トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

3094件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年4月9日登城 さんしろさん
大手口の北側にある観光案内所でレンタサイクルをやっているので、外堀を1周するなどする場合は便利です。
●2019年4月7日登城 コバタさん
44城目
18切符、篠山口駅から300円/90分のレンタサイクル、管理の方が大変親切に城の行き方を教えて頂きたく。約5km、約20分で到着。
桜祭りで沢山の方が来て屋台も出て賑やかでした。大書院400円の受付でスタンプ。天守閣からは見晴らし良好です。町中の公園となってます。大書院の中の部屋で神社のお祭りの宴会の準備中でした。
●2019年4月6日登城 神出鬼没のコンピーさん
元祖・100名城の89城目。(2019/4/6〜7での元祖・3城目。)
明石城から篠山口駅までJRで移動後は、神姫バス「二階町」バス停下車。
鉄門〜二の丸〜本丸〜天守台〜大書院〜三の丸と廻って南馬出方面に抜けた後は、外堀を回り込む様にしてバス停へ、全体で80分。
大書院内部は、30分くらい掛けて観て廻りました。

一旦 大阪まで戻って心斎橋のビストロでディナーを済ませてから、宿泊地の福知山へ。
●2019年4月6日登城 太鼓さんさん
61城目。駅からレンタサイクルで行く。
●2019年4月6日登城 アトムさん
74城目
●2019年4月1日登城 ねねややさん
石垣わなかなか壮大
御殿も見応えあり
しかし寒くて雪が降った
●2019年3月31日登城 みろさん
もうすぐ桜が咲く時期に行った気がします
●2019年3月24日登城 リッツさん
100名城18城目、スタンプ押し直し16城目。大書院受付でスタンプゲット。石垣工事中で一部入れず。前回見ていなかった南馬出の堀も見てきました。
●2019年3月24日登城 おがわさん
日本の城にしては珍しい、西洋的?な城郭で興味深かった。
●2019年3月23日登城 かつさん
74
●2019年3月23日登城 minorinさん
水堀、石垣共見応えあり。
●2019年3月23日登城 りやんさん
篠山城 大書院館内にてスタンプGET
●2019年3月18日登城 氏政の野望さん
竹田城の竹田駅を9:10に出発、和田山駅で山陰線に乗り換えます。
和田山駅郊外で駅弁「和牛弁当」を購入し乗車。
福知山で乗り換え、篠山口まで進みます。
篠山口駅前にはレンタサイクルが有りましたので、それで篠山城に向かいました。
月曜日でしたので大書院は定休日でしたが、大書院入口じスタンプは置いて有ります。
しかしスタンプの状態が非常に悪い…
帰りは猪肉うどん鍋を食べて、小西パンで数量限定の黒豆パンを購入しました。
自転車だと意外と距離がありますが、旅の一興としては最高の移動手段です。
●2019年3月16日登城 モッチー3さん
城下町も楽しめます。
●2019年3月14日登城 いしさんさん
あいにくの雨です。石垣が立派でした。
●2019年3月9日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城13 続百名城17 (二百名城30)
福知山城のあとに、篠山城を訪問。
駐車場は、外堀の内にあり、200円。

外堀と石垣を見て、
天守が楽しみでしたが、大書院だけでした。
大書院と青山神社と天守台を拝見しました。
●2019年3月9日登城 しろまにさん
有岡城からJR、バスを使って篠山城へ。天守台に上がる。堀に重機が入っている。復元工事か?二つの角馬出を見て、福知山へ向かう。
●2019年3月9日登城 かずぼんさん
黒豆ランチ、美味!!
●2019年3月3日登城 たこちゅーさん
2周目31城目(57/200)。

篠山口駅から車で15分程度のはずだったが、
マラソン大会による交通規制のためなかなか城郭にアクセスできず。
今回は東北側からのアクセスとなったが、飲食店や土産物は揃っている印象。
大書院内部でスタンプ押印。石垣・堀が整備されているが、犬走りの規模が目立っている城であると感じた。
●2019年3月2日登城 ゆ兵衛さん
省略
●2019年3月1日登城 さるさん
•登城した感想
●2019年2月23日登城 ぼぴちゃんさん
83城目。大阪の宿から電車で登城。篠山口駅からバスで15分程度。
大手口は荒々しいながらも大きな石で構成された枡形が迎えてくれる。大書院の上段の間は屏風絵があるものの、実際はどんなに華やかだったのだろう。
内堀の外を廻って、天守台と石垣を見ようと思ったが、三の丸が工事中。南馬出はあまりに大きく、馬出とはパッと見は分からないほど。
東堀側に廻っても、小学校の脇道は工事中。だが、工事現場の方に頼んで、中に入れてもらい、天守台を外から確認する事が出来た。
シンプルながら実戦を意識した城だった。
●2019年2月22日登城 よこしゅんさん
所用のあとに、休暇をとって訪問。前日夜に篠山入りし、朝一でバスに乗ってむかう。平日だったので、静かにゆっくり観光できました。
●2019年2月22日登城 Alexarayさん
2019年2月22日DEAN FUJIOKA大阪ライブに際し登城
●2019年2月22日登城 Alexaray2さん
塗りつぶしのため再登録
●2019年2月20日登城 さん
朝一番に行ったので、ゆっくり見ることができました❗
●2019年2月11日登城 こうじごんさん
77
●2019年2月7日登城 浮世の桜さん
【57城目】 大坂城の包囲と西日本の豊臣恩顧の大名を抑える為に
八上城を廃し篠山盆地に徳川家康が天下普請で築城させた平山城
本丸と二の丸は高石垣で築かれており、天守台は高さが17mもある
家康の命により天守閣は築かれておらず、篠山藩5万石の拠点として260年余り続いた
明治維新後には大書院を除いて殆ど取り壊されたが、昭和19年の失火により焼失し平成12年に再建

