トップ > 城選択 > 篠山城

篠山城

みなさんの登城記録

3114件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2021年7月31日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の38城目
●2021年7月24日登城 マリオさん
展示物が見ごたえ。
●2021年7月19日登城 あらまーさん
たまたま出張で近所へ来た際に訪問。
大書院は休館日でしたが、スタンプは玄関口で押せました。
●2021年7月17日登城 KJさん
73城目
●2021年7月15日登城 古典厩さん
バイク無料駐輪場に停めて登城
●2021年7月10日登城 つぐさん
37城目
●2021年7月3日登城 じゅん散歩さん
4館共通券(600円)を買って
大書院、青山歴史村、武家屋敷安間家資料館の3か所を回って2時間近くかかりました。
東京の 青山 の地名の元となったのが元々は篠山の殿様かと思うと面白い。
●2021年6月13日登城 Mannakaさん
福知山線 尼崎ー篠山口駅ーバス乗車30ー40分で篠山城へ 先ず良い意味で城下町に目が着く登城し遠くに目をを凝らすと八上城跡が見える 機会があれば是非寄りたい   45城目
 
●2021年5月18日登城 かずぽんさん
37城目
●2021年4月10日登城 mzkshさん
朝一 登城
●2021年4月9日登城 なな氏さん
ピザ
●2021年4月4日登城 れいさん
篠山口駅からはバスで15分程かかります。
事前にバスのダイヤを調べておいた方が良いです。
●2021年4月4日登城 れいさん
城郭だけなら1時間で見れます
●2021年4月3日登城 りんちゃんさん
74th
●2021年4月2日登城 しろしろさん
外周の石垣、そこからの桜、大書院、と見所の多いお城でした。もう少しゆっくりしたかったです。
●2021年3月27日登城 ノブさん
143城目(74城目)
●2021年3月24日登城 ひろきさん
79城目
●2021年3月20日登城 らぷらぷさん
篠山口から篠山の市街地は結構離れてます。なお、しのやまではなくて、ささやまです。
往路は考えてましたのでバスでしたが、復路のバスはあまり考えてなく、バスがいても乗り継ぎがよくなく、タクシーで帰りました。2100円くらい。城の周りも色々とあるので、行きたいタイプでしたら、バッチリ予定決めておいた方がいいですね。

なお、私は丹波篠山市立青山歴史村→御徒士町武家屋敷群(武家屋敷安間家史料館)→篠山城→河原町妻入商家群(丹波古陶館、能楽資料館)→丹波篠山市立歴史美術館と回りました。時間の都合上、これくらいが限界でした。ちなみに、ごはん食べられる所が少ない気がします。
●2021年3月17日登城 OITかずひろさん
2021年3月17日登城
●2021年3月12日登城 めいぼかかりさん
福知山からレンタカーにて。立派な建物でした。
●2021年2月16日登城 こばやしさん
57
●2021年2月12日登城 木枯し紋次郎さん
八上城が遠くに見えて、明智光秀の丹波攻めに想いを巡らせました。
●2021年2月6日登城 寒鱈さん
大書院は30名の入館制限あり。
単車は登城口前に無料駐車場がある。
●2020年12月12日登城 はせちゃんさん
大書院みて廻る
スタンプ押して帰る
●2020年12月1日登城 えいみさん
登城日不明
●2020年11月28日登城 hide-bowさん
200名城の100城目。
整備された城跡でした。
石垣を一周見学出来ないのは残念。
大書院の中で上映している15分の映像は、見た方が良いでしょう。
今は公共機関によるアクセスがやや面倒なこの城が、かつては要衝の城だったというのは、時の流れを感じさせます。
●2020年11月22日登城 つっちー夫妻さん
53城目、
●2020年11月22日登城 むらーのさん
仲間と
●2020年11月21日登城 松橋ひーちゃんさん
53城目。
大書院復元見て来ました。
●2020年11月21日登城 ハンクスターさん
想像していたより規模が大きく高低差もある。石垣が立派。
●2020年11月16日登城 suzukazuさん
鳥取遠征
●2020年11月7日登城 ゆき&ひろさん
76城目 篠山城は、城下町の皆さん頑張っています
●2020年11月7日登城 のんさん
19城目。二の丸書院が復元されています。
●2020年11月6日登城 Shawnさん
石垣が立派。御殿は改修中でした。
●2020年10月31日登城 ハンチャンさん
登城二回、堀と石垣しか残っていないが、城下町を含めいい雰囲気
●2020年10月24日登城 R.さん
大書院にてスタンプ押印
●2020年10月23日登城 マルキタさん
再建された大書院を見学した
●2020年10月11日登城 Kashiさん
連休だけあって人が多かった。
大書院でスタンプ押印。
お堀でボートに乗れたので家族で楽しむ。
城の周辺の方が人で賑わっていた。
●2020年10月10日登城 ひろさん
1010
●2020年10月9日登城 とーとさん
神戸からレンタカーで丹波篠山市役所駐車場へ(1時間無料)。
台風接近のため、神戸は雨でしたが、篠山城は小降り。
三の丸から大書院へ行き、400円を払って、パンフレットをもらい、いざスタンプへ…。ここで痛恨の上下逆さ押し…(涙)。
大書院を見ながら、外の景色も写真を撮り、
そのあと天守台などを回り、東の外桝形を見に行って、
天守台の外観を見てから、黒井城へ向かいました。
●2020年10月4日登城 gomeraさん
城跡はもちろんだけど、城下町もしっかりと楽しめます♪
秋に訪れましたが、道行く人が大きな枝?豆?を持って歩いてましたが
それが有名な「丹波の黒豆」としったのは自宅に帰ってからでした!
●2020年10月3日登城 Nancyさん
天守が建てられなかった天守台ぐらいしか見所がなかったかな。。
城跡北側に丹波栗の焼き栗を売るお店がたくさんあって
現地で食べたら、大粒、ほっこりで超美味!
この時季に来てラッキーだった
●2020年10月3日登城 ⭐忠⭐さん
32城目
●2020年9月26日登城 ふなこさん
登城しました。スタンプ押印済み。
●2020年9月22日登城 MANOさん
明智シリーズ。
●2020年9月21日登城 あかべこさん
晴れ
●2020年9月20日登城 Caco-chanさん
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。
●2020年9月19日登城 パンタニさん
38城目
石垣は見応えあるけど、家康の命でそもそも天守が建てられなかったらしいです。
復元された大書院は、雨戸を閉められた廊下を一周しただけの印象でした。
駐車料金も必要で、全体に料金高めの印象を受けました。
●2020年9月16日登城 princeinstarさん
天守は無く石積みが立派だった。
●2020年9月13日登城 いずみんさん
【82城目】
・入館料:400円(大書院)
・竹田城からレンタカー。
・市営三の丸西駐車場に駐車(200円)。
・天守台の石垣を見るため三の丸へ回る。

★2020年9月13日のスケジュール
福知山市内⇒出石城・有子山城⇒竹田城⇒篠山城⇒大阪伊丹⇒羽田

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。