3093件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2013年10月5日登城 みちーづれさん |
竹田城から 和田山駅12時38分発に乗り福知山13時19分着。ここで お昼を食べて 14時03分発で篠山口駅15時10分着。 ここで バスの出発が15時13分発。コインロッカーが 反対側の東口にしか なかったので 荷物をいれて 急いで行ったが 目の前で バスは 行ってしまった。 それで 仕方なく タクシーへ。2060円。帰り バスに乗ったら 280円。 大書院で スタンプゲット。52城目。 最後に 私が利用したツアーは クラブツーリズム名古屋 49800円。いざ出陣!山陰山陽七つの名城めぐり 1.備中松山城2.津山城3.月山富田城4.松江城5.鳥取城跡6.竹田城跡 7.姫路城 |
●2013年10月5日登城 しろまる。さん |
【23城目】 |
●2013年10月4日登城 JIMMYさん |
54城目。竹田城から篠山城へ車で50km。郭内にある篠山城大書院の他、郭外の青山歴史村、歴史美術館、武家屋敷安間家史料館との共通券がある。余り時間がない方も青山歴史村の版木館はおすすめします。栗饅頭うまい。 |
●2013年10月4日登城 クタケンさん |
昔ながらの街並みが素敵でした。 |
●2013年10月3日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2013年10月1日登城 しぶきみさん |
家族と。 篠山味覚まつりで。 歩きまわり疲れた。。 |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
家族で |
●2013年10月1日登城 うぐもさん |
aaa |
●2013年9月29日登城 むらぼーさん |
石垣が立派 |
●2013年9月28日登城 susumuさん |
22城目です。^^ 藤堂高虎が縄張りしたお城で、シンプルですが内堀も外堀も残っていて、その特徴がよくわかる城郭でした。 |
●2013年9月26日登城 あおいさん |
ご城下もなかなか良かった。予想以上に時間をかけてみてまわった。 |
●2013年9月25日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
お昼ご飯に迷ったら、一休庵でお蕎麦をお薦めします。おいしかったです。 |
●2013年9月23日登城 ハゲ親父さん |
復元された大書院しか予備知識無しで行ったが、石垣が素晴らしかった、 天守台からの眺望も良し |
●2013年9月23日登城 ひろぽんさん |
こじんまり・・・ |
●2013年9月23日登城 ぐりのすけさん |
秋めいてきた快晴の秋分の日に登城(26城目)。 8時過ぎゆっくりと自宅発。9時過ぎ大阪、10時半篠山口着。駅の観光案内所でMAPを貰い、バスで二階町へ15分。 大正ロマン館で黒豆ソフトクリームを食べて落ち着く。 まずは、青山歴史村見学、関連施設4館共通入館券600円。城跡西側のお徒士町武家屋敷群散策、安間家資料館見学。このあたりの武家屋敷は瓦葺きでなくて、茅葺きなのが珍しい。 南馬出から大書院に登城。大書院は、二条城の小型の感じ。ここも屋根はこけら葺き。 内堀と外堀の間が駐車場や空き地、小学校となっていて、当時は家老級の屋敷だったのではないかと思いちょっと残念。 埋門からの通路が繋がっておらずこれも残念。 本丸の説明板の横に切り株の上に屋根をつけた神社もどきのものを発見。ご神木が倒れた(又は枯れた)後惜しんで屋根を付けたのではないか、と思われるが説明はなし。 広い外堀に感心しつつ城跡を後にし、歴史美術館に回って各種展示物を見学。 4っの館歴史めぐり終了。4つの施設のパンフレットの様式が揃っているのに最後に気付く。 篠山城の歴史を堪能した1日でした。 |
●2013年9月22日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