三の丸西駐車場(200円)に車を停め、大書院にてスタンプ押印(入館料400円)
入館しなくても入口で押印可能

この後、御霊神社へ向かい波多野家最後の当主である波多野秀治公の墓を参ってから
更に車を走らせ、波多野家の居城であった八上城を登城
高城山主峰部には連郭式曲輪や一部石垣が残り、山全体が要塞化した典型的な中世山城
山麓の春日神社より登城、案内板もあり整備はされているが、思っていたより険しい攻城であった
夜は茅葺き屋根の古民家”いわや”にて囲炉裏で”ぼたん鍋”を食し大満足
●2019年2月2日登城 そらさん
近場巡り
●2019年2月1日登城 けいたろうさん
御殿を復元
●2019年1月15日登城 帯刀先生さん
バスで行きました。
●2019年1月13日登城 太刀三郎さん
69/200 登城

ご存じ丹波篠山といえばデカンショ節と牡丹鍋ということで。
牡丹鍋堪能しました。毎年1回は牡丹鍋を食べに行きます。
1回食すればその年は風邪知らず。
今回は最初は「ぼたん亭」にいきましたが満席で7グループ待ち。
しかたないので「懐」にいきました。ここもよく来るところです。
牡丹鍋の写真は撮り損ねました。美味かったです。ホコホコ^^
牡丹鍋はお店によって味が異なるため何回かいって自分のお好みのお店を探してください。価格は5千円ぐらいします。

篠山駅にはデカンショ節が流れています。

今日は成人式。消防出初式でしたので。すかさず写真とりました。
●2019年1月12日登城 田吾作さん
55城目。
●2019年1月8日登城 hiro&hiroさん
竹田城のJR竹田駅から1時間。
駐車場;城内、200円/1日。
スタンプ;大書院内。入館せずとも押印できる。入館料は400円で他4施設含む共通券で600円
所用時間;大書院、歴史美術館、青山歴史村で1時間。
この日は正月明けの為(ある店の方)か土産店、食べ処等定休日でないのに休んでいる所が多かった。
●2019年1月6日登城 ダイゴロウさん
篠山口よりバスは30分に1本
●2019年1月4日登城 YANKEYさん
後日記入します。
●2018年12月29日登城 しろびとさん
記録
●2018年12月27日登城 くろすけ&マッキーさん
築城当時の街並みも一緒に保存されており、のんびり過ごすのも良いと思いました。
●2018年12月26日登城 ころくさん
大書院がしまっておりました。26日から年末年始の休暇とは知りませんでした。残念。
●2018年12月23日登城 松ちゃんさん
56番目の登城
●2018年12月17日登城 アラアラカシコさん
70城目。
 本丸の四方を取り巻く高石垣と大手門の巨大枡形は圧倒的威容を誇り、「さすが藤堂高虎、さすが天下普請!」と言ったところ。ただ、訪問時は三の丸の整備工事が行われており、南側石垣にはいっさい近づくことができず、埋め門から外へ出ることも不可であった。また、高石垣下の「犬走り」もこの城の特色の一つで、かつてはここも散策できたようだが、現在は不可であった。やや消化不良な登城となった。
 東方と南方に残る馬出も必見。
●2018年12月16日登城 カッカクールさん
駐車場:無料
スタンプ:おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)
所要時間:約40分
登山口の駐車場から登り15分、下り10分程度。
●2018年12月10日登城 愛知のかずさん
63城目
●2018年12月8日登城 仮面ライダー 50'sさん
兵庫県の湯村温泉に家族でカニ旅行のついでに登城。
家族は天守の無い城には興味がないようで早々に切り上げました。
今シーズン一番の寒さで雪見風呂を楽しみました。
●2018年12月1日登城 にゃんこ先生さん
入場料 500円高すぎる。
●2018年11月24日登城 チャーミーさん
37
●2018年11月23日登城 真生如猪斎さん
70城目  曇り  移動手段:オートバイ
篠山〜京都方面へ、バイク仲間とツーリングで登城。
時間に余裕がなく、大書院の中には入らず、入口でスタンプ押印だけさせてもらった。
●2018年11月23日登城 ひさりんさん
3城目
●2018年11月23日登城 アヘラさん
公共交通機関ならバスで行けるけど本数が少ないので注意。
●2018年11月19日登城 和房さん
72城目 クラブツーリズム関西完全制覇2日目3城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次のページ

名城選択ページへ。