2904件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2017年11月24日登城 ケンとぽちゃこさん |
【36城目 篠山城】兵庫県 2日目の今日は3城GETする予定。 まずは篠山城へ。三の丸駐車場(¥200)へ車を停め、大書院に入館(¥400)受付でスタンプGET!人も少なくゆっくり見学できた。地元の男性が趣味で作った甲冑がズラーっと並んで展示してあり凄い! →竹田城へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月22日登城 ふゆひなさん |
59城目。初の登城。広く平らな篠山盆地の中心に城跡があり歴史を感じる。 入口から枡形を意識しながら登城する。復元されたこけら葺きの大書院が素晴らしい。 また二重の堀がしっかり残っているのが素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月21日登城 おおたつさん |
97城目 |
●2017年11月21日登城 エメラルドさん |
篠山市三の丸西駐車場(200円)駐車。スタンプは、大書院受付で押印。堀の周辺も見学したかったので、「4館共通入館券」(篠山城大書院・武家屋敷安間家史料館・歴史美術館・青山歴史館)800円を購入した。 大書院は、昭和19年火災により焼失。その後、平成12年に復元再建された。京都二条城二の丸御殿の建物とよく似ているので、一大名の書院としては、破格の規模と古式の建築様式を備えたものだそうです。二の丸御殿跡には間取りが区切られ、全ての部屋名が表示してあり、当時の建物を想像しながら散策することができ良かったです。その後、城下を巡り、当時の面影を垣間見ることができ満足しました。(兵庫県) ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月18日登城 登さん |
復元された大書院の説明を、学芸員の方が分かりやすくしてくれました。 |
●2017年11月17日登城 きりんさん |
午前中に竹田城に行って、和田山駅からは特急「こうのとり」でJR篠山口に13時30分着。39分のバスで二階町下車。バスに乗ろうとして小銭がないのに気づき、駅まで戻って両替か、と思いましたがスイカが使えることが分かりOK。ここ数年全国的にICカードが使えるようになって便利になりました。で、篠山の町中は、駅前の閑散としたのとは対照的にかなりにぎやかで驚きました。この時期、山の芋や栗や黒豆などを買い求める人でかなりにぎわうらしいです。大書院を見学した後は篠山に残る古い家屋や町並みを回りました。特に「河原町妻入り商家群」はちょっとほかにない規模では、と思いました。大正ロマン館の前の観光案内所で自転車を借りると便利に回れます。赤い鳥居が続く「まけきらい稲荷」も紅葉がきれいで、2時間くらいでしたが篠山の町を楽しみました。 |
●2017年11月17日登城 愛姫さん |
神戸マラソン参加とセットで |
●2017年11月16日登城 Peilinさん |
篠山地方が下町の雰囲気が快い、武家屋敷も見ところです。栗と黒豆が名産で、お土産に |
●2017年11月12日登城 柏ひろしさん |
縄張りは回の字型。高石垣が残っている。大書院が復元された。 |
●2017年11月12日登城 yasustyleさん |
![]() 徳川家康が豊臣家を抑える拠点として築いた篠山城。縄張は藤堂高虎、総奉行は池田輝政が指揮り1年足らずで完成。滋賀近江の石工集団、穴太衆による石垣が原形をとどめている。 |
●2017年11月12日登城 らうたんさん |
石垣と堀の曲がりとが美しい城。再建された大書院の中はもちろん見学できる。 駐車場は砂ぼこり舞う砂利の駐車場で、これはちょっと残念。 |
●2017年11月8日登城 よしおさん |
行ったときは小雨が降ったり止んだりの天候だった。大書院を見てから城の裏側にでて武家屋敷を廻る。ここの名産は黒豆なので黒豆ソフトを食べてから土産に黒豆ブラックカレーを買って帰った。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月6日登城 圭介さん |