40城目 竹田城から北近畿豊岡自動車道で1時間ほどで到着。城跡北側の駐車場にとめました。(駐車料金200円)。スタンプは城跡の大書院にあり、インクも良好でした。 散策用のマップが、城跡の北、大正ロマン館の前にある観光案内所に置いてあるので、先にもらっておくと便利です。 大正ロマン館の黒豆アイスはうまかったです。 |
●2013年9月22日登城 ケンコさん |
* |
●2013年9月22日登城 とらまるさん |
駅で自転車を借りて向かう。そば屋さんで美味しいそばと黒豆アイスを食べてのんびりしていたら、電車の時間ギリギリになり、慌てて全速力で自転車立ちこぎをして戻る。 |
●2013年9月21日登城 衣笠丼さん |
城近くの「とろろ牛めし」が美味。 |
●2013年9月21日登城 shira123さん |
2/100 |
●2013年9月21日登城 たかさん |
*** |
●2013年9月21日登城 衣笠丼さん |
5城目 |
●2013年9月20日登城 さっちもさん |
真新しい大書院が印象的でした。 静かで景色のよいところですね。 城下町もよさげな雰囲気でした。 |
●2013年9月20日登城 タイズさん |
5城目 |
●2013年9月19日登城 オニオン太郎さん |
平和時の城は天守を築く必要がなかったんですね。 |
●2013年9月18日登城 クアンタさん |
62城目。 大阪から7時14分の普通電車(福知山行き)に乗車し、約1時間半くらいで篠山口に到着。 通学中の学生で満員の電車でした。篠山口からのバス乗り継ぎを考えるともう少し遅い電車でも良かったです。9時くらいに到着がベスト。バスの本数が少ないので注意してください。 バスで二階町まで行き、徒歩で5分くらいで大書院です。平城のため登城も楽でした。 大書院でスタンプゲット。印象はあまり・・・。 |
●2013年9月17日登城 beloved April 4さん |
9城目。 丹波篠山日帰り旅行で、 松茸会席を堪能してきました。 残念ながら大書院は休館。 篠山城下町を散策してきました。 |
●2013年9月17日登城 RYUさん |
27城目。 昨日の大雨が嘘のように晴れ渡り、雲ひとつない快晴でした。 残念ながら大書院は休館でしたが、入口玄関前にスタンプが置かれていたので無事ゲット。天守台から眺める景色は最高でした。 |
●2013年9月15日登城 甲斐大膳大夫さん |
60城目 2泊3日4県8城攻略の旅2城目 明石城から高速で1時間15分程、台風が接近してはいましたが、雨は降っておらず風が少しだけ吹いていました。 城内の駐車場に200円にて駐車し鉄門跡から二の丸内へ。 御殿受付右側にあるスタンプを押印後内部を一通り見学し、屋外の二の丸御殿跡や埋門を一通り見た後、台風が迫っていたこともあって次の目的地、鳥取へ。 篠山城に関しての印象はただただ広いと思ったのと、もう少し復元が進むといいかなと思いました。 |
●2013年9月15日登城 しろだあかんべいさん |
18号台風前兆の風雨の中、登城致しました。JR篠山口からバスに揺られて数十分。将に篠山盆地のど真ん中。この天気でも3連休の初日、好きな人はいますね。土砂降りの雨にも負けず登城する城好きの人々が、薄明りの中で大書院の見学を終えて、天守台に向かいました。雨も少し小降りになり天守台からの眺めは薄靄に煙る多紀連山を始め周辺の山々の美しさに感激しました。キャッチフレーズの「やすらぎの城下町ささやま」相応しい風景でした。 |
●2013年9月15日登城 ブレービーさん |
篠山城 |
●2013年9月14日登城 まやりんさん |
建物のあとが、平面に書かれていたのが印象的でした。 |
●2013年9月12日登城 イッチーさん |
35城目。竹田城、福知山城見学後に登城。それほど期待していなかったのですが堀と石垣に感動。大書院内を見学後、天守台、馬出などなどぐるっと廻ってきました。刻印石垣もたくさんあり見所満載、大満足でした。スタンプは大書院内にて、やや薄めでした。 このあと山崎へ向かいこの日の城巡りを終えました。 |
