3093件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年10月12日登城 みっ珍さん |
駐車場は平日200円かかります。 スタンプは大書院にて押印できますが入場料支払わなければなりません。 |
●2022年10月7日登城 リアルディさん |
大書院は見事でした。 |
●2022年9月18日登城 ふーみんさん |
竹田城から車で1時間ほどです。 三の丸西駐車場が1番近くて便利です。 スタンプは大書院を入ってすぐ左手にありました。 |
●2022年9月18日登城 GHANDさん |
連休なので、観光客が来てました。 名物の黒豆で作った甘納豆が美味しかった。 |
●2022年9月17日登城 ちょさん |
3度目ぐらい?の来訪でようやくスタンプ。入り口の外側に、紐でくくった100名城のスタンプが放置されているのはサービスなんだか放置なんだかわからん。 |
●2022年9月16日登城 ミルクティー太郎さん |
伊丹空港からレンタカーで一時間くらい 大書院でスタンプ 入場しないと押せませんでした |
●2022年9月4日登城 ユウ城さん |
黒井城より |
●2022年9月4日登城 しげお&なおこさん |
新大阪からJR福知山線の特急で約1時間で篠山口駅に到着。 篠山口駅からバスを利用しようと思っていましたが時間があったため、暑さに負けてタクシーで篠山城まで移動。(2,330円) 大書院でスタンプを押印し、ご城印を購入。大書院内を見学していから本丸跡を散策。 帰りは二階町からバスに乗り篠山口駅に戻りました。 (食事は篠山城下で食べないと駅前には何もありません) これで100名城完全登城を達成しました。 |
●2022年8月27日登城 ぷにさん |
92城。 |
●2022年8月22日登城 りんちゃんなうさん |
休館日でスタンプのみ |
●2022年8月19日登城 Plusさん |
済 |
●2022年8月19日登城 なりなりさん |
他も回る予定だったので朝一行ったら早く着きすぎ大書院内見学できず。9時からでした。 |
●2022年8月17日登城 みゆきくんさん |
石垣が美しい スタンプ状態良好 |
●2022年8月12日登城 なかやまんさん |
城の縄張りが真四角で、なんとなく駿府城に似てると思っていたら、築城は徳川家康が命じたとか。石垣も見事でした。 |
●2022年8月11日登城 ただしさん |
65城目 |
●2022年8月7日登城 拡さん |
駐車場 : 三の丸西駐車場(平日200円、土日祝400円) スタンプ:篠山城大書院館 御城印 :篠山城大書院館 所要時間: 12:20 駐車場出発 12:25?12:50 大書院館 13:00 二の丸、本丸天守台 13:10 三の丸を南馬出へ石垣見学 13:15 駐車場着 天下普請の城なので石垣が立派だった。 大書院で見たビデオが面白かった。 |
●2022年8月7日登城 中島利光さん |
石垣のみが当時のもので慶長14年以降。 |
●2022年7月24日登城 武頼庵 銘さん |
角馬出虎口?蓮が咲く水堀を観ながら回り込むと天守台高石垣や土塁が |
●2022年7月24日登城 三味線屋さん |
大書院が見事。 |
●2022年7月24日登城 三味線屋さん |
大書院にて御城印を入手。石垣も素晴らしい。 |
●2022年7月24日登城 三味線屋さん |
大書院が雄大で素晴らしい。 |
●2022年7月23日登城 カラマツさん |
駅から走って行きました。カメラの画質悪い。 |
●2022年7月18日登城 ダウンタウンさん |
兵庫県 |
●2022年7月18日登城 本Jさん |
石垣がすてきでした |
●2022年7月15日登城 アユナさん |
44城目 大書院見ごたえありました。 |
●2022年7月4日登城 でらしねはうすさん |
46城目 スタンプ 大書院館内 御城印 大書院館内 |
●2022年6月27日登城 会津セイユーさん |
68/100,76/続 |
●2022年6月12日登城 ヒイロさん |
見どころはあまりなかった印象。 |
●2022年6月12日登城 ゆうさん |
25城目 JR福知山線・篠山口駅よりバスで15分ほど 小規模ながら石垣は見事 周辺の伝建地区も含めて見せ方を工夫すればより魅力的になりそう |
●2022年6月5日登城 erihochanさん |
城下町堪能 |
●2022年6月4日登城 池田(も)さん |
後で書きます。 |
●2022年5月29日登城 あほえもんさん |
1時間無料の駐車場に急ぎ足で見学。 一応大書院も見学。 埋門とこで派手に転んで足を挫く…しかも人前で… もっと石垣見たかったが、足痛くて離脱 |
●2022年5月22日登城 マッツーさん |
登城 |
●2022年5月22日登城 Minoさんさん |
城跡の入口に駐車場あり200円 手前の横断歩道で一旦停止の取り締まりあり 大書院を見学、再建は素晴らしいと思う 井戸は、枯れずにありました |
●2022年5月14日登城 ゆーかさん |
大書院でスタンプを押しました。 |
●2022年5月12日登城 Kedamakoさん |
御城印ゲット |
●2022年5月4日登城 真田半蔵さん |
スタンプは大書院にて押印。訪問するまでは大書院の印象が強かったが、それよりも石垣の立派さに圧倒された。特に天守台の高石垣はとても良かった。 |
●2022年5月4日登城 いっさんさん |
21城目 |
●2022年5月1日登城 Yokoさん |
15カ国の大名が築城工事に参加、天守閣は家康の命令で築かれなかった、と独特な雰囲気を感じました。大名の印が刻まれた石垣を見ることができます。 篠山には老舗の和菓子屋さんや牡丹鍋やさんが複数あり、城下町の風情が息づいていました。デカンショ デカンショで半年や暮す、後の半年や寝て暮す というデカンショ節も印象的でした。 |
●2022年4月30日登城 unpocoさん |
90ヶ所目 |
●2022年4月23日登城 TOMOさん |
153城目 御城印あり |
●2022年4月16日登城 みのっちさん |
●2022年4月15日登城 waniさん |
高い石垣だった。 大書院には入館しなかった |
●2022年4月10日登城 ananさん |
桜が散り始めでしたが綺麗でした。 |
●2022年4月9日登城 とっしーさん |
竹田城の帰りに、行きました 桜が満開でした |
●2022年4月9日登城 MIKIさん |
兵庫県丹波篠山市にある平山城。徳川家康が山陰や大坂への抑えとして建築したとのこと。 ここ城の見どころは大書院(おおしょいん)。明治維新後も取り壊されることがなかった。しかし、太平洋戦争中に失火から焼失してしまった。現在は当時の大書院の一部を再現し見学することができる。 |
●2022年4月2日登城 せきぽんさん |
57 |
●2022年3月31日登城 mayu-maroさん |
90/100城目 176/200城目 三の丸西駐車場に車をとめて、大書院にてスタンプ押印しました。石垣が美しい。大書院はJAF割引で300円になります。 |
●2022年3月29日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年3月28日登城 虎の子さん |
大書院が休館日だったが、スタンプは大書院入り口に設置してあり、問題なく押印。この城は堀と石垣が素晴らしい。 |