2936件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2013年5月19日登城 yuyawさん |
雨でした。 |
●2013年5月18日登城 卑弥呼さん |
車で行きました。駐車場200円。 石垣は立派。復元された大書院もなかなか見ごたえあり。 高虎設計の城。 近くの歴史資料館や武家屋敷も見学。 城下町ものんびりした感じでなかなかよかったです。 |
●2013年5月12日登城 shirakawaさん |
9/100 |
●2013年5月12日登城 viva la vidaさん |
![]() |
●2013年5月11日登城 あんみつひめさん |
後ほど編集![]() ![]() ![]() |
●2013年5月10日登城 あーさんさん |
15城目 |
●2013年5月6日登城 りゅうさん |
24城目。 |
●2013年5月6日登城 とまと姫さん |
黒豆ソフトと黒豆パンを食べました |
●2013年5月5日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
詳細はのちほど![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 うっちーママさん |
雨上がりで足元がドロドロでした。 |
●2013年5月4日登城 EHI−MENさん |
41城目。 神戸付近は天気がよかったのでそのつもりでいたら、篠山に来た途端に雲行きが怪しくなった。 城に着くとぱらぱらと降り始め、御殿内を見学して外に出たら大雨と化していた。…折り畳み傘持ってきてよかった、と思った。 で、雨の中、恒例の撮影のための散策開始。 本丸にある神社に「天気がよくなりますように」と祈ったら、なんと30分後に小降りとなり、2時間後にはやんでしまった。帰る時にやまれてもな〜。でも一応ご利益はあったということで(笑)。 現在は南側の内堀を整備中のため、「池田輝政と思われる刻印のある石」がある本丸埋門には立ち寄れない。 外回りでは南馬出が思ったより大きい。それに比べると東馬出はなぜあんなに小さいのか?というほど大きさに差がある。大手馬出は道路につぶされて、その脇の小さな緑地に「大手馬出の土塁の跡」みたいな説明があるくらい。 他には…場所の名称を示す金属板?から文字が消えていたので読めなかった所があった。 |
●2013年5月4日登城 loopさん |
あんまり見る時間がなかった、、 |
●2013年5月3日登城 もっさん |
38城目。復元された大書院がすばらしい。城下町の名物は黒豆と猪肉。 |
●2013年5月3日登城 作事奉行見習さん |
21城目 |
●2013年5月3日登城 高岡人さん |
天下普請を感じさせる、美しい縄張をもっていました。 |
●2013年5月2日登城 じいさん |
初登城です。 大書院はまだ比較的新しく気持ち良かったです。 |
●2013年5月2日登城 ゆうすけさん |
【宿泊】 潯陽楼 古めかしい旅館。GW前のため、宿泊客はうちら1組だけ。 【篠山城】 交通:宿から徒歩5分、駅からはバスで約30分。 料金:無料 所要時間:約40分 ・大書院 料金:共通券600円(大書院のみの場合400円) 所要時間:約1時間 感想:小雨が降り散策が困難であった。途中石垣も残されている。 八上城や篠山城の歴史の資料などがある。 堀には鯉がいる。 【歴史村】 料金:− 所要時間:約20分 感想:小さな資料館である。ハンコ作製の体験もできるそうだ。 八上城や花押について掲示してある。 【美術館】 料金:− 所要時間:約30分 感想:中世の世界地図があった。珍しい。 篠山の歴史について。 【食事】 場所:角清 料理:箱寿司 金額:1050円 感想:到着後に立ち寄った。女将がやさしい感じでよかった。味もよし。 場所:飛騨丁地屋 料理:猪ラーメン唐揚げセット 金額:820円 感想:時間がなく、名物食べたくて。猪の味は初めてだった。 |
●2013年4月30日登城 ▲誠知薫朝幸夜明▼さん |
三の丸駐車場。広くて止めやすいのでキャンピングカーもOK。マイクロバス1000円だが、キャブコンで200円でした。 |
●2013年4月30日登城 ぎょうもささん |
![]() 今回、最後の登城・・いい?出会いもあり、最後も楽しく締めくくりました。 城下も散策、オススメです。 |
●2013年4月28日登城 たっくさん |
篠山口駅からレンタサイクル(電動だと800円)にて登城。駅から15分〜20分程で行くことができました。前回一度登城してるので今回はスタンプメインで。 |
●2013年4月27日登城 DENVERさん |
![]() |
●2013年4月27日登城 紅蓮さん |
駐車料金一回200円 大人400円 |
●2013年4月25日登城 バイクめ〜んさん |
青山文庫の展示を拝観出来ました。 |
●2013年4月21日登城 sakiponさん |
前回はスタンプラリーをしていなかったのですが、2年半振り二度目の訪問です。 雨が降ったりやんだりの天気というのもありますが、4月も中旬だというのに寒い。ダウン着ている旦那も風邪気味だからかそれでも寒いと・・・。 大書院は京都二条城の二の丸御殿に似た雰囲気があります。全体的にきれいで趣はないですね。スタンプは受付で借りましたが、きれいに押せました。 篠山は街歩きも楽しいです。前回観光してしまっていますが、武家屋敷や歴史美術館なんかもあります。1回見れば十分ですが・・ ボタン鍋や黒豆が有名で、「小西」の黒豆パンはそこいらのお土産屋さん等でも売っていますがおいしいです(3つ入り500円)古民家カフェなんかもあり、日帰り観光するにはとてもいいところです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月21日登城 深爪王子さん |
