2861件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2019年10月20日登城 みやしんさん |
黒井城から車で30分、篠山城大書院にてスタンプ押印。徳川家康が大坂の陣を見据え藤堂高虎に築城を急がせた平山城。堀や石垣は圧巻。時代的に建築物が二条城と似ていると感じた。![]() ![]() ![]() |
●2019年10月19日登城 chachaさん |
56城目 篠山城と竹田城のバスツアーに参加 天守台、大書院を見学し昼食 春日神社の秋祭りをしており人が多く商店街?には黒枝豆、栗などが売られ たくさんの人が買い物をしていた ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月15日登城 みうだいさん |
55城目。 |
●2019年10月13日登城 かぴばら越後守さん |
![]() |
●2019年10月13日登城 しげりんさん |
JR福知山線、篠山口駅からバスで攻略しました。 |
●2019年10月6日登城 とっくん★さん |
47城目! |
●2019年9月23日登城 しもやんさん |
城目 |
●2019年9月14日登城 ちぇっきーさん |
スタンプは、大書院に入って左側に設置されている。 お城自体はこじんまりした様子であるが、平城だけに石垣は立派なものだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月14日登城 柏原ぶどうさん |
竹田城→福知山城→黒井城→篠山城の四城攻城の最後の城。外堀、内堀が立派で南と東には馬出が残っていて魅力的でした。城内に200円の駐車場がありましたが、外堀の北側に一時間までなら無料の駐車場があったのでそこを利用しました。ゆっくり城内を見学して一時間以内で戻って来れました。 |
●2019年9月14日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2019年9月8日登城 火ノ島豊後守さん |
39城目の篠山城にやってきました。 兵庫鉄道物語の5城目です。 2日で5城の弾丸旅行はきつかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月4日登城 みじんこさん |
2019/9/4登城 |
●2019年9月1日登城 ayakonさん |
57城目+14城。篠山口駅からバス。4館共通券を購入して全部回りました。お昼はひいらぎやの山芋揚げ蕎麦。とても美味しいし、昼時は混んでいます。 |
●2019年9月1日登城 びびさん |
日時不明 |
●2019年8月31日登城 いっちーさん |
大書院入館料400円を払い、見学しました。 天候も良く風が気持ち良かったです。 スタンプの状態も良好でした。 ![]() ![]() |
●2019年8月27日登城 七福さん |
大書院には、甲冑があった |
●2019年8月27日登城 仲ちゃんさん |
職場の同僚と登城。方形の縄張りが見事だった。 |
●2019年8月25日登城 CYCLONEさん |
97城目。 前の目的地である明石城から明石市立天文科学館を見学したのち、車で1時間30分ほどで到着しました。 駐車場は三の丸西駐車場を利用しました。ここから本丸に向かって歩き始めた途端に雨が降ってきてしまい、傘をさしながらの見学となりました。 まずは雨宿りを兼ねて大書院に行きました。スタンプは入口に入って左側の台の上にありました。シアター室では「篠山城物語」という紹介動画を見ました。 その後は外に出て、2つの井戸、天守台、三の丸広場を見て、歩いて大手馬出跡に向かいましたが、土塁の一部が残っているだけでしたので、車で移動して南馬出を見た後、本日の宿泊地に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月24日登城 おばあちゃんさん |
57 |
●2019年8月22日登城 つばくろうさん |
駐車料金は200。 |
●2019年8月21日登城 かがみんさん |
69城目 目の前の駐車場(一回200円)に停めて、まずはスタンプを。 大書院受付のところにあります。 時間がなかったので、入館せずスタンプだけで、サァーッと周囲を見て帰りました。 |
●2019年8月16日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴 |
●2019年8月16日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK、館内OUT 宿泊は 犬と泊まれる宿 弁天館 |
●2019年8月15日登城 ののののさん |
登城日不明 |
●2019年8月15日登城 幸乃城さん |
59城目 |
