年8月17日登城 なごみ♪さん
大書院にてスタンプゲット。
街並み散策を楽しむ。
●2011年8月17日登城 nagomi1130さん
大書院にてスタンプゲット
城下町の散策楽しむ。
●2011年8月14日登城 suzyさん
綺麗に整備されている
●2011年8月13日登城 あもさん
お祭りの準備をしていてお城の駐車場は利用できず、
ちかくのコインパーキングを利用しました。
祭りで使うのか石垣にスクリーンが設置されていて
なんだかな・・という感じでした。
大書院は立派。石垣も素晴らしかった。
●2011年8月13日登城 もんさん
スタンプラリーに参加してなかったら、おそらく知らなかったと思う程、自分にとってはマイナーな城。
丁度、祭りがあるとかで、駐車場が進入禁止になっており、城の裏手に路駐して駆け足で見て廻りました。
復元された書院は見事でしたが、全体的に城としては物足りない気がします。
●2011年8月13日登城 hry0014さん
64城目
篠山口駅からバスで。
大書院の受付に置いてありました。
●2011年8月13日登城 はりけんさん
大書院でスタンプをゲットして建物内を見学しました。このような書院形式の建物はあまり無いと思います。立派でした。祭りの準備中で場内の駐車場は利用できませんでした。近くの駐車場に止めましたが、1時間以内なら無料でした。開館時間は午前9時から午後5時まで受付は午後4時30分まででした。休館日は月曜日(祝日の場合は開館翌日休館)12月25日から翌年1月1日までは年末年始休館)。近くの大正ロマン館でお土産を買ったり休憩をするのがお勧めです。
●2011年8月13日登城 ともろーさん
夏休みに、ソロツーリング!楽しかったああ。
キレイで、豪華な城ですね。。。
休憩所でまったりしました。バイクなのでパーキングに困りません。
たしか、翌日から「でかんしょ祭り」だった気が。次回は、見てみたいなあ。
●2011年8月12日登城 F氏さん
スタンプは大書院館内で押印。
それほど大きな城ではありませんが、馬出などもよく整備されていました。
●2011年8月12日登城 ぶひさん
 
●2011年8月12日登城 まるさんさん
42城目

長期の盆休みを利用してのお城巡り1城目
初日から渋滞にはまり、予定が押す
●2011年8月10日登城 ES335さん
駐車場が工事中で、従業員駐車場に止めました。
●2011年8月10日登城 くまさん
特に記憶がありません。
●2011年8月9日登城 みのちゃんぺさん
24城目。篠山城に登城しました。非常に暑かったです。それにしても立派な石垣でした。あの天守台の上にもし天守が築かれていたら凄い迫力だったであろうかと思いました。
●2011年8月3日登城 誠の旗さん
97城目
●2011年7月31日登城 Ryuさん
竹田城から篠山城へ。篠山口駅からタクシーで行きましたが、思いのほか時間がかかります。城は皆さんお書きになっているとおりです。篠山の町はなかなか趣のあるところで、今度は城抜きで来たいと思います。栗の和菓子を買いました。
そのあと、神戸空港から空路羽田へ。
●2011年7月30日登城 あいたけさん
7城目

正方形 天守閣なき 篠山城
●2011年7月30日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん
7城目
●2011年7月28日登城 完全自由人さん
登城成功!大書院入口でスタンプをゲット。大書院の中を見学、綺麗に出来ていた。そのあと城の中や城の外をぐるっと回って見学。
●2011年7月27日登城 ★★サルト★★さん
再建された大書院は良くできてるね♪
天守台と本丸石垣も実に良い。
●2011年7月25日登城 カープ君さん
【16城目】
大書院は月曜日休みで開いてなかったので、インターホンで係員を呼び出し、スタンプのみゲット。時間が余ってしまったので、急遽大阪城へ。
●2011年7月24日登城 ボンゾさん
58城め。

竹田城〜福知山城を経ての到着。バイクは入り口に無料で駐輪。
天下普請の城なので石垣は立派。

スタンプは大書院の入り口で。400円払うとさらに見学できる。

入り口からすぐのビデオ上映している部屋は涼しい上にフリースポット(無料の無線LAN)が繋がるので、しばし休憩。日曜夕方だが、ほとんど観光客はいなかった。

駅から離れているからだろうか、のんびりした時間が流れていた。
天守台から見える小学校の建物が非常にレトロだ。
●2011年7月24日登城 しまなみ太郎さん
17城目 桐ヶ城

二条城より一般道経由で1時間40分です。

【 駐車場 】 三の丸西駐車場 (午後4時より無料)

【 個人的評価 】 65点

藤堂高虎お約束の"犬走りのある石垣"がすばらしいです。大書院だけの復元は少し寂しいです。門や長塀あたりが復元されると、ぐっといい感じになるのですが。
       
ここの城跡は観光客の姿もまばらで、石垣の上にすわり休んでいると何か時間が止まって
いるような感じがして、安らいだ気分になりました。

こういうのんびりした城跡が自分の町にもあれば幸せなのですが......。
●2011年7月23日登城 とある錬金術の登城目録さん
それほど暑くなく、風もあり気持ちよく登城した。猪が有名ですが、夏の昼間にボタン鍋でもないだろうと思い、猪かき揚げ丼というのをお昼にいただきました。美味しかったです。
●2011年7月23日登城 hataさん
■100城の27城目(初登城)【桐ヶ城】
☆二泊三日近畿城攻めの4城目(二日目)
【移動手段】車:竹田城から2.0時間
【駐車場】三の丸西駐車場(一回200円だったかな)
【スタンプ】大書院内(Good)
【天気】晴れ
【印象】☆☆ 堀と城下町はとてもよい感じです。
【お土産】なし
【昼食】散策で見つけた犬も入れる英国風喫茶店でカレープレート。¥1,700、高い!
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】まだ新しさが残る復元二の丸御殿・大書院。
【柴犬のクウ】城下のそぞろ歩きが楽しいワン!
●2011年7月18日登城 dakenさん
◆5城目◆
大書院はまだ新しく雰囲気がでていませんでしたが、館内はクーラーが効いてとてもすずしく快適でした。城自体は特に印象に残りませんでしたが、周辺の町並みはいい雰囲気でした。
●2011年7月18日登城 とみーさん
記念すべき1城目。城=天守と思っていたので篠山城のような城跡は初めての登城。              
12.7.22再登城。前回は、正面から入城して大書院を見ただけ。石垣・天守台など何も見ず。当時の自分は、それで見たことになっていた。
今回は、城内に入る前に東・南の馬出跡、内堀沿いに石垣を見る。天守台の石垣は他よりも高く見応えあり。その後、大書院には入らず、天守台を見て帰る。
●2011年7月17日登城 きなこさん
JR篠山口駅から神姫バス(280円)に乗り、二階町のバス停で降りてから徒歩10分ぐらいです。石垣と再建された大書院が見所です。スタンプは大書院受付にあり、ゴム印でしたが状態は良好です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。