御殿が新しくて綺麗 |
●2013年4月20日登城 nubonuboさん |
マイカーで登城。上がったら本殿以外はなにもない。 本殿の案内の方は親切でした。 |
●2013年4月18日登城 k-yasuさん |
残念かな休館の日に |
●2013年4月18日登城 runcastleさん |
6城目 中部・関西地方城攻め?日目 観音寺城より3時間。 駐車場は、三の丸西駐車場 200円 篠山城大書院入館 500円 大書院内は、篠山藩の出来事をパネルで紹介、 篠山城模型等が展示してある。 城内は、綺麗に整備されていた。 散策後、福知山城へ。 その後、翌日早朝に攻める竹田城の近くの朝来のホテルへ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月14日登城 やす&みやさん |
済 |
●2013年4月12日登城 ゆっくさん |
伊丹空港から電車を乗継ぎ、JR篠山口駅でレンタルサイクルで登城。 受付で、車の少ない裏道を示したマップをもらい田園風景を抜けながら20分程の快適なツーリングでした。1日レンタル500円、90分だと300円ですので、スタンプがメインという方には、お勧めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月12日登城 もーさんさん |
大書院でビデオを見た後館内を見物し、徳川時代の城番付のタペストリーを買った。 |
●2013年4月5日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年4月4日登城 もってぃさん |
【15城目】 篠山口駅からバスで向かいました。 大書院でスタンプゲット。 景色が最高でした。 |
●2013年3月31日登城 ak★☆さん |
16城目。 城の駐車場 1回200円。すぐ近く(市役所駐車場等)に1時間まで無料の駐車場多数。 |
●2013年3月30日登城 とっ☆とう☆とさん |
天下普請のお城と思っていましたが予想より規模は小さかったですね。 ツアーのため時間不足で馬出を見れませんでした。残念! |
●2013年3月30日登城 あすかさん |
行きました。 |
●2013年3月29日登城 なおぴんさん |
100名城の登城54城目。 復元された大書院と二の丸御殿跡の梅の花が良い雰囲気でした。 |
●2013年3月28日登城 いっくんさん |
![]() |
●2013年3月27日登城 Bozさん |
桜には少し早かったですが満開になればさぞ美しいことでしょう。 |
●2013年3月24日登城 ウォークマンさん |
JR篠山口駅より神姫バス(グリーンバス)を利用して二階町バス停で降車(所要時間約14分)、以前に5回ほど登城しているので今回はスタンプを捺印するのが目的で来ましたが、やはり南の馬出が遺構としてあり何回見ても飽きが来ません、スタンプは大書院入場券売場前にありスタンプ台で捺印するするので他の紙等で試し印が必要と思われます。大書院以外は無料で視察できます。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月17日登城 ようちゃんさん |
篠山口駅からバスで。二度目。本丸大書院を見て天守台跡へ。ようやく近畿制覇!![]() ![]() |
●2013年3月16日登城 EMIさん |
87/100 京都から車で。 二条城のようです。武家屋敷も商家群もきれいな街並みです。 平たい街なので、レンタサイクルも気持ちよさそうでした。 お昼は、古民家の一会庵でおそばを食べました。 この後、竹田城へ。 |
●2013年3月15日登城 ひとみさん |
外観は地味だけど、 中には煌びやかな部屋がありました。 夜、雪が降ったらしく、お城の中が寒かった! 篠山は街全体が素敵。人も暖かい。 雛人形の準備中で、ちょっと覗かせてもらいました。 ぼたん鍋も美味しかった。 黒豆製品もいろいろ買って帰りました。 |
●2013年3月15日登城 きりんれもん@さん |
駅からレンタル自転車で行ったが途中でパンク。また駅に戻るはめになって大幅な時間ロスだった。城郭はよかった。 |
●2013年3月13日登城 凜とパパさん |
![]() 天気は下り坂の予報。それだけでなんとなく気が急く。 駐車場200円/日 入城料400円 スタンプは入口にて。手押しです。状態良好。 復元された大書院より枡形の城郭と現存する馬出に感動。 篠山の盆地にぽつんと打たれた碁石のような城。 この夜はぼたん鍋を肴に呑みすぎました。 |
●2013年3月11日登城 じゅうろくさん |
月曜日は定休日でしたがスタンプは入り口の受付のところに置いてありました。 石垣は想像以上でした。 |
●2013年3月10日登城 canonboyさん |
京都の二条城にも似た、大書院が印象的でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月7日登城 としちゃんさん |
JR篠山口駅からレンタサイクルで登城 結構遠かった記憶があります。 築城の名手である藤堂高虎の縄張りで天下普請で作った割には、規模が小さい感じがします。 大書院が唯一の見どころ |
●2013年3月3日登城 あすかさん |
塗りつぶし57城目。篠山マラソンの日…。 御殿は見学可能でした。スタンプはシャチハタ型ではなかったです。 係の方にお聞きしたところ、シャチハタはないとのこと。 状態は悪くなかったので私はあまり問題を感じませんでした。 見たかったところがマラソン関係でほとんど見られず撮影できなかったので、ここも、また来ます。今回の城旅はちょっと消化不良でした。。。 |
●2013年3月3日登城 レッドべっくさん |
篠山ABCマラソン開催日だったようで凄い賑わい。 篠山城自体も石垣が立派でした。 本丸跡からの景色がGood。 |