●2019年8月14日登城 やおちゃんさん |
堀が綺麗です |
●2019年8月14日登城 やおちゃんさん |
駅から遠いです |
●2019年8月12日登城 有楽斎さん |
30城目。竹田城とセットで攻城。天下普請の城は夏のデカンショ祭りの準備で城址駐車場が使えずやむなく市役所駐車場(1時間無料)へ。近世城郭特有の広い水堀と高石垣が目の前です。大手門跡から入場し南東隅にある天守台まで存分に石垣が楽しめます。 |
●2019年8月12日登城 tonさん |
大書院が見どころ |
●2019年8月11日登城 悠樹さん |
七十二城目。百名城五十三城目。徳川家康が豊臣秀頼の大坂城包囲と西日本の大名を夫役によって疲弊させるために築いた城郭。虎口には馬出や枡形が設けられ、石垣は高く積まれており篠山城の防御力の高さが伺える。築城の縄張り奉行があの藤堂高虎とのことで納得。城内の大書院は資料に基づいて設計・復元されたらしく、見ていて厳かな雰囲気を感じました。![]() ![]() ![]() |
●2019年8月11日登城 リョウさん |
150 |
●2019年8月11日登城 お侍さん |
大書院が堂々としていて裏の敷地は当時の間取りが書かれており広々としていた。 |
●2019年8月10日登城 スンさん |
篠山口駅からのバスでスムーズに回ることができた。 |
●2019年8月3日登城 kyokyoまーさん |
とにかく暑い。猛暑の中登城。 |
●2019年8月3日登城 hseさん |
桐ヶ城 |
●2019年8月3日登城 hseさん |
桐ヶ城 |
●2019年8月3日登城 hseさん |
桐ヶ城 |
●2019年8月1日登城 ゆうたろうさん |
明石城から車で1時間ぐらいです。 穴太衆の石垣を見ることができます。 もともと天守を作らなかったお城で、再建した大書院に入ることできます。 |
●2019年8月1日登城 ちゃーりーさん |
武家屋や美術館などの施設を全て利用できるチケットがある。途中喫茶店もありゆったり回れてよかった。 |
●2019年7月30日登城 Ku-taさん |
のどかなところです |
●2019年7月27日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月25日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2019年7月25日登城 のんさん |
57 篠山城(ささやま) 兵庫県篠山市 別名:桐ヶ城 デカンショ祭近し 夏祭季節。駐車場制限。高虎の直線的高石垣待っている。東西南北四つの濠固め まず左の濠が目に入る。春は桜が。家康が豊臣押さえで 池田輝政や藤堂高虎腕ふるう 西国大名20人動員天下普請。本丸と二ノ丸は高石垣 外側に内堀三の丸広外堀 二の丸虎口「三か所角馬出」枡形 本丸17m高石垣天守台は天守建てず 北東隅欠く回の字型 現存御殿なく 2000年大書院再建。名古屋城と相似形。JR福知山線「丹波篠山口」神姫バス「二階町/290円」。帰りは一つバス停歩き 何となく「誓願寺」へ 総本山は(京都新京極)桃山時代「豊臣秀吉」画幅所蔵 8/25まで京都文化博物館で実物展示中。もう一つ驚くのは 国指定史跡「八上城跡/やかみ」波多野秀治公菩提寺。丹波おさめた戦国大名波多野氏だが 明智光秀丹波攻落城 459m高城山に山城跡。犬も歩けば棒に当たる ラッキーな歩き。内容濃い丹波篠山 国重伝建造物保存地区歩こう。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月21日登城 Fwayさん |
![]() 加古川線と福知山線の接続の悪さは、管理が異なるとはいえわざと使いづらくしているレベル。 大書院見学の後は、真四角の外堀を武家屋敷などを見学しつつ一周してみる。 |
●2019年7月14日登城 masahiroさん |
車で訪問。篠山城駐車場200円を利用。 大書院受付でスタンプ押印。 書院、二の丸、本丸、天守台を見学してから、 北門を出て、篠山の街を散策。 ![]() ![]() |
●2019年7月13日登城 LEVOさん |
44城目 家族旅行で登城。 |
●2019年7月7日登城 マサムネさん |
篠山口からバスで向かう。駅にはレンタサイクルもあり悩んだがバスを選択。290円ほどでした。 |
●2019年7月7日登城 ムラサメさん |
3年前の篠山ABCマラソン以来の登城です。 大書院でスタンプをゲットし内部も見学しましたが、展示物が思ったより少なかったのが残念でした。西日本では珍しい角馬出を備えるなどコンパクトながら堅固な城ですね。上方の築城術と北条流築城術の融合といったところでしょうか。 |
●2019年7月7日登城 トニーニさん |
ドライブがてら行ってきました。 駐車場は、1日200円です。 |