この城は家康が豊臣家との戦に備えて築いた城であり縄張りは藤堂高虎が担当、今流ならば超一流の建築設計士が担当、20人の大名を動員したとは言え6ヶ月での完成は凄いです。幅の広い外堀は攻めだけではなく守りにも強くバランスの良い城だったと感じます。当日は大書院が休日で入場が叶わず残念でした。 |
●2017年11月5日登城 強右衛門さん |
83城目。早朝の竹田城登城を経て、篠山城へ。 4館共通券を購入し、歴史美術館、青山歴史村、武家屋敷安間家資料館、篠山城大書院を巡った。西日本の外様大名と豊臣の大阪城を分断する位置に天下普請によって造られた城だ。本丸や天守台、馬出し、堀、高石垣ほか多くの遺構が保存されており、素晴らしい。 黒豆や栗、松茸、猪肉などが出回るこの時期は観光客が多かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
本丸は見事な石垣、そして水堀で囲まれています。整備もされていて好感がもてます。 |
●2017年11月5日登城 へむねこさん |
83 |
●2017年11月3日登城 ぶる〜す名古屋さん |
登城記 |
●2017年11月3日登城 ラバト星川さん |
30城目 大書院が復元されています 当時の建物はなくても、復元されているのは良いですね 文化の日だからか、入場料が無料でした |
●2017年11月3日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2017年11月2日登城 ねこあいさん |
夜行バスで宝塚。宝塚から篠山口駅。レンタサイクル1日電動自転車800円にて城跡へ。レンタサイクルのおじさんに説明してもらったもののやや迷い、40分ぐらいかかって到着。城跡周囲にも見所あります。おじさんオススメの小西の黒豆ぱん購入した。レンタサイクルは、12月から2月の末までお休みのようです。 |
●2017年11月1日登城 セリカさん |
2017年11月吉日 96城目。 綺麗な堀と石垣。犬走の幅が広い。 兵庫県の近くの商店街(というか街道)がすげー賑わっていたことに驚いた。 盆地の文化って、駅の近くが栄えるのではなくて、城下が栄えるんだなーとつくづく実感。 |
●2017年11月1日登城 indiyさん |
![]() 甲冑が展示されてました。 丁寧に作られてて、すごかったです。 並んでるとまたカッコいいですね。 |
●2017年10月31日登城 やまでらナオキさん |
篠山城 |
●2017年10月28日登城 よっしぃさん |
大阪から丹波路快速で篠山口へ。 前日の晴天からうって変わり、台風接近の影響で朝から雨。 終日雨でこの後の竹田城は様子見しました。 篠山城は雰囲気が良かったですね。 大書院はまだ綺麗で、ガイドの説明も聞きました。 兜が揃っている間は良かったです。 |
●2017年10月28日登城 ミスターたかさん |
56城目。 クラブツーリズムのツアーで登城。 藤堂高虎が普請した城だけあり、石垣は見事です。場所によって雰囲気が違うのでより楽しめます。 犬走りは間近で見れました。 大書院は広さは川越城の本丸御殿並みです。ちょっと物足りないかな。 スタンプは大書院でゲット。 土塁でできた馬出しが城の外にあるので見忘れの無いように。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月28日登城 KANTAさん |
登城51番目 レンタカー利用。大型台風が明日通過する予報の中、強行。家康が大坂城の豊臣氏との戦いに備えて築城。西国大名を動員した天下普請。藤堂高虎が縄張を担当。天守台の石垣や復元された大書院は素晴らしい |
●2017年10月28日登城 Silvineさん |
●2017年10月27日登城 たかしょうさん |
篠山城の駐車場ではなく、街中に1時間無料の駐車場がありました。 石垣はなかなか迫力がありました。大書院の中は映画で使われたようです。 |
●2017年10月26日登城 治秀さん |
52城目、和歌山から篠山城へ移動、165km約2時間30分。 大書院を見学後、歴史巡りで町内を散策、良く整備された町でした。 |
●2017年10月25日登城 みーちゃんさん |
復元された大書院で往時がしのばれます。 |
●2017年10月18日登城 てつまるさん |