●2013年9月9日登城 クッキーさん |
丹波篠山の重要伝統的建造物保存地区を訪れた際お城を見に行きました。外堀は車で自由にわたることができました。城内はこじんまりとしていました。 |
●2013年9月8日登城 +YOLOY+さん |
2度目の登城。前回はバスツアーに参加して途中で立ち寄ったのだが、その頃はまだ日本100名城スタンプラリーを知らず外見だけで城下町めぐりへ。今回はちゃんと見た。 |
●2013年9月8日登城 しゅうへいさん |
22城目 |
●2013年9月7日登城 ドゥーリィさん |
11城目。小雨降る中の登城。 |
●2013年9月5日登城 くーたんさん |
20城目 |
●2013年9月2日登城 こりんごさん |
59城目。 3泊4日 (福井2城、岐阜1城、愛知3城、三重2城、兵庫2城めぐりの旅) 4日目、最終日 本日の2城目。 この日のお昼頃に篠山地域に大雨が降った影響で、新三田から篠山口まで電車が徐行運転になっていました。 尼崎から篠山口まで電車で1時間のところが、1時間40分も… (1駅区間に10分もかかったり、電車より車の方が早く走っていたり…) 時間のロスが半端なかったです。 予定していたバスにももちろん乗れず… (大体30分間隔で出ているようです) 城跡に着いたあとも時間がなくて、急いでスタンプを押して写真を撮って。 ただ、この日定休日だったので時間があってもそこまでゆっくりするような見どころはなかったかも… 休館日もいつもスタンプは大書院入口に置いてあるようです。 |
●2013年9月2日登城 扇荘太さん |
青春18きっぷで日帰り。丹波の黒豆をお土産に買いました。 |
●2013年9月1日登城 ギャラクシーさん |
篠山口からバスで二階町まで行く。バスは、ほぼ時刻通りに行きます。二階町から篠山城まで10分もかかりません。城内は、30分もあれば十分ですが城下町が結構風情があります。しかし、雨が降っていたため、早々に退散しました。 |
●2013年8月31日登城 相模の獅子さん |
大阪から新快速で篠山口へ。篠山口からバス(280円)二階町のバス停で降りて5分ほどで到着。石垣が思ったよりも大きくてびっくりしました。大書院の中でスタンプを押しました。解説ビデオはとてもわかりやすかったです。角馬出しもしっかりと残っていて当時の当時の雰囲気を楽しめました。登城後はバス停近くのおそば屋さん「ひいらぎや」で山芋揚げそばをいただきました。 |
●2013年8月29日登城 ならだまさん |
篠山の街並みも情緒ありです(^^) |
●2013年8月24日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
石垣/堀等の縄張りが良く残っててとても綺麗です。 残念ながら訪れたときは 本丸南側の埋門が通行禁止で二の丸から南馬出しに抜けられなかったのも残念。 大書院は良くできてますが、まだ新しいため趣がちょっとと言う感じです。 |
●2013年8月23日登城 南野さん |
バス停から徒歩数分の距離で、関連施設も集中していて非常に好アクセスでした。 |
●2013年8月17日登城 ころさん |
城内が大変綺麗でした。 風がよく通り涼しかったです。 近くに江戸時代の商家群があります。 |
●2013年8月15日登城 しのんのさん |
お盆の時期だったのでお祭りをしていました。 歴史資料館等あり、見所も多くよかったです。 |
●2013年8月15日登城 みぜるさん |
竹田城、鳥取城、松江城、月山富田城、津山城、岡山城、備中松山城、鬼ノ城とセットで登城 |
●2013年8月15日登城 987城主さん |
二十二城目。 水堀が素晴らしい。 新築の書院が素晴らしい。 |
●2013年8月14日登城 さんちゃんさん |
帰省ついでに3年ぶりにスタンプ目的で登城しました。 |