兵庫のお城を巡る最終日です。篠山へは車で移動しました。 ここにつく前に生野銀山を見てきたので到着したのは11時半ごろでした。 駐車場には観光バスが何台も止まっており、さぞ見学の方が多いのだろうと思いました。その為先に近くのお店で昼食を取りました。しし肉丼を食べました。 その後、歴史資料館や武家屋敷などを見てから城内を見学しました。 お城の付近のお店はすごい数の観光客で賑わっていましたが、それらの方々はどこに行ったのか?と思うくらいお城の中は閑散としていました。大書院も同様でした。大書院は個人的にはあまり見るべきものはありませんでしたが、天守台は大きくて立派でした。さすが天下普請の城だけあります。天守台からは明智光秀が攻めた八上城が見えます。 そのすぐ近くにこんな立派な城ができているのは時代の流れを感じました。 せっかくこれだけの石垣が残っているので櫓や城門などを復元して欲しいと思いました。大書院だけでは寂しいと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月17日登城 あっちゃんさん |
前日に出石により、続百名城の出石城に立ち寄る。篠山城は月曜日休みのため、城の周りを歩く。17日は朝から登城。20年ほど前、寄った時は大書院もなく殺風景だった。安間家武家屋敷なども是非見学する価値あり。 |
●2017年10月15日登城 星蓮さん |
19城目 |
●2017年10月15日登城 ヤスさん |
大書院 |
●2017年10月14日登城 もっちんさん |
石垣に刻まれた大名家の刻印がいいですね |
●2017年10月11日登城 キープさん |
済 |
●2017年10月9日登城 かずおさん |
秋祭り中のため、周辺に交通規制がかかっていた。 そのためバスが迂回しており、最寄りのバス停に停まらなかった。 乗り合わせた人が教えてくれたため助かった。 祭りがメインとなっていたためか、城内は思っていたより人が少なかった。 |
●2017年10月8日登城 龍さんさん |
49/100 |
●2017年10月7日登城 御台所さん |
城内広場で郷土祭りが開催されていたため 人でいっぱいでした。 スタンプ 大書院内にありました。 |
●2017年10月7日登城 きくさんさん |
ちょうど篠山味まつりが開催されてました。 昼食として食べた焼きそばがうまかった。 |
●2017年10月7日登城 由宇さん |
味祭りを堪能した後登城 |
●2017年10月2日登城 レルヒさんさん |
とうとうやりました!百名城完全制覇です。 実は篠山城にはあまり期待していなかったのですが、来てみたらまず石垣が立派なのにビックリ。残念ながら大書院は休館で入れませんでしたが、内堀を回ったあと外堀がまた立派なのに感激しました。雨の中を来た甲斐があったというものです。なお、スタンプは大書院入り口においてありますので、休館日に来ても大丈夫です。 百名城制覇のご褒美に北側にある大正ロマン館で黒豆ソフトクリーム(350円)をいただきました。黒豆の味が絶妙で、達成感に浸りながらおいしくいただきました。 是非、皆さんも完全制覇に向けて頑張って下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月1日登城 しっぺいさん |
書院館スタンプを押せます。 |
●2017年10月1日登城 lemonさん |
79城目 |
●2017年9月30日登城 ゅゅさん |
城下町、活気があってよかった。時期的によかって栗と黒豆の色んなお菓子がある。 天守はないけど大書院が再建されていて中に入ることができる。 2時間くらいで全体的にぐるっと回れてたのしい。 |
●2017年9月29日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
大書院は平日9時オープン後だったので、人もほとんどいなく、ゆっくりと観覧できました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月23日登城 紅蓮の琥珀さん |
20城目。 刻印を探すのが楽しかったです。 わんこ散歩OK! |
●2017年9月22日登城 もこもこさん |
なんとも近代的で味気なく終わりました。 |
●2017年9月21日登城 すいちゃんさん |
99城目![]() ![]() ![]() |
●2017年9月18日登城 TKMS327さん |
黒豆パン美味しかった! |